アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,493物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
169 | 19 | 2013年1月3日 17:57 |
![]() |
66 | 12 | 2012年12月24日 21:29 |
![]() |
12 | 16 | 2012年12月1日 23:38 |
![]() |
49 | 10 | 2012年11月22日 11:09 |
![]() |
14 | 5 | 2012年11月18日 18:03 |
![]() |
9 | 9 | 2012年11月3日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
アクアGタイプに乗っています、新東名走って来ました。
高速走行の印象は道路が広くて走りやすいです。初期は140km/h走行を前提に設計されてるそうで、直線と大きなカーブを意識された設計思想が良く分かります、その為かトンネルが多いです。
富士山が恥ずかしがって見えなかったのは残念でした駿河湾沼津SAからの駿河湾の景色はとても良かったです。
アクアのドライブでの印象ですが、意外なほど走りやすかったです、特に空気抵抗が低いのが影響しているのか、直進安定と横風の影響を受けにくいのはこのクラスではトップクラスだと思います。直進のハンドリングですが癖が無く安心感があり疲れないのに感心しました。街走行では少し固く思う足回りですが、高速では心地よい乗り心地でカーブも安定してました。今まで経験してきた長距離ドライブの苦痛がアクアではかなり楽にドライブできたと思います。
動力性能は、100km/h走行はまったく問題なく、追い越し時に120km/hでアクセルをいっぱい踏んだらキックダウンして加速する余力があったのが印象的です。1500クラスで120km/hからの加速なんて期待していなかったので驚きました。
この新東名にはオービス等の自動取締りが無いらしく(その分覆面は多いらしい)追い越し車線はかなり早い車が多いですが、それなりに追い越ししながら走行できました。
燃費ですが、高速入り口(長泉沼津)でトリップを0に設定し出口(三ケ日)で車内表示で27.9km/Lでしたエアコン(26度設定)と100km/h平均の走行で予想以上の結果でした。
また、新東名ではありませんが、LEDヘッドライトは高速では道路を視野角広く一定に照らすのですごく走りやすく思いました。
その他、風きり音やエンジンノイズですが、風きり音は特に気になる音は無く反対にスピード感が無いぐらいのレベルで100km/hで多少窓をあけても巻き込み等も無く快適です。エンジンノイズはタコが無いので感覚での話ですが、今までの経験から100km/hで2200回転程度の回転数と思いました、1500クラスではかなり低い回転と思います。多少はEVアシストが有るのではないかと思います。加速時はガンバッテル感のノイズがありますが、通常走行では回転数も少ないので車内のノイズは、このクラスでは静かな方だと思います。
ちょっと書き込みも少なくなってアクアも普段普通に見かけるようになってきて、今頃と思われる方もおられると思いますが、高速の走行が意外と疲れないのと、燃費も良かったので書いてみました。
9点

私も近いうちに新東名を走る予定ですから・・・・楽しみです
書込番号:15012891
2点

追い越し車線を制限速度の20キロ以上オーバーで走りまくってましたって白状する神経が信じられないね。
スレ主みたいな人間を軽蔑するよ。
反社会的行為を助長するような事はカカクコムの利用規約違反だろう!
サーキットやテストコースなど公道以外の道交法が適用されない所で、120キロ以上から加速した良かったですってんなら、全く話は別だけどな。
書込番号:15012946
22点

新東名は従来の高速道路とまったく違うよ
どう考えても130キロくらいで巡航することを想定して作られてるとしか思えない 笑
ぜひ走ってみなされ 完全にスピード感覚が麻痺しますゾ。
書込番号:15013206
13点

>ぜひ走ってみなされ 完全にスピード感覚が麻痺しますゾ。
スピードメーターが有るのは何の為だ?感覚が麻痺する道路を作った国が悪いのか?
道路が良い、車の性能が良いからって違反は許されない。
スレ主みたいな奴に限って、遅い車を煽り、車間距離をとらない、渋滞すれば我慢できないで
路肩を走るんだよ。
現に新東名で死亡事故は起きているんだぞ!わかったか!違反常習者スレ主!
いい気になってると死ぬぞ!死ぬなら自分だけ逝って周囲を巻き込むな!
書込番号:15013482
23点

>スピードメーターが有るのは何の為だ?感覚が麻痺する道路を作った国が悪いのか?
道路が良い、車の性能が良いからって違反は許されない。
スレ主みたいな奴に限って、遅い車を煽り、車間距離をとらない、渋滞すれば我慢できないで
路肩を走るんだよ。
現に新東名で死亡事故は起きているんだぞ!わかったか!違反常習者スレ主!
いい気になってると死ぬぞ!死ぬなら自分だけ逝って周囲を巻き込むな
貴方人に対する言葉を勉強したほうが宜しいと思いますが。
では、貴方は、違反をしたことが無いといいきれますか?
信号が黄色になった場合急停車して、止まりますか?
いくら何でも顔が見えないからと言って、上記のような暴言を、出す時点で利用規約に反すると、
思います。
書込番号:15014342
19点

すみません、ひとつだけ。
chigumaya415 さんの
>信号が黄色になった場合急停車して、止まりますか?
については、何かちょっと違ってるような(^_^;)
止まらないほうが安全だと思います。
道交法もそうだったかと・・・。
失礼しましたm(__)m
書込番号:15014467
10点

なんかお怒りの方がいるようですね・・・w
スレ主さんのやっていることがそこまで批判されることとは思えませんけど。
新東名の平均巡航スピードは明らかに従来東名のスピードより高いです。
追い越し車線からの追い越しをスムーズに行うためには少なくとも120キロくらいの
スピードから一気にキックダウンするしかないでしょう。 1500ccの排気量なら
なおさらです。 それにスレ主さんがその後も130〜150くらいの非合法なスピードで
走り続けたなんてどこにも書いてない。普通のことをやったまで。
もしかしてお怒りの方は新東名走ったことないんじゃないの?
一回乗ってみ わかるから。
書込番号:15014469
14点

新東名はバブル期に設計、施工を開始した、設計速度140km/hの規格の高速道路であり。バブル崩壊後も、設計速度、道路規格を見直すこともせず、差のまま施工し完成させた道路ですよ・・・
東北震災前は、こんな道路は贅沢すぎるから日本には不要な道路だとか…色々マスコミに叩かれましたが、震災以後は、マスコミは、手のひらを反して、全くそのことには触れなくなりましたね (笑)・・・今では、走りやすく、高低差が少なく、非難設備やヘリポートまでもある、震災が起こっても大丈夫なように造られた、立派な道路だ・・・(笑)・・・となりました・・・・
なお、設計速度というのは、60年代の自動車の性能に合わせた速度が設計指針となっていますから、現在製造されている乗用車の性能からすれば180km/hは出しても、大丈夫だと思っていますが・・・ほかの道路でも80km/h区間も120km/h位は出せるところが多いですよね・・・(笑)
書込番号:15014512
7点

0-100km/h加速に11秒も掛かる車で、ベタ踏みでキックダウンさせてまで無理に追い越そうとする事に意味があるのでしょうか・・・
追い越そうとしているクルマが意地悪して少しアクセルを踏んだだけで、永遠に追い越せないような気が・・・
書込番号:15014847
6点

>追い越し車線を制限速度の20キロ以上オーバーで走りまくってましたって白状する神経が信じられないね。
>スレ主みたいな奴に限って、遅い車を煽り、車間距離をとらない、渋滞すれば我慢できないで路肩を走るんだよ。
新東名は法定速度・制限速度と、線形や実勢速度との間にあまりにも乖離があるから、已む無しです。
新東名の追い越し車線は、白状する間でもなく、むしろほぼ全ての車が制限速度を大幅オーバーし、
125km/h〜130km/h程度が追い越し車線の流れの平均速度になってることもあるので、
追い越し車線を100km/hで走ったら逆に相当危険。スレ主さんの示した120km/hでも周りの車に比べ速い部類でもない。
走行車線ですら110km/hぐらいで流れてたりする。では、追い越し車線はけして入ってはイケナイ場所かというと、そんなことはないので、
てことはそのような実勢速度の中で追い越し車線に入るからには、事実上は120km/hぐらいには加速する以外に手段がないので、スレ主さんだけが叩かれてしまうのはちと気の毒だ。
もちろん違反をしろとかいいことだとは言ってませんが、あのような現実の中では120km/hでしか走れないことが本当で、
スレ主さんだけが特別そうしている訳ではなく、それで叩かれるとなると新東名の追い越し車線を
走った内のかなりの比率の人が叩かれないとイケナイのに、スレ主さんだけ言われるのは可哀想過ぎますね。
何よりもまず、追い越し車線に入る人が必ずしも遅い車を煽ったり、路肩を走るような人でないのは一番言うまでもないです。
個人的には追い越し車線に積極的に入る人よりも、スピードこそ法定速度だが
車間距離を取らず延々近くで走る人のが危なっかしい。
彼や彼女は、前車が通常に減速すれば自車のブレーキが間に合うが、前車が万一事故る等して日常を遥かに超えた超々急制動の状態が作られた際に、
自車の最急ブレーキがその車間距離ではけっして間に合わずに追突確定なタイミングなのを、何故に気付くことが出来ないのだろうか。
書込番号:15015226
15点

みなさん色々とご意見ありがとうございます。
弁解ではありませんが、ちなみに私は運転を始めて30年以上で免停も一度も無くゴールド免許で、保険も使ったことが無く等級も当然20等級です。
危険な走行をしないようできる限り心がけています。
ちなみに、追い越しの定義ですが、第28条4項には「追越しをしようとする車両(次条において「後車」という。)は、反対の方向又は後方からの交通及び前車又は路面電車の前方の交通にも十分に注意し、かつ、前車又は路面電車の速度及び進路並びに道路の状況に応じて、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。」とあります、道路の状況に応じて、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならないので追い越し時に追い越し車線の速度にあわせて安全な速度(制限速度ではない)で安全な方法で追い越しすのは法令では認めています。
たとえば、追い越し可能な一般道で遅いトレーラーを短時間に追い越すため制限速度を超えて安全に追い越しても違反ではありません。
私は、単純にアクアが高速では疲れずにそこそこの燃費で走れた事の報告をしたかったのですが、
状況の説明も無く、非常識と思われる書き込みをしてしまい迷惑をおかけしています。
今後は、法令に基づいた書き込みに注力致します。
書込番号:15015342
8点

混ぜ返す様で申し訳ありませんが、アクアはプラネタリーギヤですから、キックダウンはしないのではないでしょうか?
書込番号:15019198
2点

>100km/h平均
>27.9km/L
ところでアクアって、EV走行を多用出来る一般道では燃費良いだろうが高速道ではガソリン車とたいして変わらないんじゃない?
…という勝手なイメージがあったんですが、100km/h巡航でも結構燃費いいですか。
実は微妙に下り坂が多い?とかでないよう往復での燃費だと一番確実かもしれませんが…。
この間はレンタカーでアクアを借りて東京から国道299号で長野方面へ、帰り国道20号で東京方面へ。計400km強の行程。
行きの後半は長いアップダウンが連続する峠道で、しかも途中でしびれを切らし登り坂で加速が足りないからと、
そんなに長い時間ではないがECOモードを切ってゲージの赤いゾーンまでアクセル踏んじゃって、さぞかし燃費は惨憺たる結果だろうと思ったら、終わってみれば31.1km/L。
なかなかやるじゃないハイブリッド…というのが感想です。
しかし高速でも燃費良いならそちらでも良いかな?と思わせるスレ主さんのレポートでした。
ですがさすがに、高速道を使っては、30km/L超えは無理ですよね?
12時間ぐらい乗ってたけど疲れなかったですね。その前に借りたとある車は6時間でクタクタだからえらい違い。
小回りも効くしECOモード切ればそれなりに元気にも走れるし(その場合30km/Lは絶対無理だけど)…。
何かこの口コミ掲示板だと驚くぐらい賛否両論あるみたいですけど、何かこう、フツーにいい車ですよねアクア。
書込番号:15019465
3点

air89765さん、かなり以前にシミュレーションした物を再掲載しますね。
http://www.maroon.dti.ne.jp/~neo/subs/etc/CarAndWind.html
を使って、パラメーターをアクアにした物です。
グラフは私の通勤路の燃費データです。
高規格道を走行(80Km/h)して通勤した時が赤い線の上下にあるプロットです。
往路の方が判りやすいですが、赤い線の上の方に有るのが一般道を通って通勤した物です。
高規格道通勤は片道44Kmで、一般道通勤は片道35Kmなので、特に往路の場合は通勤時間46分前後で変わりません。
復路は市街地で渋滞が有るので時間が掛かったりしますが……。
実測値からも高速走行時には越えられない壁が有るなぁと思います。
書込番号:15019760
3点

高速を走るときは、車間距離を十分とってください。
前車を煽る行動は是非やめてください。
追い越し車線を、走るときはそれなりの速度をあげて、後続車がいない時に追い越し車線に進路変更。
が、原則です。
書込番号:15027304
4点

みなさんほほえましい回答ありがとうございます。
Vallelungaさん
イメージで書いてしまってます、キックダウンというよりもエンジン回転があがったのがイメージでそのように書いてしまいました。
air89765 さん、書き込みでは30km以上の見たこと有ります、私もエアコンが要らなくなる10月〜11月が30kmオーバーのチャンスと思いますのでトライしてみます。
zenpaku さん、いつも貴重なデータ感心しています。
次回も面白いデータ発表期待しています。
chigumaya415 さん、おっしゃるとおりです。やさしい運転ってほっとしますよね。
これからも安全運転でお願いします。
書込番号:15027603
1点

デジデジアタマさん
いくら反論を削除依頼したところで、貴兄の主張を信じる人もいなければ、貴兄が主張するように道交法が変わることもありませんよ・・・
>追い越し時に追い越し車線の速度にあわせて安全な速度(制限速度ではない)で安全な方法で追い越しすのは法令では認めています。
>たとえば、追い越し可能な一般道で遅いトレーラーを短時間に追い越すため制限速度を超えて安全に追い越しても違反ではありません。
書込番号:15043558
5点

>書き込みでは30km以上の見たこと有ります、私もエアコンが要らなくなる10月〜11月が30kmオーバーのチャンスと思いますのでトライしてみます。
ただ、100km/hを超えるような速度での走行を含めるなら、高速道の下り坂を利用した区間限定の走行としないと、無理では?トータル30km/L以上は。
高速の下り坂で、瞬間燃費が30km/Lを超える表示になる道路条件なら、スピードを出してもオーケーな訳ですね。
高速道の平地では、追い越しは一切しないで左側車線を80km/h巡航しないと難しいのでは。
新東名は流れが速めだから、下り区間以外は燃費的には、けして良くはない高速道路かと。
結局、高速に乗らないで、信号の非常に少ない一般国道で、他車の流れの巡航速度がEV走行多用に一番都合いい状態になった時が、
一番燃費良くありませんか。夜ではあるが8月にエアコンは25度・風量オートでつけててもその道の行き帰りトータル30km/Lでしたから。
もっと無駄を減らせば33km/Lぐらいは行けそうでした。
燃費以外にも、アクアは高速走行は比較的安定しているし、中低速でも疲れ難い感じです。
アクアで12時間ぐらい乗るより、パッソ・ヴィッツ・イスト・bB・ラクティスで6時間のが疲れます。
まあでも本来はそんなに速度を出して走行させるべき車じゃないですよね。
なのに何故か高速道のアクアやプリウスは、なかなかの高速巡航している方が多いですが。
書込番号:15044094
2点

zenpakuさん のデータが大変参考になりました。自分の経験で言うと夜間渋滞のない高速路で速い集団に追従走行をすると20−30%燃費が改善されます。(スリップストリーム)
できれば満タンから空になるまで一気に走れば尚良いです。SAでの休憩回数は走行2−3時間に一度まで我慢して、冬場は特にトイレを済ませたらエンジン冷却水温が下がる前に再スタートすると良い結果が得られます。冷却水が冷たいと燃調が濃くなりますから
遅いトラックを追い越すときも流れに乗って行えば無駄が少ないようです。偶に渋滞車の群れに追いつたら手前から早めのエンジンブレーキで車間を大きめにとり80キロくらいの定速走行を心がけます。
ハイブリッドじゃない普通のカローラ1.8Lですが、平均時速100キロ前後で(移動距離/所要時間)でリッター20キロを超えることも何度もありました。正直、制限速度は意識せずに速い流れに乗ることだけを考えて運転してますが、速度違反で捕まったことはありません。
速度違反で捕まるのは「速度超過で独走する」ドライバーじゃないのかな? 独走は燃費にも悪いからやってはいけないと思います。暴走行為でない流れに乗った集団走行は燃費のためにも安全のためにもプラスだとお勧めします。新東名を走りましたが追い越し車線の流れは速めです。願わくば、皆様「ノロノロ運転」でなく「流れに乗った安全走行」で無事故記録を伸ばして速度違反取締りの口実を与えないようにお願いします。
アウトバーン、オートルートなど欧州の速度無制限高速路みたいに日本の高速路がなるのには後、20年は掛かるのでしょうね。「遅い乗用車」と「異常に速いトラック」の旧東名は危なくて。。。
書込番号:15564901
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
昨日最終勤務日を迎えたので、アクアの燃費グラフの総まとめを行いました。
ここでこんなグラフをポストするとまたエクセルを使って……と嵐のような
批判がでそうですが、今回は自宅からなのでLibreOfficeを使っています。
このグラフが再開出来るのは来年4月以降に成ります。
今度は、中札内から帯広高等技術専門学院までの通学の燃費グラフとして
再開予定です。
5点

まだやってるんですか…
〉今回は自宅からなのでLibreOfficeを使っています。
そう言う問題じゃないでしょ……
書込番号:15482294
13点

うーん
これが趣味になってしまったのかな?
冬場は暖気でエンジン始動が増えるで
私はだんだん燃費を気にするのが疲れてきました。
最近は法定速度を考慮しながらスタート時は「かっとび加速」で走ってます。
意外にも燃費はかっとび加速でも大差はありませんよ
書込番号:15482451 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チューニングに凝るのと一緒、人の趣味が理解できないからって絡むのは子供のすることだ。
書込番号:15482522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このグラフちょっとしつこいとは思いますが納車待ちの私としては燃費など見ているだけで楽しいですよ。
まぁごちゃごちゃしていてわかりづらいというのが率直な感想で肝心の燃費さえわかればいいのでそんなに変化のなさそうな毎日の通勤なんかより遠出の道程や燃費が良くなった運転方法なんかを教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:15483696
6点

THSは乗り方、環境で大きく変わるんですよ。
個人的なデータを上げたところで参考にならないでしょ。
人の趣味って……
そう言うのはBlogでやってくれっ。
書込番号:15485240
7点

燃費35.4キロすごいですね
家なんか17~18キロくらいですよ
35.4キロ走ってるって事は
マイペースで走ることですよね
エコ運転?安全運転?
それともジャマな車
道路を走っるってことは流れにのる事も大事ですよ
他の車の事も考えて運転して下さい
書込番号:15485894
3点

北海道ならではですね。-15度のときの燃費が出るのは。それでも25KM/Lを超すというのは
すごいですね。北海道の一般道は60km/h定速走行がしやすいので燃費はよいのはよく理解できます。
高規格道は80km/hでしょうか。やはりカタログスペックのでやすい60km/h定速で走れる環境
がうらやましい。
マイナス20度のときの燃費がわかると寒冷地のハイブリッドの限界もわかるかもしれません。
ハイブリッドが一般化される前は こういう熱心なデータのやりとりが
あちらこちらででていて データ取りのために端末を自作される方も
いました。一般化されると細かいデータは解析が面倒な人も増えて、その良さが
理解できなくなるのでしょうね。タッチブレインを購入する人も
こまめに記録スルかはわかりませんが データを知りたいということでは
同じだと思います。
前車でもデータ取りをされていましたので 相関ブラフなど見れると
ハイブリッドとノーマルの差がわかるかもしれません。
書込番号:15486047
2点

zenpakuさんこんにちは。
日々の環境に影響されず、データを同じ条件で取り続けるのは精神的にも大変でしょう。
私も最近アクアを運転するようになってから無駄な加速とか無理な追い越しとかしなく
なりました。以前の少しでも人より早く移動することに優越感を持っていたことが、すごく
意味の無いことに思えてきました。
制限30のところを30キロで走ることが出来る様になりました。
って当たり前って思う人は少ないと思いますよホント
zenpakuさんの様にエコで走ることがだんだん楽しくなってきちゃうんですよね、このアクアを
運転してると、また4月からの情報提供楽しみにしています。
書込番号:15490990
2点

42km/Lなんて未だ出た事有りません…
頑張って35km/Lくらいです(T_T)
書込番号:15494523
2点

相変わらず、実際の燃費のメーターの画像がないので、
信用度がありません。
グラフなんて、いらないので、40以上の写真を掲載しましょうね。
書込番号:15496006
3点

まぁ最低信用条件として走行距離5000km以上での燃費の
写真がないと信用できないでしょうね
書込番号:15525138
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
アクアのディーラーオプションでカラードのリヤワイパーが発売されたので、早速取付しました。全ボディカラー対応です。値段は8000円?です。
書込番号:15408583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
8000円もするのですか、この前ノーマルの冬用ワイパー1260円だったのですが。
書込番号:15409651
2点

カラードのリアワイパーですか?プリウスの掲示板でも、リアワイパーは邪魔だとか不要の書き込みがあり、わざわざ撤去された方もいました。アクアユーザーでもリアワイパーが不要と思われている方もおられると思いますが、是非取り付けた後の感想をお聞かせ下さい。
書込番号:15410118
1点

デンソー製ワイパーですかね
デンソーHPでシュミレーションが出来ます
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/accessories/colorfulwiper/index.html
書込番号:15410242
0点

デンソーから出ている、カラフルワイパーのことじゃないですか?
デーラーで取り寄せてもらって、4,830円でしたよ。
勿論自分でつけたので、工賃は入っていませんが。
多分、アクア純正の黒ワイパーに色を付けただけのようです。
10色用意されています。
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/accessories/colorfulwiper/info/index.html
書込番号:15410277
2点

ワイパー=つや消し黒というイメージがあるので、違和感アリまくりですね。
色付けて八千円じゃボッタry。
書込番号:15410315
1点

>艦船模型マニアさん
>>リアワイパーが不要と思われている方もおられると思いますが
そういう人もいるのですね、雪解けの雪道を走る人にとってはリアガラスは直ぐに視界が無くなりリアワイパーとリアウオッシャーは必要だと思うのですがねー
書込番号:15410843
1点

確かにセダンタイプならまだしもハッチバックならプリウスの下段みたいにドロドロになって何も見えなくなってしまいますよね。
書込番号:15410869
0点

純正に色を塗った方が安く上がりますね(純正色にはならないかも知れませんけど)
DIY派の方ならフロントも一緒に塗ると良いかも知れません。
書込番号:15411247
0点

おはようございます。
ちなみにスレ主様は何色をご購入ですか?
書込番号:15411344
0点

クールソーダの同色にしました。先月、担当の営業マンに言われてすぐ注文しました。これでフル装備です。
書込番号:15411766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、横から失礼します。
プリウスSでリアワイパーを取っ払って、スレッドを立てた本人です。
(プリウス板で「リアワイパー 車検」で検索すれば引っ掛かってくるはずです)
春〜秋シーズンに特に役に立つわけでもなく、かといって不都合があるわけでもないのでそのままにしていまして、雪のシーズンに入って会社帰り等でルーフやウィンドウに積もった雪を雪かきブラシで払う時にリアワイパーが邪魔で、視界確保に役立つわけでもないので、リアワイパーのモーターユニットごと外して、空いた穴にショップから購入した埋め栓をはめ込んでガラス面とほぼツライチにして見た目もスッキリで車検への対応もバッチリです。
プリウスは空気抵抗が少ないボディースタイルなので、走る前にウィンドウの雪を除けば走行中はフロントもリアのウィンドウにほとんど雪はぶつかりません。
なので、走行中にリアワイパーが必要な場面は皆無で、したがってリアワイパーは無くて困ることは全くないです。
アクアはリアウィンドウが立っているので、雪や泥やホコリなどの汚れの巻き上げがあるでしょうからリアワイパーは必需品と思います。
(カラー化する意味は私には理解できませんけど)
書込番号:15412286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん 8000円ですか?
当方へはディーラーから 通常販売価格 5670円(工賃・消費税込み)を ○○円との DM がきましたが。
書込番号:15412407
2点

はい。8000円でした。うちは埼玉県なのでめったに雪は降りません。リアワイパーは必要です。
書込番号:15412675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8000円は高いですね
それに100系ハイエースのバーニング車みたいですね・・・
昔のドレスアップのレトロな感じ?かな
書込番号:15417444
0点

私もデンソーのヤツを購入しました。
トヨタで売っているのも同じ物なんでしょうか?
おもちゃっぽい感じになるので、気に入っています。
ちなみにリアワイパー不要論ですが、セダン型というかリアガラスが車の後端に無い車に乗っているときは付いてなかったし全く不要でしたが、アクアのリアガラスは何故かマックロに汚れてどんどん見えづらくなるので個人的には必須です…
書込番号:15419569
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
センターマフラーて格好いいと思います。
しかし、HV車に排気音を求めるのはどうなのかな??HV車は静かであって欲しいな・・・
エンジン始動停止を繰り返し不自然なサイクルだし、排気音ってHV車には似合わないと思うが。
書込番号:15356168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前回もそうですが
書く必要が無い内容ですね(;^_^A
もうちょい
レポートしてください!
燃費が向上したとか他に書く事は無いの?
書込番号:15358035 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このレベルの書き込みはTwitterとかにすれば良いよ。
書込番号:15358531
7点

>文句言わないでほっといてくれしつれいするな〜
なんだこの返答は! 失礼なのはどっちだ!!
書込番号:15358553 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>文句言わないでほっといてくれしつれいするな〜
申し訳ありませんでした m(_ _)m
しかし、書き方が悪かったですが
私はレポートのお願いしたまでです。
あと、ほっといて欲しいならやはり書く必要も無いのでは???
書込番号:15358929
9点

スレ主さんは
センターマフラーにしてかっこよかったと思ったから書き込んだのであって
それ以上を知りたければ、知りたい内容を書き込むべきですね。
自分が知りたい内容を
スレ主さんが書き込まなかったからと言って
文句を言うところではないと思います。
マフラーを交換して燃費は、どう変わりましたか?と聞けば
スレ主さんの感情を逆なですることはなかったはず。
書込番号:15359129
4点

物は言いようだね (笑)
不特定多数の万人が匿名で投稿し、自由に閲覧する掲示板は様々な意見があり勉強にはなります。
書込番号:15359303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなみだよさん
私もこれがスレ主さんのガナドールマフラーに対する初クチコミなら何も思いません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325706/SortID=15191584/#tab
前回のクチコミを見たときも「これだけ?」と思いました。
そして別の方のツッコミに感想は後ほどと答えています。
後ほどの答えがコレだったもんで・・・
この感想なら取り付けた当日の分かることですよね?
書込番号:15363424
2点

俺、マフラーかえたぞ〜すごいだろ〜!!
自慢したかっただけでは?
良くあることです。
よかったねといってあげるのが、一番じゃない?
よかったね。
書込番号:15374180
2点



今朝は外気温が10℃と冷え込みました。水温計、燃料噴射量、回転計などの表示ができるOBD機器を毎回モニターしていますが、朝一の停車暖機中(45秒)の燃料噴射量が少し増え始めました。その一方でバッテリーレベルが2本もプラスしたのはうれしい(?)ですね。
また信号停車中、いつもはエンジンが掛らないはずのところで掛ったので水温をみると45℃に下がっていました。暖房のために水温が下がりすぎたのでエンジンが動き始めたのでしょう。ガソリンをヒーターに使っていることが実感された一瞬でした。何度まで下がったらエンジンが起動するのか少し正確に調べてみようと思います。
そんなこんなで燃費の方も少しずつ下がってきました。最近までは通勤燃費30キロ越えが普通だったのが30キロに届かず、15%くらい低下した感じです(通勤距離片道23キロ)。この冬どこまで下がることやら…….
皆さまのアクア、がんばってますか?
1点

明日になれば何人削除されるかな?私はプリウスに乗ってますが、燃費を気にしたりして周りに迷惑を掛けるような運転だけは止めて下さいね。そういった私も最初の頃は、燃費のいい走りを追及してしまい田舎道でしたが、周囲のドライバーに迷惑を掛けたかもしれません。
書込番号:15213716
6点

みなさん辛口のレスばかりでびっくりしてます。
こちらがはっきりとしない書き込みをしたせいで混乱させ申し訳ありません。
THSのエンジン制御が奥が深いことに魅力を感じていることを伝えたくて「良」としたのですが、スレ立ては難しいですね。
通勤ではTNPコンシャスな運転をゲーム感覚で楽しんでいますが、後続車に迷惑をかけないようにすることは当然ですね。一方、休日にはTNPを意識せず、スポーティドライブを満喫しています。アクアは両面を備えた車ですね。
書込番号:15214563
1点

こんにちは!
アクアユーザーではありませんが、ハイブリット車の挙動に関する一般常識(?)として有益な情報だと思います。
特に、「冬場の燃費が悪いなぁ」と思ってある方には理屈もわかるってものではないでしょうか?
嫌な人はスルーすればよいだけで、論点をすりかえる書き込みなど無用です(そういう人こそ、よっぽど暇なんでしょうね)
>スレ建てはむずかしい・・
など気にせずどしどし情報発信されてください。
書込番号:15214901
5点

エンジン始動でヒーター作動で燃費悪化が良なのか?
エンジン始動でヒーター作動しても燃費変化無しなら良だと思うけどよ
それとも燃費悪化でもエンジン始動でヒーター作動して
寒い思いをしないで済むから良なのか?
THSのエンジン制御が奥が深いっていうが
人間に寒い思いをさせないって当たり前だろうよ。
その当たり前の寒い思いをさせないからTHSのエンジン制御が奥が深いっていうことか?
ハイブリッド車がヒーター作動にために
エンジン始動で燃費悪化はなんかピンとこないな!
って人が多いとおもうよw
書込番号:15222781
1点

辛口本醸造さん、亀レスで申し訳無いです。
ついに十勝でも雪が降りました。
家に帰り着いたら、周りは真っ白。
さて、最近次のような操作をしています。
(1)エンジン始動したすぐに走り出し、この時は暖房(ファン)ON。
(2)水温が40℃を超えたら、ファンをOFF。大抵EV走行に成ります。
(3)再びエンジンが回りだしたら、ファンをON。
(4)ある程度充電出来たら、ファンをOFF。
(3)〜(4)を2、3回行ったら、水温も70℃を越えているのでずっとファンを
ONにしています。
この走法にして燃費は僅かですが、上がりました。
外気温0℃近くでもドライ路面だと往路燃費は30をキープ出来ましたね。
書込番号:15357922
0点



http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/accessories/colorfulwiper/simulation/index.html
これまで見たことないカスタマイズ商品です。女性オーナーの皆さんに受け入られるでしょうか?
しかも、デンソーからの発売とは!
シミュレーションしてみましたが、当方の赤アクアは赤しか似合わないような・・・
3点

DIY好きな人なら自分で塗ると安上がりだと思います(フロント側も塗る)
ゴム以外を全部塗ると結構目立つかも?
書込番号:15285409
0点

色が付くって事は、女性ウケは良いかもしれませんが、4830円ではちょっと高いと思いますね。
書込番号:15285446
2点

そんなモノより、新システムのワイパーの開発を望みます。
フラットワイパーでワイパー革命と謳うアフターパーツメーカーは失笑モノです。
書込番号:15286527
1点

世界有数の巨大自動車部品メーカーのデンソーさんには
こんな姑息なアイデアで無く、画期的なワイパーの開発をお願いしたいですね、
車はその性能を始め、様々な部位で飛躍的に進歩していますが、
ワイパーに限ってはおよそ250年の歴史の中で進歩が取り残されています。
1800万円ものメルセデスの高級車に於いても、相変わらずジーコ・ジーコです。
皆さん、何か良いアイディアはないでしょうか。
書込番号:15287994
0点

購入意欲はともかく、このカラーコーディネートで遊べますね。
黄色いワイパーってバナナみたいで、いろんなボディカラーに合わせて見るのが楽しいです。
書込番号:15288007
1点

Nikon20年さん、返信ありがとうございます。
ちょっとお話からは外れるのかもしれませんが、ワイパー絡みの話題として、返信します。
アクアの納車の時、SKATO360というガラスコートをして頂きました。
高速を走ると、ワイパーを動かさなくても、風圧で水滴がスーっと後方に流れて行く様がきれいで気に入っています。
書込番号:15288150
0点

カラフルワイパ−はアクアなら有りだと思います。
あと市販のガラコでも少しスピード上げて飛ばせば水滴が流れますよ。
書込番号:15288482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DENSO殿
LSのオートワイパーの雨滴センサー
お世辞にもよく出来たデバイスとは言えません。
普通の雨でも突然フルスピードでワイパーが動く出したかと思えば、小雨で全くワイパーが動かず、前方の視界を妨げることが多々あります。
もう少し人間の感性にあった動作を望みます。
雨が降るたびに?と思うことしばしばです。
ワイパーアームの色を塗っている暇があったら、雨滴センサーの改良をしてください。
書込番号:15288814
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,493物件)
-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 209.3万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
アクア S ワンセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 記録簿
- 支払総額
- 90.1万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクア G メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 209.3万円
- 車両価格
- 196.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 112.2万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 191.4万円
- 諸費用
- 4.8万円