アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 27〜303 万円 (7,551物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 35 | 2021年10月22日 11:36 |
![]() |
91 | 15 | 2021年10月21日 19:59 |
![]() |
18 | 3 | 2021年9月30日 13:06 |
![]() |
19 | 3 | 2021年9月25日 09:47 |
![]() |
101 | 26 | 2021年9月13日 04:50 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2021年9月11日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
前方の車がいなくでも、ブレーキを踏みながら、レーダークルーズコントロールセットするとブレーキを離して、足が踏まなくでも停止状態のまま。
書込番号:24400616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
おっしゃる通りですなぁ。
推奨されていない使い方はするべきではありません。
>誤作動して人身事故起こしても
素朴な疑問なのですが、たとえばどのような誤作動が起こり得るとお考えでしょうか。
書込番号:24402643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
なるほど、ありがとうございます。
安全運転を心がけましょう。
書込番号:24402658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般道での使用は、一切使用しないで下さい。
とは、書いてありませんね?
いまどき、ACC利用者は一般道で普通につかってますよ、
車間距離は一定に保てるし、
アクセルやブレーキも補助してくれるので、以前より周囲の安全に気配りできますよ!
利用しない人には、理解し難いですかね?
書込番号:24402659 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>福島の田舎人さん
ケシカラン発言ですね〜炎上しますよ?(笑)
書込番号:24402663 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まいちゃいましたね、
申し訳有りません。
書込番号:24402751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> くまくま五朗さん
> 邪道と言われるだけあって実際の使用経験があまり無いようですね
御明察通りACCをオートブレーキホールドの代用に使う経験はあまり無いどころか皆無です。
今回のスレを拝見して「なるほど、確かにウチのでもそれは一応機能はするよね」と知った次第です。
一般道適応型ACC及びオートブレーキホールド搭載車に2代8年半乗っていて、積雪期以外はほぼ100%ACCを常用しています。
今のは静止車輌対応型ACCですが、ACC走行中に前方車輌無しの赤信号での停車維持などではブレーキで停車(ACC自動オフ)後、ブレーキを踏んだままかオートブレーキホールドし、ACCに停車維持を任せるような事は全く致しません。
> 青空123さん
> 停止状態でセットする場合は確かに30km追跡との設定になります。
アクアはそう言う仕様でしたか。なるほど。
ウチのは少々違います。他社にもウチと同様仕様のものがあります。
細かな条件は別として停車前にACCを使っていてブレーキを踏んで停車した場合はACCが自動的にオフになります。この状態で:
1 ブレーキを離すとクリーピングで動き出します。アクセルを踏めば通常通り加速します。走行中にACC再起動を一回クリックすると元の設定速度に復帰します。
2 ブレーキを踏んで停車中にACCを一回クリックして再起動すると停車状態を維持します。この状態でアクセルを踏むと発進し元の設定速度まで加速します。
3 停車後にオートブレーキホールドをかけた場合、ACCを(誤操作防止のため)二回クリックして再起動するかアクセルを踏んで発進すると元の設定速度まで加速します。 ACCで前走車に追従自動停車した場合も(追従自動発進を除き)同じです。
実際の運転で使うのは1と3で2は使いません。上述のようにそのような用法を考えたこともありませんでした。
> ハイ速度ではし、追跡は自動速度、車間距離コントロールできるので、邪道は言い過ぎです
前述発進時に前走車がいるとは限りません。先頭で右左折待機時や高速道路から降りてきて一般道合流待機時など、ACCを起動した状態でアクセルを踏むと意図しない加速をする可能性が車種によってはあります。
(輸入車で車載ナビ使用中は右左折時や高速道路乗り降り時の自動速度調整付ACCもかなり以前から存在するが日本での使用は不認可)
私はオートブレーキホールド非搭載車でACCを代用する事の是非について特段の意見はありません。
「オートブレーキホールド搭載車でACCをブレーキホールドに代用するのは邪道だ」と申し上げているだけです。
他社では上記のように元の設定速度に自動復帰するものがありますから十分お気をつけてお使いください。高速道路から降りてきた所なら100km/h水準への再加速状態に入る可能性もあります。
書込番号:24403228
0点

>私はオートブレーキホールド非搭載車でACCを代用する事の是非について特段の意見はありません。
では、このスレでは特に意見なしという事で終了ですね。
「邪道」コメントに対しても、自分は特にそれに対してどうこうのありませんのでこれも終了。
好きに言ったらよろしい。
なお、オートホールド代用愛好家の自分からスレ主さんに一言アドバイスをするならば発進時はACCの機能を使うのではなく、ACCそのものを解除して普通に運転する事をオススメします。
リスクの観点からもこの方が好ましいと思いますので自分はそうしています。クルマに任せるのは「停止保持」のみです。
この車種を運転した事がないので細かい操作方法は分りませんが同じ事はできると思いますので参考まで。
書込番号:24403344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型車なら ほぼ装備されている電動パーキングブレーキを あえて外すようなことしたトヨタ。罪なことをするよなぁ。(全車速対応ACC付き車で、電動パーキングブレーキ無し車は アクアだけかも。)
価格上昇嫌なら、オプション設定や上級グレードだけ装備等いろいろ方法があっただろうに・・
書込番号:24403533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電パ。そんなに必要ですかね?便利なのはわかりますが。
こちらも代用機能があればなくても別に・・・という印象です。
このクルマは自動シフト変更機能が付いているようなので電パの必要性はあまりなく、好みの問題なのでは。
運転操作を端折ると・・・みたいな方もいるようなので(笑)
電パでも良いですが自分は「ギィー」と引いたり踏んだりするのもしっくりきます(笑)
書込番号:24403595 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>電パ。そんなに必要ですかね?
私もそう思います^^;
今乗ってるFITにも付いていますが、一度も使ったことありません。
世間からずれてるのでしょうか?
ブレーキ踏むのがそんなに大変な作業という経験がありません。
みなさん停車中は思いっきり力こめてブレーキペダル踏んで疲れるのかな。。。
私は長時間運転してて疲れるのは目くらいです^^;;
書込番号:24403784
2点

ブレーキホールド使わない人も、シフトパーキングに入れた時、勝手にパーキングブレーキかかるので便利でしょう?かけ忘れやかけたまま発進が減るしね。
そもそも全車速ACCと電動パーキングブレーキは 相性が良く、普通はセットでしょう?
まあこうした使われ方する人が増えたら、電動パーキングブレーキ付くようになるだろうね。(e-powerのワンペダル停止機能廃止のように)
書込番号:24403830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでもメーカーの想定は自動車専用道路での渋滞時などでは?
トヨタは安全に対する意識が高い方だから、こんな使われ方をして、もし事故などの事象が多発したら反対にソフト変更して停車中はACCの設定セットが出来なくなるかもしれませんね。
書込番号:24403905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラpinwさん
>ソフト変更して停車中はACCの設定セットが出来なくなるかもしれませんね。
それは困ります。
良い子のみんな。マネしちゃダメだぞ。
と、言ってもこの方法が流行するとは思ってませんがね(笑)
書込番号:24403962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>ブレーキホールド使わない人も、シフトパーキングに入れた時、勝手にパーキングブレーキかかるので便利でしょう?かけ忘れやかけたまま発進が減るしね。
自分が電パを特に必要と思わない理由が正にここにあります。
このクセがつくのがちと困るのです。
世のクルマが全部同じ仕様の電パだったらよいのですがね。
電パ無しの車に乗ったときに引き忘れたり戻し忘れたりしちゃうかもしれないので。
オートホールドにも同じことが言えますが。
まぁこれは個人的な運転感覚みたいなモノですので共感は難しいとは思います。電パ削ってどのくらいコスト削れるのかわかりませんが、その分安くできるなら自分は歓迎って感じでしょうか。
新型アクアは自分の感性に合ってるかもしれません(笑)
書込番号:24403978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまくま五朗さん
これからの車は 標準装備が当たり前になるでしょうね。人は 便利な物に流れやすい生き物だから。
電動パーキングブレーキは まだコスト高ですけど、搭載車種が増えれば ABSのように安くなるでしょう。
書込番号:24405207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。そうなるかもしれませんが電パ、自分としてはそんなに重宝してないのでどうかな〜?と感じています。
ABSと違い安全に直結しているという訳でもないと思うので。
ちょっとソースを失念してしまいましたが、何かの記事でアクアが足踏み式なのは現状のユーザー層を意識しての事だ。と見たのを思い出しました。これが本当にならなかなか好感を持てる内容だと感じます。
まぁゆくゆくは標準化されていく流れだとは自分も思いますが、逆に「ギィー」と引くブレーキの選択肢も残して欲しいなぁと思うときもあります(笑)
書込番号:24405876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は、電動パーキングブレーキ
じゃないと、ACCの停止保持が
できないと思っていたので、アクア
が発表されたときがっかりしたの
ですが、僕の認識誤りで、停止
保持機能はありました。
停止保持機能があれば、
電動パーキングブレーキに
こだわる必要はないと思って
アクアを買いました。
オートブレーキホールドも
ないですが、ACCを使って
いればそれでよいし、ブレーキ
を踏む状況になって止まった
ときは、RESのスイッチで停止
保持します。
一般道で使えないような
ACCなら、高速道路をあまり
走らない僕にとっては意義が
薄れます。
書込番号:24406728
5点

電動パーキングブレーキ無しの場合
停止してから数分経過するとブレーキを踏む必要がある。(ブレーキ解除で動き出す。)
電動パーキングブレーキ有りの場合
数分経過するとパーキングブレーキに移行するので、動き出すようなことがない。
有りと無しでは 停止維持時間に差が出る。
書込番号:24407458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>電動パーキングブレーキ無しの場合
停止してから数分経過するとブレーキを踏む必要がある。(ブレーキ解除で動き出す。)
セレナではそうなのですかね。
お時間あるときにアクアの取説を読んでみてはいかでしょうか。
先にも書きましたが、ブレーキを踏む必要は無いように見えます。
新型アクアにお乗りの皆さん、3分の停止保持後、どうでしょうか?
3分ってなかなか長いなぁ。
書込番号:24407560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 電動パーキングブレーキ無しの場合
>停止してから数分経過するとブレーキを踏む必要がある。(ブレーキ解除で動き出す。)
>電動パーキングブレーキ有りの場合
>数分経過するとパーキングブレーキに移行するので、動き出すようなことがない。
そう言う車もあるがそうでない車も当然ある
世の中色々なので単純に一般化して言い切らない方が良い
書込番号:24407599
4点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

>たかちん坊さん
当方、Zグレード、アドバンストパーク
付きで契約しました。
試乗車で体験しましたが、感動しました。
ただ普段使いでは使用頻度は低いかな?
と言う印象です。
BSM、側面検知が欲しかったのと、
パノラミックビューモニターでは画質や
機能的な点から割高ですが、
アドバンストパークを選択しました。
書込番号:24351363 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アドパンスパークの設定を早くにすれば、ほとんど自分でやるのと変わりません。白線のある駐車スペースなら100点満点でいつも駐車します。
書込番号:24351422
11点

こんばんは、
このような機能はどんどん進化していきますね。
自分よりうまくやってくれそう。
その先には退化した自分がいるような。
書込番号:24351585
10点

>たかちん坊さん
そうですね。現状ではコンパクトカー唯一無二のアピールポイントです。
アクアは、ヤリス系のアドバンストパークより上の、ほぼレクサスLS、MIRAI並みの高級車仕様アドバンストパークです。
LSの縦列駐車で、運転テク対自動駐車対決で、河口まなぶさんが、完敗していました。
https://www.youtube.com/watch?v=eX2Xhb7Qvk8
ぜひ、アクアのほうでも同様の対決をしていただきたいです。
書込番号:24352023
6点

アドバンストパークに関しては自分のシチュエーションにおいてはほとんど使わないだろうと思い付けませんでした。
しかしながら、ヘッドアップディスプレイと側面センサーとのセットで約8万なので付ければよかったかなと少し後悔しています。
ビューモニターの画質が上がるというのもいいですよね。
書込番号:24354212
7点

スレ主様、こんにちは。
私はこの機能を付けなかった部類の者です。
これを使いはじめると、後退して駐車させる腕前が低下していくかもしれない、
あるいは場所によっては100%使えないかもしれない、という理由からでした。
しかし、付けておけば良かったかなという思いもしています。
そこでスレ主さんに質問です。
手動であれば駐車できそうな場所なのに、この機能が使えないようなケース
はありましたでしょうか?
参考までにご教示いただければと思います。
書込番号:24354583
9点

みなさん、ありがとうございます。
試したことないけど、駐車場の
一番奥のマスは無理だと思います。
あと、頭突っ込みなら当然使わない
ですね^^;
パーキングサポートブレーキ(周囲
静止物)やパノラミックビューモニター
のサイドクリアランスビューは、アドバ
ンストパークをオプションで選択しない
と装備されないので、付けました。
アドバンストパークが単独の
オプションなら多分選ばなかった
と思います。
書込番号:24355239
2点

プリウスαの駐車アシストは使えなかったけど、自宅の縦列駐車で無理やり使ってました。
慣れればそれなりに使えたので。
ヤリスクロスを借りて、よく行くスーパーの駐車を試しましたが、シフト切替があっても、
それなりの速度で入れられました。
ヤリスの進化でも欲しかったのに、アクアのアドバンストパークは凄いと思います。
ほぼレクサスLS方式のシフトチェンジがあるタイプが、他の高級車の前にアクアに付くのだから。
駐車が下手になると思っている人もいますが、ポジション取りや、ハンドルを切るポイントが
わかるので、下手にならないと思います。
また、操作は気にせず、安全確認だけ行えばいいので、確実に有ったほうが安全に止められると思います。
ひとつ残念なのは、この機能を使うときほ、ハザードをつけるべきなので、そこも自動にONすればよかったと思います。
アドバンストパークと、パーキングサポートブレーキ(側面は他車にない)が決め手で、オーラではなくアクアにしました。
プリウスαから乗り換えで進化が楽しみです。
書込番号:24355388
11点

たかちん坊さん
パノラミックビューモニターのフロントビュー画像において、添付画像のように画面上側に逆台形の影は映りますか?
ヤリスクロスはアドバンスパークを付けた場合は影は映らないようなのですが、アクアはどうでしょう?
書込番号:24367147
1点

olipy530さん
どうもありがとうございます。
やはりヤリスクロスと同様にアドバンストパーク付きだと影は映らないようですね。
書込番号:24368237
2点

アドバンドパークは以前(二世代前)のプリウスとの比較で相当機能Upしており
自分で駐車するより真っ直ぐ白線の内側に止めてくれます( ^ω^ )
ただ低い段差は検出しないようでこの様な場所では手動で………
書込番号:24374587
3点

有れば便利な機能ですね。
ホームセンターなど広い駐車場ではスムーズに駐車できるでしょうね。
ただ、私は、そうゆう場所では逆に自分で駐車した方が早いと思い、また、なにより運転の腕がにぶるのではないかと思いつけませんでした。
関係ないですが、つけて良かったオプションは、夜間、室内の足元を照らすLED照明です。 雰囲気かわりますよ!
書込番号:24405446
1点

いろいろな駐車場で
積極的に使っています。
周囲の確認に集中でき
るので安全につながる
と思います。
もう少し後退しした方が
よいと思う所で終了する
こともあるので、そのとき
は自分でバックしています。
アドバンストパーク付きの
パノラミックビューモニターは、
単独のパノラミックビューモニ
ターより、画質が良いとか、
逆台形の影がないとか、
この掲示板のおかげで
わかったので、一層、付けて
よかったと思っています。
以下、今後買う人のために。
Zを素のまま買うより、Xに
アドバンストパークやブラインド
スポットモニターを付けて買う
方が、安くて満足度も高いと
思います。
書込番号:24406668
4点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

こっちにもあるけど本当に30万引くみたいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370767/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24313446
知人がノートと競合だって言ったら、やりますみたいなこと言われたそうな。(Zグレード)
どうもトヨタディーラー同士の競合もあるみたいですね。
こちらも地場系と、名古屋トヨペット系の2社がしのぎを削っています。
書込番号:24348459
0点

それが、
コーティングやドライブレコーダーとかのディーラー独自のオプションなし、
点検パックなし、
諸費用モリモリなし
下取り価格のごまかしなし、
自動車保険やローン契約なし、
の純粋値引額だったら、大したモンだわさー。
書込番号:24371252
6点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
車検が迫っていたのに、目指す車は納期が遅い。あきらめていたところに、新型アクアの情報。試乗もせずに決めてしまい不安たっぷりでしたが、とにかく走りには大満足。ところが、数日前首がいたくなり、前屈みが辛くなたら乗り降りに大苦戦。加齢により体が固くなるとちょっと辛いかなと思います。
しかし、ホンダシャトルに乗っている夫が羨ましがるほど、走りはパワフル&スムーズです。
外観は、あの特徴的なグリルの開きに抵抗があり、エアロを装着。これはとても良かったです。
12点

レビューご苦労様です。
って、レビューに書くべきな気がする。
モデリスタエアロ入れて、乗り出しおいくらですか?
書込番号:24359694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.youtube.com/watch?v=Sns4qB8j6Oc&t=1s
モデリスタアクア!カッコいいですよね。
羨ましいです。
私も付けたかったのですが雪国なもんで躊躇しています。
書込番号:24361199
0点

体の不調では、乗り降りに苦戦するのは、アクアに限らないのでは。
椅子が回転するオプションを付ければ乗り降りが楽になったと思われます。
アクア契約時に、体の不調がなければあまり考えないオプションでしょうけど。
椅子が回転するオプションも欲しかったのですが、シートヒーターが選べなくなるので諦めました。
書込番号:24361349
4点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
端数切りって…
数百円だけでも端数。
9000円位も端数。
何百何十一万円や二万円なら、その一万二万も端数とする人もいます。
スレ主さんの情報じゃ、情報の交換もできませんよ。
書込番号:24199251 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

来週契約をしようと思っています。
ZグレードにMOP22万、DOP23万
を付けまして総額約302万となります。
交渉第一段階で277万迄来ました。
何とか端数の単位が切り捨てて貰えたら
印鑑押そうと思います。
書込番号:24199701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

来週、御報告楽しみにしてます(^^)
車両だけで普通は、3〜5ほど OP含めて総額いくらの値引かですよねぇ。
書込番号:24199706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鱧鍋最高!さん
満足いく条件になればいいですが、条件に固執して初期納車枠外すと納期は長引きそうです。
10.5モニターが半導体の影響を大きく受けると私は聞きました。
書込番号:24200207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうみたいですね(・・;)
今週末に勝負を掛けて契約をしようとは
思っています。
書込番号:24200538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

土曜日にZグレード&Pホワイトパール
色にて契約をしました。
MOP約26万(16インチup、TTAP他)
付属OP約26万を含みまして、最終総額
306万→支払額276万で契約をしました。
コンパクトカーとして安全運転に対する
設備が増えて車体価格も年々上がってい
わだ感じますが、フルモデルチェンジを
買う事で長い期間同型を乗れるメリット
はあるのかなと感じています。
どの新車も究極にユーザーを100%満足
させるものは無くメーカーにとっては
永遠のテーマだと思います。
書込番号:24211582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます(^^)
わたしは、8月初旬に納車予定です
書込番号:24212038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
私も8月お盆前に納車予定と
聞いています。
また新型の良い所、残念な所
を共有出来ればと思います。
お互い大事に乗りましょう!
書込番号:24212661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>質素さん
こんにちは。私も本日夕方に
現車を初めて見て来ます。
非常に楽しみです。
書込番号:24232760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>質素さん
前評判では、やはり最上級グレードZ
が装備安全運転支援等充実していると
の声が多いですね!
書込番号:24232766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今現車(グレードZ)を見て来ました。
非常に内装は価格相応分に高級感があり、
デジタル関連等はコンパクトカーなので
凝縮されてましたね!
外観は少し丸みがあり柔らかいイメージ
でした。
フロントグリルに装飾されていたシルバ
ーメタリックの箇所はパールホワイト色
であれば違和感は全くありませんでした。
早ければお盆前に納車されるみたいです
ので、楽しみに待ちたいド思います♪
書込番号:24232903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日契約しました。Zグレード 4WDで値引き20万でした。納期は9月と聞きましたが、注文書の自賠責保険は8月からとなってました。
見せてもらったのはGグレードだと思いますが、ピアノブラックの部分が多くて躊躇しましたが、Zグレードはセンターコンソール付近のみピアノブラックのようです。
外観を初めて見た印象は、スッキリした、洗練されたという感じでしたが、飽きるかも知れません。
またZグレードのアルミデザインは好みでなくOPの16インチが良いのですが4WDは不可っぽいです。
書込番号:24247372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとZグレードで4スピーカーっていうのは残念です。
OPで6スピーカーに変更出来るのかわかりませんが。
書込番号:24247378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます(^^)
Zグレード二駆 値引きは、7万ほどでした。
わたしは、7月26日登録なので月末、月初納車予定です
書込番号:24247463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AccuBattery Proさん
こんにちは。
アクア、「いい」車ですね。自分も来週試乗しようかと思います。
アクアのオーディオオプションですが、
ダブルツイーターシステムプラス 93500円
ピアノブラック仕上げ ダブルツイーター
プレミアムドアウーファー
高性能別体アンプ
があるそうです。
なんか、良さそうです。
書込番号:24253329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鱧鍋最高!さん
>AccuBattery Proさん
ご購入おめでとうございます。
20万とか30万円とか値引き大きいですね。
私はZの4駆で12万円値引き(メーカーOP26万、ディーラーOP13万)
で交渉中です。コーティングは付けてません。
値引きのコツなどよろしければ教えてください。
日曜日に決めたいと考えてます。
よろしくお願いします。
書込番号:24256602
1点

>質素さん
ようやく、8月末に納車されました。
納車された足でコーティング専門店
に向かい先週末に正式に我が家へと
納車しました。
途中息子に代わり運転を少し楽しみ
ましたが、パワーも感じました。
これから長距離のドライブ等で安定
感や燃費を実感していきたいと思い
ます。
書込番号:24339319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリウスαから、ダウンサイジングしたく高級なコンパクトカーとして、トヨタ アクアとニッサン オーラで比較検討し、最終的にアクアを契約しました。
【オーラのよかった点】
・外観(正面)
・内装(コンパクトカーとは思えない上質感)
・スピードメータ見栄え切替
・BOSEのスピーカーがヘッドレストにあるところ
・インテリジェントルームミラーが見やすい
・電動パーキングブレーキ
・ブレーキホールド
・後席1段リクライニング
・携帯の無接点充電
・値引き(下取りと合わせて75万程度)
【オーラの残念だった点】
・ワンペダル操作の減速が強く、同乗者が酔いそう
・暑い日だったせいもあるが、エアコンの音が大きい
【アクアのよかった点】
・外観(後ろがくまどりの口っぽいのがいい)
・10.5inchディスプレイ
・アドバンスドパーク(営業がヤリスと違う点でシフトチェンジまで自動を知らなかった。秀逸機能)
・パーキングサポートブレーキ(トヨタ初の周囲静止物)
・ヘッドアップディスプレイ
・スィングバルブショックアブソーバー(従来高級車のみ)
・パワーシート
・プラスサポート用スマートキー(スマートキーを変えるだけで池袋暴走のような踏み間違え防止)
・100V給電
・値段(オーラ並みの値段に合わせると結構豪華にできる)
【アクアの残念だった点】
・前方視界等、オーラに劣っている
・ロードノイズが大きい
オーラはプロパイロットでも追い越しまでしないので、アクアのトヨタセーフティセンスと比べて同等以下と判断しました。
どちらも、高級コンパクトカーとしてそれぞれ特徴があり、好みの問題のところがありますが、安全、快適装備が優れているアクアにしました。
価格.comでオーラの評判が1位というのも、内装の質感とかわかりやすいところがいいのでうなずけます。
アクアが、思ったより売れてないとすれば、営業がアドバンスドパークの凄さを理解していなかったりしてたので、コンパクトカーでここまでしたかと言う安全、快適装備の凄さをアピールしきれていないのではと感じました。
10点

>樹多村光さん
ご契約おめでとうございます^_^
我家も納車待ちです。
【アクアのよかった点】
ヤリスより静か
ラゲッジスペース広い
結構速い
100v給電
【アクアの残念だった点】
天井低い
走りが落ち着かない(ゆったりしてない)
ホイールキャップのデザイン
息子の車なので、天井低い以外は残念じゃないかも。
ホイールは速攻変える予定。
書込番号:24335846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
コメントありがとうございます。
そういえば、購入グレードを書き忘れました。Zです。
(見る人が見れば推測できるのですが。)
我が家は、165cm以下ばかりなので、高さは気になりません。
走った感じは、プリウスαに加速力をアップした感じで、不満というほどではないですが、
面白味もないですね。
ホイールキャップは、オーラの方がかっこよかったけど、当面、このままいきます。
書込番号:24335882
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,551物件)
-
- 支払総額
- 189.4万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
アクア Z メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.4万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
アクア Z メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 154.5万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 10.5万円