トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信9

お気に入りに追加

標準

初めてのハイブリッド車

2021/02/20 17:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:10件

12年目プレミオが異音し始め、歳も歳だし来年あたり軽に変えようかとN社を訪問、注文書には、高齢者相手に高価なオプションだらけ、おまけに頼みもしない査定料にJAF入会料、車の調子も見てくれず、店長を怒鳴り付けてトヨタに、早速、裏の整備工場へ、ルーミーあたりにしようかと商談中に整備からお声がかかり、「よく、エンジンから火が出なかったですね、」見ると高く上げられたエンジンからオイルがボタボタ、諦めて納車の早いアクアにした次第、小柄な年寄り夫婦の最適車、HVがこんなに油を食わないのかに驚異、軽の税などお釣りが来ます。ETCの位置が低くカード挿入に手まどります、高速SAでカードを抜いたら要注意。
 運転席からの見通しは悪い、どこに行ってもアクア、それだけ、いい車なんでしょうね。どちらが先にあちらの世界からお迎えが来るのかな。

書込番号:23978240

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/20 17:45(1年以上前)

日産でいきなり注文書?
見積もりじゃないの?

まー、ハンコ押すまでは契約にはならないですから装備やその他の経費について必要かどうか精査し交渉するのがあなたの役目。
それをせず怒鳴るんですか…

販売店側は、そんなの聞いてない、説明不足だというクレーマー対策に装備やサービスの紹介も兼ねて必要以上に提示してるんでしょ。

日産の方はこんなお客、長い付き合いにならず良かったと思うでしょう。

書込番号:23978251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/02/20 18:43(1年以上前)

罪なき他人を巻き込んでしまう前に車を降りた方が。。。

書込番号:23978360

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/02/20 18:58(1年以上前)

>あしがらやまさん
>注文書には、高齢者相手に高価なオプションだらけ、おまけに頼みもしない査定料にJAF入会料、…

程度の差はあれどどこの販売店も似たようなものです。
おそらく、システムの中にオススメ装備などを盛り込んだ簡易見積もりのようなものがあるのではないでしょうか。
免疫がないとこの程度のことでもショック症状があらわれるのですね…
いらないものは外せばいいだけなのに。

一部の大手中古車販売チェーンなんかの見積もりと比べたらはるかに良心的です。
当たり前のように高額なコーティングなどを見積もりに入れてくるし、いらないって言っても簡単には外してくれませんから(笑)

なにはともあれ、新しい相棒が見つかって良かったですね。

書込番号:23978388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2021/02/20 20:24(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
 そりゃ、当然に、何度も要らないものは要らないと言いました。いきなりが怒るのは貴方のご指摘どおりクレイマーでしょうね。、なかなか受け入れてもらえませんでした。JAFも査定料も事前説明も何もありませんでしたし、任意保険でロードサービスも付いています。ちなみに、トヨタで当日、使用済車引取依頼書(廃車手続き)を作成させられた車には約12万円の査定が付いていましたが、これもそんなものか、むしろ、良心的なのか?N社で購入したとすると納車までの間、いつ火が付くか分からない車に乗るハメになりますが、貴方だったら当然そんなヘマはしませんよね。

書込番号:23978584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/02/20 20:35(1年以上前)

>Che Guevaraさん
私は、上級国民ではないので、あんな事故を起こさないように安全装置付きの車に替えたつもりです、ちなみに、おかげさまで元気で地元社会福祉協議会の買い物難民の買い物ツアーや移送サービスで運転のボランティアをしておりますが、少しでも体の調子がおかしかったら、免許証は公安委員会にお返し致します。ご忠告ありがとう。。

書込番号:23978612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2021/02/20 20:47(1年以上前)

>岩ダヌキさん
返信の中で貴方が一番心がこもっておりました。世の中、そんなもんでしょうね、ハンコを押す前に、いらないものいらないと言いましたが、なかなか受け入れてもらえなくて、昔からの知り合いの弁護士に相談したら、{任せて下さい。}と言ってアッという間に解決してくれました。仲良くしていたN社やトヨタのセールスマンも既に退職、歳は取りたくないが、どなたも行く道、あなたも歳をとれば、周囲の景色が変わっていくのが見えますよ。お元気で

書込番号:23978647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 アクア 2011年モデルの満足度3 ドローンとバイクと... 

2021/02/20 21:51(1年以上前)

代車でプレミオ、アクア共に数日間ずつ乗りました。
アクアはホントに燃費が良くて運転しやすい優等生ですね。
でも個人的にはそれだけで、運転の楽しさが全く感じられませんでした。
反面プレミオは運転が楽しい!峠でタイヤ滑らせて走らせると素直なハンドリングで非常に楽しめました。足が良いんですね。
廃盤になってしまうのが非常に惜しい名車だと思っていますが、アクアも可愛がってあげてください。

書込番号:23978789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/02/21 11:12(1年以上前)

>ダンニャバードさん
 ご返信ありがとうございました。GOTOを利用して伊豆に何回も行き、箱根の山でエンジンブレーキの負荷を掛け過ぎたのが原因だと思います。やがて13万キロ、可哀そうなことをしました。車のハンドルには、「始動厳禁、発火のおそれ」とあり、ゾッとしました。本当に良い車でした。家内と近くの川沿いを毎日歩いていますが、アクア納車の翌日、コース脇にある廃車処理工場前に「見かけた車?」きっと、散々、助手席に乗った免許のない家内とお別れがしたかったんでしょう。アクアが最後の車になるでしょうが、今度は無理をさせないようにします。ありがとうございました。

書込番号:23979703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/03/03 09:22(1年以上前)

>あしがらやまさん
始業点検って言葉をご存知ですか? 月に1度でもボンネットを開けて、ブレーキフルードやOILの量などチェックしていれば、後10万キロは乗れましたよ。

書込番号:23999610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

3度目の車検

2019/01/31 21:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 雪たけさん
クチコミ投稿数:43件 アクア 2011年モデルの満足度5

今回、無事に3回目(7年)の終了しました。 (平成 24年 2月 納車)

走行距離 86,242キロ  通算燃費 25,5 KM/Lくらいです。

駆動用バッテリー    電圧ばらつき      良好 
               充電状況ばらつき   良好

 ちょっと気にしていたバッテリーも問題なしで安心しました。

バッテリー(鉛)      計測値 14,4ボルト 良好 (交換1度もなし)

フロントブレーキ     残量 8,6mm     良好 (交換1度もなし)

リヤブレーキ       残量 4,6mm     良好 (交換1度もなし) 

 鉛バッテリーが7年持つとは驚きです。
 回生ブレーキのおかげか、減らないんですね。
 

冷却水(LLC)       交換時期で交換

ブレーキフルード     交換時期で交換

発煙筒           交換時期で交換


 などで、車検代 85,776 円でした。カードポイント利用で 25,000 円くらい安くなりました。


燃費よく、交換物が少なくリーズナブルで、良い車です。

皆さんいかがですか?

書込番号:22433787

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/11 07:29(1年以上前)

>雪たけさん
すっ凄いですね。

私はアクアではなくHonda GRACEですが、1年点検を受けて走行距離12300kmで、前輪12.6  後輪8.4(メーカーが違うので比較はできないかもしれませんが) バッテリー正常でした。
これでもかなりブレーキを意識し、惰性をより長く取る運転を心がけたつもりです。

しかし、雪たけさんは7年でこれですか・・・どんな運転をされたのですかね!
凄すぎます。

書込番号:22458016

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪たけさん
クチコミ投稿数:43件 アクア 2011年モデルの満足度5

2019/02/12 02:31(1年以上前)

>ヤングじじいさん

書き込みありがとうございます。

鉛バッテリーが意外に持ったので、書き込みさせていただきました。

ブレーキのパッドの減り具合は、すごいかどうかは自分ではわかりませんが、

とりあえず、交換なしできている状態です。

ひたすら車間距離をとって、ブレーキを踏まなくても済むようにして、

踏むときは、長く弱めに踏んでいます。

下りが長く続く場合は、Bモードでエンジン回して(燃料噴射なし)おりてます。

結構うるさいのですが、アクセルを軽く踏むとエンジンブレーキが弱くなり、

ワンペダルではないのですが、ある程度アクセルだけで降りる車速をコントロールできます。

ぐらいですかね!


書込番号:22460579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2019/02/15 08:53(1年以上前)

自分は4月末納車だったので、4月になったら報告上げようと思います。そろそろ26万キロですが。

>雪たけさん
バッテリーの電圧結果に違和感を覚えましたので、レスします。
というのも、14.4Vというのはバッテリー単体で出る電圧ではありえないからです。
この車の場合、Ready状態では駆動用バッテリーから充電されるため常に14V又は13Vになります。
14.4Vと言う電圧はほぼ充電完了値であり、バッテリー本来の電圧ではありません。
とはいえ、エンジンを補機バッテリで掛けることが無いため、旧来の始動相当の負荷を与えての計測は、
バッテリーの構造上出来ないので、結局は分からないのですが。

自分は4年くらいで、怪しい互換バッテリーに自分で交換しました。ある日突然を迎えたくないので、予防処置です。
※駆動バッテリー含め交換時の記録は過去スレにあります。
ブレーキパッドは前回車検時も前々回車検時もほぼ同じ残量だったっため、今回もスルーと思われます。
さてこの車、何万キロまで使えるか。

書込番号:22467602

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪たけさん
クチコミ投稿数:43件 アクア 2011年モデルの満足度5

2019/02/16 00:01(1年以上前)

>しゅがあさん

書き込みありがとうございます。

26万キロですか。すごいですね。私の3倍、赤い彗星すね。(笑)

あと、ご指摘いただいた補器バッテリーの件ですが、

バッテリーは単に、良好で、補器バッテリーに充電する充電制御の

計測値が、14,4ボルトでした。

勘違いしていました。ご指摘ありがとうございました。

皆さんに謝罪して、訂正させていただきます。








書込番号:22469448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2019/03/14 22:15(1年以上前)

アクアじゃないですが、2系プリウスで13年15万kmを無交換でした。

アクアになって最初の車検を済ませましたが、なぜか強く補機バッテリーの交換を薦められますね。。なんででしょう。

とりあえず、交換時期がどれだけなのか耐久試験中です。

書込番号:22532544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2019/03/31 20:04(1年以上前)

3回目車検完了ご報告。
距離:256000km
ライニング残:前10o後3.5o
異常無し。
きまぐれでHVTF交換とフェールラインクリーニング処理。

車外品に変えてあったスモール点灯するハイマウントストップランプを連動しない純正に戻せと指示あり、事前に戻す。
前回までそのまま通っていたのに、細かい所五月蠅くなってきたなと。
そしてブレーキライニングは測る人が変わると、増えることがある法則。
エンジンはカタカタ音が気になるようになってきたので、次の車検は無いかな。

書込番号:22571238

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換

2018/05/08 23:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:15件 アクア 2011年モデルのオーナーアクア 2011年モデルの満足度4

昨年10月に購入したアクアクロスオーバーのタイヤはダンロップ製の2070(だったかな?)
と185/60/16専用のタイヤが入ってたのですが、スポーツ系のタイヤで、切れ込みも多いので
走行音も酷く、また乗り心地も悪いので、まだ8000kしか走行していませんが交換を実施しました。

交換品タイヤはブリヂストンのプレイズに交換しましたが、乗り心地(スタッドレスみたいに柔らかい)ノイズも激減
交換して良かったと思います。早速200kmほど走ってきましたが、疲れが全く違いますし、一番に腰痛が激減しました。

書込番号:21810307

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

レンタカーで試乗

2015/08/12 21:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:44件

南国で、真夏にレンタカーで借りました。走行600キロのほとんど新車でした。グレードはわかりませんでしたが、先日、借りたヴィッツの後期型同様、車格の割りに、よく出来た内装です。さすがトヨタ。その時の乗り味が、マイナー後急激によくなっていたのでアクアにも期待。しかもハイブリッド初体験。走り出した瞬間。後席から乗り心地悪い!との苦情。ヴィッツでは出なかった声。前席はまあまあ悪くない。でも道路の継ぎ目で車体がプルンプルンしているような感覚は、軽量化ゆえでしょうか。後はエンジンがかかるとかなり勇ましい音が。あのボディで1500のエンジンの割りには苦しそうな感じ。回す気にならないエンジン音。操作系は以前のトヨタコンパクトと同じような、軽いタッチ。ヴィッツの後期とは違いました。しかしハイブリッドの良さは実感。特に回生ブレーキ。エンブレを使わずにブレーキを踏む事にもったいないと感じる僕には躊躇せず踏める。よくプリウス等の後方につくと、頻繁にブレーキを踏むことに苛立っていたが、気持ちがよくわかった。あとはエアコンをつけたまま停車しておく事にも躊躇せずにすむ。これは道具としては最高だ。真夏に渋滞もそこそこありで、400キロ弱走って、燃費は18キロ。これって悪くない?走り方の問題でしょうか。この燃費なら、ディーゼルか低燃費ガソリンでも良いかな。

書込番号:19046703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2015/08/14 22:52(1年以上前)

>燃費は18キロ。これって悪くない?
他の車に乗られたとき、何キロでしたか?
そこから相対していかないと、原因が車なのか、運転なのかが見えてきません。

エアコンつけたまま停車する時間が長いようであれば、マツダのディーゼルが良いかもですね。
元になる軽油がガソリンに比べて安いですから。

書込番号:19052397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2015/08/14 23:22(1年以上前)

通勤使いのMTジムニーでリッター17キロなので、まあ普通の運転だと思います。レンタカーなので、借りた時に満タンではなかったのかもしれませんが、フルから1目盛り減るのに、かなり走行できて、驚いたくらいなので、それなりに入っていたと思います。

書込番号:19052479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/18 23:52(1年以上前)

3ヶ月前に購入して今までに9500km走りました。燃費は約24km/Lです。この値にはとても満足していますが、JC08カタログ値は37km/Lなのでずいぶん悪いなと感じています。

というのは、アクアの前に乗っていたRAV4ではJC08カタログ値は11.8km/Lで、10年間15万km乗った結果が11.0km/Lでした。JC08カタログ値より7%程度しか悪くならないのに、アクアでは30%以上悪くなっています。ハイブリッドでは特別な何かが悪さをしているようです。

スレ主さんの18km/Lは、他のアクア乗りに聞いている燃費よりもずっと悪いので、多分乗り方(アクセルのふかしかた)によるのでしょう。エンジンの回転を示すバーグラフで、powerの赤いバーがなるべく出ないような走りをするときっと良くなると思います。

書込番号:19063642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/19 00:06(1年以上前)

満貫全席さん

ひとつ前のスレ主さんの書き込みを見なかったため、「エコ運転したらよくなる」などと失礼な事を申し上げたようです。お詫びします。

一回だけの給油で燃費を計算するのはかなりの誤差が出ますので、18km/Lが実力かどうか判断しないほうが良いでしょうね。ガソリンの満たし方にもスタンド従業員の個性がでるし、セルフでも違いが出ます。レンタカーだと特に完全には満タンになっていないおそれも十分ありますね。

書込番号:19063681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 アクア 2011年モデルの満足度5

2015/08/19 19:24(1年以上前)

>満貫全席さん

私の場合、納車1ヶ月で1300q走りトータルでは23q/gですが、直近の給油以降の400q走行では28q/gとなっていてまずまずの高燃費となって来ました。

運転のコツも少しずつ掴めて来たのも向上の要因の一つと思いますが、道路の状況によりかなりの燃費差が出ると感じています。

信号機の間隔が長い平坦で空いている田舎道等を走る時が一番燃費が稼げるようです。

高速道路も渋滞気味の一般道も、特にエアコン掛けたままの停車もどうしても悪い燃費となってしまいます。

空いている道を研究して選択したりエコ運転を練習したり、なんか今までとは違う楽しみが出来て面白いですよ(*´ω`*)

>woodpecker.meさん

37q/gと言うカタログ燃費ですが、アルミやナビを付けると1090sを超えてしまい、その場合の燃費は33.8q/gと註釈がカタログに載ってます。

確かに37q/gと思うとガッカリかも知れませんが、33.8q/gが現実なカタログ値ですからまあこんなものかな?
なんて思っています(^w^)

書込番号:19065306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/19 19:30(1年以上前)

リッチマンドリーマーさん

そうですか、正確な情報をありがとうございます。1500ccの車格からするとアクアは軽いので、重量増加には敏感ですね。

書込番号:19065329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/08/19 20:35(1年以上前)

そうですね。満タン給油はセルフではなかったので、溢れるくらい入れたのかもしれません。それにしても、20キロ前半でしょうね。やはり真夏でクーラー効かせて、三人乗車では伸びないのでしょうね。高速でも、流れにのろうとすると、度々赤領域まで回していたので、エコ運転ではなかったですね。

書込番号:19065507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/08/19 20:41(1年以上前)

ハイブリッドの燃費向上はテクニックがいりそうですね。今度借りたら試してみます。

書込番号:19065521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/20 21:54(1年以上前)

満貫全席さん

私が贔屓にしているディーラーのメカニックが言っていました。「エコ運転を気にしてあのバーグラフを見ているとイライラしてくるからあそこの部分は非表示にしている」とか。

まさに紺屋の白袴ですね。私もだんだんそんな気になってきて、なるべく見ないようにしています。多少の燃費減少は気にせずアクセル踏んだ方がよいかも.....

書込番号:19068775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2015/08/21 23:07(1年以上前)

満貫全席さん
この車、80キロ以上のスピードで走っている間はエンジンが止まらないため、ハイブリッドの恩恵が薄いです。
燃費の悪かった理由は、高速の区間が長かったからと思われます。

書込番号:19071603

ナイスクチコミ!3


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 スティングレーvs他車 

2015/08/22 09:35(1年以上前)

どっからカタログの燃費37km/lって出てくるんでしょうね〜
10・15モード→JC08モードに変わって、より実燃費に近くなったハズなのに何故こんなにカタログ値と実燃費が違うのか不思議。
どの車もそうだけど「低燃費No. 1」とかガセ情報をカタログに載せて、ガセ燃費で競って欲しくないと思う今日この頃です…
(´・д・`)

書込番号:19072485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件 アクア 2011年モデルの満足度4

2015/08/22 14:56(1年以上前)

北海道室蘭市〜稚内市の往復

北海道旭川市〜室蘭市

私のアクアは燃費向上前の初期型でオプションを付けてJC08モード33.0km/lのアクアです。

上記の2例とも北海道の田舎の一般道を延々と走行したもので旭川〜室蘭の物がある程度の距離を走った中では最高燃費です。
(私のアクアは燃費計の誤差は3%ぐらいです)
アクアでいい燃費を出すには田舎の道をEV走行が出来るスピードで延々と走る事ですね。

但し、普段の私の片道5キロ程度の通勤と買い物程度の使用だと

春秋 22km/l
夏  19km/l (エアコンの影響)
冬  15km/l (暖房の影響)

になってしまうのですが… けれども昔乗っていたUA4インスパイア(2500cc)では、

長距離 12km/l
春秋  8km/l
夏 7km/l
冬 5km/l

ぐらいにだったので全部が3倍近くになったと思えば凄い燃費なのですが。

書込番号:19073294

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/22 16:00(1年以上前)

〉ガセ燃費で競って欲しくないと思う今日この頃です…

まぁ思うのは勝手だけど、THS-IIでカタログ燃費を超えるなんて条件次第で難しくも無いですけどね。
うちの初期型アクアも今は嫁の通勤&休日買い物車ですが、
自分が通勤で使ってた時は、夏場なら結構遊びながら乗っても28〜30でしたね。
満タン1000km、ずっと燃費に気ぃ使って乗るなんて我慢できませんから(笑)
ちなみにアクアは今22〜24位だと思いますが、自分が乗ってるノアハイは24です。
単純に数字だけならアクアよりノアハイの方が良いですが不思議でも何でもない、使い方の違いですから。
アクアと同じ使い方をしたら15は切るでしょうね…(笑)

書込番号:19073425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2015/08/22 18:56(1年以上前)

高速の走行距離ですが、高速の発達していない島国での使用なので、1割強でした。

書込番号:19073907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/22 23:05(1年以上前)

しゅがあさん

>>「80キロ以上のスピードで走っている間はエンジンが止まらないため、ハイブリッドの恩恵が薄いです。
燃費の悪かった理由は、高速の区間が長かったからと思われます。」

私も購入前は、「下道は良いだろうが高速では恩恵は薄いだろう」と思っていて、高速を多用する私は
HVを買うのをためらっていました。でも、いざ買って燃費を計ってみると

高速で25-26km/L
下道で23-24km/L

と算定され、びっくりした次第です。算定期間は5月から8月の間の約9500km走行です。エアコン
温度設定は25℃です。

私の高速は90から100km/h巡航で、極力クルーズコントロールを使い、抜かれても動じることなく
「どうぞお先に」と譲る運転スタイルです。

買う前の憶測と逆だった理由は、極力定速運転をして急発進時のガスの噴射を抑えていることと、
高速においてもアクセルを離すと即座に回生ブレーキが効き、充電するなどHVの利点を最大限に
活かしたところだと、結果からそう推定しています。

まあ、いずれにせよ、購入前の不安が一掃され、今はとても満足です。家内はRAV4より狭くなった
室内に不満のようですが、5人乗りでなるべく小さく燃費の良い車と選んだので仕方がないです。

書込番号:19074743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2015/09/05 18:47(1年以上前)

>woodpecker.meさん
自分の場合は12万キロ走って、平均一般道で20後半、高速だと20前後です。
1800ccのバンにに乗っていたときは、一般道で10前半、高速で15前後でした。
660cc軽ターボは一般道で10後半でしたので、まぁアクアは想像通りの車です。

高速は最高90キロにへばりついて一定速度で走る大型車にくっついていったり、
あえて集中工事に突っ込んでノロノロいくと、距離のびますね。

一般道でもイライラせず居眠り運転すれすれの所だと妙に良いです。
ある意味危ないですが。

意外なのは空荷よりも100キロほど荷物を積んだときの方が良かったです。

今は通常粘度オイルで−5%、エコじゃないタイヤで−5%な感じです。

書込番号:19113378

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/05 18:52(1年以上前)

18-300/3.5-6.3は300側もシャープです。

書込番号:20173751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

アクアにして良かった♪

2015/03/18 15:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 Chaccoroさん
クチコミ投稿数:12件

前車が2月車検と言うことをきっかけに新車購入を考え最終的にアクアに決めました。
1/25に成約し2/14に納車となり今年のバレンタインデーは大きなチョコになりました♪
購入したモデルは「ダークバイオレットマイカメタリック」に「シャイニーデコレーション」加飾した「G“ブラックソフトレザーセレクション”」です。
住んでいるところが長野と言うこともあり寒冷地仕様にしシートヒーターも付けました。
この季節シートヒーターはとてもありがたいです。スイッチオンから2分ほどでお尻と背中が温かくなるので温風が出るまでの間も寒くて困る事もありません。また、排気熱回収器のお陰で水温の上がりも早いので温風が出始める50℃に達するのもそれほど時間がかからないと思います。
これから購入を検討されている方で寒い地域に住んでいる方には付ける事をオススメします。
3/14に1ヶ月点検を終え、走行距離は800km弱。通勤は片道12kmですが燃費は22km/lくらい出てます。
これから暖かくなる季節が楽しみです。

書込番号:18591785

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:156件

2015/03/18 17:11(1年以上前)

良かった 良かったのう〜 皆の衆〜

書込番号:18591974

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/18 20:26(1年以上前)

〉排気熱回収器のお陰で水温の上がりも早いので

うちのはもう直ぐ車検ですがまさかこんなに水温が上がらないとは思わなかったですね(汗)
いまはノアハイですがもっと悲惨ですよ。
週末、アクアに乗ると水温が直ぐに上がって良いです(笑)
効果のほどは分からなくても、気分的に排気熱回収器は標準装備にしてもらいたいですね。

書込番号:18592531

ナイスクチコミ!3


スレ主 Chaccoroさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/19 08:31(1年以上前)

水温、タコ、電圧が見れます。私は水温メインで見てますが。

TOCHIKOさん
私も排気熱回収器はHVに限らず付ける価値あるものだと思います。
特に冬場での高価は大きいと思います。
一般のエンジン車にとっても暖気の時間が短くて済むならその方がいいですよね。

書込番号:18593994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 トヨタアクア乗りの日記 

2015/03/19 13:33(1年以上前)

水温計の取付位置

スレ主様

こんにちは。私の通勤距離そして水温計とその取付位置と、何から何まで良く似ています。(笑)

私も片道12kmで、平坦、そのうち約80%は制限速度が70km/hで片道2車線の比較的よく流れている道です。

また水温計も写真の通りの位置に付けています。水温計を付けた理由は、「グリル塞ぎ」をしたからです。

現時点で、表示22km/lとのことですが、私は25〜26程度の表示となっています。道路環境の違いによっても左右されますが、スレ主さんは「グリル塞ぎ」されてますか? ラジエターでの熱交換効率が下がって冷やされにくくなりますので、12kmの通勤でも10%程度は改善されると思いますよー。

排熱回収装置はいいですね、特に冬場は威力を発揮すると思います。私は付けていないので・・・。

では、日々の運転、どうか安全運転にて良いアクアライフを !

書込番号:18594709

ナイスクチコミ!3


スレ主 Chaccoroさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/19 15:22(1年以上前)

ミスターマネーさん
本当に似てますね♪
私もグリル塞ぎを考えていて、寒い日だと会社に着くまでに60℃まで上がらないんですよね。
ですので今週末あたりにDIYしようかと。
因みに、ミスターマネーさんはどのような素材で塞いでいますか?
良かったら参考にさせてください。

書込番号:18594889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 トヨタアクア乗りの日記 

2015/03/19 15:53(1年以上前)

スレ主さん

私のお恥ずかしいDIYをお見せします。
写真のとおりですが、グリル部と同色で幅5cmほどの黒いプラスチックテープを貼っています。
ひと巻きが1,000円ぐらいの耐低温高温タイプです。伸縮性は殆どなく接着力が強いので、貼り付けは1発勝負かな。(笑)

上側の細いグリル部を塞ぐのは難しいので、出来栄えもよくありませんが、比較的に低い位置にありますので、あまり目立ちません。

下側ですが、いきなり横方向にテープを貼ろうとすると接着面積が少ないので、何か所かに縦方向にテープを貼り付けて、テープの渡りを作ってやり、そのあとに横方向に何本かに分けて貼り付けてやると接着面積が稼げます。縦方向のテープの上に、横方向のテープを貼り付けるイメージです。30分もあれば実行可能です。

もっときれいに塞いでいる方はたくさんいらっしゃいますので、「グリル塞ぎ」で検索していただければ、たくさんの写真が見られます。それらも参考にしてくださいね。

では塞ぎの成功と低燃費化実現をお祈りしています。

書込番号:18594949

ナイスクチコミ!2


スレ主 Chaccoroさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/19 16:39(1年以上前)

Myアクアです

ミスターマネーさん
写真まで付けていただき大変参考になりました♪
グリルを埋めるイメージですね。
私はグリルとラジエーターの間にラジエーターの前面を塞ぐようなイメージを想定していました。
確かに耐熱テープであれば簡単にできそうですね。
ホームセンターにいって適当なものを探してみます。
実施結果は改めてアップしてみたいと思います。

大変ありがとうございました。
ミスターマネーさんも運転にお気をつけて楽しいアクアライフをお送りください。

書込番号:18595045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 トヨタアクア乗りの日記 

2015/03/19 17:06(1年以上前)

スレ主様

貴アクアの写真、拝見致しました。マイナーチェンジ後のフロント、カッコいいですねー。

下側のグリルの端が斜めになっていて塞ぐのが大変かもしれませんが、正面から見て奥に見える長方形の手前の部分だけ塞いでみるのが手ですね。

当初は私もボンネットの内側からラジエターに近接させて板状のものを挿入しようか、と考えていましたが、
・プラスチック製のカバー類を取り外さねば手が入らない
・ラジエターの冷却効率を下げ過ぎてオーバーヒートの危険がある
・時間が掛って面倒
などの理由から手抜きをしてテープを貼ることにしました。いつでも簡単に取り外せますから。(笑)

最後にひとつアドバイスです。
ついこのあいだ、ご覧のグリル全塞ぎ状態で気温12℃の中、高速道路を80〜90km/hで1時間走行しました。水温の最高温度は93℃でしたので、この程度の外気温であればオーバーヒートはしないようです。
しかし気温が20℃を上回り始める時期で高速を走ると、水温が100℃近くまで上昇していく可能性があり、今度はインバーター冷却に支障が出るかもしれません。
ご承知のこととは察しますが、アクアのラジエターは、エンジン冷却とインバーター冷却を兼ねています。電子部品であるインバータは発熱しており、冷却して低温であらしめなければなりません。過度の冷却防止はかえって仇になる場合がありますので、塞ぎの解除時期には十分にご注意ください。

長々と失礼いたしました。Good luck !!

書込番号:18595098

ナイスクチコミ!2


スレ主 Chaccoroさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/20 08:40(1年以上前)

ミスターマネーさん

>マイナーチェンジ後のフロント、カッコいいですねー。

マイナーチェンジからフロントグリルの開口部が大型化しこの手の車としては迫力が出ましたよね。
ヘッドランプもLED化OPにより単眼化されシャープな印象になりました。

>下側のグリルの端が斜めになっていて塞ぐのが大変かもしれませんが、正面から見て奥に見える長方形の手前の部分だけ塞いでみるのが手ですね。

私も四角いラジエータの部分だけでも塞げればと考えていますがやはり難しいですかね・・・。
明日、時間があるのでボンネットを開けてよく確認してみます。その上でどんな方法をとるのがベストか検討してみたいと思います。そういう事考えるのも楽しいですよね♪

>ついこのあいだ、ご覧のグリル全塞ぎ状態で気温12℃の中、高速道路を80〜90km/hで1時間走行しました。水温の最高温度は93℃でしたので、この程度の外気温であればオーバーヒートはしないようです。
しかし気温が20℃を上回り始める時期で高速を走ると、水温が100℃近くまで上昇していく可能性があり、今度はインバーター冷却に支障が出るかもしれません。

私としては95℃くらいを上限値として考えています。
先日、40kmくらいを走行してその時の水温が85℃程度だったのでその程度の距離を乗るときは外して、通勤のような短距離の場合は付けてなるべく水温を上げるようにできたらと考えています。

>ご承知のこととは察しますが、アクアのラジエターは、エンジン冷却とインバーター冷却を兼ねています。電子部品であるインバータは発熱しており、冷却して低温であらしめなければなりません。過度の冷却防止はかえって仇になる場合がありますので、塞ぎの解除時期には十分にご注意ください。

仰る通りエンジン冷却だけじゃ無いですものね。その辺は大切な車を壊さないように十分注意を払いたいと思っています。

いろいろとご助言、経験談をいただき大変助かります。
今後のDIYの知識として大いに活用させていただきます。

機会がございましたらまた宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:18597028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:11件

現在プリウスG'sを所有しているのですが、訳あって旧アクアG'sに乗換えを決めて契約をした直後に、アクアのマイナーチェンジの情報を担当営業マンより知らされました。
納車予定は10月の後半だったのですが、旧型をキャンセルさせてもらい、11月16日に新型アクアG'sを契約しました。
現状、新型アクアに関しては、社外秘の社員さんマニュアルしか資料が無く、特にG'sに関しては、イラストしか描かれておらず、良くわからないことが多いのですが、わかった事だけお知らせしたいと思います。

まず、ヘッドライトとフォグランプがLEDで標準化します。
ヘッドライトに関してですが一般モデルは、形状がちょっと変わりますがG'sに関してはイラストしか無いため、新型がしようされるのか旧型のままなのか、わかっておらず、営業マンも首をかしげています…たぶん、新型になるでしょう…だそうで、新型になった場合、旧型はポジションランプが通常のハロゲン球が外側に有った物が、内側にV字のLEDタイプになりそうです。
ちなみに標準仕様のアクアもLEDになると、ポジションは内側にV字となります。

テールランプの形状が変更します、全体の形状は同じですが、旧型が丸がベースのストップランプが縦の線の感じ、うーんと、現行プリウス的な感じになります。
アクアはテールランプを横から見るとシルバーですが、新G'sは専用の仕様としてテールランプの横側がブラックになります、プリウスG'sの様な感じですね。

トップノットアンテナ(シャークフィンタイプ)が標準化。

オートクルーズコントロールが搭載、標準アクアもGグレードには、標準で付きます。

横滑り防止機能のON・OFFスイッチが搭載されます、雪道でのスタック脱出には、助かるはずです。

リアタイヤのタイヤハウス辺りの溶接補強(たぶんスポット溶接の数増し)により、全車ボディー剛性の強化をはかっており、それに伴いサスペンション等の調整を新たにし直しているそうで、G'sもベース車両の剛性強化によるバランス調整をし直しているとの事です。

確か、こんな感じだったと思います、カタログとかができるのが、12月8日の発表以降なのだそうで、完璧な事がお伝え出来ませんが、気になる方は、お近くのトヨタで社外秘マニュアルを見せてもらってみてください!
ちなみに、社外マニュアルには、ライトまわりやテールランプと言った部分部分の写真は出てますが、全体の写真は一切出てません…!
X−アーバンが気になる方もいらっしゃるでしょうが、やはり部分の写真しかありません、ちなみに四駆の設定は有りませんでした…。
G'sに関してですが値段は約8万UPですがLED化やアンテナ等を考えると、自分の場合は、旧型に比べちょっと安くなりましたが値引きは…ですね、致し方なしでしょうか。
その他のモデルも全体で2〜3万のUPだったと思いますが、標準仕様のアクアに関しては内装がちょっと高級化してましたG'sに関しては最上級のGグレードがベースなので、あまり詳しく資料は見てませんでしたが、ちょっと高級感を出してありました、エアコン周りやシフトチェンジレバー付近がブラックベースの光沢化してたと思います。
細部だと、ETCをはめ込む専用の穴が開きます(純正品しかしっくりとこないそうですが…)。
現在の発注で納車は、G'sで2月初旬となっています、標準モデルは、一ヶ月位、早いそうですから年内はきついかもですが来年の1月にはお目見えする感じですね。

書込番号:18179942

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:156件

2014/11/18 11:51(1年以上前)

良かったですな 替えてもらっうこと出来て・・メーカーも調整に入っているでしょうから

こんな事も想定した 生産をしているのでしょうかね?

書込番号:18180047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2014/11/19 00:28(1年以上前)

近くのネッツさんなんですが、数年で家族を含めて7〜8台購入してるんで、キャンセル料もなく融通してもらえました。
ちなみに、私がオーダーした旧アクアG'sは15万引きで全店に売り出し中だそうです^^;
ネッツさん申し訳ございません…。

書込番号:18182298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/19 07:59(1年以上前)

LEDは省エネに貢献ですが、壊れたら高そうです・・・。

書込番号:18182712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/11/20 10:52(1年以上前)

確かに、バッテリーには優しいかもですが、切れた時に懐には優しく無さそうです^^;
個人的には、HIDで十分だと思われます、そちらなら、社外であれば、球もだいぶ、安くなってきましたからねw

書込番号:18186547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/11/21 18:30(1年以上前)

自分も注文しました。県内1番とのことです。

書込番号:18191308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2014/11/21 20:51(1年以上前)

LEDはしっかり設計してある純正でしたら切れることはありませんからご安心ください。
…徐々に暗くなるだけです。
消えたら故障です。電球と違って保証効きますからご安心ください。

と、小糸製作所の人が。

書込番号:18191789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2014/12/07 15:10(1年以上前)

皆様、“〆(^∇゜*)カキコ♪ありがとうございます。
明日、12月8日がアクアNEWモデルの正式発表日だそうです。
カタログは、全トヨタ営業所に明日の13時頃に一斉に宅急便配達されてくるそうですので、明日の13時以降にお近くのトヨタディーラーに行けば、遅かれ早かれ手にする事が出来ると思います。
車を決めてから、カタログ貰うのも、ちょっと微妙な感じですが、まだ、決めかねている方は、明日が勝負の日かと思われますねw
僕が1号で契約したネッツでも、その後、ちょろちょろと通常モデルやX-URBANの問い合わせも、有るには有るそうですが皆さん正式発表とカタログ待ちだそうですので、13日や14日の注文が殺到するかもですね。
ちなみに、僕の場合は、営業より印鑑登録証の要請があり、その時点では、2月上旬の納車日が、ちょっと早まりそうな感じですと言われました、正式なスケジュールは、まだ聞かされていませんが、さてさてどうなる事やら…現在所有しているプリウスG'sのタイヤの溝がかなりやばい!のですw

書込番号:18246503

ナイスクチコミ!3


TeeeeeYさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/07 19:01(1年以上前)

はじめまして。
私の家族もアクア契約しました。普通のSですが(^^;
販売店用のカタログは当初はイラストでしたがこの前行ったら実写のカタログがありました。
納車は12月中とのことです。

書込番号:18247170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2014/12/08 08:56(1年以上前)

TeeeeeYさん、ご契約おめでとうございます!
実写のカタログとは、社外秘となった営業マン用の勉強用では、なかったですか?
もしくわ、現行型のカタログを、とりあえず見ながらの商談だったとか?
まぁーいずれにせよ、納車が、年内ですか!
G'sは、ベーシックの+1ヶ月位を目途にとプリウスの時も言われてましたから、年内はきつそうですね…。
おそらく、各トヨタディーラーの店頭用デモ車両を最優先で突貫製作してるでしょうから、特にX-URBANに力を入れてそうですね!
僕も取り敢えず本日の昼過ぎにカタログを貰いに行って来る予定です!

書込番号:18248852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/12/08 20:53(1年以上前)

カタログ貰ってきました。
G'sは、フロントマスクに変更無しですねー、新しいヘッドランプを実装しませんでしたね…なので、LED化したものの、ポジションランプがいけてませんね〜。
内装では、エアコンの吹き出し口は旧型のままで、変更無しですね。
σ( ̄。 ̄) オイラは、カラーは元のままイエローと決めてたので当初から聞いていませんでしたが、カラーも選択できるカラーは従来のままで、新色には対応しませんでしたね。
オートクルーズ等は、G'sの概要説明には出ていませんが、全て新型のGグレードに準ずるそうなので、付くそうです。
まー、見た感じは、後ろから見ない限り新型か旧型かわからないと言った所でしょうかw

書込番号:18250676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/03/01 06:17(1年以上前)

私も昨日マイチェン後のGsを契約しました!オプションはスマートキー&社外ナビ&ナビレディパック&コーティングでコミコミ230万ですf(^_^)正直アクアにしたら高いと思いますが、他に同価格帯で欲しい車種も無い為、コレに決めちゃいました(^-^)v

書込番号:18529844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,568物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング