トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

新型アクアOEMタイヤの値段。

2023/04/29 19:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:2件

新型アクアZグレートで新車装着タイヤ185/65R15
タイヤ1本がパンクしました。

ディーラーでこのタイヤ1本を買う場合1本当たりいくらなのかご存知の方いますか?

書込番号:25240894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2件

2023/04/29 19:07(1年以上前)

ちなみに、タイヤメーカーはブリヂストンです。

書込番号:25240901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2023/04/29 19:40(1年以上前)

ディーラーでのOEタイヤの価格は不明ですが、他店での価格【トヨタ アクア新車装着用タイヤ】BRIDGESTONE ECOPIA EP150 185/65R15 88S 1本 税込17600円で販売されてます。

大手タイヤ販売店でも大量に仕入れる商品ではなく、メーカー取り寄せ販売になるため、ディーラーでの販売価格もこれに近い価格になると思われます。

書込番号:25240947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/29 20:32(1年以上前)

>サクラ8161さん

修理できない位の穴なの?程度にとってはスタンドとかで修理して貰えば良いんじゃない?

書込番号:25241026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/04/29 20:47(1年以上前)

サクラ8161さん

下記がブリヂストンのECOPIA EP150等の新車装着タイヤの価格です。

https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/ecopia/

185/65R15というサイズは未掲載ですが、近いサイズなら185/60R15というサイズのECOPIA EP150が希望小売価格\23,320で販売されています。

185/65R15というサイズのECOPIA EP150なら、\23,320よりも少し安い希望小売価格になりそうですね。

又、ディーラーで購入すると希望小売価格からの値引きも少ないでしょうから、工賃別で2万円を少し超えた辺りの価格になるのではと考えています。

あとはタイヤ館等でECOPIA EP150の価格を聞いてみる方法もあります。

そうすればディーラーよりも少しは安く買えるかもしれませんよ。

書込番号:25241040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/29 20:57(1年以上前)

BSの市販エコピアNH200Cの定価が2万円です

ディーラーで購入する新車装置用タイヤも同程度じゃないかな?

ディーラーで市販のタイヤ購入する場合も高いのが相場だから値引きも期待出来ないよ。

書込番号:25241051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2023/04/29 21:01(1年以上前)

>サクラ8161さん

ブリヂストンのHPにないのですが、他のタイヤの価格から見ると脱着込みで25,000円くらいでは?

https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/ecopia/

書込番号:25241057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/29 21:04(1年以上前)

ヤフオクやフリマなどに新車装着タイヤが売られています。
とは言っても連休中に対応してくれるところは少ないと思う。

ただしトヨタやブリヂストンも連休なので連休明け対応になるかと。

書込番号:25241068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/29 22:00(1年以上前)

私なら2本交換してパンクしてない側のタイヤは外してもらった物を持ち帰って保管しときます
意外とまたパンクするんですよねぇ…

書込番号:25241155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

GRドアスタビライザー

2023/02/06 09:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

アクアの「GRドアスタビライザー」に興味を持っています。ステアリング操作時の車両の応答遅れを低減し、クイックなレスポンスに仕上げる。となっていますが運転しやすくなりますかね?
取り付けてみた方、いらっしゃいましたら感想をお願い致します。

書込番号:25129387

ナイスクチコミ!5


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:86件

2023/02/06 09:52(1年以上前)

取り付けた方、取り付けた整備士が言ってた…意味無いけどやった感だよね、と

書込番号:25129395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2023/02/06 10:00(1年以上前)

そうなんですか、制限速度近辺で運転してるだけでスピードを出さない現状では特に不満が無いのですが、なんかすごいのかも?って期待してしまいました。

書込番号:25129405

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:86件

2023/02/06 10:11(1年以上前)

パーツ交換とかでその部分に不満ないのに変えたりするのは無駄金だと私は思います。
私がが聞かれれば無駄と言いますが自己満とかを満たしたいならそれは自由だと言います。

書込番号:25129422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2023/02/06 10:19(1年以上前)

子供が乗っているアクアですが回頭性良すぎる気がします。
あれで不満ですか?
スタビライザー?車体サイズからして効果があるか疑問ですけどね。

先ずはタイヤの銘柄ですね、スポーツ系とか。

子供のは普通に安価なエコタイヤでした。

書込番号:25129429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2023/02/06 11:19(1年以上前)

>suzume53さん

効果が無いと言ってる人は鈍感な人なのかもしれませんね。

書込番号:25129505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2023/02/06 11:27(1年以上前)

>麻呂犬さん
>桜.桜さん
ありがとうございます。GRという名前に惹かれてしまい、直ぐに取り付けようと考えていましたが私には必要無いみたいですね。
やっぱり第三者に聞いて良かったです。

書込番号:25129518

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2023/02/06 12:57(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
買ったばかりのパソコントラブルで1時間以上サポートセンターに頼ってました。
やっぱり、あんまり余計な事はしない方がいい気がしてます。
一度再起動して、まだサポートセンターの返信待ちでして、複雑な事はやらない方がいいかもしれませんね。

書込番号:25129661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/06 22:32(1年以上前)

>suzume53さん
 五味ちゃんがGR86で試していた動画があったと思います。他のパーツと組み合わせてたから、ドアスタビだけの効果では無いかもしれませんが。

書込番号:25130559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2023/02/07 01:00(1年以上前)

>買物センス3点さん、ありがとうございます。
やっとセキュリティソフトの会社で改善してもらい、パソコンが直りましたら、ドアスタビライザーは86の為にあったんですね。
ヤリスクロスでも気になる方がおられるみたいですね。
色々と動画を拝見しているうちに付けたくなってきました。

書込番号:25130760

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2023/02/18 23:20(1年以上前)

>買物センス3点さん
ドアスタビライザーを付けた多くの動画を見ると効果有りみたいなのでGRドアスタビライザーを買って4枚のドアに取り付けてみました。
なるほど、直進安定性が増すのが実感出来ました。コーナリングはスピードを出さないのでよくわかりませんが、確実に剛性感が増しました。買って良かったです。ただプレートが取れやすいので両面テープが必要みたいですね。

書込番号:25148903

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

タイヤサイズについてご教授ください

2023/01/31 10:38(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:5件

現在アクア後期型 NHP10 (2017年6月〜) に乗っておりますが
最近の雪を受けまして、初めてスタッドレスタイヤを履こうと思っております。

標準ではタイヤサイズ:185/60R15ですが、タイヤサイズ:175/65R15を履くのは
問題ないでしょうか?ケチ臭い話ですが、タイヤの値段がずいぶん安くなりますので。
お教え頂ければ幸いです。

書込番号:25120916

ナイスクチコミ!4


返信する
aeon-xxxさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/31 10:42(1年以上前)

ホイールは純正でタイヤだけ替えるんですよね。

1センチ細くなるだけなので、車検に関係なければ問題ないです。

書込番号:25120919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/01/31 11:08(1年以上前)

>ジャグナーさん

そのサイズだと特に問題は無さそうです。我が家のアクアは初期型なのでスタッドレスも純正同一サイズの
175/65R15を履かせてます。

このサイトが便利ですから一度見てみたらどうでしょうか

https://spectank.jp/tir/sl0010161.html

書込番号:25120949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2023/01/31 11:13(1年以上前)

写真の通り、速度計に僅かな誤差が生じますが、車両に適合するホイール使用であれば問題なく使用できるタイヤサイズと思います。

↓参照元
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator

書込番号:25120958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/31 11:17(1年以上前)

今時のスタッドレスは細身のタイヤに変更し路面への押し付け圧を重視するのではなく、ゴム内にある無数の気泡を使った接地面でグリップを得る構造になってきており、細身にせず純正サイズが無難。

その辺を重視せず予算の都合もあり、グリップ低下は自己責任との認識なら使ってもいいでしょう。

書込番号:25120964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/01/31 12:31(1年以上前)

ジャグナーさん

タイヤサイズ変更時のポイントはタイヤの外径を出来るだけ変えない事と、ロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。

という事で純正サイズと175/65R15というサイズのロードインデックス及び外径は下記の通りです。

・185/60R15 84:外径603mm程度

・175/65R15 84:外径609mm程度

上記のようにロードインデックスは共に84ですから、175/65R15でもタイヤの負荷能力は全く問題ありません。

次に外径ですが175/65R15というサイズでは純正サイズよりも6mm程度(1%程度)大きくなります。

このタイヤの外径が大きくなる事で、アクアの速度計は1%程度遅く表示されるようになります。

ただ、下記の速度計の誤差基準により175/65R15というサイズのタイヤでも車検には通ります。

https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/

という事でアクアのタイヤサイズを175/65R15に変更する事は可能です。


問題点を挙げるなら175/65R15というサイズでは185/60R15よりも氷上性能が落ちる可能性がある事と腰砕け感が大きく感じる可能性がある事です。

書込番号:25121047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2023/01/31 12:55(1年以上前)

>ジャグナーさん

アクアが発売されたときには175/65R15だったのですが、MC後は185/60R15になった経緯があるようです。安定度十四でしょうか?
まあ、同じブランドタイヤでも細くなると氷上性能がスぺりやすくなりますが、利用可能でしょう。

書込番号:25121104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/31 13:45(1年以上前)

>ジャグナーさん

>タイヤサイズ:175/65R15を履くのは
問題ないでしょうか

外径もほぼ変わらないし
以前純正採用されていたサイズなら
問題ないでしょう
微妙にですが外径がupした半分車高も上がるので轍対策的にも有利は方向になると思います

タイヤ幅10mmのグリップの違いなんて体感出来ないと思います
(空気圧の変更の方が変化は大きそう)







書込番号:25121172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 新型と旧型の安全性能の違いについて

2022/12/19 23:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 当麻2670さん
クチコミ投稿数:7件

新型と旧型で安全性能がどのぐらい違うのかを教えて頂けませんか?
特に、追突防止の自動ブレーキと踏み間違いの誤発進(前後)が知りたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:25060849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2022/12/20 03:06(1年以上前)

>当麻2670さん

途中で評価基準が変わっていますので、直接比較は難しいと思いますが、
総合評価では
2015年  4スター
2021年  5スター
です。
詳しくは今までの結果がDLできますので、必要な項目を比べてみてください。エクセルファイルでダウンロードできます。
https://www.nasva.go.jp/mamoru/download/car_download.html

書込番号:25060980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/20 09:06(1年以上前)

>特に、追突防止の自動ブレーキと踏み間違いの誤発進(前後)が知りたいです。


喧嘩したい訳ではないですが

この辺が(お世話になるかもと)きになった仕方ない方にはできれば運転してほしくないと思うのは自分だけだろうか


テストは発表のスペックに違いが有っても
実際の事故はテストと同じ状態では無いし想定外も多く
システム自体も必ずしも期待通りに働くとは限らない

保険として対象が広い方が良いとの気持ちは解らなくも無いが
この保険は約款もなく保証の約束もされていない







書込番号:25061161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2022/12/20 09:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
別にご本人が運転するとは限らないし、より良い安全装置が付いた車を検討するのはごく普通だと思います。
仮にご両親の車の検討とかで、75才以上の方とかの可能性もありますよね。
免許返納されていない75才以上の方って全国に600万人程度(全体の7.4パー)車が無いと生活出来ない人も居るんですよ。
まあ、スレ主さんの検討内容と違うかも知れませんが(>_<)
勝手な思い込みですみません。

書込番号:25061195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/20 09:55(1年以上前)

>モリケン33さん

判ってます

そう言う方が使っても実状(道路で)スペック通り差が出るのかって思います

事故の大多数はドライバーの不注意や緩慢運転です
保険も大事でしょうがドライバーの自覚、意識の方がもっと重要です
そのメカが万が一の保険なら良いのですが日常頼るメカになると不安です

安全装置自体は否定しませんが
安全装置に助けられたって事は安全装置が無ければ事故がおきていたので
安全装置に助けられるとイエローカード(例えば減点)みたいに
基本使わないよう運転する安全装置だったら大賛成です


車を使わない事が出来なくても
利用時間や距離は半分になればリスクは半分
薄暮や夜間、雨での利用を控えればリスク減って

池袋事故のような事がおこらない為にも急がない
余裕をもって運転とか

メカにたよるだけが安全ではないと思います

お題
「新型と旧型の安全性能の違いについて」
については

こんなサイト有りました

新型アクアと旧型アクア 比較してみた!(安全性能編)
https://www.chibatoyota.co.jp/blog/store/detail/172550










書込番号:25061220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2022/12/20 11:06(1年以上前)

新型になって安全性能がどう変わったのか教えてもらいたいだけなのに。

何も言わず「そのサイト」を教えてあげれば良かったね。

その方がいい印象持たれるよ。

書込番号:25061319

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/20 11:12(1年以上前)

>何も言わず「そのサイト」を教えてあげれば良かったね。

申し訳ない

何でもかんでも自動でと運転を放棄(責任のがれ)しているようで好きでないもんで

すみませんでした




書込番号:25061326

ナイスクチコミ!5


suzume53さん
クチコミ投稿数:32件

2022/12/20 17:11(1年以上前)

当方、年寄りのせいか先日、夜の国道を走ってた時に前車が横断歩道の歩行者を見つけて急ブレーキしたのに遅れてしまい、ヘッドアップディスプレイに大きく赤いブレーキの文字が出て自動ブレーキが作動して追突を避けられました。
その為の安全装備ですが、自分のブレーキだとギリギリでしたのでトヨタアクアの自動ブレーキシステムに感謝しております。

書込番号:25061744

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/12/20 19:24(1年以上前)

実際にお世話になった人には免許返納の指標となりそうですね。

書込番号:25061896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 06:47(1年以上前)

誤発進って書かれてるけど・・・・

使う本人が車の取説を読み、正しい操作をする。
操作しだいでは事故を起こすんです。
誤発進って掲示板に書かれると、ネットへ広まるだけでなくメーカーが頭抱えるだけです。
車操作したんですか?

なにも操作せず。掲示板に書くんじゃね( ´艸`)

書込番号:25096299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/01/14 09:06(1年以上前)

スレ主様が「誤発進(前後)」と仰ってるのは、「誤発進抑制機能」の事だと言うのは殆どの方は承知されてると思いますよ。

もちろんメーカー様もね。

トヨタはこの言葉を使用してないようですが、ホンダやダイハツでは「誤発進抑制機能」とはっきり書いています。

アクセルの踏み間違いや踏みすぎによる衝突の緩和(トヨタ)、不注意による急発進を防止し注意を喚起(ホンダ)

意味合いは同じです。

メーカー様、頭を抱えられる事無いと思います。

むしろ、関心を持っていただいて喜ばれてるんじゃないですか。

書込番号:25096405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:193件

現在、関西に在住しています。
アクア 2021年モデルGRスポーツの実車は関西にありますか?
できれば試乗もしてみたいです。
ご存じの方いらっしゃいましたら情報共有お願いします!

書込番号:25051095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/13 08:27(1年以上前)

ありますよ関西にも

書込番号:25051101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2022/12/13 08:45(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
関西はどの販売店にありますか?

書込番号:25051124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/12/13 10:52(1年以上前)

>ChangwonDACさん

トヨタの購入サポートの「試乗車・展示車検索」をチェックしてみましたが、どこにもなさそうです。
https://toyota.jp/service/store-search/dc/map-search#
そもそもGRスポーツのグレードが選択肢にありませんので、公式にはまだ展示車は用意されていないのではないでしょうか?

ここは適当な回答も散見されますので、一度電話で問い合わせてみられてはいかがでしょう?

書込番号:25051314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:95件

2022/12/13 16:48(1年以上前)

>ChangwonDACさん
最寄りの商談したい店舗にて、取り寄せ可能か聞いてみる事ですね。
やっぱり試乗してみないと、GRとかは簡単には買えないうと思います。

書込番号:25051767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2022/12/14 09:12(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>モリケン33さん
コメントありがとうございます。
Youtubeの試乗インプレッション動画を見て、
良さそうならば問合せしてみようと思います!

書込番号:25052627

ナイスクチコミ!1


みき坊さん
クチコミ投稿数:48件

2023/01/17 18:11(1年以上前)

関西なら和歌山トヨペット 岩出中島店に試乗車がある様です(トヨタHPより)

書込番号:25101632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2023/01/18 08:40(1年以上前)

>みき坊さん

情報ありがとうございます!
はい、和歌山が一番近そうなのでそちら方面に行く機会があれば試乗してみたいと思います。

書込番号:25102406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 停止保持機能だけを使いたい

2022/11/15 05:59(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

電子パーキング、ブレーキホールドがないのが残念です。
でも、アクアにはレーダークルーズコントロール機能がありますね。その付属として停止保持機能があります。
質問は一般道で、赤信号、車が停止した時にRCCを発動して「停止保持中」にして、アクセルを踏んで発信したらすぐにRCCを解除する。つまり、停止保持機能のみを使うということについてご意見をお願いします。一般道では推奨していないことはわかります。ネットや動画ではZグレードの停止保持機能は自動でPにはいるというのがありました。Pなら問題ないと思うのですが。

書込番号:25010344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2022/11/15 06:56(1年以上前)

>車が停止した時にRCCを発動して「停止保持中」にして、アクセルを踏んで発信したらすぐにRCCを解除

ブレーキを踏んでいたくないだけのために、
却って面倒くさくない?

信号に引っかかる度に、そんな操作するぐらいなら、
普通にブレーキ踏んどきゃ良いだけだと思うけど。

停止保持ACCは基本的に、動いている前走車を検知している時に、
前走車が停止すれば、合わせて止まってその状態を維持するだろうけど、
当然、信号停止線の最前、前に車がいない状態じゃ機能しないっしょ。

ACCはブレーキを踏めばキャンセルされるから、
信号で停まったあと、一度ブレーキを離し、ACCオンなんて
試したこと無いし、アクアはどうか知らんけど。

ま、ごちゃごちゃ言ってるより、自分で試乗して、
試してくるのが最善。

書込番号:25010378

ナイスクチコミ!10


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2022/11/15 06:57(1年以上前)

つまり手動ACCとアクセルオンでスタートの繰り返しですよね。

逆に従来なら足のみのブレーキとアクセル入れ替えどちらが楽なのか?

自分は何も考えなくていい足のみ操作が総合的に楽。

書込番号:25010379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/11/15 07:10(1年以上前)

クルーズコントロールスイッチを押してSETボタンを下に押せば停止保持になりブレーキから足を放しても車は停止保持してくれます。しばらく動きそうもないような時は使います。一般道でも渋滞のろのろ運転の時はクルーズコントロールでの運転は楽です。

書込番号:25010388

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:454件

2022/11/15 07:10(1年以上前)

確かに、普通にブレーキを踏めばよいのですが、たまにPにしたりすると。右足は反射的にブレーキから離れて、足首をストレッチ!しています。ただ、信号待ちでPやNにすることは、車に負担がかかると思うのです。本当は電パがついていればよかったのですが、ないので。通常はブレーキパッドを使います。

書込番号:25010390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件

2022/11/15 07:39(1年以上前)

ありがとうございます。実際には信号待ちのとき、PとかN にする場合と停止保持にする場合とでは、どちらが操作が簡単、楽でしょうか。

書込番号:25010418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/11/15 08:06(1年以上前)

1回だけ信号待ちのとき、Pボタンを押して停止保持しましたが、いざ発進したい時Dドライブに入らず焦ったことがあります。よく考えたら、一旦ブレーキを踏んでからでないとDドライブに入らないです。その点クルーズコントロールでの停止保持は、アクセルを踏めば発進します。

書込番号:25010439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/11/15 09:42(1年以上前)

そういうときに追突された場合って、フットブレーキよりも踏ん張りは利きませんよね?

書込番号:25010553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/15 10:21(1年以上前)

>みかんちゃんですさん
>一般道で、赤信号、車が停止した時にRCCを発動して「停止保持中」にして、アクセルを踏んで発信したらすぐにRCCを解除する。つまり、停止保持機能のみを使うということについて

何度も同じテーマで投稿なさっているようなので、もう一度レスします。

私はシエンタもアクアも乗った事がありませんが、オートブレーキホールドの代替としてRCC=ACC(アダプティブクルーズコントロール)が機能するか否かについては機能すると想像します。
しかし純技術的視点で適切か否かは不明で、対象モデルの設計意図が正確に分からない場合は避けた方が良いだろうと思います。

まずACC自体が停止保持機能を持つことが大前提ですが、技術的にはその停止保持機構がどの程度強靭に設計されているかが重要でしょう。

ACCによる自動停止後の停止保持可能時間はブランド・モデルで異なります。
数分と保持しないモデルもあるようで、この場合には停止保持機能停止時には単にブレーキングが解除されるだけのものと電動パーキングブレーキに引き継がれるものがあるようです。一方で10分単位の停止保持継続後に電動パーキングブレーキ+Pポジションに引き継ぐものもあります。

停止保持能力が高くないモデルでの代替使用は、ブレーキ圧維持機構の強靭性が設計上高くないでしょうから、ご希望の使用は適切でない可能性があると想像します。設計に関与した訳でも仕様書を見た訳でもないので真の事は分かりません。

他社ですが私の車のACCの場合は以下のように作動します:

前方に他車がいない状態でブレーキを踏んで停止している時にACC(アダプティブクルーズコントロール)を起動すればその後ブレーキから足を離してもACCによる停止保持(ブレーキ圧11%、ブレーキランプ点灯)が機能。この状態を長く続けたことは無いが多分10-20分は維持可能。ただ停車中にACCを起動するにはエンジン起動後に一度でもACCを使用(設定)している事が必要。

ただしオートブレーキホールド付ですから上記のような使い方は稀にしかやりません。稀なケースとはブレーキングで停止後に早々に発進するような状況でオートブレーキホールド(都度起動型)に入れるまでも無いと判断した場合です。ACCは積雪路・凍結路を除き一般道も常時使用です(一般道使用可能ACC)。通常は:

ACC作動中に先行車に追従停止したあるいは前方静止車に対応して停止した場合はそのままACCに停止保持を任せる(ブレーキ圧6%、ブレーキランプ点灯)。
一時停止、赤信号先端停止、前方静止車に対し自分でフットブレーキ操作でブレーキングして停止した場合など、ACCが作動しない状況で短時間停止ならそのままブレーキングを継続、長めの停止と推定される場合はオートブレーキホールド起動(都度起動型:ブレーキ圧17%、ブレーキランプ点灯)で停止保持。
継続運航中にパーキングブレーキやパーキングポジション(ブレーキランプ不点灯)は原則使わない。

です。

それぞれの停止保持状態でのブレーキ圧に注目してください。なぜこのように三種類にブレーキ圧が設定されているか、その点は散々考えてはいるものの分からないのですが、適当にやっているわけではないでしょう。何らかの理由があるはずです。(後方からの追突可能時には自動でブレーキ圧が昇圧します)
お考えのモデルのブレーキ圧がどのような設計になっていて、どの程度の時間そのブレーキ圧を維持可能か次第ですね。

なお上記車両の市街地で通常運転中のブレーキ圧は10 - 20%程度までで、20%は結構強めのブレーキです。60km/hで20%のブレーキングをすると減速Gは0.6ほどになります。

書込番号:25010597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/11/15 10:28(1年以上前)

>(後方からの追突可能時には自動でブレーキ圧が昇圧します)

そうだったんですか。
カタログやメーカーのサイトを見てもそのような記述を見た記憶が無いので。
追突されたときにブレーキが踏み増しされるんですね。

書込番号:25010606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2022/11/15 10:39(1年以上前)

とても詳しく丁寧な解説ありがとうございます。結論的には、一般道では使わない。ですね。言い訳としては一般道の渋滞や混雑していて、前後に車がいる状態だと、高速道路と一般道では追突の危険性にあまり変わりがないと思っています。信号待ちで、Pに入れる代わりに停止保持機能が使えるのかと思った次第です。

書込番号:25010620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/11/15 10:55(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
> 追突されたときにブレーキが踏み増しされるんですね。

お断りしているように他社例ですのでトヨタ車は存じません。

「他社ですが私の車のACCの場合は以下のように作動します:」

書込番号:25010639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2022/11/15 17:05(1年以上前)

みかんちゃんですさんは、既にアクアに乗られててRCCを使われているのでしょうか?

>一般道で、赤信号、車が停止した時にRCCを発動して「停止保持中」にして、アクセルを
>踏んで発進したらすぐにRCCを解除する。

このような使い方は、本来の使い方ではないですが、事前にRCCのメインスイッチをONにして
待機状態にしておけば、赤信号で停車する度に「SET」ボタンを押下するだけで停車を保持する
ことが出来、ブレーキペダルから足を解放することは可能です。

また信号が青になればアクセルを踏んで発進、この時点で時速30q/hにセットされていますが、
そのまま航続速度まで速度を上げて走行可能です。

減速を要すればブレーキを踏めばRCCは解除され
ますので問題ありませんが、速度変更していないので通常よりエンジンブレーキは良く効いた状態と
なります。

ではでは・・・

書込番号:25011061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件

2022/11/15 19:47(1年以上前)

ありがとうございます。技術的にはできるようですね。信号待ちでNかPに入れてサイドブレーキよりは停止保持機能のほうが断然楽ではないでしょうか。

書込番号:25011283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/11/16 00:18(1年以上前)

>みかんちゃんですさん


私は、一般道でも、レーダークルーズコントロールをほぼ使用してます。
もしもの時の安心感が全然違います。自分で踏むブレーキ以外にレーダークルーズコントロールのブレーキ、プリクラッシュセーフティブレーキの三重で衝突回避をできるので、使用するメリットの方が大きいと思っています。

あくまで、自己責任でトヨタが責任をおわないだけであり、一般道でこそ便利な機能です。
デンパ教の方々が、電動パーキングがないからとさんざん評価を下げていたけれど、完全に電動パーキングのオートブレーキホールドとして十分な機能になってます。

レーダークルーズコントロールの多少の癖をつかむ必要はありますが、使用していてもレーダークルーズはないものとして運転していればいいだけです。

オートブレーキホールド的な使い方だけで使用するとなると、停止する前にレーダークルーズコントロールをONし、ブレーキを踏んで停止後2秒くらい待って、レーダークルーズコントロールの加速又は減速ボタンでセットする作業になります。
走り出すときは、アクセルを踏むか、加速又は減速ボタンで走り出します。

数々の安全機能のおかげで、1年近くたちますがどこもぶつけてません。車の進化に感動してます。一度、自転車で子どもが飛び出してきたけど回避できたし。

ちなみに、レーダークルーズコントロールは大丈夫ですが、ゆっくり走っているときに、プリクラッシュセーフティのブレーキ誤動作が時々あり、ドキッとすることがあります。

書込番号:25011685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/11/16 00:46(1年以上前)

>まきたろうさん

ユーザーにつき、代わりに回答します。(2021年アクアです)

>停止した時は、ブレーキを踏んでるわけですから、RCCは発動できないんではないでしょうか?
あとRCCってアクセル踏んだ時点で解除されないのですか?

完全停止後、ブレーキを踏んでいても、前に車がいなくてもRCCは発動できます。とても便利です。
但し、RCC走行中にブレーキを踏んだ時は、RCC解除になります。
走り出し(ブレーキ解除)は、アクセルでもできるし、RCCの加速or減速ボタンでも走りだします。
RCC設定60km/hでブレーキを使って停止し、加速ボタンでRCC発動した場合、設定60km/hを維持し、
減速ボタンでRCC発動した場合、設定が30km/hになります。

>全速度追従だと嬉しいんですけどね。

全車速追従です。30〜180km/hまで設定自体はできます。実際に180km/h追従をしたことはないですが。
30km/hといっても、それより遅い車に追従すればその速度になります。

書込番号:25011705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:454件

2022/11/16 06:29(1年以上前)

ブレーキホールド機能と同等のことができそうですね。詳細な情報ありがとうございます。あと、
「停止する前にレーダークルーズコントロールをONし、ブレーキを踏んで停止後2秒くらい待って、レーダークルーズコントロールの加速又は減速ボタンでセットする作業になります。」
とありますが、停止する前にオフで、停止してからでもレーダークルーズはオンにできるのですよね。

書込番号:25011830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/11/16 09:38(1年以上前)

>みかんちゃんですさん

>停止する前にオフで、停止してからでもレーダークルーズはオンにできるのですよね。

停止してからでもレーダークルーズ(RCC)をオンできます。
RCCマーク(メーターと車のマーク)を消さないで、RCC OFFにするには走行中に一回ブレーキを踏めばできるので、そのような使い方でもいいとは思います。

でも、RCCは一般道でも便利です。交差点で不要なブレーキがかかったり、まれに前の車を見失ったりしますが、普通に運転していればデメリットよりメリットの方が大きいです。

但し、ずっとRCCを使っていると売りの快感ペダルが無意味になります。

書込番号:25011985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件

2023/05/10 11:17(1年以上前)

数カ月使用しての感想です。「停止保持機能だけを使いたい」という主旨で感想させていただきます。
良かった点
車が停止したら、クルーズコントロールボタンを押します。すると、停止保持になります。ブレーキランプもつきます。短い停止のときは使いません。長いと予想されるとき、後ろに車がいるなど、大規模な追突か起きないと思うときに使います。
信号が青になる前に、ブレーキペダルを踏んで、キャンセルボタンを押せば、停止保持機能なしと同じ感覚で出発できます。
または、アクセルを踏めば走り出しますが、ブレーキを踏むとかキャンセルボタンを押せば解除されます。

ということは、短いときは停止保持機能なし、使いたいときに停止保持機能を使うなどが自在にできます。
そういった意味では、ブレーキホールドがなくても気にならなくなりました。

レーダークルーズコントロールを一般道で使うとかの議論ではありません。あくまでも、停止したときに、停止保持機能は便利だということです。

書込番号:25254395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/10 12:42(1年以上前)

>車が停止したら、クルーズコントロールボタンを押します。すると、停止保持になります。ブレーキランプもつきます。


停止保持継続の時間制限ってありますか?
無制限?




書込番号:25254504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件

2023/05/12 06:51(1年以上前)

数分(調べてないので)立つとパーキングになります。でも、信号待ち位ではパーキングには移行しません。

補足として、停止保持中にブレーキを踏んでも解除されません。ブレーキを踏みながらキャンセルボタンを押すとキャンセルされます。

書込番号:25256603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,443物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,443物件)