トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

燃費最高!

2025/06/22 16:13(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:40件

アクア FFのZグレードです。
子供が大学の通学で使っていますが、1回の給油で1000キロ超え!
燃費は35.5km/lですね。
恐るべしトヨタのハイブリッド!
田舎道なので、巡行速度60-70くらいで非常に燃費がいいです。
お財布に優しいです。
乗り心地はゴツゴツを拾うので悪いですが、燃費がいいので我慢できますね。

書込番号:26217325

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2025/06/24 08:38(3ヶ月以上前)

タイヤは何を使われていますか?
タイヤの空気圧の加減でも乗り心地はかなり変わります。

書込番号:26218901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/24 09:16(3ヶ月以上前)

>たぁくんA4さん
いいですね

その昔、欧州では 3L カー って言って、100km を、3L で走る、すなわち燃費 33.3km/L の車を普及させるんだ・・・って頑張ってたけど、EV化でうやむやに尻つぼみ・・・

まだまだアクアのような HV も必要ですね

ちなみにアクアのデザインは、個人的に好みです

書込番号:26218933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/06/25 08:45(3ヶ月以上前)

グレードZ.モデリスタエアロ.16インチオプションアルミ
都内使用だと3年平均で23キロですね

書込番号:26219787

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/25 09:57(3ヶ月以上前)

>たぁくんA4さん

確かに アクア恐るべしですよね。

M15Aエンジン+バイポーラ型ニッケル水素電池 の効果でお金に優しくて力持ちですからね。

こんなに抜群の競争力のある車なのに、2年後?にはモデルチェンジして、

 新世代4気筒エンジン+バイポーラ型電池

になりさらに魅力的な車になりそうなんですよね。  トヨタ強すぎです!!

書込番号:26219828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2025/06/27 00:24(3ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
タイヤは純正のECOPIA?ですかね。
空気圧は、+0.1にしています。
-0.1くらいにすると少し良くなるかもしれません。
道はそれほど悪くないので、何とか許容範囲ですね。

書込番号:26221592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/06/27 00:28(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
3L カー知ってますよ。
VWのLUPOとか頑張っていたようですが、準ガソリンじゃ難しかったですね。
ヤリスより多少広いのでアクアにしましたが、ヤリスのほうが燃費は良さそうですね。

書込番号:26221596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/06/27 00:33(3ヶ月以上前)

>satoimo0125さん
都内だと、信号が多いのでさすがに燃費は延びないですねー。
田舎なので普通に走っても30km/lは下回ったことないです。

書込番号:26221600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/06/27 00:38(3ヶ月以上前)

>MIG13さん
トヨタのハイブリッド、燃費はいいです。恐るべしトヨタ!
自宅から大学までは、標高が下がっていくので、自分が運転した時には片道35kmですが、メーターの表示は50km/lを超えました!
ただし、3気筒なのでエンジンがかかった時はうるさいですね💦
4気筒だと静かかもしれませんが、燃費を考えると3気筒なんでしょうね。
次期は4気筒になるであれば期待できそうです。

書込番号:26221601

ナイスクチコミ!1


suzume53さん
クチコミ投稿数:29件

2025/07/22 15:01(2ヶ月以上前)

3年間Z efourに乗ってますがパワープラスにしてるせいか平均26キロくらいです。
今さらですがエコモードに変更しようと思いながらも我慢出来ずにパワープラスにしてしまいます。
シニア層ですからもう少しゆっくり走るようにしないと。

書込番号:26244373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ295

返信90

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 Kentapeterさん
クチコミ投稿数:54件

12Vのバッテリー(鉛蓄電池)は次第に鉛電極表面に電気を流さない皮膜ができて劣化し、数年で交換が必要になってきますが、実は良好の状態で延命できるのです。

アクアに乗り換える前の車のバッテリーは4年間使用していたところで、「エコピュア12」というバッテリー延命装置を購入しバッテリーに接続しました。価格は5千円程度だったと思います。導入の理由は、バッテリーがいつも良好な状態に維持され、バッテリー充電の負荷が軽く燃費が改善されるというので4年前に導入しました。

いろいろ燃費改善のグッズが販売されていましたが、最近は効果が無いものは公的機関から排除の指導があり販売されていません。このグッズはデータで効果が示されており、現在も販売されています。「のび〜太」というのも姉妹製品があります。バッテリーの規模で使い分けるようです。

導入して二ヶ月目に、家族が車に荷物を忘れて取りに行き、車を半ドアの状態で3日間気づかずバッテリーが完全にあがってしまいました。バッテリーのインジケータは真っ赤で、ダメかと思いましたが、車からバッテリーを取り出して、「エコピュア12」もバッテリーに並列に接続、バッテリー充電器で数時間充電、2回程度/日を3日間繰り返して、「エコピュア12」を付けた状態でバッテリーを車に再接続しました。まだインジケータは真っ赤でしたが、弱々しくエンジンを始動できました。エンジンを始動したら、必ず10分以上走行することを繰り返していくうちに、エンジンの始動も次第に力強くなり、1ヶ月くらいでインジケータの色が白に変わり、それから数ヶ月で青に変わりました。その後、約4年間(バッテリーを購入してから8年間)、新品の性能でバッテリーを使い、アクアへの乗り換えによる廃車にともないバッテリーは廃棄された筈です。

今は、「エコピュア12」はアクアの補機バッテリーに接続しています。補機バッテリーは数年毎に交換のようですが、私は10年以上使用するつもりです。バッテリーに絶縁皮膜が出来なければ10年は寿命があるようです。皮膜は延命装置から出るパルスで還元されてバッテリー液に戻るとのこと。

皆さんの中に、そのような経験はありませんか?

書込番号:14582125

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に70件の返信があります。


スレ主 Kentapeterさん
クチコミ投稿数:54件

2012/05/23 22:21(1年以上前)

バッテリーはホームセンターで買ったのですが、各社、保障が短いのと長いのがあって、短いのが3年、長いのが5年と思っていたのですが、今思い返してみると2年と3年だったですかね。それだったら、長い方の3年物です。
8年前のことなので、忘れてしまっています。

バッテリーは、ソーラー充電器を付けていたので、過放電の心配はしていなかったですね(でも、半ドアには勝てなかったです)。

書込番号:14597495

ナイスクチコミ!0


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/23 22:37(1年以上前)

経過観察中さん

ご存じかと思いますがバッテリー端子を外すとトリップメーターなどがリセットされますのでご注意下さい。私は知らずに外してしまい燃費管理がパーになりました。

書込番号:14597575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/05/23 23:19(1年以上前)

泉海楽さん、レスどうもです。

ちょっとお伺いしたいんですが、エコピュア本体はどこに設置されましたか?
パッケージに約2cm角の両面テープが付属していましたけど、コードの長さからいってバッテリー本体に貼り付けかな?と思っていますけど、あるいはボディーに貼り付けていますか?

それと納車後にクルコンレバー取り付けでバッテリー端子をはずして、クルコンを取り付けてバッテリーをつなぎ直した後にパワーウィンドウのリセットというか初期化してくださいとディーラーの担当から言われました。
具体的な手順としては、各ウィンドウをいったん全開して、その後スイッチを引いてウィンドウを全閉した後にスイッチを数秒引いたままにしておくんだそうです。
そのような説明を受けた方とかおられませんかね。

書込番号:14597789

ナイスクチコミ!1


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/24 00:09(1年以上前)

>バッテリーは、ソーラー充電器を付けていたので、過放電の心配はしていなかったですね(でも、半ドアには勝てなかったです)。

ソーラー充電器って、、
あれも気休めにもならないような代物ですよ?
携帯電話に付いてる(た?)ソーラーパネルの発電量やプリウスのOPのソーラーウィンドーの発電量見ても分かるようにあの程度の価格の物でそんなに発電出来る物はありません。
・・・高額でも発電量はたかが知れた物です。
それに昼間しか発電しないんですから夜は変わらず待機電力や自然放電する事に変わりはありません。
通勤などで毎日10km以上走行していれば普通に結晶化は防げているはずですよ。
アンプを幾つも積んだりモニターズラって並べたりしないでほぼノーマルなら3年でダメになる方が少ないです。

書込番号:14598024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/05/24 00:27(1年以上前)

経過観察中さん
その説明は、挟み込み防止の付いたパワーウインドウでの一般的な説明です。
それをしないとオート動作しません。

…よくオートが壊れたとディーラーに駆け込んだ頃には何回か上下させて初期化がいつの間にか完了して異常が出ないという…

書込番号:14598099

ナイスクチコミ!1


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/24 05:47(1年以上前)

>回路の話はこれで終わりです。
>このような内容は、他の人には面白くないでしょうから、これで終わりということですよ。

用語間違いについて未だに回答をしてもらっていませんが、スレ主さんが終わりにしたいと言うならば、終わりにしましょう。

ちなみに私の電気工作のレベルと、自動車の整備のレベルを書いておきます。

電気工作はCMOS ICの4538や4511、4081などのゲートICを使って、電子制御のミッションの段数(1から5)を表示する回路や、車が停止すると自動でヘッドライトを消灯させる回路、デジタル表示のスピードメーターを作れるくらいのレベルです。
いずれも、IC数個を使った規模の小さな回路です。

車の整備にはついて、タイミングベルト、ドライブシャフト、アブソーバ、クラッチ交換ができるくらいのレベルです。
他にはデフの分解でLSDの組み込みくらいです。

ちなみに電気については独学です。整備士の免許はありません。
いずれもプロの人たちに比べたら足元にも及ばない低いレベルです。

仕事は自営業ですが、電気と整備のどちらでもありません。

よかったら、スレ主さんのレベルを教えてください。特に電気工作で何が作れるかを知りたいです。
それと自動車の整備についても、どれくらいの整備をするのか教えてください。
教えてもらったことに対して、決して揶揄したりしませんので宜しく。

書込番号:14598525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/05/24 05:57(1年以上前)

しゅがあさん、レスありがとうございます。
オート機能の初期化ということで、納得いたしました。

書込番号:14598541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/24 11:29(1年以上前)

経過観察中さん
私はあの両面テープは使わずバッテリーを押さえてるバーにタイラップで固定しました。作業空間が狭く端子の脱着は意外と手間取るので10mmのソケットレンチがあると安全で便利です。

書込番号:14599199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/24 20:11(1年以上前)

>このような内容・・・の「この」は回路の話に対する事だと思いますがどうやら議論も一段落の様ですので
私も自制する事とします。
バッテリーについては一応「勘違いだった」という事で・・・グレー的では有りますが・・。
因みに自分眉唾(←個人的には未だ・・ですので)商品嫌いではないです。
雑誌の裏表紙にある札束に埋もれた家族、イケメンと付き合い始めたチョット○○な女性、そんな広告意外と好きです。
実際購入したのは・・・
@恋人が出来るペンダント
 突っ込み所:付属の冊子に「これでもう大丈夫、思い切って女性に声をかけよう」的な・・・
          出来たらこんなの買ってないってーの!!
 結果    :今のカミさんと出会う前から所在不明。
A自動車用錆発生防止器
 突っ込み所:何故か錆防止液状充填ワックス同梱でご丁寧に使用法まで・・
 結果    :確かに新車から6年間は目立った錆は出なかったかな、でも今時の車自体そもそも錆びなくなってるような・・。 
Bコピーガードキャンセラ
 結果    :コレは良かったです、納得の商品

でも、最もひどかったのは「モザイク消し器」(←買ったのかよ!!)
想像では装着で画面上のモザイクが消える・・・・と思うでしょ?
実際は自分で要所にカーソルを移動させなければならないから忙しいの何のったら!
おまけに消える訳も無く・・・完全に騙されました。
・・・・・・話が逸れました、申し訳有りません。

追記
自分も夕暮れ時、車幅灯+フォグ派でしたが今回の車から止めました
理由はHIDのHライトの場合(自分の車は)フォグより消費電力が少ないからです。
因みに薄暗い中ライト使用の遅い車両は自己中運転者として警戒する事としています。

書込番号:14600504

ナイスクチコミ!3


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/05/24 23:04(1年以上前)

>私はあの両面テープは使わずバッテリーを押さえてるバーにタイラップで固定しました。

タイラップで直接固定は振動で緩んだりする事があるので気をつけてください。
個人の取り付けで振動によるケーブルの擦れて皮膜が破れて発火するケースは割と良くある事なんで・・、


>車の整備にはついて、タイミングベルト、ドライブシャフト、アブソーバ、クラッチ交換ができるくらいのレベルです。

そりゃ凄いですが・・それを知っても整備や電気工事のレベルって分かるんですかね?
私はそれなりの資格を持ってはいますが、実務を伴わないので実際にやれる事は限られます。
車ってメーカーや形式が変わると手順が大きく変わる事があるんで出来るのと出来ないのが有ったりしませんかね?
ディーラーの整備士も整備士免許とは別にカテゴリー別にメーカー独自の整備資格があったりして実務経験無いと訳分からない事ってありますよ。



>実際購入したのは・・・

はははは、私も嫌いじゃないですが買った事はありません。
買っちゃう人は割りと好きだったりします。

最近はあまり見なくなりましたが漫画雑誌の裏に載っているグッズって何か欲しくなりますよね。
深夜の通販もそう・・・でも買った人の話で良いというのを聞いたこと無いので怖くて買えないんです。
洗剤を借りて使っても普通だったり・・・マジックリン最強な事を再認識するだけでした。

そうそう、子供の頃に集魚装置ってのがあって友人が買ったのですが、全く効果が無く・・・学校の先生が板に縞々を書いただけのを沈めた方が魚が寄って驚いたのを思い出しました。

ちなみに幸運の財布とかで宝くじが当たるってヤツはその金額で宝くじを買う方が確率を上げる事が出来ます。
フェロモン香水は・・・虫じゃないから臭いよりビジュアルの方が重要らしいです。

書込番号:14601356

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2012/05/25 00:51(1年以上前)

誰かオシロスコープで波形を計測すれば、答えは出ると思うのですが...
オシロスコープを持っている友人とか居ませんか?

書込番号:14601766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/25 06:25(1年以上前)

↓波形を観測している人のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/garagefukumoto/folder/376518.html?m=lc&p=7

エコピュアの効果については、同時に同じ車、同じバッテリーで比較するわけにもいかないので、ネット上の経験談を信用するかどうかは個々人で判断するしかありませんが、PL法対象で製造は日本製:長崎菱電テクニカ(株)らしいです。
↓アマゾン
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%A2%EF%BC%91%EF%BC%92-%E3%80%90%E9%89%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%AF%BF%E5%91%BD%E5%BB%B6%E5%91%BD%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%80%91-EP-12/dp/B003BHFC20

書込番号:14602167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/25 08:56(1年以上前)

ディーラーで聞くと プリウスでは2回目の車検まで補機バッテリーは
交換する人は少ないようですから、このような商品の価値は疑問です。
友人の20型では何もしないで6年生きています。使用環境によって変わりますから
一概にには言えませんが。

http://search.rakuten.co.jp/search/mall?v=2&c=2836&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&g=0&sitem=HJ-S34B20&nitem=&x=0&s=2
アクアの補機バッテリーも確か同じ形式だったと思います。間違っていたらごめんなさい。
補機バッテリーもそれほど高いものではありません。昔HV車で補機バッテリー交換に
6万もした時代とは違います。
得体の知れないものにお金を払うのなら 補機バッテリーの新品を買った方が
精神衛生上良いように思います。

書込番号:14602423

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/25 22:39(1年以上前)

かの人は出てきませんね。
これ以上相手にすると他に方に迷惑を掛けると言いたいんでしょうけど、以下の引用で私のことをレベルが低いと書かれていたので、スレ主さんのレベルを答えて欲しかったんですが、答えたくないんであればしょうがないですね。。

>用語の間違いと頓珍漢な突っ込みレベルに合わせて返信しています。

スレ主さんは他スレッドのベルトの件でも、以下の引用で整備をする際のセオリーを否定することを書かれていたので、それではスレ主さんはどの程度のレベルなのと聞いた次第です。

>強引にテンションを上げて滑りを抑える発想だと思います。テンションを上げるとベルトも早く劣化するでしょう。

Kooo1さん

>車ってメーカーや形式が変わると手順が大きく変わる事があるんで出来るのと出来ないのが有ったりしませんかね?

私の場合、トヨタ限定です。唯一家族のマーチの車検整備でベルト交換をすることもあります。
この場合はディーラーで修理書の分解要領のコピーをもらってから作業します。
図解で調整箇所がわかりますので作業が楽になります。
トヨタの場合も同様です。ほとんどの場合、分解要領を入手してから作業しますが、普通のブレーキの場合は資料(分解要領)なしでパッド交換やライニング交換をしますけどね。
今のうちの車は全てタイミングベルトではなくチェーンになりましたので、ずいぶんと楽になりました。

書込番号:14604768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/08/01 17:56(1年以上前)

あれから10年、
今どうしてますか?

連絡待ってます

書込番号:24859034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aupenさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/12 15:21(1年以上前)

当方も10年後どうなったのか興味あります。
3年前に買った中古車についてたバッテリーがちょうど10年前のもので、特に何もしてませんでしたが先週まで元気に動いてました。
しかし上がってしまったので今充電器を買ってリフレッシュ充電中です。

書込番号:24874777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/28 16:16(9ヶ月以上前)

最近、アクアを購入したので補機バッテリーの充電に関連の情報を探していて、たまたまこちらのスレッドを見つけました。
まだこのスレッドを見ているひとが居るかどうかわかりませんが、私は12年前にキャンピングカーを購入してたまにしか乗らないのでバッテリーを長持ちさせる方法はないかといろいろ探して、パルスでサルフェーションを除去するというバッテリー・トレーナーという海外製品を見つけて購入して装着しました。
https://www.njy.co.jp/2019/06/17/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%86%E8%A7%A3%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%80%90%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC/
その後、日本でも同種の製品が安価に販売されるようになったので所有のクルマ(4台)には全部に装着してますし、長期に乗らないときにはセルスターとかメルテックとかのパルス維持充電機能の付いた充電器につなぎっぱなしにしています。
今では、パルスでサルフェーション除去してバッテリーを延命するというのは常識のようになっていますが、このスレ主さんは当時は叩かれっぱなしだったようですが、お元気にされていますでしょうか。
バッテリー延命装置を接続していても、バッテリーが10年もった経験はありませんが、5〜6年は十分に使えていますし、昨年は7年目のCX-5のバッテリーが厳寒期(ー10度以下)でエンジン始動を長くやって始動できなくてバッテリーを交換しましたが、それはどうやら軽油が固まってしまって燃料がうまく流れなかったことが原因だったようで、バッテリーはまだ交換しなくてもよかったのかなと思っています。

書込番号:26016436

ナイスクチコミ!0


sen888さん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/23 02:52(5ヶ月以上前)

「パルスでサルフェーション除去してバッテリーを延命するエコピュア」を私も利用してます。
〇2011〜2015年までトヨタアルファード(新車)で使用し最後までバリバリ!
〇2015〜2020年まで日産エクストレイル(新車)で利用し最後までバリバリ!
〇2020〜2025年の現在まで日産デイズ(新車)にて利用してますが、交換無しでアイドルストップはバリバリです。
 6年目に入ってますが個別充電の経験も無く、まだまだ使えそうですし、使います。

バッテリーメーカーは、これを肯定すれば売れなくなるので静観です。(ユアサ勤務の営業マン)

経験も無い偏屈者が否定しているようですが・・・「パルスでサルフェーション除去」は確実に効果あります。

書込番号:26156252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2025/04/23 11:36(5ヶ月以上前)

これ本当ですかね。
ちょっと眉唾っぽいんだけど。

こんな安いものをバッテリーに繋ぐだけで、延命出来るなら夢のようなアイテムですよね。

ちなみにググッて見たら軽自動車とかバイクのバッテリー用みたいなんだけど、どうなんでしょう?

書込番号:26156632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/04/23 14:33(5ヶ月以上前)

評価が定着しているパルス充電器のサルフェーション除去機能だけを抽出したものなので、方式自体は確かなものだと思います。
ただ、効果に解り難く(たぶん、パルス充電器に対し弱いパルスを長時間印加することで効果を出す)、いい加減な商品も多い のが普及しない要因なんだと思います。

例えば、エルマシステム  のび〜太12V のみんカラでの評価は
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=136102
の通りです。

私は、キャンピングカーの大型バッテリに のび〜太EX12 を付けています。
大型バッテリー用は割高ですが、バッテリー上がりに投資効果があると思います。

書込番号:26156810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

シートヒーター&排気熱回収器

2013/01/18 12:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:227件 アクア 2011年モデルの満足度4

こんにちは。
ハイブリット車は暖房の効きが弱いと聞きます。
最近購入したアクアでは、OPでシートヒーターと排気熱回収器を付けました。
納車のため運転してきた営業の話では、付けていないアクアに比べ暖まるのが早いと言っていました。
私の感覚でも、もう1台のRVR(三菱)と比べ、暖まるのがそれほど遅いとも寒いとも感じられません。
寒さに弱い方は、購入時に検討されるのもよろしいかと思います。

書込番号:15635641

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/18 14:03(1年以上前)

せめてシートヒーターは標準装備化してくれると嬉しいですね。

書込番号:15635875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件 アクア 2011年モデルの満足度5

2013/01/18 17:02(1年以上前)

厳寒の地、十勝に住んでいるのでシートヒーターは結構重宝に使っています。
出発時の外気温が−10℃を上回っている時には、シートヒーターを使う事は
無いので、標準装備する事は無いと思っています。
まぁ、寒冷地仕様に組み込むのは有りでしょうが……。

書込番号:15636363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/19 03:24(1年以上前)

>出発時の外気温が−10℃を上回っている時には、シ ートヒーターを使う事は無いので

十勝よりはマシな地域に住んでますが、一般的な感覚で言えば0℃下回った時点でシートヒーターは十分ありがたいですよ(笑)

暖機して車内暖かいからシートヒーター使わないって意味ではないですよ???

書込番号:15638769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件 アクア 2011年モデルの満足度4

2013/01/21 18:50(1年以上前)

皆様 こんばんは。

排気熱回収器は北海道地区では全車標準装備ですね。
エンジンを回して5分以内で暖かい空気(40℃くらい)が吹き出します。
エンジンの暖機時間を短縮して冬季の実用燃費を向上させるそうです。

関東地区の平野部ではシートヒーターの使用は微妙です。

書込番号:15651114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 アクア 2011年モデルの満足度5

2013/02/24 15:54(1年以上前)

夏冷房を入れて、かつ腰を冷やさないようにシートヒーターを利用する女性もいるそうです。贅沢な使い方で、私は多分出来ないとは思いますが、ディーラーさんが教えてくださいました。いろいろな使い方があるんですね

書込番号:15811325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/12/18 18:42(9ヶ月以上前)

フォルクスワーゲンの日本仕様車では、本革シートにはシートヒーターがセットでした。使ってる人から良いと聞いていたので、西日本ですがアクアにシートヒーターを付けて使っています。
シートヒーターを使うと車内温度を低目にしても快適で、眠くなりにくい気がして気に入っています。

書込番号:26004701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信18

お気に入りに追加

標準

DIY作業終了

2022/05/28 21:05(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

21年式アクアZ E-FOURに3ヶ月強乗って、概ね満足しているものの、やはり改善して欲しい、今すぐ改善したい箇所が幾つか出たので、情報共有します。

一つ目はレビューにも書きましたが、後方視界、見切りの悪さです。
ブラインドスポットモニターを過信しきっており、真後ろからの合流ではなく死角からの合流で、突然、後続車が現れ何度かヒヤッとする事がありました。
そこで、蝦眼(エビアイ)サイドミラー S503-W(白) を後付けしました。
電源は助手席側ヒューズボックスのACC電源から取り、手元で ON OFF ボタン操作が出来るよう運転席右下パネル最左端にスイッチを埋め込み、またモニターはエアコン吹き出し口に設置できるよう加工しました。
結果、死角は無くなり安全性がかなり増したと思われます。
夜間、後続車のヘッドライトなどでモニターが眩しい時には、一時的にモニターを消しますが、暗い所ではモニターも必然的に暗くなるのであまり気にならないというのが使用感です。

二つ目の不満はシフトノブの掴みづらさです。
小さ過ぎるのか、形状が悪いのか、指で摘んでいるからか、なかなかDに入らず焦ることが何度かありましたので、シフトノブを交換しました。
購入したのは、ハイラックス 純正シフトノブ ブラックラリーというものでした。
新型アクアのシフトノブはネジ径12mm、ピッチ1.25ですが、ハイラックス用はネジ径8mm、ピッチ1.25なので、ネジ切り中タップを使ってDIYしてシフトノブ交換をしました。
結果、シフトをグリップし易くなりストレスが軽減しました。何で初めからこの位の掌で掴める大きさのノブではないのだろうかと疑問に思います。

いずれにせよ、DIYして愛車により愛着が持てました。
これからも益々大切に乗っていきます。

書込番号:24767212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/05/28 23:01(1年以上前)

>Jirocho3さん

>一つ目はレビューにも書きましたが、後方視界、見切りの悪さです。
>ブラインドスポットモニターを過信しきっており、真後ろからの合流ではなく
>死角からの合流で、突然、後続車が現れ何度かヒヤッとする事がありました。
>そこで、蝦眼(エビアイ)サイドミラー S503-W(白) を後付けしました。

訴えがよく理解できません。
 アクアは(ブラインドスポットモニターを付けることを前提に)
 後方視界、見切りの悪い設計になっている。
ということでしょうか?

右斜め後方が死角になるという訴えなら、
アクアに限った話では無いと思います。
右斜め後方を意識して目視すれば良いだけでは?


書込番号:24767389

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/28 23:29(1年以上前)

>アクアは(ブラインドスポットモニターを付けることを前提に)
そうなんですか?聞いたことないけどそうだとしたら怠慢だな
後方視界もそうだけどアクアはAピラーのせいで前方視界も悪いのよね
おかんがスーパーとかで徐行してるときに店に入ろうとするおじさんを二回ほどひきそうになっていたのを見たよ
これがあって(Aピラー)気づかなかったと言っていた
店とかで歩行者もこっちが優先だからと言わんばかりに平気で渡ってくるから困ったものよね

書込番号:24767418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/29 01:47(1年以上前)

自車後方からの車線変更で追い抜きを掛けたとか?
BSMを過信してるなら目視でWチェックしてからハンドル操作するようにすれば良いだけで
今度は追加モニターを過信して車が見えなかったとか言い出しますよね。

「○○に合わせて車やバイクの運転をどんどん簡単にするから・・・」
という所さんの言葉が思い浮かびました。

書込番号:24767517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/29 03:36(1年以上前)

普通にアクアは前方も後方も視界は良いと思うけどな。
あれで、悪いと言うなら運転そのものを辞めた方が良いレベル。

書込番号:24767551

ナイスクチコミ!29


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/05/29 04:27(1年以上前)

>MIG13さん

その通りです。

目視での後方視界の見切りが悪いと私は感じております。
後部座席の窓が後方先細りに狭くなっておりますので、物理的に見づらいと正直感じます。

バックミラーには死角が存在することは、普遍的にどの車にも言える事です。なので目視が必要になるのですが、その時の見切り、見やすさについての感じ方・捉え方には、個人差があることでしょう。

ただ、私は前車と比較してそう感じただけの事です。
またあまり多くの車に私は乗った事がありませんので、そんなものですか? という感想です。

書込番号:24767565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/05/29 04:34(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

そうですね。
アクアの先進安全装備に慣れてしまって、もはや昔の車に戻れないと思っています。
それ程、先進安全性能は素晴らしいと感じます。

書込番号:24767569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/05/29 04:36(1年以上前)

>ねこさくらさん

そうなんですね。
ご忠告ありがとうございました。

書込番号:24767570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/05/29 06:11(1年以上前)

>み〜おんちゃんさん


そうだったのですね。
確かにAピラーも死角になります。車の構造上、Aピラーは必要で、ある意味仕方ありませんが、私はアクアの近づく物(者)に反応して警告してくれるセンサー音に何度か助けられています。

それとブラインドスポットモニターを過信し過ぎたのは、私の自己責任です。
ミラー然り、ブラインドスポットモニターもそれぞれに完全ではなく、最後には目視等、運転者の総合安全判断に帰するところですから。

いずれにせよ、安全運転、事故皆無で行きたいところです。
ありがとうございました。

書込番号:24767602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:307件

2022/05/29 09:40(1年以上前)

こういうのパーツ出ているんですね
モニターがフレーム狭くスタイリッシュで後付け感が薄ければもっと魅力的なんですけどね

こういうの取り付けるくらいなら運転やめろっていう人もいるけど、不安に思ったらそれを補う装置をつけるのは私は良い取り組みだと思います。

書込番号:24767816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/05/29 09:59(1年以上前)

>mokochinさん

>こういうの取り付けるくらいなら運転やめろっていう人もいるけど、不安に思ったらそれを補う装置をつけるのは私は良い取り組みだと思います。

そう仰って頂きありがとうございます。
私もそう考えております。
決してアクアを否定しているのではありません。

しかし、今回、想像以上にバックミラーとサイドミラーの死角が大きいことを実感しました。驚愕です。

サイドカメラとモニターについては、やはり多少の後付け感は否めませんが、それでもかなりスッキリ設置でき、安全面においてその機能を補完できたものと自己満足しております。

書込番号:24767848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/05/29 10:09(1年以上前)

>Jirocho3さん

>ブラインドスポットモニターを過信しきっており、真後ろからの合流ではなく
>死角からの合流で、突然、後続車が現れ何度かヒヤッとする事がありました。

スレ主さんの車には、ブラインドスポットモニターついているけど、
期待通り動作してくれないという訴えなんですね。

ブラインドスポットモニターには
[死角車両検知] 死角★にいるの車両を検知し、インジケーター点灯☆する。
「ブラインドスポットモニター」 
 死角車両検知状態で方向指示器を操作するとインジケーター点滅☆する
の機能があると思いますが、両方とも機能しない場合があるのですね。
私は、別のトヨタ車に乗っていますが、日頃過敏に点灯する と
感じているので、点灯、点滅 がなくヒヤッとしたのであれば、
故障の可能性を考えて、点検をした方が良いと思います。

書込番号:24767857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2022/05/29 10:48(1年以上前)

>Jirocho3さん

エビアイでは無いけど似たようなサイド確認用のモニター付けてますが、走行中に役立ちますか?
画角とか映る大きさとかエビアイと同じ程度だと思いますが、車線変更の確認に使うにはそれなりの距離離れると豆粒で注視しないと確認できない感じで・・・

あとサイドミラーと目視とモニターで3つ確認するのは中々手間で前方が不注視になりがちに・・・
いまいち使い勝手が悪いです。

書込番号:24767915

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/05/29 11:48(1年以上前)

>MIG13さん

>ブラインドスポットモニターには
[死角車両検知] 死角★にいるの車両を検知し、インジケーター点灯☆する。
「ブラインドスポットモニター」 
 死角車両検知状態で方向指示器を操作するとインジケーター点滅☆する
の機能があると思いますが、…

そうなのですね。
ブラインドスポットモニターには死角車両検知の機能があることは知りませんでした。

私の経験ですが、普段使う高速道路入口で曲がりながら合流時する際に何度かヒヤッとしました。
それは事実ですが、もしかするとブラインドスポットモニターの点灯の見落としがあり私の誤認識だったかも知れません。
実際に前方も後方も目とミラーと合わせて見ながらの合流なので、ブラインドスポットモニターを見落としていても不思議ではありません。

また、私は今回、ブラインドスポットモニターの性能をとやかく申しているのではなく、アクアの後方の見切りが悪いと感じて対策しましたとあくまで私の主観で述べているだけです。

もしも誤解を招く表現であったならば、訂正させて頂きます。
いずれにせよ、ご忠告ありがとうございました。

書込番号:24768026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/05/29 11:51(1年以上前)

>あとサイドミラーと目視とモニターで3つ確認するのは
>中々手間で前方が不注視になりがちに・・・
>いまいち使い勝手が悪いです。

私も同様に感じます。
(私は、死角が多い車にも乗りますが、
 複数方向のミニター等で常時死角確認するのは、
 見落としの可能性が高いと感じます)

乗用車なら、目視+複合曲面ドアミラーがお薦めですね。
純正は、BSMで代替される方向なのかもしれませんが、
後付けとしては、
・交換用の曲面ガラス
・既存ミラーに上に貼るブラインドスポットミラー
等が販売されています。

書込番号:24768030

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/05/29 11:54(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

そうなのですね。

私はとても重宝しています。
今まではサイドミラー→ブラインドスポットモニター→目視というながれでしたが、
今ではサイドモニター→ブラインドスポットモニター→サイドカメラ→(目視)
という流れに変わりました。

また、特に車庫入れバックで今まではアラウンドビューモニターの恩恵を受けていましたが、サイドカメラのお陰で更にそれが高性能になったと感じています。
サイドミラーの死角が無くなり、今まで以上にかなり攻められる様になりました。

これもあくまで私個人の使用感です。

書込番号:24768036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/05/29 14:25(1年以上前)

>Jirocho3さん

>私の経験ですが、普段使う高速道路入口で曲がりながら
>合流時する際に何度かヒヤッとしました。
>それは事実ですが、もしかするとブラインドスポットモニター
>の点灯の見落としがあり私の誤認識だったかも知れません。

高速道路への合流は、それが急激な合流だと、
ブラインドスポットモニターが苦手な状況なのかもしれませんね。
(急な曲がりであったり。死角に静止した障害物もあるでしょうから)

書込番号:24768216

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2024/04/27 18:57(1年以上前)

スレ主さんの

>ブラインドスポットモニターには死角車両検知の機能があることは知りませんでした。

このコメントの気になっていたのですが、何か勘違いがありそうな気がしますね。
ブラインドスポットモニターは、死角車両検知(+警告)が主機能だと思いますから、、

また、

>今まではサイドミラー→ブラインドスポットモニター→目視というながれでしたが、
>今ではサイドモニター→ブラインドスポットモニター→サイドカメラ→(目視)
>という流れに変わりました。

も、理解が難しい説明ですが、必要の応じて(鏡等を経ないで)直接目視ということなら、
思い込みによる過信がありそうですね。

書込番号:25716069

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jirocho3さん
クチコミ投稿数:39件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2024/04/28 05:47(1年以上前)

>MIG13さん

コメントありがとうございます。
そうかも知れません。
ありがとうございました。

書込番号:25716497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

新型アクア 22年一部改良モデルの室内灯

2023/07/06 14:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:77件

新型アクア購入しました
一部改良後のZグレード
室内の電球をすべてLEDにするつもりで社外パーツを購入していました
交換の際にバニティランプを見たら、既にLEDとなっておりました
今後に納車される方へは、バニティランプなしで探したほうが良いですね

あと購入してわかったのですが、マップランプの間にイルミネーションLEDがついていたのですね
納車されるまでわかりませんでした

書込番号:25332632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2023/07/06 18:01(1年以上前)

最近の車は、納期が長いのが当たり前なので、納車された年度によって改良や初期ロット不具合対策済などあるので、手元に届いてから手配しても遅くない気もします。

書込番号:25332847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

ローダウンスプリング

2012/03/25 23:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:219件

エアロ Ver1

入庫直後

ローダウン後

ノーマル展示車

先日納車されました。

エアロVer1とローダウンスプリングのOP装着です。
入庫直後の画像と比べると、違いが一目瞭然です。

アルミホイールは社外品持ち込みで、交換納車して頂きました。
純正タイヤをそのまま使っています。

結構カッコいいです。
黄色で目立つ事もあり、まだまだ走り始めた台数も少ない為、3か月間ぐらいは視線を感じて走れるかなぁ〜♪

書込番号:14347216

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/26 05:58(1年以上前)

エスペリアから、アクアのダウンサスが販売されます。

ダウン量 F&R(30〜35mm)

バネレート F(2.5k)R(2.9k)

Fに専用バンプラバー(BR-935F)の設定があります。

ダウンサスをお考えの方は、是非ともご検討下さい。

書込番号:14347922

ナイスクチコミ!1


teemiさん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/26 10:35(1年以上前)

エアロでより締まって見えますね。
ダウンサスはどこのメーカーで何mmですかね?
あと、乗り心地はノーマルと比べると変わりましたか?

僕もスプリング交換したいと思ってます。
ぜひとも教えて下さい。

書込番号:14348557

ナイスクチコミ!2


niyankoさん
クチコミ投稿数:67件

2012/03/26 12:14(1年以上前)

いいホイールですね! 私もアルミに換えたくて探しています。サイズ、インセット、PCD、ハブ径、重量、また購入方法・価格及び新車納入時タイヤの脱着費用等の情報を分かる範囲でお教えいただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:14348843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2012/03/26 18:46(1年以上前)

エアロVer1の後姿

ノーマルの後姿

オプションのリアスポイラー

ノーマルのリアスポイラー

【フォトンベルトさん】
この車は、妻の愛車ですので、これぐらいで丁度良いと思っています。
バンプラバーまで変えてサス・ストロークを確保する車高って・・・展示用ですね。(^^;

【teemiさん】
これはTOYOTA純正(モデリスタ)のローダウンスプリングです。
約20mm下がります。(ツーリングパッケージと同仕様と言う噂もあります)
最低地上高、フロントキャンバー、乗り心地を考えると、落とし所かと思います。
乗り心地は、若干固めに成りますが、それ以上にフワフワ感が無くなる事と、
ステアリングを切った時の初期応答性がよくなる為、キビキビした走りになるメリットの方が大きいです。
(段差での突き上げは有りますが、サスよりもエコタイヤによるものと感じます)

【niyankoさん】
このホイールはイエローハットで購入しました。(ネットでも購入可能です)
15インチ / 5.5J / インセット40 のスパッタリングカラーです。
http://www.marukanet.co.jp/a-tech/corsage.html

ノーマルより約6mm張り出します。
(スタットレスタイヤ用にはBestかと思います)

乗り心地・燃費・見た目の妥協点を考慮すると、
185-55-16 6J インセット40 程度が私の一押しサイズです。

書込番号:14350202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/26 19:22(1年以上前)

なるほど、ノーマルのバンプラバーで、底付きが無ければ大丈夫だと思います。

底付きある時は、10mm位カットした方がいいかも。

書込番号:14350404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2012/03/26 19:25(1年以上前)

追記

niyankoさんへの回答が不十分でした。
購入価格は、スパッタリングカラーで1万2千円/1本程度です。
(ライトグレー/ブロンズなら7000円/1本で買えます)

ディーラーに持ち込み、交換・バランスをサービスしてもらいました。
(最初は金額を提示されたが、なぜかサービスに変わった。(^^v)

書込番号:14350421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/26 19:27(1年以上前)

訂正

底付き×

底突き○

書込番号:14350430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/27 00:51(1年以上前)

>PTA副会長様

パチパチパチ(拍手)
そうなんです。15インチホイールでも十分カッコよくなるハズなんです。
それを具現化していただいて感謝したい気分です。
純正と同サイズでアルミですから、バネ下重量が軽くなり、燃費にも効果が見込まれ、15インチなのでコンパクトカーの小回りはキープされますし。また、サイズ的にも経済的です。

質問です。
・なぜにLEDを選択なされましたか?
・純正の鉄チンはどうされましたか? 写真を拝見するに、スタッドレスが必須の地域とお見受けしますが、スタッドレス用にご利用でしょうか?

当方も同じイエローでLEDパッケージです(納車されて10日くらい経ちました)。LEDを選択したのは、イエローにはライト回りが黒いとアクセントになると思ったからです。(マツダのデミオは標準で黒いようです)+多少は小エネに貢献? 足回りは、発売前にカタログをよく見ずにツーリングPkgを選択しました。車のサイズの割に確かに小回りは効きませんね。(前の車と同じくらい)後悔はしていませんが...

書込番号:14352468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2012/03/27 23:11(1年以上前)

LEDヘッドランプ

ハロゲンヘッドランプ(ノーマル)

Dokoka_no_darekaさん こんばんは。

同じ黄色仲間が増えて嬉しいです♪

Q:なぜにLEDを選択なされましたか?
A:答えは、Dokoka_no_darekaさんとまったく同じ考えからです。
  黒で締まってカッコいいですよねぇ〜(^^)/
  特に黄色のボディーカラーではまったくイメージが変わります。(写真参照)
  ※点灯してみて、想像以上に明るかったのも嬉しい誤算でした。

Q:純正の鉄チンはどうされましたか? 写真を拝見するに、スタッドレスが必須の地域とお見受けしますが、
  スタッドレス用にご利用でしょうか?
A:お察しの通り、豪雪地帯です。(^^;
  もし、夏のボーナスが入れば16インチのアルミと185-55-16のノーマルタイヤを購入し、
  今履いているアルミホイールをスタットレス用にします。
  ボーナスが思わしくなかった場合は、純正鉄チンにスタットレスを履かせるつもりです。
  そしてタイヤの交換が必要に成るであろう5年後、AQUAを乗り続ける決断をした時は、
  16インチにグレードアップする考えです。
  ※使用しなくなった鉄チンには純正タイヤを履かせ、長距離時のスペアタイヤとして利用します。

実は、私もツーリングパッケージを付けるか悩みました。
ローダウンされた足回りやリアスポイラーの単品購入を考えると、パッケージにした方が得かな!?・・・って。
しかし、妻が乗る車ですので最小回転半径が大きくなるのは抵抗があったのです。
(私の愛車ランエボZも5.9mで、交差点でUターンできない苦労を味わってますので・・・)

純正のインチアップ(16インチ)ホイールは、インセットが50mmです。
これはノーマルホイール(インセット39mm)よりも内側にだけ2.54cm広くなっている為に、アームに干渉するのを防ぐ策として、
舵角を制限せざるを得なかった訳です。 それじゃぁ外側には余裕が無いのか?って言うと、そんな事はありません。
メーカーでは、タイヤチェーンを巻けるだけのクリアランスを取らなければ成らないので、
フェンダーとタイヤに余裕が必要なんです。
そんな無駄なクリアランスを必要としない私は、同じ6Jでもインセット39mmなら、両側に1.27mm広くなるので
アームへの干渉を逃れられる可能性は十分あると思います。(まだ検証してませんので自己責任で!)
外側にも1.27mm広がる訳ですから、見栄えも良くなると言う訳ですね。

書込番号:14356554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/28 21:53(1年以上前)

PTA副会長様

ご回答ありがとうございました。納得できること多々。
ボーナスが思惑どおりになることをお祈りします。

16インチの件、インセット39でなくても大丈夫のようですよ。
TRDの16インチは、16-6.5J 45のようですよ。ツーリングPkgと比較した場合、内側は計算上では、3.5mmだけ外側なんですけれど...

実は当方も雪国でして、スタッドレスも納車と同時でした。16-6J インセット42でした。今ちょっぴりどうしようか迷っているのは、スタッドレス用のホイールのハブ径が、73mmなのでハブリングを入れた方がいいのかなぁ?というところです。

書込番号:14360632

ナイスクチコミ!0


FUGA421さん
クチコミ投稿数:1件

2023/04/08 22:27(1年以上前)

10年も前の投稿に失礼します。

中古で購入した自分のアクアとそっくりだったのでついコメントしてしまいました。

アクアなんて沢山いるので一致してる可能性はかなり少ないとは思いますが、年式がH24年3月で、イエロー、更にはエアロも一致していて、メーカーは分からないのですが、黄色いダウンサスが入っていたのでもしかすると、メーカーOPなのかな?と。。

更には、社外ホイールも一致しているんですよね…

自分で3オーナー目なのですが、前の方が福島県の方で、降雪地域の方との事なので、もしかしたら自分が購入したアクアと一緒では無いか…と思いコメントさせて頂きました。

いきなりの長文コメント失礼致しました。

書込番号:25214258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:28〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,534物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,534物件)