アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,490物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 17 | 2012年6月1日 01:10 |
![]() |
47 | 16 | 2012年5月28日 08:19 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月27日 16:59 |
![]() |
164 | 38 | 2012年9月2日 08:28 |
![]() |
62 | 26 | 2012年5月25日 03:04 |
![]() |
295 | 90 | 2025年4月23日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4月末契約で、9月末納車予定の者ですが、最初は必要無いと思って寒冷地仕様とシートヒーターは付けて無かったのですが、実家が雪国なのと冬場にヒーターがききにくいと聞き、追加でセールスさんにお願いしたのですが、基本的にメーカーオプションは追加発注できないといわれました。普通そうゆうものなのですか?
5点

契約するときに、ディーラーさんから、念を押して説明される場合がありますね。
これ以降は、変更できませんって^^
もちろん、ディーラーオプションなどの追加などは、出来ます。
書込番号:14614407
0点

発注が1月末日、納車予定が8月内でしたが、
4月の中旬にメーカーオプションのツーリングパッケージの追加をお願いしましたが
納車予定は変更ない状態で、追加オーダーをしてくれました。
(その後、6月下旬に納車予定になりそうと連絡がありました)
ディーラーさんが言うには、
ライン予定に入っていない場合は、変更ができる事があるそうです。
但し、色の変更は出来ないとの事でした。
色の変更は、キャンセルして、再度の発注になるそうです。
ダメもとでお願いをされてみてはどうでしょうか?
早い時期なら受けてくれると思いますよ。
書込番号:14614428
4点

どうしても、メーカーオプションを付けたければ、1回解約して再契約になると思います。
生産ラインに乗る予定未定ないなら間に合います。
営業に丁重にお詫びして対応して貰って下さい。
変更したいなら、今すぐ早急に動いて下さい。
書込番号:14614465
7点

セールスさんに〜基本的に〜できない〜といわれたのであれば、再度言うのは気が引けるでしょうけど、あくまでも「基本的には」なので諦めなくても大丈夫なのでは?
書込番号:14614639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フレーム確定前でしたら、メーカーオプションの変更は可能です。
但し納期の変動の可能性がありますが、そこら辺は文句言えません。
また注文書を再発行しなくてはなりませんが、後から出された注文書には印紙の貼り付けをしませんので、元の注文書と一緒に保管しておきましょう。
営業にとって変更はとってもイヤで余計な作業らしいので色々渋りますが、
がんばって下さい。
書込番号:14614647
4点

他の方も書いていますが
メーカーオプションはメーカーの製造ラインで取付する為にメーカーにこの仕様の車を作ってとの書類が行きます(コンピューター管理でしょうけど)
なので変更は基本的に出来ないのが普通です
アクア等の人気車で納車待ちが長い場合は変更出来る可能性はあります(メーカーの都合に間に合えばですが)
ただし、一度今回の契約をキャンセルして新たに契約する事になると思いますので納車は遅れるのは覚悟した方が良いですね
ディーラーの担当にお願いすると可能かも知れませんので、もう一度話しをしてみてはいかがでしょうか?。
書込番号:14614836
1点

こんにちは。
カローラ兵庫の担当者は、ラインに入る日が決まるまでは
変更し放題だと言ってましたよ・・・。
実際、「この日にライン入りますがもう変更は無いですか?」・・・って。
販売店によって違うんですかね?
書込番号:14615708
5点

私も何回もオプションの変更をしました。
ディーラーの方からスマートキーを付けた方が生産枠が多いので納期が早くなりますよと
云われて追加しましたが、スマートキー無しの生産枠が先に届きましたと云われて
スマートキー無しに再度変更。
5/30に工場出荷に成るそうです。
書込番号:14615770
5点

私はネッツですが、ラインに乗る前なら変更ききますから、今のうちに言ってくださいと言われました。
3/4契約です。
書込番号:14616095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も2/2に契約し2/25にビューティパッケージを追加しました。その時営業の方は嫌な顔せず、「他にはありませんか」と確認され納期は6月中で変更はないと言っておりました、先程注文書を確認したら発注日は2/2のままになっておりました。
書込番号:14616101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月28日契約、トヨペットで、色がなかなか決まらず、シルバーで頼んでいたのですが、3月末位まで変更できますよと言われていて、4月1日にオレンジに変更しました。その時にメーカーオプションの追加変更はないか確認されました。
初めは5月末納車予定だったのですが、オプションのアルミホイールが遅れていたりもして最終的には6月末納車予定です。
私の担当Dさんはまだまだ追加できますよ的な感じでした。
書込番号:14616216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、1月9注文して納車希望日は4月25日に成っていました。
1月11日にアドヴァンスドディスプレイPを追加しました。
その時セールスがDの本社に問い合わせて追加可能の返事をもらいました。
さらに、1月14日にシートヒーター&排気熱回収器を追加しました。
ツーリングPをオーダーしていたので2月〜3月に遅れそうな情報が有りましたが、
最終的に4月26日に登録となり29日に納車されました。
カローラ店です。
Dの本社に問い合わせてもらったらいかがでしょうか?
良い結果が出るのではないでしょうか?
書込番号:14616335
4点

店長決済でOK出ました。(ただ、担当の営業の方は面倒だなというのが顔に出てましたが?)それと、代金の方も値引き扱いにしてくれました。(当方は、頭金に上乗せして下さいとお願いしたのですが。少々心苦しいのですが内心ラッキー)
書込番号:14618481
3点

私的には、面倒が顔に出るような営業マンに次はありません!
本当は出来る事を面倒だから無しで済ませようとしたんですよ。
書込番号:14619439
3点

以前のプリウスでも半年待ちとかで、グレードの変更、色の変更、オプションの変更、解約等々でセールスマンもいろいろ気を使ったらしいですから、メーカーも融通を利かすようになったのでしょうね・・・自分がプリウスを買ったときはやはり半年待ちと言っていましたけど、上記の理由によりメーカーが造ってしまった(工場の効率を上げるために、当初の注文通りの工程で製造していたようですが)オーダーミスの車がカローラのモータープールに10台くらいありましたからね。。その1台を買っちゃいましたけど…・)^o^(
書込番号:14628041
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
初めまして、宜しく
5月中に納車されました。エアロフル装備、1100km走行
25日約120km走行しました。結果=35,2km(平均速度47km)
びっくりしました。よく走りました。
走行状況=クルコン使用 平坦な国道、市街地30%、郊外70%、通行車両量=普通
・エコモードは使用しない
・加速は普通モードで他の車と同じ速度(あおられるのがイヤで)
・法定速度+5km位に達したらクルコンスイッチON(繰り返し)
・EV使用率36.5%
感想(自分勝手な思いです)
・エコモードでダラダラ加速してもダメかな?
・定速走行が良い燃費が出ると思いました。
・出来るだけ左側を走りました。(テスト走行なので)
以上です。
4点

アクアに調教されたドライバーになりました。
って事で良いんじゃ無い。
書込番号:14612429
4点

スレ主さんがアクアに調教されている可能性も・・・?
書込番号:14612433
0点

車内で「ハイヨー!」とか「ドウドウ・・・」とか言っているのでしょうか?
書込番号:14612707
2点

[調教]ってどういうことですか?について
これから色々な走行を試し、エンジンの長所・短所などを把握し
自分に合った様な走行を出来るように車を変えて(オイル・グッズ等で)行くことかな
P・S
今までの愛車も上記のように調教してきました。
難しかった?
書込番号:14612764
4点

調教お疲れ様でした。
明日も朝が早いですよ!早く寝ましょう!
書込番号:14612872
1点

車に乗らされてるのではなく、自分で操ってるとでも言いたかったのかな。
書込番号:14613074
2点

そういう君が、実はセスナ175だったりして…。
書込番号:14613239
2点

余談ながら、僕のジョークがスレ主さんに通じなかったのも残念。
まあ、ジョークのセンスの違いという事で・・・。
書込番号:14613248
2点

『セスナ175なの???』=『落ちない』=『オチない(オチが無い)』 ってこと?
たとえセスナ175と云えど、『操縦の仕方(ウデ)次第では落とせます』 (^^;;
そんなどうでも良いことよりか、
>走行状況=クルコン使用 平坦な国道、市街地30%、郊外70%、通行車両量=普通
と云う道路環境、特に『国道でクルコンが使える』って云うのに驚愕!
てっきりクルーズコントロールって云うのは『高速道路の様な、信号も無い定速走行の出来る道路』で使うモノと思ってましたが...... 認識不足を恥じるべき?? (^^;;
とは云え、一般道路でブレーキを踏むことも無く、一定速度(50〜60km/h?)で走行出来ると云う道路環境自体が、何ともうらやまし限り...... (^^)
当地、一般道路の走行だと、どんなに頑張っても5〜10分毎に『信号で確実にブレーキを踏まされる』ので、確実にクルーズコントロールは解除されそう..... (^^;;
書込番号:14613846
0点

私はプリウスSにクルコンを後付けしていますけど、一般道でも 50〜60km/hくらいでまったり流れている時はクルコンを使ったりしていますよ。
そういう時は車間距離を長めにしてハンドルを8時20分のあたりを持って、前車の速度に合わせてレバーを上げ下げしながらスピード調整します。
クルコンをオンにするとEV走行になりやすい傾向があるようで、それが燃費向上につながるんでしょう。
坂道に差し掛かるとスピードを維持しようとしてエンジン回転数が上がったりしますけど、そういう時はレバーを手前に引いてキャンセルすればいいだけです。
ブレーキペダルを踏んでもキャンセルされるので、高速道路だけではなく一般道でもうまく使えば楽して燃費向上に役立てることができますよ。
書込番号:14614008
1点

栗東や美浦の坂路調教での燃費報告をヨロシク!
書込番号:14614053
3点



300キロほど走りましたが、ずっと55キロから60キロで走ると、35,1q/lというところですね。
街乗りは僕の運転で25q/lといったところです。
走り方で燃費がかなり変わるというのはよくわかりました(笑)
発進時もそれほど気になりません。
ハイブリッド初体験の僕には、モーターのみで走行時、アクセルの踏みこたえがないので
どれだけ踏んでいいのかわかりませんでした。
不満な点は以前のスレでご説明したセンタールームランプの件です。
0点

満足されてるようで良かったですね。
書込番号:14610432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロボット(人工知能)だけのコメントでは、
さぞ、さみしいことでしょう^^
300キロですと、まだまだ、これから、状況もかわってきますし
燃費も向上するかもしれません、運転がさらに慣れてくると
エンジン音なども耳が慣れてきます。今まで、見えてなかった
所も見えてきたりします。それもまた、楽しいものです。
そのような事を全部含めて、楽しいアクアライフをお楽しみください。
納車おめでとうございました。
書込番号:14611644
2点



カーナビ、バックカメラ、ETC、ドライブレコーダーを自分で取り付けました。
参考になればと思い書き込みます。
但し、DIYを行うときは自己責任でお願いします。
●取り付けた機種
カーナビ:パナソニック CN-S300WD
バックカメラ:パイオニア ND-BC5
ETC:パナソニック CY-ET909KDZ
ドライブレコーダー:ドライブマン720s(常時電源タイプ)
●取り付けた人のスキル
車のDIYの経験無し
電子工作の経験無し
パソコンの組み立ての経験は有り
理系
●前提条件
内張りを外す技術は持っていないので、外せる内張りを全部外して納車してもらいました。
情報収集はインターネットのみ。
ナビレディオプション無し
ステアリングスイッチ無し(つけとけば良かったorz)
●難易度(主観)
カーナビ:★★
バックカメラ:★★★
ETC:★
ドライブレコーダー:★
●取り付け方法
知りたい人がいれば書き込みます。
●結論
内張りを外すのがおそらく一番大変な作業。(自分ではやってません)
パソコンを組み立てることができれば、自分で取り付けることは簡単。
バックカメラのリアからフロントまで持ってくる配線が面倒。
いろいろ調べながら1週間くらいかけてやりましたが、もう一度同じ作業をやれば6時間くらいで全部取り付けできると思います。
1点

>内張りを外す技術は持っていないので、外せる内張りを全部外して納車してもらいました。
こんな人に教わりたくないな。
書込番号:14597838
21点

内張り剥がしてもらっておきながら、「自分で取り付けました」はないと思いますよw
なぜカーナビの取り付けが、お店で2万円〜3万円取られるか十分お分かりになったでしょうね。
せっかく購入したばかりの車を、自分の取り付け作業で内装を傷つけてしまっては元も子も
ありません。餅は餅屋に頼むべきです。
ナビやETCの取り付けなどは、自分でカーショップで購入したものであっても、車の購入時に
これ以上値引きできない!というときにサービスとして交渉するネタに最適です。無料取付け
にならなくても、ETC・ナビ・バックカメラ・ドライブレコーダーを一度に取り付ければかなり
格安で付けられるはずですね。
ディーラーとしても「内張りはがしてください」なんていうオーダーは、通常ありえんでしょう。
書込番号:14597966
13点

>●取り付け方法
>知りたい人がいれば書き込みます。
方法も書かずに何のために書き込みしたの?
書込番号:14597969
7点

みんカラ行けば写真付きで公開してるから
こんな能力も無いような奴に教えてなんていう奴いねーよ。
書込番号:14598391
13点

>内張りを外すのがおそらく一番大変な作業。(自分ではやってません)
それが判ってるなら、こんなスレを立てるのはどうかと..... (^^;;
>知りたい人がいれば書き込みます。
交換作業で一番肝心な『内張の外し方』を書けない方に、一体何を教えて戴けるのか?甚だ以て疑問
皆さん『知りたい』とは思っても、先ず100%確実に貴方には聞かないでしょう (^^)
書込番号:14598500
10点

>ディーラーとしても「内張りはがしてください」なんていうオーダーは、通常ありえんでしょう。
はげどう!(激しく同感)。
良い子のみなさんは、この書き込みを参考にしてディーラーさんを困らせてはいけませんよ。
内貼りの爪はどこかな?ここかな?と探すところから始められない方は、
プロの電装屋さんに頼みましょう♪
電整連さんのホームページ
http://www.jidosha-densou.or.jp/
>情報収集はインターネットのみ。
インターネットに掲載している人たちが偉いだけです。
書込番号:14598506
6点

>ディーラーとしても「内張りはがしてください」なんていうオーダーは、通常ありえんでしょう。
確かにねぇ〜
流石に自分はそこまで図々しくなれません^^;
遣れる自信が無ければ、素直に業者へ頼むべき。
書込番号:14598805
7点

取り付け方は取説に記載されてますので解説の必要ありません。
綺麗に配線をするのは根気と努力だけです。
まぁ簡単な作業の電装で知識が要るのはリレーの使い方だけなような。
やはり内張りやバンパーを外すのが最も神経使うので、技術的知識が欲しいところですね。
書込番号:14598848
2点

もうやめてあげて!スレ主さんのライフはゼロよ!
書込番号:14599075 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

内張りを剥がした状態で写真を撮って
爪がどの位置にあったかを赤丸付けて
「爪の案内」というタイトルで
書き込んでいたら、まったく逆の反応
だっただろうと思います。
書込番号:14599309
4点

内張りを外してもらうのは、ディーラーとの交渉でしょう?値下げを御願いするのと同じ。
いやなら断られるだけ。部外者がとやかく言うことではない。
書込番号:14599434
3点

>内張りを外す技術は持っていないので
技術なんて必要ないですよ。
少々のやる気と、ディーラーで修理書の分解要領図のコピーをもらえばできます。
たいして難しいことではないです。
書込番号:14599843
1点

unagi100さん、女装似合ってますね。
かわいらしい^^
内張りのはずし方でもなんでも、知らないから難しく思うだけで
わかってしまえば大丈夫です。
人工知能ロボットさんの女装は気持ち悪いです。
書込番号:14599885
1点

取り付けお疲れ様でした。
>外せる内張りを全部外して納車してもらいました。
サービスなんですかね?
ここで工賃取られてたら、意味ないですもんね。
書込番号:14600022
1点

でスレ主さんは何が言いたいのでしょうか?
書込番号:14600368
2点

>でスレ主さんは何が言いたいのでしょうか?
言いたいのではなく、言って欲しいのだと思います。
「大変だったでしょうね、お疲れ様です♪」
「経験は力なり!」
「内張りを外して納車してもらうなんて、いいアイデアですね!」
「どうやって、配線をしたのですか? 私もやってみたいと思ってたので
ジャストインタイムです! 是非教えてください!」
とかを。
そして、その後に、いろいろ苦労談を語りたかったのでしょう。
書込番号:14600432
9点

もはやスレ主さんは出て来れないかな?^^;
内張り剥がし、
フロントパネル、Aピラー、リアハッチの内張り、
ドアミラースイッチ周りのパネル
この辺りを剥がしておいてもらったんだろうけど、
その程度の事が出来ないって言い切っちゃうスレ主が、
自力で、しかも一週間もかけて取り付けた努力は認めてあげましょう。
ただ・・・
「もう一度同じ作業をやれば6時間くらいで全部取り付けできると思います。
でも内張りはまたディーラーで剥がしてもらいます」
ってオチが目に浮かんだ・・・
書込番号:14600658
4点

自分も18の時何にも付いていない車両に色々DIYしました、今の様な環境があればやはり投稿したでしょうね。
パワーウインドーの配線を(昔はPWでさえ後付売ってましたから)タッピングビスでショートさせて気が付かず何回も
ヒューズを交換したのも良い思い出です。
スレ主さんは(チョットキツイ洗礼でしたが)コレを機に自己鍛錬して下さい。
但し12Vとはいえに油断なさらぬよう、電流値に気を付けて適正の電線、カプラ、コネクタ等を使用して下さい。
でないと最悪の場合車・・・燃えますよ!
書込番号:14600918
1点

かなり書き込みがあり、びっくりしています。
さて、以下は長文の駄文が続きます。読みたい方だけ読んでください。
内張りを剥がしてもらったのはサービスでしてもらいました。
我ながらセコイといえばセコイですが、5万円しか値引きしてもらえず、
少しでも安く上げようと自分で取り付けようと思い至った訳です。
ディーラーで4点の取り付けの見積りをして貰ったら4万円との事。
ディーラーでは社外品の取り付けはしておらず、同ディーラーを
退職・独立した整備士に依頼するので仲介手数料も含まれている事、
作業日の事前予約も必要で作業に丸1日拘束される事がネックで空いた
時間を利用して少しずつ自分で取り付けてみようと思った次第です。
なお、契約するまでのやりとりでは事務手数料などを浮かす為に
自分で手続きに行くなどと交渉しましたが、ディーラーの担当者曰く
「そこは重要な収入源なので勘弁してください。」といったやり取りの後、
「ではカーナビ等は自分で取り付けますので内張りを剥がしておいて
頂けますか。オーディオレスオプションも取り付ける必要はありません。」
と言ったところ「それくらいならばお安い御用です」ということで
取り外してもらいました。
取り外していただいたのは、Aピラー(左右)、ハンドル下のカバー、
ナビパネル、グローブボックス、助手席側スカッフプレート、
ハッチバックの部分の内張りです。
実際に取り付けてみると、ETC・ナビの取り付けは思いのほか簡単で
作業当日から利用でき、少々拍子してしまいました。
ここに書き込んだ理由は、自分の周りではナビを自己で取り付ける
などという考えを持った人は皆無であったので、手間暇を惜しまなければ
自分で取り付けることもでき工賃を浮かすことができますよ、
というおせっかいからです。
作業が開始から1週間かかったのは、バックカメラの配線をどのような
ルートでフロントまで持って来ようかと情報収集していたことによります。
さすがに自分の手には負えないかと思っていた矢先に、ホームセンターで
偶然にエーモン工業の配線ガイド(通線ワイヤーのようなもの)を発見し
無事フロントまでの配線を完了できました。
この1週間は情報収集や試行錯誤の作業でとても楽しかったですね。
情報収集の時間を含めて延20時間くらいの作業でした。
この時間を仕事に充てれば4万円以上稼げるので経済学上では
バカなことをやっている訳ですが、この経験はプライスレスだと
思っております。
長文失礼しました。
書込番号:14601105
3点

で、数々のレスした人のいう事には聞く耳持たずと。
書込番号:14601178
8点



五月晴れの休日ドライブ。久しぶりに窓を開けて車を走らせると、さわやかな風が心地よい。
アクアGにメタボな男二人、荷物80キロと軽量なアクアには少し過酷な(?)条件で、信号の少ない平坦な田舎道約50kmを時速40〜60kmで走ったところ、平均燃費がドンドン上がっていき、36km/lまでになりました。
この車はカタログではJC08モード35.4km/l、10-15モード37km/lなのでJC08モード燃費を超えたわけです。標高差があまり無い区間における直近までの燃費は31km/lがせいぜいであった(エアコン使用)ことを思えば今回のは特筆すべき結果かと。
常にエコモード走行で、インジケータはエコエリアの中央付近を上下し、加速が必要な時のみPWRエリアにちょっと入るというような運転は皆様も同じではないでしょうか。今回燃費が向上したのはエアコンのSWを切ったことが功を奏したのではと思います。
アクアのエアコンは御承知の通り走行用バッテリーを電源とする電動式のため、エンジンには直接の負荷はかからないのですが、バッテリー残量が低下しやすくなることでエンジンが起動しやすくなります。今回の結果からざっくり推定すれば、エアコン使用による燃費低下が10%を超えており、影響の大きさに改めてびっくりです。
アクアにお乗りの皆様では、エアコンの燃費への影響はどれくらいでしょうか?夏本番を迎えエアコンを使う機会が増えると予想されます折、皆様はどのような使い方をされていますか?
1点

こんにちは
燃費の計測方法は車載の燃費計でしょうか?満タン法でしょうか?
満タン法ではより実質的かと思いますが。
書込番号:14588472
2点

里いもさんこんにちは
早速のご返事ありがとうございます。
>燃費の計測方法は車載の燃費計でしょうか?満タン法でしょうか?
この場合の燃費は車載の燃費計の結果です。エアコンオンオフの燃費への影響は比率で考えていますので、満タン法でも大差ないかと。
書込番号:14588525
0点

こんにちは。
車載の燃費計は誤差が有りますので、信用出来る数値ではありません。
出来れば、満タン法で計測した方が、より正確な数値が出ます。
書込番号:14588549
5点

すーぱーりょーでらっくすさんこんにちは
燃費計の誤差のご指摘ありがとうございます。
じつは当方のアクアの燃費計と満タン法の燃費を正確に比較できていません。
満タン法による燃費記録は毎回行っていますが、トリップメーターをリセットするのを忘れてしまい、燃費計との対比ができていないのです。今度きちんとやってみたいと思います。
書込番号:14588633
1点

個体差は有ると思いますが私のアクアは誤差が小さく3%前後満タン法の方が燃費が悪くなる程度です。
書込番号:14588713
3点

アクアに乗っていると考えずに今まで乗ってきた車と同じように走らせた場合、
満タンからガソリン30リットル消費する頃にはリッター23〜25ぐらいで落ち着くと思うが・・・
エアコンは勿論使用で!(快適に車に乗るのが先決と思います)
消費悪化恐怖病に掛らないようにね!
書込番号:14589480
4点

この車はエアコンを入れた時に体感としてパワーダウンを感じないため、
エアコンの誘惑は魔物ですな…
私は極力(眠気防止も含めて)窓を開けて走っています。
ギリギリの時は、ホームセンターで買った背中へ空気を送り込む、
電動ファンの付いた物を使ったり。
室内においた温度計が30℃になるまで、エアコンOFFで引っ張ります。
人間に過酷なエコ…
書込番号:14589567
4点

>室内においた温度計が30℃になるまで、エアコンOFFで引っ張ります。
>人間に過酷なエコ…
アホや・・
書込番号:14589582
11点

つぼろじんさん
やま蘭さん
tyu-sanさん
しゅがあさん
脱落王さん
ありがとうございます。本日給油しましたので、直近1500km走行での満タン法と燃費計の表示を比較することができました。満タン法では26.2km/l、燃費計では27.1km/lという結果となり、満タン法の方が3%近い悪い数値となりました。これはやま蘭さんのアクアとぴったり同じですね。
燃費計で36km/l出たと喜んでおりましたが、満タン法に換算すれば34.8km/lとなり、JC08モード燃費にわずか届かないことになりますね(残念!)。
当地はまだ快適なのでエアコンを使用せずどこまで燃費が伸びるか挑戦してみますね。
書込番号:14591666
1点

>>夏本番を迎え エアコンを使う機会が増えると予想されます折 、
>>皆様はどのような使い方をされていますか?
せっかく買ったクルマ、私は暑いのを我慢して運転するほどマゾではないので普通にエアコン使います。
もちろん何かに挑戦しようとする人がいるなら止めはしません。
書込番号:14591718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

辛口本醸造さん
>アクアにお乗りの皆様では、エアコンの燃費への影響はどれくらいでしょうか?
それは、野暮な質問ですな。
同じ消費電力でも平均速度が10倍違えば燃費への影響は10倍変わってきます。
同じ温度設定でも昼間の炎天下と日射のない夜間とでは消費電力は10倍変わってくるので、やはり燃費への影響は10倍変わってきます。
トータルで100倍も影響度に幅があるということです。
書込番号:14592242
3点

>平均速度が10倍違えば燃費への影響は10倍変わってきます。
例えば平均速度30Km/hが10倍の300Km/hと言うことでしょうか?
書込番号:14592274
2点

10倍の真偽は分かりませんが、言いたいことは十分わかります。
書込番号:14592408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリウスでの経験から言うと、冷房での燃費の悪化は1割程度でしょうか。アクアはプリウスより3割ほどバッテリーの容量が少ないらしいのでどの程度影響するのでしょうかね。
逆に冬場の暖房の方が驚くほど燃費が悪化します。
書込番号:14592474
1点

泉海楽さん
やまなか3さん
里いもさん
コメントありがとうございます。
エアコンの燃費への影響なんて曖昧な質問で申し訳ありません。
電動式のエアコンは省エネになっている分、ひょっとしてエンジン直結式よりも燃費への影響が大きく出るのではなかろうか?という疑問が湧いてきました。
こんなことってありなのでしょうか?
書込番号:14592498
0点

里いもさん
>>平均速度が10倍違えば燃費への影響は10倍変わってきます。
>
>例えば平均速度30Km/hが10倍の300Km/hと言うことでしょうか?
アクアで300km/hの話をする人っているのですね。
もう少し噛み砕いて説明しましょう。
エアコン消費電力1kWで1時間稼動させると消費エネルギーは1kWhになります。
平均速度10km/hの渋滞で1時間走行すると走行距離は10kmで、距離単位の消費エネルギーは0.1kWh/kmになります。
平均速度100km/hの高速で1時間走行すると走行距離は100kmで、距離単位の消費エネルギーは0.01kWh/kmになります。
どうです?
kmあたりの消費エネルギーが10倍違うでしょ?
書込番号:14592516
2点

やまなか3さん
そうですか。電動エアコンはエンジンの回転数に左右されず動くので、動いた時間が問題なのですね。速度が速いほど稼働時間が短くなるので消費エネルギーは少なくなる。わかりやすい説明です。
これまでエンジン直結式を使ってきており、エアコンは常時オンでした。正確に測ったわけではないですが、オンオフしても燃費への影響は少なかったような感じが・・・・
書込番号:14592653
1点

>>平均速度が10倍違えば燃費への影響は10倍変わってきます。
それなら速度対比エアコン消費率とか、走行距離当りのエアコンエネルギー消費とかの表現があったはずかと。
10倍〜10倍は誤解のもとです。
書込番号:14593514
2点

みなまで言われなくても私は分かりました。
書込番号:14595696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



12Vのバッテリー(鉛蓄電池)は次第に鉛電極表面に電気を流さない皮膜ができて劣化し、数年で交換が必要になってきますが、実は良好の状態で延命できるのです。
アクアに乗り換える前の車のバッテリーは4年間使用していたところで、「エコピュア12」というバッテリー延命装置を購入しバッテリーに接続しました。価格は5千円程度だったと思います。導入の理由は、バッテリーがいつも良好な状態に維持され、バッテリー充電の負荷が軽く燃費が改善されるというので4年前に導入しました。
いろいろ燃費改善のグッズが販売されていましたが、最近は効果が無いものは公的機関から排除の指導があり販売されていません。このグッズはデータで効果が示されており、現在も販売されています。「のび〜太」というのも姉妹製品があります。バッテリーの規模で使い分けるようです。
導入して二ヶ月目に、家族が車に荷物を忘れて取りに行き、車を半ドアの状態で3日間気づかずバッテリーが完全にあがってしまいました。バッテリーのインジケータは真っ赤で、ダメかと思いましたが、車からバッテリーを取り出して、「エコピュア12」もバッテリーに並列に接続、バッテリー充電器で数時間充電、2回程度/日を3日間繰り返して、「エコピュア12」を付けた状態でバッテリーを車に再接続しました。まだインジケータは真っ赤でしたが、弱々しくエンジンを始動できました。エンジンを始動したら、必ず10分以上走行することを繰り返していくうちに、エンジンの始動も次第に力強くなり、1ヶ月くらいでインジケータの色が白に変わり、それから数ヶ月で青に変わりました。その後、約4年間(バッテリーを購入してから8年間)、新品の性能でバッテリーを使い、アクアへの乗り換えによる廃車にともないバッテリーは廃棄された筈です。
今は、「エコピュア12」はアクアの補機バッテリーに接続しています。補機バッテリーは数年毎に交換のようですが、私は10年以上使用するつもりです。バッテリーに絶縁皮膜が出来なければ10年は寿命があるようです。皮膜は延命装置から出るパルスで還元されてバッテリー液に戻るとのこと。
皆さんの中に、そのような経験はありませんか?
13点

Kentapeterさんは、このエコ何たらという如何わしい商品の販売している会社の人なのかな?
皆さん、こんなもの信じちゃダメですよ。
こんなもので本当にバッテリーが10年使えたら、誰もバッテリーを買わなくなります。
この商品のためにバッテリーが売れなくなったなんて話は聞いたことがありません。
買ったが最後、ほくそ笑むのはKentapeterさんかな?
私はバッテリーは5年使ったら交換します。
こんなもの祭りの縁日で売ってるメスのひよこと同じ。大きくなったらオスだったってね。
騙されてはダメですよ。
このスレッド面白くなりそうですね(爆
書込番号:14582310
21点

↑こういうアンチがでてくると思ってましたw
>このスレッド面白くなりそうですね(爆
荒らそうって気とコメントがwww
特許取得してるし効果はあると思う。
価格も安いし試してみる価値はあると思うよ。
排除命令が出たエコグッズとは違い、特許や大学での実証実験もしっかりしてるし。
開発元はバッテリー再生企業で出所もしっかりしてる。
効果の確認に数ヶ月〜数年の単位が必要なのが微妙だよね。
書込番号:14582331
6点

特許・実用新案公報DB
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb_back.ipdl
で調べて、あれ〜エラーに成るなぁと焦りましたが、特許番号が全角表示されて
いてそれをコピペしたのが原因でした。
久々に検索したので、使い方をすっかり忘れていました。
Amazonでも買えるので、思わずクリックしてしまいました。
5/30に工場出荷と連絡が来たアクアに装着しようと思います。
書込番号:14582634
4点

えーと
もしそんな絶大な効果があるなら自動車メーカーが採用してます(^^;;
全く効果が無いとは言えませんが気安目程度でしょう(⌒-⌒; )
また
未だに理論的にも効果があるハズの無い製品も販売されてます。
書込番号:14582663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

業者みたいな書き方をしてますが、事実を書いてみました。
今まで買ったグッズの中で、本当に役に立ったのはこれだけです。使用開始後4年過ぎましたので、更に10年使うとなるとそのグッズを15年程度使うことになり寿命が心配…といったところです。
結局、バッテリーを8年使いましたが、バッテリーはメンテナンスフリーではなく、バッテリー液の補充などが必要でした。5年以上バッテリーを使っていると、バッテリートラブルで走行中に立ち往生というのを見かけますが、そもそもこのグッズは劣化の大元の絶縁皮膜を除去しますので、心配なく高速道路で走れました。バッテリーに破損などが無ければ長い間使えることを、自分で体験しましたので、紹介しているものです。
このグッズは、バッテリーの電力を利用し、20V以上の微小なパルスをバッテリーに戻しているので、EMC(ノイズトラブル)が心配でしたが、1か月点検前に装着し、ハイブリッドのシステムチェックを受けましたので、大丈夫だったと思います。
ディーラは推奨しないでしょうね。バッテリーが売れなくなります。
滅多に乗らないバイク、年に数回しか稼動しない耕運機など、バッテリーが劣化しますが、この方法でバッテリーを上手に使っている人は沢山いるみたいです。
書込番号:14582722
7点

ここはアクアの板です。
胡散臭いケミカルの宣伝は、他でやってください。
書込番号:14582728
16点

>ディーラは推奨しないでしょうね。バッテリーが売れなくなります。
いいえ
もし効果があるなら売ります。
バッテリー上がりのトラブルが減りますから
書込番号:14582745
7点

Kentapeterさん
実はエコピュアは私もつけています。でも貴方がそこまで必死に勧めるのはなぜでしょう?
書込番号:14582969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10年経ってから書き込みしてください。
まがいもんだね。はい終了。
書込番号:14583029
6点

アクアの補機バッテリーって助手席下にあるんでしたっけ?
だとすればプリウスのトランクにある密閉式とかいわれる特殊で高いバッテリーなんですよね。
ディーラーで当たり前に買うと5万円はするとかで、なるべくなら寿命を延ばしたいともう気持ちはわかります。
私のプリウスSにもそのうちつけてみたいと思っていますが、20型プリウスオーナーで長期間使用されておられる方の声を聞いてみたいんですが、こういったいわゆる「サルフェーション対策」の製品の効果はいかがでしょうか?
書込番号:14583034
2点

面白そうですね。おまじないと自己満足という意味も含めて買ってみようかな。
この手の商品で注意すべきは、長期間乗らない車には付けてはいけないと言うことです。
製品自体、微小ながら電気を食いますので、付けていないバッテリーに比べて、
上がるまでの期間が確実に短くなるからです。
で、満充電に近い状態を維持できてる鉛バッテリーは何もしなくても意外に長持ちします。
急がなければ補機バッテリー互換品も1万円台で買えそうなので、オーナーがどう考えるかでしょう。
書込番号:14583045
0点

>結局、バッテリーを8年使いましたが、
あれ〜ぇ? メーカーのサイトには『本来、バッテリーの電極板自体は10年程持つように設計されています。』とあるんですが..... (^^;;
なのに『8年使いました』って云うことは、『本来の電極板の設計通りには持たなかった』ってことでしょうか?
なら、『効果ある様な無い様な.....』と云う、『絶妙に微妙な商品』ってことになりますが..... (^^)
因に、以前乗ってたマークIIには13年程乗りましたが、その間、バッテリーは1回しか交換しなかった様な記憶が.....
因に、この手の『なんか効果あるらしい』と云う機器は付けたことは無いんですがね? (^^;;
書込番号:14583069
5点

>ディーラは推奨しないでしょうね。バッテリーが売れなくなります。
バッテリーが売れなくなる以前に、取り付けてもバッテリーが3〜5年くらいでダメになったら
トラブルにもなるので推奨しないと思います。
私も推奨しません。
書込番号:14583075
2点

スレッド立ち上げの投稿に書きましたように、バッテリー使用4年目に、家族の半ドア放置で、バッテリーが一度死んで、その後、完全に蘇えらせて合計8年使用しました。
アクア購入にともなって、8才のバッテリーは絶好調でしたが、車が15才でしたので廃車になったものです
前の車のバッテリーはアクアに使用できないですからね〜。
このように、1回ダメになったバッテリーを蘇らせて使用した経験があるものですから、そのグッズを信頼しているわけです。
新品のバッテリーにグッズを取り付けて、何も起こらず、5年ぐらい経つと、バッテリーを交換しようかどうか迷うでしょうね。もし効果がないのでしたら、道路上で立ち往生になることの心配があるでしょうから…。
私は、上の事件があったので、5年経っても心配しません。使い続けます。でも、バッテリー液などはチェック要でしょうね。後席の下なので面倒ですが、高価なバッテリーを考えれば、その気も起こります。
アクアに取り付けて今3ヶ月目です。ずいぶん先の話です。
書込番号:14583221
3点

結局このスレッドでは「エコピュアをつけましょう」と言いたかったのですか?何かのボランティアか知りませんが余計なお世話ではないでしょうか。
書込番号:14583271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このグッズは、20Vを超えるパルスを出すものですから、ノイズトラブルが心配で、何かエラーが生じた…とか、何か情報があればと思いました。
また、使用しているが効果が分からない(10年使用しないと証明できない)という人もいるでしょうから、死亡履歴のあるバッテリーを使い続けたという実績の紹介です。
使っている人はいるようですが、使用効果の紹介例が少ないですね。トラブルが起こらないから紹介する例が少ないのだと思います。
補機バッテリーは高いので、朗報として紹介しました。使っている人の参考になるものと思います。
書込番号:14583320
2点

>このグッズは、20Vを超えるパルスを出すものですから
出ました。こりゃ決定打だな。
実に面白い、本当にレベルが低い、電気のことを全く知らない人の物言いです。
例の部品からDC20Vが出力されるのであれば、その出力が接続されているバッテリーの電圧はなぜDC20Vにならないのでしょうか?
本当にDC20Vが出力されているのであれば、接続されているバッテリーもDC20Vになります。
DC20Vのパルスを出しているのであれば、バッテリーの端子で電圧を測るとDC12VとDC20Vを交互に繰り返すはずです。
でも、実際にこれをやったら電装品はまず壊れます。
電装品が許容できる電圧は16Vのはずです。
どうせ中身はLEDが数個と抵抗くらいしか入っていないでしょう。
こんなものを信じて買うほうがお馬鹿さん。
ベルトのプーリーと言い、この部品と言い、この人はオカルト商法でもやってるんですか?
もう誰も相手にしませんって、ご愁傷様。
書込番号:14583484
8点

よく分かりませんが、プラシーボ効果は確実にあったという事でしょうか。
書込番号:14583521
3点


アクアの中古車 (全2モデル/7,490物件)
-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 209.3万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
アクア S ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 記録簿
- 支払総額
- 90.1万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 209.3万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 4.8万円