トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 amohiyaさん
クチコミ投稿数:24件

ようやくアクアのエコカー補助金口座入金確認しました、振込み確定迄のステータス更新記録です。
4月12日 販売店で申請書作成して即日投函(多摩ナンバー)。
4月13日 更新、ステータスC申請書到着、同日D申請書受理。
4月16日 〃 E審査中。
  (2ヶ月以上経過)
6月19日 更新、F補助金交付決定。
〃 20日 〃  H補助金支払い。
  25日 交付決定通知書兼補助金の金額確定書到着。
E審査中の期間の長いのに気を揉みました、車種、年式が同じでも決定まで結構個人差が有る様です。

書込番号:14727032

ナイスクチコミ!0


返信する
やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件 アクア 2011年モデルの満足度4

2012/06/26 19:18(1年以上前)

私も同じ日付の物が今日届きました。

書込番号:14728670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

納車3日目走行レポ…サスが固めですかね。

2012/06/24 00:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

本日150キロ乗ってみました。

下取り車の2005年式初代ラクティスと比較すると、サスペンションが固めに感じました。
スポーティーといえばそうなのかもしれませんが、ラクティスは、もっとふわふわした感じでした。

それ以外は、全く気になるところもなく、快適なドライブでした。

モニタ確認でリッター32キロでした。やっぱり燃費が良いとロングドライブしたくなりますね。
買い替えて正解でした。

書込番号:14717731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2012/06/24 00:08(1年以上前)

それは良かったです。カーナビも奮発した甲斐がありましたね。

書込番号:14717760

ナイスクチコミ!3


opechorseさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/24 14:18(1年以上前)

いま、初代ラクティスとアクア、併用して乗車しています


やっぱり、車高がかなり違う影響が大きいと思います

書込番号:14719685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信38

お気に入りに追加

標準

暑くなってアクアますます絶好調

2012/06/08 16:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:44件

外気温、車速と燃費との関係

アクアは納車が進み、街で見かけることが多くなりましたね。燃費の検証も様々な場面で行われているのではないでしょうか。

当方、片道23kmの通勤に毎日使っています。常時エコ運転モードで、エアコンはオフ、コールドスタートです。通勤の行き帰りのデータを整理してみました。

外気温がこのところ上がってきており、それにつれて燃費も向上してきました。燃費計読みで30km超えが普通になりました。外気温が30℃で燃費36kmとなる計算です。問題は、どこまでエアコンオフに我慢できるかですね。


また平均車速との関係も調べてみました。制限速度80km/hの高規格道路走行を含みますが、平均車速が30km/h〜40km/hの範囲内に納まっており、比較的流れのよい、恵まれた条件かもしれません。平均速度が高くなるにつれて燃費が向上するのがわかります。当然と言えば当然のような気もしますが・・・

書込番号:14655459

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/06/08 19:50(1年以上前)

エアコンガマンの効果ですが、
どうも80キロ以上などでエンジンが回りっぱなしの場合、ほとんどガマンの意味が無い模様です。
高速道路で風が強すぎて窓開けられねぇ!とかのシチュエーションの場合は参考に。

しかしやっと夏のほうが燃費が良いって言ってもバカにされなくなりましたね。
キャブ時代には常識がナイネもっと勉強しましょうとか平気で言われましたよ。

書込番号:14656044

ナイスクチコミ!2


kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/08 20:24(1年以上前)

スミマセン、シロウトなもので教えて下さい。
なぜ夏の方が燃費が良いのですか?

書込番号:14656161

ナイスクチコミ!3


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/08 22:24(1年以上前)

kat55さん、逆説的ですが温度が低いと燃費が低下する理由を述べますね。
車は様々所にオイルが使われています。
温度が下がるとそれらのオイルの粘度が上昇し抵抗が増えます。
なので必然的に燃費が下がります。
温度が下がると空気の密度が上がりパワーが増すと云われますが、それを実感した
事は有りません。
むしろパワーが下がることを実感します。
余り暑いとエアコンを入れるために燃費が下がると云われます。
エアコンを入れない範囲では、温度が上がると燃費が良くなります。

書込番号:14656661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/06/08 22:29(1年以上前)

冬は寒いから
エンジンが暖まるまでは
アイドルアップするから?

アイドリングストップもしにくいし?

どんな車でも
夏の方が燃費はいいと思うんだけど
違うのかなぁ・・・

後、気温の低いときのガソリンを入れて
気温が高くなったときに走れば
燃費はよくなる。
ガソリンが膨張するから。

書込番号:14656690

ナイスクチコミ!2


kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/08 23:11(1年以上前)

夏の燃費↑というのは、何かハイブリッド特有の話かと思ったのですが違うのですか、勘違いですね。
ちなみに、外気温、車速、燃費の関係ってグラフのように線形回帰するようなものではないと思うのですがどうなのでしょう。

zenpakuさん
エアコンはその通り、空気密度の件は誤り、オイル粘度は燃費にそんなにインパクトを与えないしすぐに温まる が正解かと思います。

みなみだよさん
ガソリン膨張の話、面白いですね。

書込番号:14656888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/08 23:31(1年以上前)

ガソリン膨張の話はなぞですよね。

車の雑誌あたりで、夏の早朝にガソリンを入れたほうがお得だ、とまじめに語っている記事を読んだ記憶がありますが、どの程度お得なのか具体的な数字で示したものはなかったですね。
都市伝説の一種?

書込番号:14656989

ナイスクチコミ!2


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/08 23:31(1年以上前)

この車の場合、地形や走り方を除けば、水温を基にしたアイドリング時間の増減が大きな要因でしょうね。

書込番号:14656992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/09 02:16(1年以上前)

燃費と外気温の関係

速度と補正燃費の関係

満タン法に依る燃費

kat55さん、温度に影響されるのはエンジンオイルだけでは有りませんよ。
私が乗っているフィールダー(1.5X 4WD)の昨年の総まとめしたデータを載せます。
温度とは間違い無く線形の関係が有りますよ。
また、ある時期温度の影響を取り除いた補正燃費と速度の関係を調べた事があります。
こちらの方は、多分二次曲線に成りますね。
往路と復路のデーターを層別してもっと多くのデーターを持ってきたらもっとはっきり
するのですが、そんな元気は有りませんでした。
おまけで今年の3/31時点の満タン法の燃費です。
先日、フィールダーの最後の給油を致しました。
アクアに乗り替えた時点でフィールダーの総まとめを行う予定です。

書込番号:14657563

ナイスクチコミ!1


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/09 02:51(1年以上前)

>車は様々所にオイルが使われています。
>温度が下がるとそれらのオイルの粘度が上昇し抵抗が増えます。
>なので必然的に燃費が下がります。

冬場のオイルの粘度が高いのは、エンジンが冷えた状態のときだけであって、水温が常温まで上がれば、オイルの粘度は季節を問わず大差はないと思います。

よって、冬場のオイル粘度上昇を原因とした燃費の悪化はちょっと違うのではと思いますが。

ただ、オイルではなくて、シャフトのベアリングに封入されているグリスが、温度の上昇により流動性がよくなって抵抗が減る可能性はあるかも知れません。
冬場はベアリングが熱を持つようになるには結構時間がかかると思います。

書込番号:14657608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2012/06/09 06:29(1年以上前)

うわーしばらく見ない間に沢山のレス、皆さんありがとうございます。

しゅがあさん 高速で窓を開けると空気抵抗が気になりますね。ファンだけでどこまで我慢できるかですね。

zenpakuさん フィールダーについての詳しい燃費測定結果有り難うございます。アクアとまったく同じ傾向なのでびっくりしました。それにしても外気温がマイナス20℃からプラス25℃とはとても厳しいところにお住まいなのですね。4WDからアクアに乗り換えられて凍結道路のスリップは大丈夫でしょうか?

みなみだよさん ガソリンの熱膨張の件、言われてみればその通りだなと思います。満タン法で燃費を測る場合、タンク自体の膨張収縮も考えるとあまり変わらないような気も・・・

最近走り方で留意しているのは、なるべく速度ゼロにしないことです。最低でも時速20kmくらいをたもてないかと。後続車を見ながら実行しています。混んでいる道路ではきびしいかも。

書込番号:14657814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/09 07:26(1年以上前)

ガソリンの膨張の話よりもベアリングの話のほうに同感です。
なるべく速度を変えないようにしているとリアルタイムの燃費計がいい感じになりますよね。ただ、HVに限った話ではなく燃焼系エンジンを積んでいるものはみな同じですよね(^^
冬場に燃費が悪くなるのは、暖機などの理由もあるかと思いますが、雪やアイスバーンでノロノロ運転になったり、渋滞があちこちで発生して、停まる機会も増えて、その繰り返しが積もり積もって…という要因が大きいのではないかと思います。
夏場でも晴れの日と、交差点が渋滞するほどの土砂降りの日では燃費が変わるような気がします。

書込番号:14657921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/09 14:22(1年以上前)

zenpakuさん

またずいぶんと燃費コンシャスで詳細なデータを採られているのですね!
冬はマイナス25℃までになる地域にお住まいとは!私はそういう環境の経験がないので逆に車がどうなるのか興味深々です。

データ拝見させて頂きましたが、各種オイルの温度による粘度変化だけで燃費が約50%(!)も変動する(表を見ると15〜23q)という説明はかなり無理があります。これはすべて粘度変化が理由と決めつけずに他の要因も疑った方が良いと思います。

あと「補正燃費」なるどういう補正したか分からない数値を持ってきて説明するのはどうかと思います。真ん中の表は、R2=0.3〜0.4、統計的にも有為ではないので記載しない方が良いでしょうね。ただし曲線になるのではないかという仮説には同意します。

当初、何かHVシステム特有の要因があるのかと質問した次第です。レシプロの講釈でしたらご遠慮させて頂きます。

書込番号:14659383

ナイスクチコミ!1


ミーツさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 00:10(1年以上前)

関東でガソリン車に16年(2台)乗った際の燃費を月別に展開して調べたところ、夏場の方が燃費が悪化する傾向にありました。但し、もっと寒い地方だとエアコンの影響が少なくなるので、夏冬逆転するのかもしれません。

HVの方は未だ半年しかデータが取れていませんが、冬場よりは燃費が向上しています。

書込番号:14662005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/12 13:36(1年以上前)

辛口本醸造さん
>平均速度が高くなるにつれて燃費が向上するのがわかります。

50km/h程度を境界に空気抵抗の占める割合が大きくなり燃費は低下傾向になります。
プリウスの例で足技の優れた人の燃費は35〜45km/hあたりでピークの燃費になっています。

書込番号:14672056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2012/06/12 17:13(1年以上前)

やまなか3さん、こんにちは。

>50km/h程度を境界に空気抵抗の占める割合が大きくなり燃費は低下傾向になります。

50km/hあたりが燃費最高ですか。ありがとうございます。

当方のデータは、80km/hの区間もあれば停車している時間もあり、それらの平均になっています。毎日同じ区間を走るため平均速度は30〜40km/hの範囲に収まっており、その範囲では速度が上がれば燃費も良くなる傾向が見られたので直線近似しました。本当はzenpakuさんのおっしゃるように、2次曲線あたりに回帰すべきなのでしょうね。

書込番号:14672658

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2012/06/14 21:16(1年以上前)

kat55さん、
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/engine/q0000023732.html
を見るとすっきりするかも知れませんよ。

書込番号:14681091

ナイスクチコミ!0


kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/14 21:33(1年以上前)

全然解決になってないと思いますが… 何をどう読んだらそういう発言になりますか???

よほど悔しかったのかもしれませんが、もういいですから1人厳寒地で燃費計測しててください。アクアがアイスにならなきゃいいですね。

書込番号:14681185

ナイスクチコミ!4


月読尊さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 00:18(1年以上前)

夏の方が燃費良いのは当然ですよね。
気温が下がれば吸気温増量補正が働いて、燃料を多く吹いてるんですから。
あと、水温補正も冬の方が長く利いてるでしょうね。



書込番号:14682008

ナイスクチコミ!1


kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/15 00:54(1年以上前)

その場合、同じ回転数まで上昇させるアクセル開度が減少する(あまり踏まなくても回転上昇)ので、夏季と同条件の道を同速度で走行する場合の燃料消費率は変わりません。水温補正とかその辺りの話も始動直後の話ですね。長距離走行で燃費計測して差が出ますか?
また、そもそも今回のお題は、厳寒期と夏季との極端な差の話でなく、気温20℃と25℃との比較等も含んでいます。この辺でもリニアに燃費効率が改善する説明にはなりませんね。

突然やってきての横スレ、どなたか知りませんがレシプロ講義はもう終わりにしましょう。
私が返信してるのは間違った内容でのコメントで終わりにしたくないから。めんどくさいんですよね。

書込番号:14682136

ナイスクチコミ!2


月読尊さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 13:03(1年以上前)

20℃と25℃でも補正率は違います。
でも、その時のわずかなトルクやレスポンスの差を感じ取って、アクセル開度を調整する事なんて人間に出来るのかしら。

違う車に乗った時なら加速度でアクセルコントロールをするだろうけど、日常的に乗る同じ車ならいつも通りアクセルを踏むと思うけど。


一定の速度で長距離なら夏と冬の燃費の差は出ないでしょうね。

書込番号:14683498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

レポート2回目 長中距離ドライブ

2012/06/14 21:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 pineverさん
クチコミ投稿数:23件

自宅から能登半島ドライブの高速・一般道走行のレポートです。
走行距離886km レギュラー30.99L 燃費は28.6km/L 満タン計測でした。
AVG表示は29.8km/L 実燃費から判断すると誤差+4%であった。

走行条件 と    経路               走行距離 AVGの燃費 補正後の燃費
高速走行:自宅→富山/氷見(名神高速→東海北陸道)  281km  28.1km/L 27.0km/L
一般道走行:氷見→七尾→旅館→輪島→海岸線→金沢  307km  29.5km/L 28.3km/L
高速走行:金沢→自宅(北陸自動車道→名神高速)   298km        29.2km/L
2名乗車、後部席はトランクスペース、天気は雨、常時エアコン使用。
東海北陸道 標高1000m越え 80km±10%ほぼ走行車線走行
名神高速  標高150-200m  90km±10%ほぼ走行車線走行
北陸道   標高65m     80km±10%ほぼ走行車線走行

1500cc車の高速走行アルプス越えは辛い、エンジンは唸りっぱなしだ、騒音はうるさいが全く気にならない(車も頑張ってるので)。
高速道路の粗路面からのロードノイズは会話が全く出来ない程であった、これには参った。
軽量化等による構造材(ボデー)、防音材節約の悪い結果であろう、対応を考えたい。
1.フロアーマットの下に防音材を敷いて改善出来るか?
2.静かなタイヤに交換する事で効果はあろうか?
3.高速走行時の燃費計が30-32km/L を示していた事に驚いた。定速走行と標高が大きく影響しているのだろう。
アクセルの微妙なコントロールで足の裏が腫れている感覚が残った。クルーズコントロールは是非付けたい。
4.雨走行時にリアガラス部分から“しとりー・しとりー”とか“ぽたーっ・ぽたーっ”と気味の悪いー音が聞こえる。
左側のリアルーバー辺りからリアガラス面に雨が滴る様な 音だ。(Dには報告済み、雨天に再現する)

高速走行時の燃費が悪いと聞いていたが、AQUAのエンジン走行もそれほど悪い結果ではなかった事を報告します。
クルコンがあれば軽く30km/Lを超える事と思います。以上

書込番号:14681112

ナイスクチコミ!2


返信する
やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/14 23:36(1年以上前)

pineverさん、遠出した時のいつもと違う燃費計測はアクアの醍醐味ですね。

但し気になったポイントが、
>アクセルの微妙なコントロールで足の裏が腫れている感覚が残った。

もしかして土禁で乗っているのでしょうか。私は昔からの習慣で今でも運転席だけは土禁なのです。
アクアのアクセルペダルは小さいですし外側の形も良くないので納車後の近距離走行では気にならなかったのですが、少し長い距離を走った時に足の裏が痛くなってしまいました。今までの車は大丈夫だったのに…

仕方がないので市販のペダルキットを貼り付けて今は快適に使っていますが。

書込番号:14681837

ナイスクチコミ!0


スレ主 pineverさん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/15 01:20(1年以上前)

やま蘭さん こんばんは。

土禁ではありません。
ありふれたスニーカーでの運転です。

>仕方がないので市販のペダルキット。。。
厚い・硬いソールの靴がいいかと考えてましたが、ペダルキットも考えてみます。

書込番号:14682198

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/15 08:41(1年以上前)

>私は昔からの習慣で今でも運転席だけは土禁なのです。

土禁を今でもやっている人いるんですね。
昔は駐車場に靴が置かれているのをよく見たなあ。

素足だと事故をしたときにペダルを踏み外したりして危ないと思うんだけど。
俺の友人で爪を剥がした奴がいたなあ。

書込番号:14682775

ナイスクチコミ!5


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/15 20:13(1年以上前)

素足や靴下ってのはいくらなんでもちょっとありえないと思います。
土足で運転しないのであって、運転専用にキレイな靴を用意しているのだと思いますよ。きっと・・・

書込番号:14684676

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/06/15 23:19(1年以上前)

素足での運転は違法ではないけれど、
運転時に使用する履き物は各県で定める道交法施行細則で決まってはいます。

乗り降りする度に履き替えるのって大変ですよね。
主に運転手以外は強制されてる訳でしょ。

書込番号:14685469

ナイスクチコミ!0


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/16 12:39(1年以上前)

CBA-CT9Aさん
やま蘭さんは運転席だけ土禁だそうですよ。
昔は同乗者も土禁の車が多かったのでしょうか?
幸か不幸か私はこれまで土禁車には乗ったことありません。

書込番号:14687369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/06/16 15:18(1年以上前)

車仲間の中に全席フロアマットをファーにしちゃって土禁強制してる人がいましてw
乗る際にはビニール袋に靴入れないと駄目でとても面倒だったりします。

その方の家族は親父さんの車には絶対乗りたくないと零していました。

書込番号:14687945

ナイスクチコミ!0


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/16 16:47(1年以上前)

せっかくの燃費レポートなのに土禁の話になってpineverさん、申し訳ありません。
就職して車を買った当時は狭い社員寮に入っており、車の中が自分の居間のような気分でいましたもので。

切り替えまして高速燃費に関して少し、

私の場合、高速道路の走行は一度しか試していないのですが100〜105km/lでの走行では燃費計は22km/l辺りをうろうろしていました。少しスピードを抑えるとかなり燃費が良くなるのですね。

あと騒音に関しては同感で一般道を走っていれば普通に静かなのですが80km/hを超えた辺りからかなり騒がしくなりますね。
エンジン音は私的には悪くないと思うのですが、ロードノイズに関してはかなり大きいです。

私は高速走行は年数回なので我慢できますが多い方ならタイヤをコンフォート系に変えたくなるでしょう。

書込番号:14688248

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

代車のアクアの感想。

2012/06/13 13:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 モリGTIさん
クチコミ投稿数:19件

二週間下ろしたてのアクア代車の感想です。レンタルなのでベーシックモデルだと思われます。
◯なところ
1 コンパクトなところ。街中、駐車場、走行中いろんなシーンで恩恵受けられます。
2 エクステリア。フロントのデザインは80点主義トヨタにしてはキリッとしてて好きです。人それぞれなのであくまでも感想として。
3 インテリア。黙ってもだいたいわかるスイッチ場所。これは大切だと思います。取説見なくても運転出来ました(笑)
4 燃費 街中で120kmは知りましたが2メモリ減りだけ。これはプリウス20,30系と同様ですね。素晴らしい!
5 ドアの閉まり音。これは私の好みな問題なので参考までに。30系プリウスはフロント、
リアともにパタンとなんとも商業車的音「前期所有してまして後期は改善されたと噂されましたのでディーラーで後期プリウス確認しましたが私には改善されたとは思いませんでした」でしたが。。。
アクアはスムーズな閉まり音でビックリしました。毎日乗り降りするので気になり出したら止まりません(笑)
こちらも個人差がありますのでご了承くださいませ。
6 後部座席、トランクスペース。
私は主に2人乗車なので充分以上です。大人四人でもちょうど良かったですよ。決して広々ではありませんが、必要充分です!トランクはややミニマム感はありますが普段の使い方には苦労しないと思います。
7 ライトがめちゃくちゃ明るい!夜運転が楽しかった!
プリウスのLEDより明るい?!羨ましくおもいたよ(笑)

×なところ。
1 エンジン始動時は明らかにプリウスより大きい様です。ガサガサ音が少々気になりました。コンパクトカーのエンジン音と大差無いと思われますが、せっかくのハイブリットで静かを売りにしてる車なのに残念です。20系のプリウスでもここまで大きくありませんね。防音材カットかな?残念。。。
2 価格がちょい高設定。プリウスのベーシックとアクアのオプション付けではほぼかぶりますね。
もちろんお互い似て非なる車なので用途によって選ばれると思いますけど。

と、お粗末ながらこんな感じでした。同乗者も皆さん良い車って褒められてました。最高巡航速度は70kmあたりはロードノイズ、風切り音はほとんど無く快適でした。本当の高速域は未確認ですが。プリウスはオールラウンドの車だと思いましたがそれ以上の使い安さを実感いたしました。
いいコンパクトカーと思いました。


書込番号:14675971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2012/06/14 23:38(1年以上前)

それは良かったですね。

書込番号:14681852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

高速道での走行レポート

2012/06/11 12:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 ASOともさん
クチコミ投稿数:25件

6月9〜10日に阿蘇から福岡、北九州へと約700km走行したのでレポートします。

阿蘇から熊本インターまでの燃費26〜27km/L、熊本インターから足立インターまで25〜26km/Lでした。一般道は朝早かったせいかスムーズに走行でき、燃費は良かったです。

高速道は時速80〜90km/hときは燃費は27km/Lぐらい表示していましたが、95〜100km/hになると25km/L前後まで落ちます。エコモードだと高速道の坂道や追い越し車線の走行は結構ストレスがかかる運転をしなくてはなりませんでした。


ただ時速90km/hぐらいだと走行中も車体は安定しておりロードノイズもあまり気にならず、平坦道ならストレスなく運転が可能です。

購入時のタイヤはダンロップ製です。エコモードスイッチを上手に使い分けるのが燃費と良い走りのコツかもしれません。まだ通算走行距離が1100kmぐらいなのでまだこれから正確な数字が出ると思います。

燃費にあまり差がないので全体的には満足いく数字です。

書込番号:14667871

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,511物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,511物件)