アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 28〜303 万円 (7,534物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 10 | 2024年10月25日 22:40 |
![]() |
25 | 4 | 2023年1月28日 17:06 |
![]() |
27 | 8 | 2023年1月17日 18:19 |
![]() |
177 | 57 | 2022年12月5日 19:44 |
![]() |
58 | 14 | 2022年6月19日 13:10 |
![]() |
13 | 0 | 2022年5月23日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
6月にレクサスRX500hが納車されたのですが、たまにどうしても狭い駐車場に止めなければならない事情が発生してしまい販売店へ。
ヤリス・ルーミー・ライズが受注停止だそうで、アクアとカローラに試乗させてもらいました。
アクアのほうがしっくりきたので注文したのですがシートに違和感を感じ、GRにしました。
N-BOXも試乗させてもらい良かったのですが、アクアのJNCAP総合評価が高いことが決めてとなりました。
2月納車予定ですが、納車前にタイヤを販売店にてレグノGR-XIIIに履き替えてもらおうと考えています(ポテンザよりロードノイズが低いようです)。
一般道を試乗させてもらっただけですが、アクア、静粛性が高いと感じました。
欠点は、アイポイントが低い・電動パーキングブレーキがない・エアコンスイッチ操作がしづらいくらいしかないと思います。
良いコンパクトカー!
0点

>6月にレクサスRX500hが納車された
誰かに言いたくて仕方がなかったんだな
書込番号:25936912 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

レクサス、トヨタ縛りですか
書込番号:25937465
3点

gda_hisashiさんへ
日産・ホンダ・ダイハツも乗ってきました。
トヨタ販社の営業の方がカスタマー目線でいつも真剣にチョイスしてくれるので……。
長くつきあわせてもらっています。
書込番号:25937599
1点

seikanoowaniさんへ
そういうわけではないのですが……。
父が介護状態になり、どうしてもコンパクトカーが必要になりました。
ただ、首都高速を利用することもあり、ハイト系ではないアクアを選択しました。
強風下でも安定走行できそうです。
書込番号:25937610
2点

お金はいっぱいありそうだから、
LBXにすれば良かったのにぃと思います。
書込番号:25937612
7点

>心の傷ならそんなとこにないさん
スレ主の最初の投稿に狭い駐車場って書かれてるの読みました?自慢話しか見てないのでは?
LBXのサイズは全長4,190mm×全幅1,825mm×全高1,545mmとあり、古い規格のスーパーや量販店の駐車場では乗り降り凄い不便だと思います。
まあレクサスのデカいの乗られている方は真っ直ぐ停めるの不得意な方、普段は運転手付きなのかも?
書込番号:25937808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

心の傷ならそんなとこにないさんへ
LBXの全幅(1825mm)では、厳しかったです。
アクアと130mm違いますから。
書込番号:25938051
1点

モリケン33さん
ありがとうございます。
運転手付きではありません(笑)。
今となっては、父の楽しみは私とのドライブくらいになってしまいました。
アクアに出会えてよかったです!
書込番号:25938055
1点

>人生には無駄も必要さん
クラウンの兄弟車ですよね。
最近都内では良く見かけるスポーツビーグル?ルックの良いケルマで運転楽しそうですね。
アクアでは大人しすぎで退屈な反面、先進安全装備もある。アイポイントの低さとロードノイズが気になるかも。
全てが手が届くサイズで都内の古い町中でもスイスイ行けるコンパクトで、ラフなスタイルでも気軽に乗れる所ですね。
書込番号:25938232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モリケン33さんへ
ありがとうございます。
クラウンも試乗させてもらいました。とてもいい車だと思います。
違いは、かっこよさと遮音材の多さかなと(笑)。
おっしゃる通り、アクアは首都高や高速では音が厳しいと思っております。
少しでも静かにと考え、レグノと判断しました。
書込番号:25938437
2点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
新型アクア G FF トヨタチームメイト(パブリックビューモニタ付き)+BSM+PKSB、コンフォートパッケージ
本日注文しました。
気になる納期は6〜7月と言われました。
もっと長いかと思っていました。
気長に待とうと思います。
17点

ほぼ同様の仕様で、11月初旬発注でしたが、来月の中ごろに納車できそうとの回答が先日ありました。
少し早まる可能性はあると思いますよ。
書込番号:25113689
2点

>ひでまゆたろうさん
情報ありがとうございます。
早まることを期待して待ちたいと思います。
書込番号:25115738
4点

Gグレードを7月18日に注文しましたが、納車2月3日です。納期は都度状況によって変わるようですので、気長にお待ちいただいた方が良いと思いますよ。
書込番号:25116660
1点

今日,新車購入後,最初の半年点検行きました。
点検作業中に待ってると,トレーラーが到着した新車を下ろしてました。
ディーラー曰く
「急にいっぱい来て,置場も大変なんですよ。」とのことです。
書込番号:25116899
1点



代車で家に届けられました。オートマチックのシフトレバーが頼りなさすぎの感じがします。斬新といえばそれまでですが、普通の何でもない感じのシフトレバーに近い感じのほうがまだ良いのにと思いました。パーキングモードが押しボタン式とはねぇー。ただただびっくり !!
7点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
今時普通です。
最近は全部ボタンというのも他メーカーではあります。
慣れると楽チンで元に戻れないかも
書込番号:25094194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
運転支援が入って車の装置がばね・油圧制御から電動制御に変わりました。
この方がコンピュータが制御しやすいと思います。
人間には使いにくいでしょうか?
慣れればそんなものです。
書込番号:25094197
0点

近い将来ボタンすら無くなり、音声認識から脳波を読み取って全て無くなって座っているだけになるよ
書込番号:25094203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

台車で数日だから
我慢しましょうね
書込番号:25094220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ハイブリッドは初めてですか?
先代はレバー式でしたが、今回は持ちにくいハンペンみたいらシフトになりましたね。
パーキングはハイブリッドは大抵ボタン式ですね。
またアクアはパーキングブレーキが足踏み式だなら良いですが、最近は電動パーキングでスイッチか増えてます。
誤操作等怖いなら、代車とはいえ、なるべく乗らない方がいいです。
書込番号:25094280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10 年以上も前から存在するものですからねぇ。
ネット掲示板のネタとしても今更です。
書込番号:25094326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

後部座席に座っていると何かが稼働する音がしょっちゅうします。運転席では気が付かないくらい小さな音ですが後部座席では気になります。
後部座席に座る人は気になるんじゃないかと思いました。10分くらい乗っていましたが、イライラしてきました。
書込番号:25101494
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
この書き込みは愚痴ネタですか?
普通の車で稼働音、動作音しない車なんてドンだけ普段高級に乗られている?
モーターやバッテリーの充電と放電にブレーキの作動とか有るのが普通のHEV車で気にならないぐらいの遮音性迄かんみしたらアクアクラスのレンタカーグレード?なら無理な気がします。
走行時の音が気にならないレベルの高級車を実費払うのが良かった気がします。
書込番号:25101644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
アクアはコンパクトなのに居住性も高く、現行型は走りも良さそう(乗ったことはない)なんですが、どうもあの深海魚の口のようなフロントマスクがイマイチに感じていました。
ところがGRスポーツはそこが普通になって精悍なイメージになりましたね。
良いじゃないですか〜!
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=125340/
細かい装備は未チェックですが、スポーツ性を高めて260万ならお手頃で良さそう!
今乗ってるクルマがタイミング良く故障したりしたらこれ買っちゃいそうですが(イヤ、故障しないで!)、やはりこれも人気が出そうで納期はかかるんですかねぇ。
五味さんの動画も出ていましたのでこれから見ます〜!(^^)v
https://youtu.be/z2Iu2UY_4FQ
18点

> トヨタはこのクラスには燃費スペシャルタイヤ使っているから。
> 雨の日では危ないタイヤ
ま〜た、いい加減な断言してる!
動画の中では「・・・じゃないかな〜」って言ってるだけで断言まではしてないですけど。
タイヤだけの比較じゃないし。
異なる2つを比べりゃ優劣は発生する。
毎度のことながら、視野が狭すぎる。
書込番号:25036997
4点

GRスポーツ、なんちゃってGRですが、パリッとしててカッコイイですね。でもコンパクトハッチバックなのでボーイズレーサー感がハンパない。若い子なら似合うんじゃないですかね?中高年はZグレードにせいぜい16インチアルミで十分でしょう。中高年がアクアGRスポーツ乗っていたらイタイ感じがします。スイスポおじさんみたいで。
書込番号:25037712
3点

>雨の日では危ないタイヤ
雨の日にトヨタ車だけ事故が増えるって話は聞いたことがないが。
書込番号:25037893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
スリックタイヤでも履いてると思ってるんじゃ無いですか?
危ないタイヤなんてメーカーが売ったら即リコールですね!
書込番号:25038094
4点

危ないか危なくないかはちゃんとテスト結果に表れている。
事故ってもスピードのせい、運転手の運転ミスのせいになるだけ。
殆どグリップしないタイヤでも速度が低ければ問題ないだけ。
100km/hからの急ブレーキ旋回テスト
こんなテストが何故行われるかは安全性能の余裕を持たせるため。
一般道では不要な最高速テストなど同様。
何故、昔メーカーは200km/h、250km/hと最高速を競っていたのかも同様で
100km/hで走るときの余裕と安全性を確立させるため。
書込番号:25038189
1点

>ひろとも429さん
>でもコンパクトハッチバックなのでボーイズレーサー感がハンパない。
なるほどですね〜
妙に納得しました。
たしかにスイスポは若い子向けってイメージがあって、なんとなくで検討対象外でした。(^^ゞ
アクアGRスポーツも同じか?と考えると、どうなんだろう?という気がしますが、ちょっと考えてみました。
なんとなくですが、ボーイズレーサー感というのはやはりコストパフォーマンスが高い、と言うことになるのかな?と。
日常の生活必需品としても使えるけど、ちょっとスポーティーな用途にも使える。
反対にGRヤリスとかロードスターなんかは実用性が低く、ファンドライブにしか使えない=メインカーは別にある、という前提になるので、まあ、経済的余裕が垣間見えるところが良いのでしょうね。
むずかしいですね〜・・・
私がアクアGRスポーツが良さそうと思ったのは、メインカーとしての使い勝手も含んでいますので、そう考えるとひろとも429さんのご指摘通りかもしれませんね。
実際、大して余裕はありませんので、悩んじゃいます。(^^ゞ
でもスイスポはやっぱり自分で乗るために買うというよりも、長男のために買いたいイメージですが、アクアGRスポーツだと自分用のイメージです。この辺はまあ、人それぞれの感性によりそうですね。
大きなヒントになりました。ありがとうございました。
書込番号:25038280
1点

あー上のDSTか
タイヤ履き替えてやってる訳でないのので
一概にタイヤの性能の違いとは云えない
(何故かヤリスのタイヤメーカーと種類と溝の残りを出してないのも気になるが)
ミスリードはやめなさい
書込番号:25038310
5点

>事故ってもスピードのせい、運転手の運転ミスのせいになるだけ。
誰のせいか?と言う話などしてないのだが・・・
>殆どグリップしないタイヤでも速度が低ければ問題ないだけ。
なるほど、トヨタ車は高速道路を走ってないのか。
書込番号:25039117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktasksさん
オリジナル、溝は規定以上
じゃないと同等の比較にならないだろう。
評価は動画の通りだよ 良く読みな
安全上問題ないという方がミスリードだよ。
タイヤの性能は重要 フィットと比べて15mも外に吹っ飛ぶんだよ 何が問題ないだよ。
なんでGRスポーツだけタイヤ変えるんだよ
問題なかったらGRもエコタイヤで良いことになるぞ。
2人とも無責任に擁護するな
書込番号:25039202
2点

擁護などしとらんが?
書込番号:25039263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤノイさん
ブリヂストンの ECOPIA EP150 は、トヨタに限らずこのクラスの他メーカー車でも新車装着タイヤとして数多く採用されているけど、それらもみんな危険なクルマということになっちゃうね。
https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/ecopia/#anc02
・日産: セレナ、ノート、リーフ
・ホンダ: フィット、シャトル
・スズキ: ソリオ、スィフト
書込番号:25039264
5点

>あいる@なごやさん
同じ銘柄でも性能は違うんだよ。
メーカーの指定によって性能差があるんだよ。
そんなことも知らないの?
同じ性能ならフィットとこんなに差が付くわけないでしょう。
それとも同じならヤリスは元々が車が駄目ということになるけど?
タイヤについて動画でも同様に言っているでしょう?
書込番号:25039410
1点

>ミヤノイ
お前は
これを
知っているはずだよな!
https://www.youtube.com/watch?v=IbBbXyo-Yf4
少なくとも
お前の論で言ったら
NSXの新品のタイヤより
ウエット性能は良いタイヤを履いてるって事だな!
書込番号:25039489
4点

またいつものメンバーであーだこーだと盛り上がってられますが・・・いえ、いいんですけどね。(^^ゞ
新車装着タイヤの転がり抵抗が小さい=>グリップが弱い?って話は私も聞いたことがあるし、実際体感的にそんな気もしますが、だからといって事故を起こしやすい?ってのは暴論だと思います。
グリップ力に差があったとしても1割以内では?
滑りやすいタイヤならその前提での運転をすれば良いだけです。
私は冬場はスタッドレスに履き替えますが、サマータイヤに比べてグリップは5割減くらいの認識で運転してます。
もし事故をしたとしても、スタッドレスを履いてるから事故した!なんて言い訳はしませんよ。
エコタイヤはダメだなんて、「どんだけタイヤの性能に頼り切ってるねん!」と思います。
書込番号:25039500
5点

自動車雑誌「ベストカー」様の記事をお借りしました。
ヤリスは「VSC」の介入が、「エントリーモデルとしては遅い」とありました。
これも要因の一つかも知れませんね、どうでしょう?
●本稿は2020年10月のものです
文/鈴木直也、写真/ベストカー編集部、撮影/平野 学、西尾タクト
初出:『ベストカー』 2020年11月26日号
●高速道路120km/h時代となった今、この20km/hの差が、ドライビングにどんな影響を及ぼすのだろうか? 今回は自動車評論家 鈴木直也とともに、JARI高速周回路でのダブルレーンチェンジ&ブレーキングテストのテストに挑んだ!!!
■トヨタ ヤリス
ヤリスはトヨタ最新のGA-Bプラットフォームの評価が高く、ハンドリングに定評がある。100km/hでは予想どおり軽快なフットワークで左→右とレーンチェンジ。横Gのピークとなる切り返しポイントで若干のオーバーシュート感はあるものの、スムーズに最終パイロンをクリアして行ける。
気になったのは、タイヤのグリップ限界にかなり近づいているはずなのに、スタビリティコントロール(トヨタではVSC)がほぼ介入しないこと。このへんはメーカーや車種ごとにセッティングが異なるが、エントリーモデルとしては介入が遅い。
それが影響したのか、速度を120km/hに上げたダブルレーンチェンジでヤリスは大きく姿勢を乱した。
操舵の“キレ”がいいから、120km/hで進入しても最初の左レーンチェンジへの追従性は良好。しかし、切り返しで横Gピークに達する時にロールの揺れ戻しがシンクロすると、予想以上の荷重が左側タイヤに集中する。
VSCが作動する間もなく、ここでヤリスはいきなりスピン!「どうせVSCが介入するはず」とタカをくくっていたから、肝を冷やした。
それにしても、パイロンで区切られた狭いレーンに120km/hノーブレーキで進入する時の緊張感たるや、100km/h時の2倍じゃきかないくらいのヤバさ。「もっとドライビングに集中しなくちゃ!」と、思わず気を引き締めた一発目のハプニングでした。
以上でした。
書込番号:25039538
0点

次から次へと新車種を出すけど、満足に製造できるのか? メーカーさん
書込番号:25039593
1点

>ミヤノイさん
>同じ性能ならフィットとこんなに差が付くわけないでしょう。
動画の中で両車で履いてるタイヤは違う(フィットは同サイズのBluearth)けど、同じフィットの新車装着タイヤとして採用されている以上ECOPIAでもBluearthでもウェット性能はほぼ同等のはず。
となると、ヤリスとフィットのウェット性能の差は車自体の差しかないじゃん。
書込番号:25039747
0点

いつのまにか、ダイナミックテストの話題で盛りあがっていますね。
元々は、雑誌ナビでの企画からスタートして、当時も清水さんが担当していました。
最近では、テスラのDSTの結果に、驚きました。完璧に近いのでは。
書込番号:25039852
0点

>ダンニャバードさん
>なるほどですね〜
>妙に納得しました。
>たしかにスイスポは若い子向けってイメージがあって、なんとなくで検討対象外でした。(^^ゞ
このあたりは個々人の感性ですよねー
お値段だけ考えるとアクアGRスポーツも乗り出し300なので安い車では無いのでしょうが、やはりBセグメントのコンパクトカーですからね。普通の人が見ると小さな車でカリカリと、って見えちゃうんですよね。(あくまで私のイメージです)
私はアラフィフジジイなのでGRスポーツは諦めました。でもあくまでも個人の感性です。
私だったら300出すならカローラスポーツ(GRじゃないやつ)買うと思います。アクアはとってもいい車なんですが、アクアはアクアなんですよね。
書込番号:25040413
1点



この度、ニコニコレンタカーでアクアを頼むことにしました。今回初めて利用する車です。目的地は早朝の日光千手ヶ浜です。利用料金はフィットやマーチ等と同額です。ある意味ではオトク感が強いレンタルと言えます。
今回は燃費に注目しています。規定モードで1リットル30〜35キロ走るようですが、実際は先ず1リットル30キロ未満になるでしょう。エアコン等を使うと更に1リットルあたりの走行距離が減るでしょう。
皆さんの感覚だと、アクアの燃費は本当に良いと言えますか?アクアの実際の燃費は1リットルあたり何キロ走ると考えていますか?
現時点での個人的な感覚
マーチの燃費を1リットル12キロと考えて、今回予定のアクアの燃費は1リットル20〜22キロと予想
書込番号:24795744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年に一度で燃費を気にする
記念日
どんな記念日なのか・・・
書込番号:24795749 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>それはそれはよかったですねさん
今回のレンタカーは5年に一度の記念レンタカーではありません。通常のレギュラーレンタカーの長時間バージョンの一員です。そのレギュラーレンタカーを燃費の良い車で堪能することが今回のスレッドの内容になります。
書込番号:24795769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だからどしたん?
書込番号:24795776 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

レンタカー満タンっていい加減だから数百キロ(12時間)程度の使用で燃費なんて誤差が大きすぎますよ
個体差もあるし運転にもよるし
>マーチの燃費を1リットル12キロと考えて、今回予定のアクアの燃費は1リットル20〜22キロと予想
だとおいくら変わりますか
もし17キロ/Lくらいだったら計画が破綻しるほどでしょうか
ちなみにHVは高速道路(定速走行)ではあまり燃費伸びませんよ
電卓たたいてお出かけなら
レンタカーを12hから24hに伸ばし下道で移動すれば燃費はちょい悪くなっても
浮いた首都高含む高速代で充分余ってお土産買えると思います
>アクアの燃費は1リットル20〜22キロと予想
にこレンだと旧型ですよね
計画としてはそのくらいが妥当かと思います
(みんカラではそのくらい)
書込番号:24795782
1点

>gda_hisashiさん
>それはそれはよかったですねさん
今回の実際の燃費につきましてはドライブ終了後にお知らせします。6月19日位には書けるでしょう。
書込番号:24795794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリンお高いお(´;ω;`)アクア欲しい(ノ_<。)
てか、リッター22とかならアルトとあまり変わらない気がするお
アルトちゃん可愛いお(o^−^o)
書込番号:24795877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんかそこまでケチりたいなら、いっそのことヒッチハイクの旅にしたらいいのにw
書込番号:24795882 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは、
仕組みがすこし違いますが、アクアより車重のあるシャトルHVでは、
神奈川県南部から日光那須方面を回って26.1km/Lでした。
エアコンは使っていません。丁寧に走ればそのくらいはいくかも。
書込番号:24795965
1点

本日、午前中主にバイパスを往復3時間ぐらいFIT3HVで走行しましたが、燃費は30Kmを超えました。
エアコンはオート(外気温は23度前後、曇り)。よく渋滞する加古川バイパスはスムーズに走行(帰路時反対車線は渋滞してました)
書込番号:24796150
0点

>VSE-Hakoneさん 『目的地は早朝の日光千手ヶ浜です。』
千手が浜までは車で行けません。赤沼駐車場にてハイブリッドバスに乗り替えるか、菖蒲が浜駐車場からハイクか自転車です。お気を付けて。
https://www.nikko-nsm.co.jp/cgi-bin/cms/cms_res/file/000/000/1648086099_802.pdf
書込番号:24796306
1点

>funaさん
当日は自宅を深夜2時30分に出発予定です。赤沼駐車場の到着目標は早朝5時20分です。そこで早朝5時30分に発車する低公害バスに乗り換えて千手ヶ浜に向かいます。今の時期の日光千手ヶ浜は大変混雑しやすいので、次の低公害バスになると一気に順番待ち状態になるでしょう。無理な時間帯のドライブになるので、通常以上に事故を起こさないように注意して運転します。
書込番号:24796768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のトヨタアクアのドライブは突然の下痢で赤沼駐車場の到着が大幅に遅れたものの、無事故無違反で終わらせることが出来ました。絶対条件であるクリンソウも何とか鑑賞出来ました。
今回の総走行キロ数は480キロで、給油したガソリンは23.6リットルでした。今回の1リットルあたりの走行キロ数は単純計算で20.33キロになります。概ね予想通りの燃費になってくれたと言えます。
書込番号:24799815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついでなので、今回の目的地である日光千手ヶ浜のクリンソウ関係の写真も掲載します。実際に乗った低公害バスは朝8時40分に出発するバスでした。季節運行の通常便の中では2番目に早いバスでした。運良く座ることが出来ました。なお、1つ前の朝8時10分に発車するバスは立ち席が出る程の超満員でした。
書込番号:24799828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旅行記ですか?
書込番号:24800835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点




アクアの中古車 (全2モデル/7,534物件)
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
アクア Gブラックソフトレザーセレクション ナビ Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
アクア X−アーバン 本土より良質な仕入がメインなので安心!在庫もそろえてお待ちしてます!さらに!全国より取り寄せ可能、注文販売行っております。
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
アクア X−アーバン 本土より良質な仕入がメインなので安心!在庫もそろえてお待ちしてます!さらに!全国より取り寄せ可能、注文販売行っております。
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 5.3万円