アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 28〜303 万円 (7,564物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
215 | 35 | 2022年9月7日 08:20 |
![]() |
61 | 6 | 2022年8月3日 20:37 |
![]() |
34 | 10 | 2022年7月8日 22:39 |
![]() |
43 | 9 | 2022年5月15日 07:39 |
![]() |
121 | 23 | 2022年1月23日 20:35 |
![]() ![]() |
337 | 89 | 2021年12月27日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
7年乗ったアクアには安全装備が無かったので新型アクアが発売され安全装備と内装が気に入り、販売店で試乗しロードノイズもエンジンがかかった時にの音も車内に入ってこず大変静かに感じられ購入を決めました。しかし納車の時にエンジンがかかると3気筒独特のエンジン音が室内に入って来て、何かの間違いかと思い1週間程乗ってみましたが益々エンジン音が気になり販売店に確認に行きました。整備の人と試乗車と納車された車のエンジン音を聞き比べてもらうと、明らかに私の車の方がエンジン音が室内に入って来てまるで違う車のようでした。調べていくと、試乗車は4駆で私の購入した車はFFでした。愕然とし他店のFFの試乗車を借りてもらい乗ってみると私の車と同じくエンジン音が室内に入って来ました。同じアクアでこんなにも社内に入る音が違うのはおかしいよねという話をして、後日改めてセールスの人と店長が来てくれて音の違いがある事を確認しましたので販売店でできる事をするという事で、4輪駆動とFFの車内に機器を入れて音を測定して、その結果を本社に送って貰いましたが、1ヶ月半経ちましたがまだ返事がありません。本社では、命にかかわる事以外はあまり意見を聞いてくれないし、返答すらないかもしれませんと、最近セールスマンより聞きました。本当に納得が行きません、同じくエンジン音が室内に入ってうるさいと思う人がいたら販売店に苦情を入れてほしいです。苦情が多いと、少しはメーカーも動くかもしれません。
24点

>チップ君さん
>4輪駆動とFFの車内に機器を入れて音を測定して、
>その結果を本社に送って貰いました。
音圧等に数字上の差はあったのでしょか?
(周波数分布を測ったのであれば、ピーク周波数の音圧)
書込番号:24540822
2点

仕様が違いますよね?
なのに何故同じでなければならないのでしょうか?
書込番号:24540849 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

冬になるとうるさいんだお
普通のエンジン車ならエンジンが温まるから静かになるけどハイブリッドはなかなか温まらないからずっとうるさいお(°Д°)
ダイナミックダウンフォースエンジンは癇に障るんだお(ノ_・。)
書込番号:24540864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

HV車ならではのよくある苦情ですね
いっそのことずっとエンジンかかってたら文句も出ないでしょうに
書込番号:24540897
18点

>チップ君さん
チップ君さんのアクアのグレードな何でしょうか?
そして試乗車のゲレードは?
グレードによっては遮音材を省いていますので。
書込番号:24540911
8点

>しいたけがきらいですさん
>HV車ならではのよくある苦情ですね
HV車はモーター走行時との落差がありますからね。
しかしながらアクアはその落差があまりにも大きいので苦情はしょうがないと思います。
ライバルのノートやフィットはおろか軽自動車よりも煩いですからね。
上位車からのダウンサイザーも視野に入れた車なのですから、もう少し何とかしてほしかったですね。
書込番号:24540977
7点

新しく生産される車に反映されます。
人柱お疲れ様でした。
書込番号:24541263
8点

他のスレでZグレードのE-fourに乗っている人からの
不満の声もありますので、低グレードのFF特有の問題
ということではないでしょね。
(E-four用の重いサスペンションユニットが防振に有利に働く
ということがあるかもしれませんが、)
記事
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2108/23/news051_4.html
に 『トヨタの新世代プラットフォームはどれも床板の防音防振がいまひとつ』
との指摘もあったので、アクアの床板にも改善の余地があるのかもしれません。
書込番号:24541364
3点

>その結果を本社に送って貰いましたが
トヨタは販社の本社ではないです。
書込番号:24541401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでこんなに日本人って無を好むんですね?。
無音、無臭、無個性.........................................。
書込番号:24541592
18点

多数の苦情でメーカーが動くかも知れんが、既存ユーザーに恩恵は無い
MCでこっそりって感じかと。
書込番号:24541661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>チップ君さん
返品交換は絶対あり得ないけど、トヨタへの貴重な意見の1つにはなったかも
書込番号:24542053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MIG13さん
すみません音圧とかあまりわかりませんのですべて販売店に任せてしまいました。
>麻呂犬さん 仕様が違いますよね?
新型アクアのカタログには、2WD車では遮音効果のあるアンダーカバーを採用し排気音がマフラーを通じて車内にはいるのを抑制しています。と書いてあったので、4WD車よりは2WD車の方が静かだとおもっていたのです。
書込番号:24542278
7点

>チップ君さん
FFと四駆でどれ位の違いがあるかはかりませんが、7年前は4気筒で新型は3気筒であることの差もあるのではないでしょうか?3気筒の方が振動も騒音も大きいことはハッキリしているので、借りに遮音性能が同じでも新型の方が煩いのは当然です。
書込番号:24552450 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本件に関する問題は2つに分けて考えた方が良さそうですね。
@顧客が試乗時に停車中でエンジン音が最大となる状態を体験していない。
→ ディーラーはこうした機会(停車中の充電?)を確実に提供すべき
A アクアには、エンジン低回転時(エンジン停止に至る過程を含む)に
標準的な個体と比べ極端に大きな振動(+音)を発生する個体があるらしい。
→ メーカに粘り強く改善を要求する必要がある。
不満の声が多いようなので、いずれメーカが対応するかな?
書込番号:24552964
5点

>チップ君さん
私も7年前のAquaから昨年9月にGグレードに乗り換えました。
納車時からエンジンの振動が大きく、6ヶ月点検の後、今月(3月)再度点検を申し込みました。
今日引き取り行きましたがエンジンマウントを点検したようで振動は試乗車程度まで改善されていました。
まだ点検後の走行は10km程ですが暫く様子見です。
書込番号:24634209
4点

>チップ君さん
煩いエンジン音の状態をお客様相談室 http://toyota.jp/faq/ に
メールすると購入した営業所の本社経由になる様なので
速やかに対応していただけるようです
車検証は準備した方が良いです。
私は今月再、再点検となりました。
書込番号:24644786
3点

ありがとうございます。一回メールにてお客様相談室に相談しておりその時に販売店に相談するように言われましたので、販売店に相談して4駆とFFを乗り比べて音の大きさが違うことを認めてもらいました。販売店にて両方の音の大きさを測定して、販売店の本社に上げてもらっています。でも4ヶ月ぐらいたちますが何の連絡もありません。やはり命にかかわる重大な問題でなければ聞き留めてもらえないのでしょうね。でも今回の口コミを見てもう一度お客様相談室に今度は電話で相談してみましたら、今までの経緯を販売店に確認して14日に連絡していただけることになりました。何かわかればまたかきこみします。
書込番号:24645395
2点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
新型アクア Z EFOUR TTAP(PVMツキ)+HUD+BSM+PKSB ゴウセイヒカク+寒冷地仕様
二月三日注文、五月19日納車予定でしたが、未だ連絡ありません。
二月注文で納車された方おられますか?
12点

このご時世に納車日を明確に提示してるってすごい。
その納車日って、どのタイミングでどういった話の中で出てきてたんですか?
何か証拠の残る記載などあるならこんな所で聞かずディーラーに問い合わせますけどね。
聞き間違い、話の解釈間違いなら仕方ありませんが。
書込番号:24822454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

漢数字と算用数字、アルファベットと略語にカタカナ混じって読みにくい・・・
書込番号:24822538
31点

自分は2月の段階で半年ぐらいと言われていたので、8月に納車なのではないでしょうか?カローラクロスにいたっては現時点ではメーカーに発注出来ないそうですよ(^_^;)
書込番号:24823107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2月にZ_E-Fourで契約して7月納車予定でしたが8月のお盆明けになりそうですとの連絡がありました。
あんまり遅いのでちょくちょくディーラーに様子を聞きに行きオプション追加していった結果、寒冷地仕様でほぼフル装備です。
書込番号:24824049
2点

アクアGを1月22日に発注で7月24日納車予定です(7月10日に納車日の連絡ありました)。
当初は4月と言われていたのですが,だんだん伸びました。
その月の生産スケジュールに入って,
モータープール(当方関東なので,駐車場の意味ではないです。日常会話では使われないです。)に
入る日程が決まると具体的に案内できるようです。
書込番号:24834722
0点

漸く連絡あり八月二十日午前中納車予定と通知上家ました。
七月末に印鑑証明取り直しの連絡あり、八月一日駐車場確認の人が駐車場計測されていきました。
間にトヨタ販売店の夏期休暇が入るので遅れる様ですね。
書込番号:24862103
7点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
新型アクア、Z四駆に乗っていますが、
エコモードで、
50キロから60キロで走行中にブレーキを踏むと
ブレーキ性能が弱いのか、効きが悪いと感じます。
乗っている方で、同じような感じの人はいますか?
タイヤは、ブリジストンのエコピアで、納車時のタイヤです。
書込番号:24824317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まえ台車で乗りましたが
ぜんぜんそんなことありませんでしたよ
シートを後ろにしすぎて
少しそんな感じを感じましたが
シートを前にしたらそう感じなくなりました
シート位置が適正ではないかもしれませんよ
書込番号:24824337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でた。台車(笑)
書込番号:24824354 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>アクエリアス8161さん
ブレーキの効きが悪いと感じるのは、50キロから60キロ
の速度域だけ(70キロでは問題ない)でしょか?
それとも、50キロ以上の速度領域全般の印象でしょか?
書込番号:24824538
0点

購入した販売店の人を助手席に乗せて
「ブレーキ性能が弱いのか、効きが悪いと感じます」を
販売店の方に体験してもらって
販売店の方も「これは異常だ!」となり無償修理になるのか?
いいえ、「またく問題ありません」となるのか?の
どちらかではないでしょうか?
なので、販売店に相談が一番早いのではないかと思いますよ〜
書込番号:24824615
2点

私は
Xグレード2WD に 1回
Zグレード2WD に 6回
峠道で試乗しましたが
ブレーキはとてもコントールしやすい
違和感無しの良いブレーキでしたよ〜
※試乗車の感想です
私が注文した車は2023年2月納車予定です
書込番号:24824633
2点

読み返すと、「誤字」、「脱字」が一杯ありました
なんとなく、読み過ごしてください
書込番号:24824664
0点

”ブレーキ性能が弱いのか、効きが悪いと感じます。”
初めて買った車でなければ、前車に比べて効きが悪いのか、併有車に比べてなのでしょうか。
ブレーキの効き具合は車種やメーカーの違いによって違いますし、人によっても感じ方は違ってきます。
ましてや初めてのハイブリット車なら、同じフットブレーキでも油圧による普通のブレーキと回生ブレーキを制御、併用していますから慣れるまでは意識して強めに踏むしかないでしょうね。
書込番号:24824971
0点

ディスクブレーキは雨水に踏み始めが弱くて
ディスクについた水滴が摩擦熱で消えるまで効きが悪いんだお
それはディスクブレーキを採用している全車で起きる現象だけど、回生ブレーキとディスクブレーキを併用しブレーキが切り替わる車種だと、そうした現象がブレーキが効いてから踏み続けたタイミングで発生する事もあるらしく気持ち悪いらしいお
そうゆう現象なんじゃないのかお?
書込番号:24825460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキは、どんな車でも最重要パーツです。 万が一の時、きちんと止まれなかったら大変です。
ご自身が効きに不安がある場合は、--仮に他の方がそういうものだといったとしても--納得行くまで調整するべきです。
お店でじっくり相談が良いですよ。
(なお、アクアではありませんが、他社で 私の場合はアクセルペダルが非常に重く感じ、足がつる事があるので調整を要求しました。
販売店の答えは、アクセルペダルは調整不可能でしたが、長期整備の後、嘘のように普通に踏めるように調整可能でした。
何をやったのかと聞いたら
ブレーキの位置は前後に調整可能なので、それをわずかに移動させたのだそうです。 それが私の体格にあっていたのだと思います。そういうノウハウは、プロならも、っているのではないですかね?)
書込番号:24826922
1点



部品不足とはいえ、それは他車も同じこと。
4月度登録台数は2693台で18位でした。
2月から順位は下降気味でしたが、4月は大幅ダウン。
どうしちゃったの?アクアという感じですね。
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
3点

同じ部品1個で アクアが1台作れるか 高級車が1台供給できるか だったら
今の部品枯渇状態ではランキングは意味を持たないんじゃないかな
書込番号:24741868
4点

リソースが限られているなら、一番儲かるところに集中する。
利潤を追求する企業だからその姿勢は間違ってはいないんだけど
国内で納車待ちの大行列を作ってるなかで国内割り当て減らして海外に全振りするトヨタの戦略を許容して
おとなしく行列に並んでる国内トヨタユーザ諸氏の温かい支持のお陰で
トヨタは過去最高の純利益2.8兆円をたたき出しましたw
書込番号:24741881
9点

他のトヨタのコンパクトカーはそれなりに売れていますが、アクアは上級車との共通部品が多いということ?
書込番号:24741938
1点

先日営業マンと話してたら、アクアは全く引き合いない。ヤリスの上のクラスだとヤリスクロスかルーミーの商談になるとのことでした。先代アクア販売当初はハイブリット搭載車種は少なかったけど今は全車種展開してるから、アクアは中途半端な位置付けになったのでしょうね。
書込番号:24742004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

知り合いが5月納車予定で契約したけど8月以降になったとぼやいてた。
書込番号:24742023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aiyumaさん
>アクアは上級車との共通部品が多いということ?
アクア特有の部品だと、バイポーラ型ニッケル水素電池が原因かも知れませんね。
全量が豊田自動織機からの供給なので、何らかの理由で供給が一時的に止まったのかも。
・バイポーラ型ニッケル水素電池だけで使われている素材の供給問題
・製造品質または設計上の問題が見つかり製造を一時的に止めた 等
書込番号:24742082
4点

お金持ちのお年寄りにはプリウスを売って
貧乏なお年寄りにはヤリスを売るからだお
書込番号:24742476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこかのアンケートで欲しい車1位になってたけど、売れてないのかな?
確かに走ってるの見ないね。
私も2月に契約したけど、全く連絡が来ません。
いつになったら納車になるやら。
書込番号:24743732
4点

ロシア戦争で、ニッケルは大半がロシア産の為、単価倍以上高騰で輸入出来なくなっています。逆に言えば、アクア購入は特で、トヨタは採算合わないからアクアが売りたくないでしょう。
書込番号:24746873 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ZグレードのE-forに乗っています。
試乗において滑らかで静かな走りに満足して購入を決めました。
しかしながら現愛車においては振動がかなり気になります。
常時振動があるわけではなく、ある回転領域だけだと思われるのですが、ハンドルとフロアに大きく不快な振動が伝わってきます。
巡行時にも発生しますが、特に多いのが50〜60km/hくらいで走っているときのエンジンからモーターに切り替わる前ですね。
1ヶ月点検でディーラーに相談しようと思っていますが、皆さんはそのような症状は無いでしょうか?
12点

>aiyumaさん
そもそも、内燃機関の振動なんて当り前に
起きるし、特定回転数当りで、振れが大きく
なるのも当り前。
物には、固有振動数が存在するのだから。
書込番号:24509464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EP82_スターレットさん
勿論、微振動であれば気にしません。
問題はその度合いです。
ハンドルにけっこう大きく不快な振動が伝わってきます。
前に乗っていた軽自動車でさえ無かったような振動です。
書込番号:24509542
10点

>aiyumaさん
ネットに ノーマルやパワーモード に変更すれば、
振動が減るとの記事がありました。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1243862.html
『ただし、共に言えることは60〜70km/h前後で走る高速巡行時に、エンジン回転をとにかく低く保とうとするあまり、微振動がフロアに感じられてしまうところが惜しいと思えた。好燃費を叩き出したいという思惑が見えてくる。基本的にエコモードで走行していたからこんなフィーリングなのだが、もちろんノーマルやパワーモードを選択してエンジン回転を上げてやればそれは消える。ただ、いくらエコモードとはいえ、もう少しエンジン回転を上げて振動を消す方向にできないものなのか? そこがこの3気筒ユニットの課題のように感じた。』
書込番号:24509629
6点

>aiyumaさん
そもそも、微振動だろうが、不快な振動だろうが
走行上や安全性に問題無ければ、
単なる不具合では無く、
スレ主の個人的な不快に感じただけ。
何か安全性に問題があった?
書込番号:24509753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>aiyumaさん
あと、軽自動車と比較しても意味が無い。
比較するなら、アクア同士で
前モデルと比較しなければならない。
ちなみに、前モデルでさえ、特定回転数辺りの
振れが大きい事はある。
書込番号:24509756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MIG13さん
確かにエコモードの時の方が発生頻度は多い気がしますが、ノーマルモードでもそれなりに発生します。
なので最近は振動が出始めたら、アクセルを踏むか、アクセルを離してモーター走行に移行させるかして対応していますが、正直言って面倒くさいです。
今まで乗ってきた車でそんなことを頻繁にやっていた車は皆無でしたしね。
こちらのレビューとか見ても振動のことを問題視している人は少ないので個体差もあるかもです。
因みに他サイトのレビューでは以下のようなものがありました。
電気按摩機のようなブルブル感はヤリスで感じた違和感そのものだ。3気筒だからという事なのかは分からないが、Zに装備されていたタコメーターでは2000rpm手前で特にひどい。
全グレードで感じる2000rpm手前のブルブル感はちょっとした按摩機感覚。EVフィーリングとほど遠い。
ヤリスのエンジン車のようにバランサーシャフトをつけてほしかったですね。
書込番号:24509849
9点

>EP82_スターレットさん
勿論安全性には問題無いでしょう。
振動が不快だということです。
それが個人的なものなのかどうかわかりませんが、あのレベルの振動であれば大抵の人は不快に感じると思います。
試乗時には感じられなかった振動なので、もう一度試乗車で確認させてもらおうと思います。
書込番号:24509888
10点

>aiyumaさん
購入検討のため
レンタカーでアクア借りました
ダイナミックフォース3気筒と
そのハイブリッドシステム
その通りで、振動(音)でますね
4気筒のths2知ってると
余計に気になるレベルです
トヨタ的には多分、燃費優先
した結果そのクオリティには
我慢したのではと推測
書込番号:24510930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aiyumaさん
息子の車なので色々な条件下で乗ってません(ちょい乗り程度です)が、私もDで試乗した時(夏)の試乗車と、納車された今(冬)の車では、音と振動が大きくなった感じがします。
試乗した時はエンジンかかってもヤリスより静かで、これなら3気筒でもいいなと思いましたが、今は自分の車だったらがっかりするな、、、と思う音と振動でした。
しかし自分のフィットも夏と冬を比べると、寒い時の方が煩く感じるので、HVってそんなものかもしれません。
幸いフィットは音も振動も不快に感じるほどひどくありませんが。。。
書込番号:24511290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>寺田ラーメンさん
>トヨタ的には多分、燃費優先した結果そのクオリティには我慢したのではと推測
燃費やコスト優先もわかるのですが、ゆうにコミコミ300万を超える車だし、上質で滑らかな走りをアピールしている車なので、バランサーシャフトなどで対策してほしかったですね。
ノートやフィットとの比較動画を見ると、残念ですが走りの上質さでは負けているようです。
>MIG13さん
私も試乗は夏でした。
その時は今のような不快な振動は感じませんでしたね。
季節的な要因もあるかもしれませんが、私の場合、特定領域の回転数において発生しているようなのでそれが気になるところです。
書込番号:24511739
7点

ロードノイズやエンジン音、多少の振動は想定内でした。
しかしながら時々発生するブルブル振動は違和感があり不快です。
具体的な発生状況としては以下のパターンが多いです。
時速60km/hくらいでエンジン走行していて、ある程度バッテリー容量が貯まってくるとエンジン回転数が低くなってきてブルブル振動が発生。その振動はモーター走行に切り替わるまで続く。
同様の症状を経験されている方はいないでしょうかね?
書込番号:24512097
4点

>aiyumaさん
そもそも、M15Aのエンジンは、
最初からバランサーシャフトは搭載されているが、
アイドリングの揺れに対してだけ対処するためだけ。
バランサーシャフトが搭載しているからこそ、
特定回転数辺りで揺れが大きくなる。
バランサーシャフトが無ければ、
揺れが更に大きい可能性すらある。
書込番号:24512242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>aiyumaさん
失礼。
ハイブリッド車用はバランサーシャフトが
搭載されて無かった。
でも、バランサーシャフトの用途は
アイドリング用なので、
ハイブリッドでは、アイドリングし続けないから
省略されてる。
書込番号:24512259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@水温が低い暖機中
Aヒーター利用で水温が低下しての再暖気時
Bバッテリー充電不足による強制充電時
これらの状況の際は通常時よりもエンジンの回転数が高くなるので大きな振動を感じやすくなります。
4気筒のTHSでも結構な振動が出ますから、3気筒のヤリスやアクアではより不快に感じるかと思います。
夏場に注意するのはBのみですが、冬場はそうはいきません。
始動時の暖機は仕方ないし、ヒーターを使わないのは死活問題でしょう。
冬場は燃費を気にせずエンジン稼働を基本として運転することです。
過度にモーターで走らせようとすれば、水温は低下してしまうしバッテリーは枯渇したりで振動を誘発するだけです。
書込番号:24512345
3点

>EP82_スターレットさん
バランサーシャフトはアイドリング時にしか効果がないんですね。
勉強不足でした。
まあ、走行時に効果があったとしても後付けできる物ではないので、どうしようもないんですけどね。
まずはディーラーで試乗して同じ症状があれば諦めるしかないし、試乗車に症状が無ければ相談したいと思います。
>MIG13さん
書かれている内容はどちらかというと高回転時の振動のことですね。
回転上昇に伴って音と振動は大きくなりますが、ハンドルがブルブルすほどまでにはなりません。
私が問題にしている振動は低回転域のものです。
一般的な車において低速なのに高速ギアを使ったときに発生するカーノックのような振動ですね。
書込番号:24513002
1点

主に所有しているヤリスクロスHVからの推測ですが、
ヤリスクロスHVでは、
・エンジン音は全回転数領域で大きい、低回転域でも一定の音が残るので、
低回転で煩いとの不満は出そう。
・ただ、一部の人がアクアで指摘する低回転域での ”エンジン起因の振動”
は、まったく感じたことが無い。
やはり、”エンジン起因の振動” が買い替えをしたくなるレベルであるなら、
アクアの特定個体での不具合?(調整不足?)なんでしょうね。
書込番号:24514009
2点

申し訳ありません。
24513002のMIG13さんへの書き込みはreadersさんへの書き込みの間違いでした。
>MIG13さん
なるほど、ヤリスクロスでは振動の発生が無いんですね。
因みにヤリスとヤリスクロスの口コミも遡って確認しましたが、振動に関するものは見当たりませんでした。
ということは個体差なのか、もしくは私が気にし過ぎなのか。
いやいや、あのハンドルのブルブルが発生すれば気にしない人は少なくないと思います。
個体差だったとしても、以前どなたかが書かれていた音の問題と同じで直る可能性は低いでしょうね。
書込番号:24514763
4点

新型アクアのM15A-FXEエンジンですが、
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1213555.html
によれば、ハイブリッド車向けは、エンジン回転は1000rpm以上を保持し、この領域
なら3気筒特有の”振動”が出にくいので、バランスシャフトはついていないそうです。
ただし、無回転と1000rpmを行き来する間に850rpm等になる瞬間はあるはずで、
この領域での回転が振動(ブルブル)の起因になるのかもしれません。
今後の話になりますが、エンジンマウントが経年変化で劣化すると
振動が発生する個体が増えそうですので、エンジンマウント強化改善、
エンジン&モータ協調制御調整等で改善の余地がありそうな気がしますね
-----------------------------------
M15A-FXE ハイブリッド用 バランスシャフト無 ★新型アクア用
M15A-FKS 非ハイブリッド用 バランスシャフト採用 アイドリング=850rpm?
ハイブリッド用のM15A-FXEだが、こちらは3気筒の振動が出やすいアイドリング付近は
モーターが動くことがメインで、エンジンが始動しても保持する回転は1000rpm以上★
になるので、この領域だと振動面で4気筒との差は出にくい。
そんなことから、ハイブリッド用の-FXEにはバランスシャフトは付いていないとのことだ。
-----------------------------
書込番号:24516156
4点

>MIG13さん
>ただし、無回転と1000rpmを行き来する間に850rpm等になる瞬間はあるはずで、
>この領域での回転が振動(ブルブル)の起因になるのかもしれません。
前に書いたようにエンジン走行からモーター走行に切り替わる直前に振動が発生することが多いです。
振動が発生してすぐにモーター走行に移行することもあるし、しばらく振動が続いてからモーター走行に移行することもあります。
何らかの要因でモーターに切り替わる前に1000rpm以下の回転数になっている可能性がありますね。
エンジン、エンジンマウント、コンピューター制御のいずれか、もしくは複合作用により稀に私のような個体があるのかもしれません。
書込番号:24516447
1点

3気筒エンジンであるM15A型エンジンの振動対策を調べてみました。
M15A-FKS ヤリス純ガソリンのエンジン
→ ギヤ駆動式のバランスシャフト(高コスト)有り
M15A-FXE ヤリスハイブリッド、★アクアのエンジン
→ ギヤ駆動式のバランスシャフト(高コスト)は無いが、代わりに
クランクシャフトプーリーにアンバランスウェイト(低コスト)が有る。
(ハイブリッドにはアイドリングが無いので、アンバランスウェイト
で振動対応可能と判断したらしい)
※ 振動が不可避な3気筒エンジンを採用するにあたり、純ガソリン向け
はコストを掛けて対策したが、ハイブリッド向けは、低コスト対策を
採用したということらしい。
書込番号:24542203
3点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
Zのe-fourユーザーです。
エンジン音について大いに不満。
3気筒エンジンは初めてで、ある程度は覚悟していたものの、特に充電時の音と振動には唖然…
停止状態でもスゴイが、走行時にバッテリー供給がなくなりエンジンパワーだけで走行&充電時はホントにうるさい。
クルマに関しては疎い妻でも、『ずいぶんうるさいエンジンだね』とすぐに気付いたほど。
しかも半分以上のセルが充電されていても、走行時エンジンの充電がすぐに始まってしまい、バッテリーパワーが止まってしまうため、うるさい時間が長くなってしまう。(EVモードは使えないことが多い)
できるだけ長く乗りたいので、クルマ全体のデッドニングを検討中です。
書込番号:24367153 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

連投すみません。
デザインだけで選び試乗車がディーラーに来る前に契約してしまったことを付け加えます
書込番号:24367154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> クルマ全体のデッドニングを検討中
費用を抑えれば効果も低いよ。
微妙な対処療法を繰り返して
追加コスト費やすぐらいなら、
いっそ買い替えちゃった方が
却って安く上がるんじゃね。
つうても、このクラスで4気筒ってのも
選択肢は限られてるよね。
マーチかフィットぐらいかな。
ま、次は自業自得って言われないよう、
納得いくまで下調べ、試乗してから
ご購入下さい。
書込番号:24367156
18点

どんマイケル
書込番号:24367166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ながとんデブさん
私の乗っているのは設計の古いエスティマハイブリッドですので同じではないかもしれませんが、と前置きをさせていただいて。
少々気になるのは、EV走行(=エンジン停止状態)を意識するあまり、駆動用バッテリー残量が少ない状態で走行されているように感じました。
THSはバッテリー残量が少ないと積極的にエンジンを稼働させます。
逆に満充電近いと、モーター出力の割合を高めるような制御を行っているようです。
静かな走行を意識するのであれば、駆動用バッテリー残量をなるべく満充電に近い状態をキープされると良いかもしれません。
具体的には、青信号で加速する時はEVでダラダラするのではなく、普通に踏み込んで普通に加速。
一低速の時もEVになるかならないかのギリギリのところをキープするアクセルワーク。
減速も普通にブレーキを踏んで効率よく回生発電。
要は「普通に運転する」ということなんですが。
素性的に決して静かなエンジンではないのである程度は我慢せざる得ないと思いますが、試乗レビューなどを見ていてもさほどうるさいクルマとはいえないと思いますので、原因は運転の仕方か、もしくは期待値が高すぎたか、のどちらかだと思います。
まずは運転の仕方を見直されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24367180
18点

全く同感です。
走行中でもエンジン音が煩いのに、停止中は一昔前の軽自動車並の音が室内でも車外でも煩いです。煩いというより騒音レベルですね。
YouTube等で幾つも動画を見ましたが、このことに言及しているものはなくとても不思議です。
社用車のプリウスやカムリはその様なことがないので、3気筒の駄作エンジンだと思います。
書込番号:24367212 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ちなみに試乗して購入しましたが、気付きませんでした。
書込番号:24367213 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

・・・ヤリスHV
書込番号:24367223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ながとんデブさん
参考までに前車はなんでしょうか?
前車が純ガソリン車であれば、ハイブリッド車である
がゆえにエンジン音が耳障りということかもしれません。
3気筒が4気筒に対して、煩いことは確かですが、
アクアクラスは(燃費優先で)3気筒が多数派になっていますから、
割り切るしか無さそうです。
書込番号:24367304
6点

仰るとおり、ある意味自業自得ですね(^^;
前車の車検が迫る中、正直焦っておりました…
デッドニングは専門のお店とよく相談してみたいと思います。ありがとうございました
書込番号:24367348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました
以前、30プリウスに乗っていたのですが、エンジン音は決して静かとは言えないまでも正直ここまで気になることはなかったので仰るような運転を意識したことはありませんでした。
これからは意識して運転してみようと思います。
参考になりましたm(._.)m
書込番号:24367354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音量は同じぐらい、だか音色が耳につく…
って、有りますよね。
しかも気になるから余計に大きく聞こえる。
少しすればエンジンも人も馴染むかもですけど。
書込番号:24367372 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ネットの試乗動画等においてロードノイズを指摘するものはいくつかありますが、エンジン音に関しての指摘はほとんど無かったですね。
私も試乗の時はそれほど煩いとは思いませんでした。
走行中にエンジンがかかった時も気づかないレベルでした。
まあ、短時間試乗だったので色々なシチュエーションを試せてなかったせいかもしれません。
私もZのe-fourの納車待ちなので少し心配です^^;
書込番号:24367428
4点

みなさまご返信ありがとうございました。
確かに最新のHV車ということもあり、静粛性には過度な期待を持ちすぎて、結果的に期待外れと感じる面もあるかもです。
感じ方も個人差ありますしね。
まあ、予算に余裕がある範囲で出来るだけ自分好みの車に仕上げたいと思います。
その時はまた印象などお伝えできればとおもいます。
書込番号:24367449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クルマ全体のデッドニングを検討中です。
一晩寝れば差が判らなくなります
書込番号:24367460
11点

私もプリウス2型からの10年ぶりの乗り換えでしたが、エアコン掛けて休憩中とかで充電の為エンジンがかかるのですが、プリウス2型のエンジンとかわらない振動騒音です。他メーカーのハイブリッドエンジンの振動騒音はどんなものか知りませんが、エンジンの振動騒音に関しては10年の進化は感じられません。というかエンジンはこれ以上の進化は難しいのでしょうかね。だとするとそれがいやなら電気自動車が候補になってくるのでしょうね。しかし私は一度大停電で懲りたことがあって、1500Wの給電システムがあるハイブリッドに魅力を感じてます。
書込番号:24367469
8点

うーん、デットニングではまず騒音は軽減できないかと思われます。
個人的に試してほしいと思うの『エンジンオイル』を少し粘度の高いものにしてみていただきたい。
アクアは出荷時0W-8の超低粘度のオイルを使用しています。
ここまで粘度が低いと潤滑には問題がなくてもクッションにはなってくれず結果として遮音が少ない車両ではうるさいと感じてしまうのではないかと思われます。
デットニングよりは試しやすいと思いますので0W-20か0W-30に変えてみてください。
書込番号:24367494 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>柊 朱音さん
ありがとうございました。
オイルは頭にありませんでした。
試してみようと思います(^_^)
書込番号:24367575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにお勧めとしてはGR(TOYOTAのレーシング部門)オイルのツーリングの0W-30か0W-20かエネオスのX Primeの0W-20か0W-30。
こちらなら燃費の低下もかなり抑えられると思います。もちろん、交換時にはオイルフィルターの交換もお忘れなく
書込番号:24367587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は7月に試乗してH27年式のアクアからの乗換えで9月初めに納車されました。
試乗の時のエンジン音は余り気にならなかったのですが、
納車当日からエンジン音「カタカタ」、振動「ガタガタ」が大きくて
特に信号待ちなど停車中の充電時は恥ずかしい思いです。σ(^_^;)
エンジン音の他、マフラーのさび、ブレーキのきしみ音など
気になるところが沢山!10月に1ヵ月点検!
さて対策はいかに?
書込番号:24368106
7点

>olipy530さん
そうなんです。
充電中の音は最初はホントビックリして思わず窓を開けて辺りに響き渡っているのでは⁉︎と確認したほどでした。
以外と聞こえていないようで安心しました笑
書込番号:24368207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


アクアの中古車 (全2モデル/7,564物件)
-
アクア Sスタイルブラック 純正ナビ/CD/AM/FM/BT/フルセグTV/オートマチックハイビーム/オートライト/車線逸脱防止/横滑り防止/ステアリングスイッチ/純正フロアマット/ETC
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 233.1万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
アクア S Bluetooth・Bカメラ・フォグランプ・ヘッドライトウォッシャー・スマートキー(スペア有り)・電装格納ミラー・ETC
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
-
アクア G スマートキー(スペアあり)・ナビ・Bluetooth・バックカメラ・ETC・電動格納ミラー・ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 57.8万円
- 車両価格
- 47.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.2万km
-
アクア G 中期 純正ナビ/Bluetooth バックカメラ スマートキー Pスタート 電動格納ミラー シートリフター Pガラス ステリモ 革巻きステア アームレスト
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクア Sスタイルブラック 純正ナビ/CD/AM/FM/BT/フルセグTV/オートマチックハイビーム/オートライト/車線逸脱防止/横滑り防止/ステアリングスイッチ/純正フロアマット/ETC
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 233.1万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクア S Bluetooth・Bカメラ・フォグランプ・ヘッドライトウォッシャー・スマートキー(スペア有り)・電装格納ミラー・ETC
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
アクア G 中期 純正ナビ/Bluetooth バックカメラ スマートキー Pスタート 電動格納ミラー シートリフター Pガラス ステリモ 革巻きステア アームレスト
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.6万円
- 諸費用
- 9.2万円