トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:1件

2022/3/25に新型アクア納車され、アドバンスト パーク付けました。並列駐車、縦列駐車が何故か歪んで停めてしまうので一度試しに付けてみた!?白線がちゃんと鮮明に引かれいる昼間の駐車スペースには、左右均等に前後も、バッチリ真っ直ぐに駐車をやってくれますが!?暗い駐車場や通路の狭い駐車場は、まだまだ改善が必要に思います!!!アドバンスト パーク付 オーナーに成って実際に使い込まないとこのシステムの良さ不満点、改善して欲しいことは,わからないですね? 新型アクアのアドバンスト パークは、本当にハンドル操作もミッション変速操作もしないでいいので最初は、不安ですが慣れて来ると嬉しくなります。新型アクア アドバンスト パーク付車のオーナーの方でアドバンスや注意点があれば、教えて下さい。トヨタのお客様相談室に電話して質問しても的を得た答えが返って来ませんので!私は、このシステムが気に入っているのでトヨタさんにはユーザーの意見を取り上げてもっともっと良いシステムにして欲しいです。駐車が苦手な方には、僕はお薦めです。あくまでも!!!私見ですので!!!ご購入は、自己責任でお願いします。

書込番号:24708236

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/04/20 23:05(1年以上前)

なんか勢いが有りますね

書込番号:24709755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/01 02:35(1年以上前)

アドバンスドパーク車両が動き出すまでのセンシング時間が長いからちょっと不満ですね、センシングしてからこの環境では使用できませんが割と多い気がします。動き出してからは不満なくいい感じに駐車してくれてます。

書込番号:24902493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートエコグリルは有効ですか?

2014/02/05 13:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 one2three4さん
クチコミ投稿数:18件

今年に入ってからHVへの乗り換えを決めて、アクアをオーダーしました。今までより通勤距離が延びるので、燃費低減効果があるパーツには興味があります。ただ、お値段がそこそこなので、装着するかどうか悩み中です。本当に効果があるものでしょうか?是非お知恵を拝借させて下さい。

書込番号:17155179

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2014/02/05 18:45(1年以上前)

なんか、すごい?の発売されてたのですね。こういうの嫌いじゃないです。けど・・・

昔、2ストエンジンの軽のラジエーターの前に段ボール挟んで走行していたのを思い出してしまいました・・・

だからって燃費が良くなった覚えはないですね〜

これですね。
http://www.prius-nenpi.jp/technology.html#category=&keyword=&page_custom=1
エンジン暖める効果はないし、過冷却を心配する程、エンジンヌルくもないし・・・
そこ塞いでもエアダクトからの吸気温が上がらないよね〜???
なんだろう、私には、なんで効果があるのかわかりませんでした。勉強不足かな?
だとしたら誰か教えてくれるかな?ちょっと楽しみかも。

とりあえず、これから暖かくなり、装置の効果が薄れる?ようなので、12月まで様子をみてはどうでしょう?

効果があるなら、話題にもなるでしょうし・・・???

書込番号:17155859

ナイスクチコミ!3


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件 アクア 2011年モデルの満足度5

2014/02/05 19:23(1年以上前)

one2three4さん、私も興味が有ります。
私は、厳寒の地、十勝で現時点ではグリルの完全塞ぎを行っています。
北海道でスマートエコグリルを使う場合は、上側は完全に塞いで良いのでは無いでしょうか?
グリル塞ぎは水温上昇が早く成るので間違いなく効果は有ると思いますが……。
燃費が良くなるか?は判りません。
私のグリル塞ぎは11月に一番下のスリットを残して塞いで、最高気温が氷点下を下回るように
成ったら一番下も塞いでいます。
自分自身の車の燃費でグリル塞ぎした時の燃費とグリル塞ぎしていない時の燃費で回帰分析を
その内行ってみたいと思っていますが、現時点では効果はありそうだとしか云えません。
スマートエコグリルなら上部を完全に塞いでも安心出来そうな気がします。

書込番号:17155998

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/05 20:09(1年以上前)

本当、すんごいのあるんですね…
グリル塞ぎは大して効果が無いと思いますけど。
少しは燃費が良くなると思いますが、
走行条件で燃費が乱高下するハイブリッド車、それに比べたら誤差の範囲かと。
水温維持が良い燃費出すカギだけど水温が低下する要因で走行風は大したこと無いから。

書込番号:17156151

ナイスクチコミ!4


スレ主 one2three4さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/06 09:59(1年以上前)

まきたろうさん、zenpakuさん、TOCHKOさん
やっぱり皆さんの反応は、へぇ〜! → ふーん → でもねぇ・・・っていう感じなんですね。
私の認識としては、バッテリー保護をすることで、EV走行が延びて、結果的に燃費向上なのかな?って思ってましたが、ちょっと違うんでしょうかねぇ・・・・
勿論、本当に燃費改善効果があっても、装着は秋以降ですが。
メーカーHPの『お客様の声』は声になってないし、何か有力情報が頂けたらと思って投稿した次第です。

書込番号:17158004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/06 18:17(1年以上前)

20型プリウスを5年、30型プリウスを4年半所有した経験では、グリル塞ぎの効果は限定的で、目に見える燃費の向上はほとんど認識できないけど、暖房効果は少しあるかもという程度ですね。

スマートエコグリル・サイトで報告されている「平均燃費向上率9.4%」の達成は難しいと思います。

わたしは神奈川県在住で、1年の半分は下グリルを100%塞いでいますが、念のためエンジン冷却水温・インバーター冷却水温をモニターしているものの、オーバーヒートの兆候は皆無です。
つまり、高価な自動グリルシャッターは不要で、寒い季節が来たら塞ぐという作業で十分ということです。

なお、エンジン冷却水ラジエーターとインバーター冷却水ラジエーターの循環水路は独立していて、エンジン冷却水の理想温度は88℃程度であり、インバーター冷却水はサーモスタットなしで「温度が低ければ低いほど好ましい」のでグリルを塞ぐ場合は注意してください。

あと、30型プリウスの場合は、エンジン冷却水ラジエーターが下部に位置しインバーター冷却水ラジエーターが上部で、20型プリウスとアクアは、インバーター冷却水ラジエーターが下部に位置しエンジン冷却水ラジエーターが上部です。

つまり、わたしがアクアのグリル塞ぎを行なうなら、20型プリウスで行なっていたのと同様に、下部グリルの一部は年中開放し、上部グリルは年中塞ぐ感じになります。

書込番号:17159200

ナイスクチコミ!3


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/06 18:39(1年以上前)

グリル塞ぎの効果はトヨタも認めめていて、
可変グリルはレクサスで採用されています。
多分次期モデルは標準装備となると思います。

書込番号:17159269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/06 18:59(1年以上前)

Hybrid?さん
>グリル塞ぎの効果はトヨタも認めめていて、

どの領域でどの程度の効果があったか客観的データって公表されていますでしょうか?

書込番号:17159325

ナイスクチコミ!2


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/06 19:19(1年以上前)

クラウンマジェスタにも採用されてますね!!
しかしデータは見つかりませんでした…

書込番号:17159383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pineverさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/07 19:09(1年以上前)

グリルフサギは簡単に出来ます。
下のグリルは、プラバン(プラスチックのダンボール板)をグリルの外周に合わせて切りました。費用は¥500程度 
固定方法は何でもいいです、私は面倒なのでテープ止めています。装着は2年目です。
上のグリルは透明の梱包用パックテープで塞いでます。問題が起こればこれを剥がせば、すぐに外気温に戻ります。

効果は大です、暖房の為のエンジン始動回数が大幅に減りました。
燃費のデーターはありませんが、秋に比べ2-3km/L程度悪いかなと感じています。
燃費に関しては走行条件によって大きく変りますので示しません。

グリルフサギが効果が有るか否か自分で判断できます。
30分程の作業ですので、トライしてくださいね。

書込番号:17162838

ナイスクチコミ!4


スレ主 one2three4さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/10 07:48(1年以上前)

皆様、貴重な情報とご助言有難う御座います。無知な初心者に、もう少し教えて頂きたいのですが、究極のグリル塞ぎの目的と効果は具体的には何なのでしょう?暖気運転の時間短縮でしょうか?今までHVには乗った事が無いので、全く無知で申し訳ありません。

書込番号:17173069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2014/02/10 22:22(1年以上前)

グリル塞ぎ云々に関しては、私は全く興味ありませんが、
one2three4さんの認識として書かれているバッテリー保護という点では、全く意味の無い商品と思われます。

と言うのも、バッテリーがあるのは後部座席下なので。

書込番号:17175545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/22 00:18(1年以上前)

one2three4さん

>究極のグリル塞ぎの目的と効果は具体的には何なのでしょう?
>暖気運転の時間短縮でしょうか?

目的は、グリルを塞ぐことにより走行風をエンジンルームに入りにくくし
エンジン本体の冷却水温をを早く暖めることです。ラジエーターの冷却水
ではありません。

トヨタのハイブリッド車は、冷却水温が40℃以下ではエンジンが停止しません。
なので、早く冷却水温を上昇させエンジン停止する状態に持って行くと燃費が
良くなる計算です。

又暖房のスイッチがONの状態では冷却水温60℃以下ではエンジンが停止しません。

これらのことかららグリルを塞ぐことで、少しでも早く冷却水温を上昇させ、又上昇
した冷却水温の温度が下がらないようにすることで、冷却水温を上昇さすためだけの
無駄なエンジン始動及び稼働時間を減らすことが出来、燃費及び暖房の効きを上げる
ことに寄与することが期待できます。

しかし、その効果は、運転の仕方で大きく変化するものと思われ一概にこの程度効果が
あるとは言えません。

先の書き込みで紹介された市販のものは、4〜5万円と安価とは言えませんので
費用対効果を考えると難しいと思います。

因みに私は、ホームセンターで販売されているウレタンのコーナーガードをグリルの隙間に
挟み、目的を達成しています。

では では・・・

書込番号:17220892

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/22 09:50(1年以上前)

結論:燃費オタを極めていれば、グリル塞ぎは必要ない!
http://minkara.carview.co.jp/userid/444265/blog/29393347/

書込番号:17221852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 one2three4さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/24 14:52(1年以上前)

しゅがあさん
おっしゃる通りですね。勉強不足でした。

マナパパリンさん
詳細なご説明有難う御座います。
結局のとろころ、グリル塞ぎがもしやるなら一番コスパが良いって言う事なんですね。
まだ、納車前なので、エコ運転学習してから考えてみます。

やまなか3さん
データまでご提示頂き有難うございます。
全ては、エコ運転が基本となると言う事ですね。

皆さん色々有難う御座いました。
納車後は、エコ運転頑張ってみます!

書込番号:17231610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2022/08/14 21:53(1年以上前)

山中3さん

何故リンクの燃費オタクは、グリルを塞いでも効果ないと言っているのでそうか?

<全体的に見ると平均気温20℃付近を境に
< 以下なら塞いだほうがよく
< 以上なら塞がないほうがよい
<となっているようにみえます

つまり、平均気温20℃は塞いだほうがよく
20℃からは、塞がないほうが良いと言っています。スマートエコグリルはそれを自動でやってくれます。

書込番号:24878172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:4件

昨日(8月10日)某トヨタ店にアクアの試乗と見積もりにいったところ、トヨタの販社に対する卸売価格が今後上昇する見込みであり、3月の決算ではここまでの値引きは保証できません、契約するなら今のうちですよ〜的なことを言われ、Zが最小限のOP付(HUDとかアドバンスパーキングとか)けて総額約270のところをを245を提示(2月登録)され、思わず即日契約してしまいました。
 セールスさん曰く、全チャンネルで全車種取り扱いが始まって以降、トヨタの販社同士の値引き合戦が営業利益を圧迫しているため本社が対策を打ち出そうとしており、いずれレクサスのような販売方法をめざすそうです。
 帰宅して冷静になると、只のセールストークだったのかな?待っても良かったのかな??と疑心暗鬼に陥り、なかなか寝付けませんでした。お盆休み期間中で他の販売チャンネルで確認できなかったので、エビデンス的に確信が持てません。
 同じような情報またはもっと具体的な情報をお持ちの方おられますか?

書込番号:24872602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2022/08/11 06:10(1年以上前)

>只のセールストークだったのかな?

セールストークなのはその通りだろうけど、
特にウソは言ってないんじゃね。

部材価格、輸送コスト、インフレ傾向、為替要因、
いずれを取っても、国内販売価格が上昇傾向で、
現状では下がる要素がないのは事実っしょ。

3月の決算期の値引きは今より拡大することは
”保証できない”と言ってるだけで、不可能だと
言い切ってるワケでもないし、上記上昇傾向と
合わせて考えれば、まぁ普通に考えられること。

とは言え、将来のことなんか誰にも断言はできないんでね、
もしかすると半年後には、各要因がコロッと逆方向に
向かっている可能性もゼロじゃない。

眠れなくなるほどモヤモヤするなら、
自分で色々と調べる癖を付けることだね。

その上で、自分で予測し、自分で判断し、
自分の決断には自分で責任を持つこと。

それだけだわな。

書込番号:24872624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/08/11 06:15(1年以上前)

他社でも装備の廃止に加え値上げも行われていますから、必然的に卸値も上がるでしょう。

将来的には値引きをされても購入価格は上がるでしょうし、今買って欲しいからセールストークで誘導したでしょうし…

でも個人的にはどうでもいい。
欲しいタイミングで最安になるよう交渉します。

軽自動車で200万オーバー。
Bセグで300万オーバー。
そのサイズでEVならプラス50万。
そういう時代なのでしょう。

特にEVは新しい技術だとメーカーサイドとして値段を釣り上げるチャンスですから。

書込番号:24872628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/08/11 06:22(1年以上前)

まあ、契約取るためのセールストークであることは間違いないでしょうが、言っていることは現状から考えると嘘とも言えません。
2年ほど前に私がカローラスポーツを買った時は、驚きの値引きが飛び出したのですが、なるほど全車種取り扱いが始まったため、販社間の競争が激化していたのですね。
それに値引き枠を縮小していくのは、コスト高と生産減の現状から考えて当然の方向でしょう。価格コムの値引き情報を見たらわかりますが、値引き幅が縮小しているのは間違い無さそうです。
アクアで25万円の値引きなら結構良い条件ですし、納得されても良いのでは無いかと思いますね。

書込番号:24872632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2022/08/11 06:57(1年以上前)

クラウンから値引きはなくなる方向ですけど、新型は今に始まった事でないから様子見が正解でしょう。

書込番号:24872664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/11 07:48(1年以上前)

半導体業界も赤字になったり、業績見通し下方修正してます。バイデンさんが支援するくらいなので、車で増え続ける半導体上がるでしょうね。

書込番号:24872729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2022/08/11 07:52(1年以上前)

>ジュムヨンさん
家電業界も同じですね
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00114/080900022/?n_cid=nbpnb_mled_epu

書込番号:24872736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2022/08/11 08:55(1年以上前)

>ジュムヨンさん

国内価格が最低ですので、国際標準価格になるまで少しずつでも値上げでしょう。

書込番号:24872797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:70件 アクア 2021年モデルの満足度4

2022/08/11 09:21(1年以上前)

>ジュムヨンさん

トヨタから販社に対する卸売価格が今後上昇したとしても、
そのまま販売価格に転嫁するのか、どのような値引きを行うか、
依然として販社側に裁量があるはずです

値上げを材料に購入を促す営業方針は少しひっかかります

とは言え、もう決めてしまったのであれば、モヤモヤせずに、
楽しみにデリバリーを待ちましょう

書込番号:24872844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/08/11 09:35(1年以上前)

本当にアクアが欲しかったのであれば良い機会ではなかったかと思いますよ。

既に他社で何も仕様変更がなくても値上げされた車種もありますし、もしスレ主さんが今後にアクアを買おうとした時に値上げや値引きが少なくなっていて、もっと早く言ってくれたら良かったのにと少し後悔するよりも良いと思いますよ。

反対に現在もモヤモヤ感があるようでしたらキャンセルするのも良いと思いますよ。納期も長くなっているので今でしたらキャンセルも可能かと思います。一旦冷静に考えるのもひとつかもしれませんので。

書込番号:24872869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2022/08/11 09:43(1年以上前)

契約したのなら、気にしない〜

今、購入したのは運命だw

書込番号:24872878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/08/11 13:17(1年以上前)

みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
円安要因やら地政学リスクやらを諸々を考えると正直どっちに転ぶかもしれないと言うことですよね。
とりあえず半年先の納車を楽しみに指折り数えて待つことにします。

書込番号:24873166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ120

返信22

お気に入りに追加

標準

4WDについて

2021/08/10 17:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

https://www.youtube.com/watch?v=RPbhKYBTAmw

こちらの試乗動画ではFFより4WDの方が走行安定性及び乗り心地が良いと評価されています。
しかしながら、天気が良く路面は乾いているので4輪駆動状態ではないと思います。

私の認識ですと、アクアの4WDは雪道などの低ミュー路で前輪と後輪の回転差が生じたときに4輪駆動になると思っていたのですが、もしかしその認識は間違っていて、ある速度域までは常時4輪駆動なのでしょうか?

それとも走行安定性及と乗り心地が良いのは4輪駆動とは関係なく、単に重量増とダブルウィッシュボーンによるものなのでしょうかね。

書込番号:24282417

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に2件の返信があります。


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/08/10 19:11(1年以上前)

メーカーウェブサイトでは
「E-Four(電気式4WDシステム)
発進時や雪道などの滑りやすい路面で、スムーズに4WD状態へ切り替えることで、発進性、走行安定性をアシスト。またシステムを小型軽量化し、車両後方にコンパクトに配置することで、低燃費に貢献しながら、足もとスペースや荷室容量のゆとりも確保。」
と記載されています。

またサスペンションも省スペースを狙ったものですので乗り心地には寄与していません。ダブルウィッシュボーン式というと高性能というイメージがありますがアクアの場合はそうではないようです。

一般的に重量が増すと軽快感は薄れますが乗り心地は良くなります。

書込番号:24282591

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/10 19:15(1年以上前)

こんばんは、
色々調べてみたのですが核心的な情報が見つかりません。

aiyumaさんがお書きのように、メーカーの説明にもあるので、
緊急時作動のように受け止められるのですが、
一方で、燃費の格差が著しく限定的臨時的作動なのか疑問が残ります。

推測で申し訳ありませんが、加速の補助など適宜作動している可能性がありますね。

書込番号:24282600

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/08/10 19:29(1年以上前)

何らかの味付けとか?
先入観かもね。

書込番号:24282626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/08/10 19:54(1年以上前)

〉先入観かもね。

自称スバリストに多いやつね。

書込番号:24282671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/08/10 20:38(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
先の動画においては常時4輪駆動と思われるような試乗インプレッションだったので質問させていただきました。
私はFFしか試乗していないですが、4WDには前輪後輪の駆動状態がわかるモニターがあるようなので、4WDを試乗できる機会があったら確認してみたいと思います。

書込番号:24282744

ナイスクチコミ!3


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/10 22:06(1年以上前)

>aiyumaさん
妻用にZ-FF購入し8日より使用してます。
購入店試乗車がZ-4WDだったので乗り比べた感想になりますが(どちらも15インチ)
前席の乗り心地はほとんど変わらないと思います、後席については4WDの方がいいです。
安定性についても4WDの方があります、走行中も度々4WD走行へ切り替わっていました。
ただ4WDは走行に違和感があります、通常走行ですと重く感じます。
元々が10アクア(初期型)から乗り換えなので尚更かもしれませんが、
どちらもアクアとしては性能、機能共に良く出来ていると思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:24282933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/08/11 05:47(1年以上前)

mayasamiさん、どうもありがとうございます。

通常路面においては常時ではないにしても度々後輪が駆動するということなんですね。
そして4WDの方が走行安定性、後席乗り心地は良いが走りに重さを感じるということでしょうかね。

私は雪国に住んでいますが、どうしても4WDじゃないとダメというほどの豪雪地域ではないので、FFか4WDかで迷っています。
ノートのように価格UPに見合った高性能4WDであれば躊躇しないんですけどね。




書込番号:24283301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度3

2021/08/11 06:22(1年以上前)

トヨタのFAQです。
https://faq.toyota.jp/faq/show/6313?_ga=2.196754788.971203249.1628565837-1736278778.1627857581&back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=3&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc

後輪モーターのトルクが小さいので、生活四駆程度だと思います。個人的には+20万出すならオプション購入に回します。

書込番号:24283326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2021/08/11 09:55(1年以上前)

私も雪国住んでますが、FRよりFF、FFより4WDの方が走りやすいです。
生活4WDであってもFFよりは楽ですが、別に4WDでなくてもいいのであればFFでいいし、4WDにすることで+αのお金を出す価値があるかはその人次第。

お金出して少しでも冬道楽な方がいいなら4WDがいいと思います^^

正直冬道にパワーはいらないし。

書込番号:24283550

ナイスクチコミ!11


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/11 10:18(1年以上前)

>aiyumaさん
私も積雪地域在住(スキー場がある)ですが、FFスタッドレスタイヤで特に不便は感じません。
4WDについては大雪時にあったら楽かな程度の認識です。
もう1台所有の車両もFFのため尚更ですが。
ノート及びオーラについても検討しましたが4WD性能をあまり重視していないため、コスト、使用状況等トータルでアクアを選択しました。
ただし、アクアからアクア乗換えですがシフト操作はまだなれません。

書込番号:24283584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/11 11:40(1年以上前)

トーションビームが好きじゃない理由で4WDを購入した人もいるのでは。

書込番号:24283729

ナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/11 11:53(1年以上前)

メーカー説明は、低ミュー路には言及しているのに、通常走行時の4WD切り替わりについては触れていません。
質問情報まで入っていくと発進時2割補助の事実がわかります。最初から分かりやすく説明して欲しかったですね。

書込番号:24283756

ナイスクチコミ!2


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/08/11 18:32(1年以上前)

mayasamiさん

実は私もオーラとアクアを検討中なのです。
4WD性能ではオーラが断然上ですが、オプションなどほぼ同装備で見積りを取ると、オーラの値引きが渋かったせいもあり50万ほどの差がありました。

オーラの優位点は電動ブレーキ、動力性能、静粛性、室内の高質感、リアシートのリクライニングなどがありますが、乗り心地ではアクアの方が優れてました。
そしてアクアにあってオーラに無いものとしては、100V電源、パワーシートなどがあります。

いずれにせよ50万の差は大きいのでアクアに傾きかけていますが、mayasamiさんがアクアを選んだ決め手は何だったのでしょうか?
表題から脱線してしまいましたが、宜しかったら教えていただきたいと思います。


書込番号:24284349

ナイスクチコミ!4


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/11 20:38(1年以上前)

>aiyumaさん
参考にしていただきありがとうございます。
アクアを選んだ前提として長年のトヨタ乗りである事が大きいと思います。
ノートについては、どうしてもオーラと比較してしまい質感、装備の充実さからオーラとなってしまいました。
しかしながら求めたOPを付けてしまうと価格がネックになってしまいメイン使用者が妻であること、
コンパクトに掛ける費用としては高いとなりました。
最終判断として前型のアクアと機能、性能、燃費等を比較していき費用対効果および妻の意見を考慮した結果
不満点も多いですがアクアからアクアへ乗換えとなりました。
また、アクアの4WDについては当初リヤサスの変更に惹かれていましたが、先の通り使用状況での
必要性を考えた際、FFで支障ないとの判断しました、
その分AccuBattery Proさんも言われていたように好みのOPを付けています。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
私も実際リヤサスのダブルウィッシュボーン、トヨタコンパクトHV初の4WDに惹かれていました。

書込番号:24284535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2021/08/12 06:47(1年以上前)

アクアの4WDは 時速70qまで対応なので、カーブ等曲がる時や加速時の姿勢制御何かは やっているでしょうね。

書込番号:24284991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:156件

2021/08/12 14:40(1年以上前)

>aiyumaさん

以下の開発者からの発信記事を見つけました。

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1910/16/news108_3.html

・アクアのリアサスはGA-Bプラットフォームのハイブリッド車向けに
 新たに開発したリアサス
・サスペンションメンバーとスタビライザーは、2WDモデルと同等
 のスペースに収めた。
・トーションビームの4WDでは、1クラス上の乗り心地を目指すという
 新型ヤリスの開発コンセプトを満たせなかった。

>走行安定性及と乗り心地が良いのは4輪駆動とは関係なく
>単に重量増とダブルウィッシュボーンによるものなのでしょうかね。

まとめると、アクアの走行安定性と乗り心地は、
・4輪駆動 と ダブルウィッシュボーン
の両方で実現されていると思います。
(コスト、スペース制約があるのであくまで生活四駆レベルですが、、)

書込番号:24285635

ナイスクチコミ!6


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/08/13 19:07(1年以上前)

ゆうたまんさん

私も過去にFR、FFと数台ずつ乗っており、現在は自身初の4WDに乗っています。

FFだとごく稀ですが、登れない坂道(雪道)があったり、駐車場から出るのに苦労することもありました。
4WDだとほとんどそのようなことが無く、雪道の定速走行においても過去に乗ったFF車よりも安定しています。

しかしながら4WDは価格が高く、燃費が悪いという弱点があります。
とてつもない豪雪地域というわけじゃないので、その辺が悩みどころであります。

まあ、アクアは雪道発進用だけのなんちゃって4WDよりはマシなようなので気持ちは4WDに傾いていますが。


写画楽さん、AccuBattery Proさん

>トルク配分は、発進時は常に、前輪8:後輪2で発進し、坂路を検知すると更に必要な分だけ、自動的に後輪のトルクを上げます。(最大 前輪4:後輪6)
 *70km/h以上では、前輪駆動となり、後輪のアシストはなくなります。

この文面ですと70km/h以下では後輪に常に2以上のトルク配分がかかっているようにも受け取れますね。
先の動画においてはずっと坂道を走ってるわけではないので、後輪に常に2以上のトルク配分がかかっているということであればFFよりも走行安定性が高いというのも肯ける気がします。

書込番号:24287686

ナイスクチコミ!2


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/08/13 20:17(1年以上前)

mayasamiさん

オーラは走りもいいし、質感も高いですが、やはり価格がネックになりますよね。
先に50万差と書きましたが、4WDどうしで比較すると燃費差が7km/Lありますので更にその差が広がります。

オーラでプロパイロットを諦めて15万くらいのナビを付けようかとも考えましたが、そうするとACCは勿論の事、安全機能もかなり省かれてしまいます。
なので私も気持ちはアクアの方にかなり傾いています。


新型セレナ乗ってますさん

果たして姿勢制御までやってくれているのでしょうかね?
いずれにせよ日産の昔のE-4WDよりかは随分進化していると思うのですが。


MIG13さん

これは随分と興味深い記事です。
やはり省スペースの為だけのダブルウィッシュボーンではなかったということですね。

いっそのことFFと同じように前輪にスウィングバルブショックアブソーバーも採用してくれれば言うこと無しなのですが。

書込番号:24287786

ナイスクチコミ!3


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/14 16:09(1年以上前)

>aiyumaさん
そーですね、もう少しアクアも質感良くしてほしいところです。
Zグレード選んても合皮パケつけないとほぼ真っ黒です、ヘッドライトのレベリングも
マニュアルしかなし、リヤウインカー豆球、話題の電子パーキングも非採用など不満点はソコソコあります。
ちなみにグレード選択については性能、OP差を検討するとZグレード1択でした
FF、4WDの選択については一度試乗される事を推奨します。

書込番号:24289155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歩中毒さん
クチコミ投稿数:30件

2022/08/05 20:37(1年以上前)

[私の認識ですと、アクアの4WDは雪道などの低ミュー路で前輪と後輪の回転差が生じたときに4輪駆動になると思っていたのですが、もしかしその認識は間違っていて、ある速度域までは常時4輪駆動なのでしょうか?]
私は発進時に旧アクアで滑ったので発進時に4wD]になる新型アクアそ注文しました。勾配がある交差点で信号待ちで停車したら、滑り焦った経験から発進時WDになると解釈しました。

書込番号:24864733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信16

お気に入りに追加

標準

メカニカルキーの解錠で不具合

2022/07/17 13:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

新型アクアは、とても気に入っているのですが、メカニカルキーの解錠の不具合が出ました。
買い物などの時に、システムを起動状態でメカニカルキーを使って施錠しています。
メカニカルキーで解錠して、後部席に荷物を置いて、運転席に乗ろうとしたら解錠されていない時が、
時々有りました。
再度、メカニカルキーで解錠動作を行って、大抵は問題なく解錠されます。
だから、余り気にしていませんでした。

ところが、先日何度も解錠操作を行っても運転席に乗り込めませんでした。
この時は、メカニカルキーで施錠操作を行い、解錠操作をして事無きを得ました。

この事をトヨタのお客さま相談センターに問い合わせしたら、ディーラーに車を持って行けと云う
指示でディーラーに持ち込みました。
時々しか発生しないので、嫌な予感は、しました。
案の定、再現しなくて、車に残っているログにも異常なログは、残っていなく、今度発生したら発生日時を記録して直ぐにディーラーに持ち込む事に成りました。
で、昨日、発生して本日ディーラーに持って行っても解決しません。
盆休み明けに新型アクアを預けて調査してもらう事に成りました。
そんな経験をされた方は、おられませんか?

添付のログで赤枠がその部分です。
そもそもGPSを搭載しているのだからちゃんとログの時刻を正しく合わせろよと思ってしまいました。
7/16 8:58の記録の実時間は、8:45ですね。
でも、ログには異常は無いとの事で解決しませんでした。

書込番号:24837955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/17 14:06(1年以上前)

そもそも、無人でシステム始動状態って違法じゃない?

書込番号:24837995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:111件

2022/07/17 14:47(1年以上前)

>買い物などの時に、システムを起動状態でメカニカルキーを使って施錠

自分もこの必要性が理解できません。
何のために起動しっぱなし???

書込番号:24838046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2022/07/17 15:01(1年以上前)

>zenpakuさん

ソフトの問題は価格コムで何を言おうが解決しません。
事象が起こるたびにディーラーに持ち込んでいればその内対応策が示されるのでは?

書込番号:24838067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/17 15:31(1年以上前)

その度に?
馬鹿な事言うんじゃない、なんであなた達はそんなに無責任なの?意味がわからない。
車を離れるときは、システム停止
それ以外になんの対策があるの?
考えて発言しなよ

書込番号:24838105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/17 15:50(1年以上前)

人によって、いろんな使い方があるのですね。

昔はエンジンが始動しているときは、メカキーでドアを施錠できなかった車種もありました。

書込番号:24838131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2022/07/17 15:54(1年以上前)

>買い物などの時に、システムを起動状態で

それってエンジン車で言うところのエンジン掛けっぱなしで買い物に行っているということですか?

書込番号:24838135

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件

2022/07/17 16:48(1年以上前)

ログ画像

>茶風呂Jr.さん
私の住んでいる北海道では、特に真冬では、買い物程度の短時間では、エンジンを止める方は皆無です。
最高気温がマイナスで、下手したら最高気温が−10℃を下回る時も有るので、エンジンを止めると云うのは、
暖房を止めると云うことで、温めた室温をキープする為にエンジンは止めませんね。

添付した画像にメールアドレスが入っていたと云うことで添付画像が削除されたので、メールアドレスを
削除したバージョンを付けて置きます。
まあ、ほとんど意味の無い画像ですが、あくまで参考画像として。

書込番号:24838206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/17 17:24(1年以上前)

今は夏だろ、ただの言い訳
違法とわかっててやってる事に変わりはない

書込番号:24838248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2022/07/17 17:29(1年以上前)

>温めた室温をキープする為にエンジンは止めませんね。

すると今の時季は冷房を止めたくないんですね。

書込番号:24838257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2022/07/18 00:22(1年以上前)

使い方がエコじゃない
くだらない理由でメカニカルキーで解錠とか面倒くさすぎる

書込番号:24838818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2022/07/18 05:50(1年以上前)

>zenpakuさん

自分は北海道でも比較的寒い道北在住ですが、自分が良く行くスポットではほとんど居ませんし、札幌市内でも同様!

むしろ、たまに居る車がほんとに目立つし、鍵さえ開けちゃえば盗める訳ですから防犯上もどうかと思いますよ!!


まぁ、メーカーではそのような使い方は想定していないでしょうし、“適正な使い方”とはどう考えても言い難いですから、対策はされることは無いでしょうね。

書込番号:24838905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/18 07:15(1年以上前)

>zenpakuさん
エアコン入れ時たいならコネクトサービス加入してリモートスタートのオプション付けるのがスジ。
もしくは通常のリモートスターター。
ケチって鍵で代用するからそうなるのです。
メーカも対応大変でしょうに。

書込番号:24838947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/07/18 07:42(1年以上前)

>zenpakuさん

>買い物などの時に、システムを起動状態でメカニカルキーを使って施錠しています。

道交法違反になりませんか?

道路交通法第71条(運転者の遵守事項)
車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らねばならない。
5 車両等を離れるときは、その原動機を止め、完全にブレーキをかける等当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置を講ずること。
5の2 自動車又は原動機付自転車を離れるときは、その車両の装置に応じ、その車両が他人に無断で運転されることがないようにするため必要な措置を講ずること。

>私の住んでいる北海道では、特に真冬では、買い物程度の短時間では、エンジンを止める方は皆無です。

そういう真っ赤な嘘をついてはいけません。
皆無とは言いませんが決して一般的ではありません。
要するに遵法精神に欠け、かつ自動車運行の危険に無頓着なドライバーしかやらない事です。

書込番号:24838974

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2022/07/20 07:47(1年以上前)

>zenpakuさん

お年寄りには温度差は辛いんですね

書込番号:24841771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/20 09:08(1年以上前)

夏場だし、寒いからという理由でエンジンかけっぱなしは問題あると思いますが、本来の問題ではないので、あまり突っ込みません。
LOGで疑問なのは、7/16 8:58 ロック から8:58 アンロックまでの秒単位がわからないのでアンロックのマスク時間のタイミングではなかったのでしょうか?
また、開かずの8:58から9:01の開いたアンロックの通信記録がないですが、ロック、アンロックを繰り返していないのでしょうか?
ロック、アンロックを繰り返していたのに、通信LOGがなければ、バグの可能性が大きいと思います。
ロック、アンロックを繰り返していないたまたま1回だけの現象ならばバグの可能性もありますが、マスク時間のほか、過負荷、電気ノイズ、電源瞬断、静電気などたまたまの他要因の可能性もあります。
開かずの時のアンロックの通信LOGがあるということは、通信にノイズがのったわけではなさそうですが。

7/17のロック、アンロックの繰り返しは、ディーラーの作業ですよね。

書込番号:24841843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:95件

2022/07/21 13:47(1年以上前)

>zenpakuさん
都内だとタクシードライバーがカギで施錠して休憩してるの良く見ます。他のドライバーに聞いたら規律違反との事。

もしも電パが不具合で解除されて動き出したら!盗難より怖いですね。
ドアロックがエラーする位なら電子制御関連もヤバイかもって思ったりします。
プリウスCも所有者によってはロケット要素アリですかね。
冗談半分でもリモコンスターターで始動管理された方が皆が幸せだと思いました。

冬場は数件先のコンビニに行くのも車に乗る方も居ますので是非、免許証を大事にしてください。

書込番号:24843400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

サスペンション回り

2022/07/06 18:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:3件

新型アクア、Z四駆で荒れた道路を走っているときにつなぎ目や、地面がデコボコしてるとサスペンションがいなしてくれなくて、突き上げ感が強いです。
同じような人いますか?ノーマルタイヤです。
思っている以上に挙動が怪しいです。

書込番号:24824336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/06 18:36(1年以上前)

乗り心地はみんな同じです
どう感じるかはその人次第です

書込番号:24824340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/07/06 19:43(1年以上前)

”サスペンションがいなしてくれなくて、突き上げ感が強いです。”

”地面がデコボコしてると”

デコボコの度合いにもよるし、所詮大衆車ですから、普通のアスファルト舗装を走っていてその様に感じなければ、そんなもんです。

書込番号:24824414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/07/06 19:46(1年以上前)

コンパクトカーと、プリウスやカローラのようなセダンとはチガイますよね?
同じTNGAですけどね。

書込番号:24824421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/06 20:57(1年以上前)

ダイハツ製のライズが
合ってそうですよ。
昔っぽい、どこ行っちゃうか解らない
言う事聞かない。
ブヨブヨサス感でしたよ。

書込番号:24824505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/06 21:06(1年以上前)

あと 先代のノートeパワも
ブヨブヨでした。

書込番号:24824519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2022/07/07 07:23(1年以上前)

マルチリンクでもセダンはこんな感じ、コストの違いわかるでしょ

何処にお金をかけたか。 
低コストだけど名前だけの高級そうに思わせるためダブルウイッシュボーンって書いてるだけだから。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=113092/?lid=k_prdnews

トヨタだから見えないところはコストダウン。


トーションビーム以上マルチリンク以下。
この写真でコストの違いが分かるでしょ。
https://autoc-one.jp/toyota/aqua/newmodel-5010953/photo/0040.html

書込番号:24824937

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:156件

2022/07/07 08:02(1年以上前)

>コンパクトカーと、プリウスやカローラのようなセダンとはチガイますよね?
>同じTNGAですけどね。

・アクア、ヤリスは GA-B
・プリウスやカローラは、GA-C

同じTNGAでもクラスが違いますね。
特に、GA-Cでリアサスがマルチリンク(ダブルウィッシュボーン)
の車種の走りに関する評価が高いですね。(荷室は狭いですが、、)

書込番号:24824969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/07/07 08:10(1年以上前)

TNGAというネーミングは同じでもプリウスやカローラはGA-C。
アクアやヤリスはGA-B。

一応別物。


乗り心地の感じ方は人それぞれ。
前に何乗ってたかでも印象は変わる。

特に今時の車じゃない古めの車が比較対象ならあるあるかも。


個人的には初代初期のアクアの新車当時に比べりゃだいぶいいと思うけど?

書込番号:24824980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/07/07 10:38(1年以上前)

アクアは未舗装路を疾走するように作られた車じゃないお
ゆっくり走るんだお(o^−^o)

ハイブリッドは電池で重くなった車重でロールが酷くならないように固めのサスペンションで無理矢理走らせてるような感じだから、ガソリン車と比べたら突き上げが酷いお
新型アクアは安いお金で舗装路ならなんとかなるぐらいまで仕上げたんだからまだマシだお
初代は燃費はピカイチだったけど操作性や乗り心地が酷いと評判だったお

書込番号:24825105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2022/07/07 12:26(1年以上前)

プラットフォームは、関係ありません。

レクサス UX とはいっても構造はCH-Rですがね。

https://response.jp/article/img/2022/05/16/357233/1754718.html

アクア
https://autoc-one.jp/toyota/aqua/newmodel-5010953/photo/0040.html

形式にこだわってもそもそもお金のかけ方が違うんですよね。

書込番号:24825205

ナイスクチコミ!0


見聞読さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/14 21:04(1年以上前)

足回りに関しては本当に好みだと思います!
タイヤサイズにも関係するし、ショックの馴染み具合にもよるので、最低でも10,000km以上は走ってみてください‼️

書込番号:24834798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <671

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,408物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,408物件)