トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

狭いT字路発進時の急発進は禁物?

2022/02/19 08:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件

いつも通る狭い2車線のT字路を曲がるとき、急いで曲がろうとするとブレーキ警告がでてアクセル踏み込んでも一瞬スピードが出なくなり焦ることがありました。
そんな経験されたことある方いらっしゃいますか?
冷静に考えると、正面がブロック塀なので急いで曲がろうとすると、センサーが衝突回避反応するのではないかと思ってます。
そんな交差点ではゆっくり曲がるように気を付けようと思うようになりました。
情報としてアップさせていただきます。

書込番号:24607861

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/02/19 08:33(1年以上前)

今時のクルマは急発進防止装置がついてて
停止時や低速走行時にいきなりアクセル踏み込むとペダル誤操作だと検知されてそうなる。

書込番号:24607869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/02/19 08:38(1年以上前)

>浜ゆうさん

なるほど、あり得ますね!
おそらくご想像の通りではないかと。

自動制御はそのあたりの匙加減が難しいですね。
車線逸脱警報なんかも、私は1時間も使ったら以降は完全に解除してしまいました。
いずれ運転支援機能は解除できなくなってくるでしょうけど、そうなると運転を楽しむこともできなくなってきますので、熟成を待つほかないでしょう。

書込番号:24607877

ナイスクチコミ!2


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件

2022/02/19 08:48(1年以上前)

>MIFさん


やはりそういう理屈ですね。コメントありがとうございます。

書込番号:24607896

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件

2022/02/19 08:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん
そうですね、一般道での操作支援はストレスですよね。追い越しとか障害物回避のときちょっと焦ります。いずれにしても安全機能満載の新型アクアですが、まだまだ細かいところで未完成感を感じます。

書込番号:24607910

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/19 09:16(1年以上前)

危ないタイミングで横の一時停止から飛び出し、自車の前を横切る車がたまにいるけど、その度ドキッとした瞬間に追い討ちかける様に警告音が鳴るんだよね。

その車こそ横からでも警告鳴って知らせてやって欲しいよ。

こっちがブレーキ踏まないと危なかったんだから…

話が逸れたけどスレ主さんのパターン、発進だとちょっと困るよね。

先行して開発されたアイサイトはどうなんですかね。

書込番号:24607936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/19 10:15(1年以上前)

センサー云々でなく
狭い交差点なんて急いで急発進するもんじゃないでしょうに

書込番号:24608046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2022/02/19 10:34(1年以上前)

そんな勢いで発進しちゃぁダメよぉ〜

そんな勢いで発進しなきゃぁいけない
タイミングで発進しちゃぁダメよぉ〜

って事ですね。


普段はウザイけど頼りになる
お世話好きのオバチャンみたいなもんですね。

書込番号:24608097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2022/02/19 13:13(1年以上前)

>浜ゆうさん

>そんな交差点ではゆっくり曲がるように気を付けようと思うようになりました

それで良いのでは

車から見たら飛ばし過ぎって事でしょうから
安全支援としては悪くないかも


書込番号:24608391

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/19 13:22(1年以上前)

ついこないだもスイフトかなんかで
車線変更すると安全装置が働いて邪魔くさいだのなんだの
って言ってた人しましたね

いままでどういう運転してきたんだろう
と思ってしまう

書込番号:24608410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/19 23:05(1年以上前)

>いままでどういう運転してきたんだろう

今までは検知性能が低い車か検知機能が無い車だったんでしょう。
スレ主さんの前車は20系プリウスですし。

書込番号:24609491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2022/02/20 09:47(1年以上前)

ブレーキ警告が出てるのにアクセル踏む?
車側の制御が危険と判断してるのを否定するような運転はいつから事故に繋がると感じます。
危険回避はアクセル踏むよりブレーキって教習所では習った世代なので今時は違うのかな?
ちなみに都心の教習所で習いました。
今でも一時停止では必ず停止線の手前で止まります。

書込番号:24609961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信29

お気に入りに追加

標準

良いところ、悪いところ

2022/02/13 23:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:98件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

納車後3週間乗って、良いところ、悪いところがわかってきました。

良いところ
@ アダプティブクルーズコントロール(ACC)が秀逸
   あくまでも自己責任ですが、一般道でガンガン使用しています。
   短押しで1km/h刻み、長押しで5km/hずつで調整可能です。
   速度の設定は30km/h未満になりませんが、完全停止までします。
   完全停止時は、ブレーキホールド状態で、ブレーキランプがついていることが、メータに表示します。
   電動パーキングのブレーキホールドはタイムラグがあるようですが、ACCのブレーキホールドは、
   タイムラグがありません。
   ちなみに、電動パーキングがないことが批判されていますが、アクアはD、R、Nポジションで
   パワーオフした時、Pポジションに戻るので、ACCのブレーキホールドと合わせて必要と思いません。
   尚、ACCを多用する為、POWER+をほぼ使っていません。

A アドバンストパークが凄い
   まさに未来。改善の余地もありますが、普段使いできる自動駐車機能です。
   きれいに駐車できます。
   300万未満の車でこの機能は凄いです。

B 10.5inchモニタが見やすい
   TVがきれい。バックモニタも見やすい。

B ナビシステムが良くなった
   ”〇〇に行きたい”で行先設定や、”全部の窓を開けて”とか声で操作ができます。
   ナビで曲がる場所に近づくと自動で徐々にアップになったり、操作がスマホっぽくなってたりします。

C ヘッドアップディスプレイ(HUD)がメータ表示だけではない。
   HUD内では、エンジン動作時、タコメータが表示したり、ナビの曲がる場所が出たりします。

D オートマチックハイビーム(AHB)が思っていたより使える。
   ハイビームの切り替わりがもっと遅いかと思っていたけれど、意外と早いので、AHBのままでも、
   今のところパッシングされてません。

悪いところ
@ ACCの悪いところ
   ブレーキがかかるタイミングがばらつきがあり、早すぎる時と、少し遅い時があります。
   また、走り出しの追従が遅いです。

A アドバンストパークの悪いところ
   止める場所によりすぎて障害物にぶつかりそうになって切り返す際の、切り返しが下手です。
   また、完全停止しないと、アドバンストパークが始められませんが、完全停止せずに早く起動しすぎると、
   使用できないメッセージが長く、すぐに、アドバンストパークの再起動ができません。
   あと、メモリ機能の自由度が少ないです。
   また、駐車位置を少しずらしたい時があるけど、ずらせません。

B ナビシステムの悪いところ
   どんな音声操作があるかがわかりません。いろいろ試しています。
   時々、面白い返しがあります。(いいところ?)

C HUDの悪いところ
   枠がウインドウに反射して、邪魔です。少し慣れてきて気にならなくなりましたが。

D AHBの悪いところ
   切り替わりのタイミングによっては、パッシングしたようになります。
   また、人を検知してくれません。そういう時は、パッシングにすると、一時的にLOWビームに切り替えられます。

自動化の流れで車の進化がすごいです。
今までの車と、楽しみ方が全く違います。
しばらく飽きないですね。

書込番号:24598569

ナイスクチコミ!16


返信する
ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/14 14:59(1年以上前)

でも、絶対に電動パーキングはほしいね!

電パ教なんでね(笑)

アクアに付いていたら即買いだったけど残念!

後期型には、おそらく付くでしょうね!

書込番号:24599510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/02/15 23:20(1年以上前)

>ich202さん

電動パーキングブレーキには、魅力を感じませんが、正直、ブレーキホールドは欲しいと思っていました。
でも、負け惜しみじゃなく、ACCで十分以上のブレーキホールドですよ。

電気制御シフトの評判は、たまにしか乗らない評論家が悪評を上げていますが、パワーオフで、Pポジションに
戻してくれるので、電動パーキング機能自体はいらないです。

慣れてしまえば電制シフトの方が、P以外のポジションではパワーONできなくなる一般的なシフトより、
使い勝手が全然いいです。

自分としては電パ教ではなく、電シ教ですね。

車選びの際は、リュクスは電制シフトじゃない為、早々と候補から外しました。

書込番号:24602226

ナイスクチコミ!9


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/02/16 18:57(1年以上前)

6か月乗って感じた良いところ悪いところ

良いところ
1.何といっても燃費の良さですね。近場ばかり6か月4000km走って燃費30km/Lです。他メーカー車を圧倒する数字だと思います。
2.それでいて走りが良い。しかも安全装備満載で価格も安い。
  アクアという車の血統を存分に進化させてると思います。
悪いところは仕方がないと思いますが、燃費優先で3気筒エンジンの為、エンジン音振動が軽自動車のようで気持ち良くない。

書込番号:24603599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/02/17 00:48(1年以上前)

>浜ゆうさん

確かに、前の車のプリウスαより、音は大きいです。

でも、ディーラーに作業をお願いし、その間、10年伊能前のアクシオを借りましたが、
妻がうるさいというほどエンジン音がうるさく、ロードノイズも大きかったので、
昔の車よりかはだいぶ改善されていると思います。

自分もですが、妻もアクアのエンジン音と、振動は気にならないようです。
3気筒なので、エンジン音、振動は覚悟していたのもありますけど。

今は、スタッドレスですが、ロードノイズも気になるほど大きくないです。
高速走行でも、普通に会話ができるし。

書込番号:24604190

ナイスクチコミ!4


青空123さん
クチコミ投稿数:17件

2022/03/11 18:02(1年以上前)

パワープラスはいらいほどACCは凄いすぎる、私はACCを30KMに設定して、ONEペダルで停止まで出来るので、運転は楽です。

書込番号:24643999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/03/11 22:41(1年以上前)

>青空123さん

そうなんですよね。前に停車している車がいたら、30km/hまで設定を落として、ACCで止まればいいんです。
ほぼ指で運転できるので、楽ですよね。この操作で、power+(e-power)とか、ブレーキホールドはいらないです。

書込番号:24644431

ナイスクチコミ!3


青空123さん
クチコミ投稿数:17件

2022/03/12 05:47(1年以上前)

>樹多村光さん
はい、ACCを30KMに設定すれば、加減速は自由にoneペダル操作、前車がある場合は自動停車、前車がない場合はブレーキ踏みながらACC30KM再設定すれば車は停止状態になります。

書込番号:24644743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/11 23:01(1年以上前)

>電動パーキングブレーキには、魅力を感じませんが、正直、ブレーキホールドは欲しいと思っていました。
==>
電動パーキングブレーキと、オートブレーキホールドをごっちゃにして理解している人は多そうです。雑誌やYouTube動画でもゴッチャにしているレビューも未だ多い影響でしょうか?  普段の運転を楽にするのは後者です。
渋滞や信号待ちで フットブレーキを人間の代わりに踏み続けてくれるのが後者ですから。 

パーキングブレーキって、AT車なら駐車 と長い停車以外で 通常運転時に、普通は、多用はしないでしょう。 しかも、機械式サイドブレーキやフットブレーキとは、反応や操作違う事もあるし...

書込番号:24695753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2022/04/12 00:19(1年以上前)

>フットブレーキを人間の代わりに踏み続けてくれる

そうなんですか?
そしたら、アクアにオートブレーキホールドが採用されなかったのは何故でしょう?

自分はオートブレーキホールドとは電動パーキングブレーキの機能の一つで、ホールドするのは電パが作動するからだと思ってました。
なので電パのないアクアにはオートブレーキホールドがないのかと。。。

確かにオートブレーキホールドはブレーキ踏まないとホールドしないし、ホールド中はブレーキランプ点灯してますけどね。

書込番号:24695877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/12 02:50(1年以上前)

オートブレーキホールドはABSアクチュエータでブレーキをかけていますが、ABSアクチュエータのバルブを開け続けているとコイルが焼けるので、一定時間以上(2分とか)経過すると電動パーキングブレーキに移行します。そのためオートブレーキホールドと電動パーキングブレーキはセットで適用されます。
ちなみに渋滞追従機能付きクルーズコントロールも同じ理由で電動パーキングブレーキとセットになることが多いです。(電動パーキングブレーキなしでユーザーにブレーキ操作を促すメーカーもある)


ここからは私の勝手な想像ですが、アクアに電動パーキングブレーキを採用しなかったのは、アドバンストパークを付けるためやセンターコンソールを広くするためにシフトバイワイヤを優先したからじゃないでしょうか。

シフトのPポジション投入とパーキングブレーキの両方を電動にしてしまうと、万が一の電源喪失時に車両を固定する手段がなくなってしまう。(ずっとブレーキペダルを踏んでいなきゃいけなくなる)
それを回避するためにバックアップを持つと予算オーバーになるので、安い価格帯の車には両方を付けられないんじゃないかと。
(ヤリスクロスとカローラクロスは逆にシフトはメカでパーキングブレーキが電動。両方電動なのはノア以上。)

12Vの補機バッテリー系統とHEVの走行バッテリー&DC-DCコンバーター系統で電源を二重化すればいいんじゃないかと思いますが、これ以上は中の人に聞いてみないことには分かりそうにありません。

書込番号:24695942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2022/04/12 07:45(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>ABSアクチュエータのバルブを開け続けているとコイルが焼けるので、一定時間以上(2分とか)経過すると
>電動パーキングブレーキに移行します。そのためオートブレーキホールドと電動パーキングブレーキはセットで適用されます。

そういうことですか。
オートブレーキホールドだけ取り付けるとコストもそんなにかからないし、もっと普及できるのにと思ってました。

書込番号:24696068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/12 16:15(1年以上前)

>樹多村光さん
お久しぶりです。去年アクアかフィットかで相談に乗って貰ったものです。アクア
納車されたのですね、レポート楽しく拝見しました。

私のフィットは散々で、整備にだして19日目です。整備完了日はまだ未定ですが、そろそろ、潮時かも?
整備後も改善されないなら、買い換えると決めてますが、新車供給不足は年末より厳しいので、余分の費用は別にしても、そう簡単ではないですね。

オートブレーキホールドに触れられていたのでコメントしましたが、ご迷惑をおかけします。

>ゆうたまんさん

私の幾つかのレスに様々に反応なさってる方ですな。いやぁ、ご苦労様です。
FIT4の実車ユーザーで、違いを認識してない方がいたとは、驚きでした。違いは、車の挙動で分かると思いますが、ご不審なら客相にご確認下さい。

>use_dakaetu_saherokさん
たった二分程度でフットブレーキ保持出来ずに電動パーキングに移行してしまう車があるのですか?数分程度の踏切待ちはありますから、それは、情けないですね。車名は、興味ないので、聞きますまい。
参考までにフィットのABH保持期間は、10分ですな。ま、そういう長い停車の場合は、車の自動機能に頼らずドライバが従来通り自分で対応する方が良いでしょう。

ただ、此処はアクアのスレなので、お二人ともほどほどにしたほうが宜しいでしょうな。

書込番号:24696628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2022/04/12 21:50(1年以上前)

>FIT4の実車ユーザーで、違いを認識してない方がいた

私は電パもACCもLKASも、その他皆が便利と言っている機能はいっさい使っておりません。
オートブレーキホールドはフットブレーキを人間の代わりに踏み続けてくれるという事を知らなかったので聞いただけです。
そうであるならば、電パとセットになっている意味はないと思うのですがいかがでしょうか?
また、人間の代わりに踏み続けてくれるという仕組みであることの記載を発見できなかったので、どこかに解説があったら教えてください。

使った事ないのでわかりませんが、FITのオートブレーキホールドが作動する時は電パではなく油圧ブレーキで4輪ホールドされるのですね?

私は自分の感覚と合わないこの様な機能は必要ありませんが、使ってないからといってばかにされる筋合いはないです。
FITを渋々買って文句ばかりたれてるあなたに言われたくありません。

>いやぁ、ご苦労様です。
自分の意見と違う人達をフィルタかけたら、返信なくて寂しくなってフィルタ外したんですか
^_^;

書込番号:24697103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2022/04/12 22:08(1年以上前)

オートブレーキホールド機能を使えば、信号待ちなどでの停車時にブレーキを踏みつづけている必要がなくなる。
パーキングブレーキ・スイッチの後方に「AUTO HOLD」と書いたスイッチがある。エンジンもしくはシステム始動後にこれを押しておくと、ブレーキペダルを踏んで停止したとき、自動でパーキングブレーキがかかる。
メーターに「HOLD」の表示灯が点灯していれば、ブレーキペダルから足を離してもパーキングブレーキが自動でかかってクルマが勝手に動かないよう保持してくれる。

https://www.gqjapan.jp/cars/article/20210907-epb

>chacha=lily=nanaさん
この様な記事は間違っているのでしょうか?

書込番号:24697135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/12 23:03(1年以上前)

>ゆうたまんさん

>自分の意見と違う人達をフィルタかけたら、返信なくて寂しくなってフィルタ外したんですか^_^;

まず、スレテーマに全く関係ない侮辱表記をお気楽に書き込まれておりますので、スレ荒らしもいい加減になさいとご忠告いたしましょう。

自作BBSフィルターは各スレッド毎にかけております。あなたは登録外でしたけどね、たった今から特定IDsのお仲間としてフィルターしてさしあげます。ご心配なく。

SNSでの侮辱罪が強化されますので、掲示板でのご自分の発言は、いずれ、ご自分に返ってきますよ。
過去の書き込みもさかのぼって対象。 匿名掲示板だから何書いても大丈夫だなどとお考えにならぬように、今後、十分にご注意されることをお勧めしておきます。

>樹多村光さん
大変申し訳ないです。 自分に納車されたFIT4が、試乗車と異なる挙動を含め、数々の問題でほとほと困っており、色々と掲示板で相談して、貴重な情報を頂ける方々のご助力で問題解決に挑んでおります。 現在5台のFIT4を乗り比べていますが、正直、車の個体差の大きさに驚いている状態です。 すると一部の残念なIDsが様々に絡んで来るので、現在自作フィルターでスルーしているところです。 心ならずも、ご迷惑をおかけしました。

書込番号:24697208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2022/04/12 23:29(1年以上前)

まず
>ブレーキペダルを踏んで停止したとき、自動でパーキングブレーキがかかる。

この記事の様な事が沢山発見されますが、どうも実体験者の話を見ると違うようです。
実際使ってないのでわかりませんでしたが、パーキングブレーキがかかるのではないみたいですね。
記事に踊らされました、すみません。

>スレテーマに全く関係ない侮辱表記

あなたもなかなか皮肉で人をイラつかせる書き方ですし、スレテーマに外れた長々とした自分の不具合自慢を書いてたりしますよ。

書込番号:24697254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/04/13 00:37(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>chacha=lily=nanaさん

再び、活発にレスしていただきありがとうございます。
ちょっと険悪になっていますね。

大きい会社に勤めていた時、メールや、電話で印象が悪かった人も、直接会って話したら、イメージが違ったりしましたよ。
という自分も、発言にかみついて、レスを消されたことがありますが。

ところで、アクアのACCでのブレーキホールドは便利ですが、停止保持の時間制限がありますか?
まだ、動き出したことが無いですけど。感覚的には2分以上、保持していると思います。
どなたか、知っていたら教えてください。

開かずの踏切で、急に動き出したら怖いですね。



書込番号:24697310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/13 01:20(1年以上前)

アクア取扱説明書

>樹多村光さん
『ことがあります』とぼかされているのが気になりますが、アクアの場合は3分でシフトがPポジションに切り替わるようですね。


>chacha=lily=nanaさん
はて?私はアクアのことを書いていたつもりなのですが。

書込番号:24697339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/04/13 06:48(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
それは大変失礼しました。ごめんなさい。

私、毎回、何人からも同時に嫌がらせ書込を受けるので、前の自称フィット、アクアユーザの特定IDをフォローするペアのレスだと勘違いしました。

アクアの内部構造のレスなのですね。

書込番号:24697436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/04/13 07:00(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

ありがとうございます。
ある意味、電パ機能ですね。

時間経過後、クリープ現象で前に進むわけではなく良かったです。

アクアが電パ機能がないという批判は間違ってますね。
電パに足踏みブレーキが付いていて、尚良しじゃないですか。

書込番号:24697453

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

12月度の登録台数

2022/01/11 17:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

アクアは9001台で7740台のライバルであるノートに勝ちましたね。
個人的には意外な結果でした。
というのも、新型アクアは11月に初めてノートに負けています。
その要因としてはノートは標準車、オーラ、クロスオーバーと3車種が揃ったことが大きいと思っていました。
そしてアクアvsノートの動画などを見るとほとんどの動画がノートに軍配を挙げています。
以上のことから、しばらくは登録台数でノートに負けるだろうと予想していたのですが、ノートは1ヶ月天下でした。

電動ブレーキは無いですが、やはり燃費、価格、100V電源などの強みに魅力を感じる人も少なくないということでしょうかね。

書込番号:24539066

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/11 18:05(1年以上前)

〉その要因としてはノートは標準車、オーラ、クロスオーバーと3車種が揃ったことが大きいと思っていました。

結局パッと見、ほぼ同じサイズでほぼ同じデザインの車(ノート兄弟)ですから住み分けができず、結果としてノートとしてのグレード違いみたいな状況で、仲間内で少ない顧客を分け合った。

1ヶ月天下となると、販売台数の中で展示車や試乗車が出揃った為に純粋な顧客分となった結果かもしれない。

その上には兄弟みたいなヤリスシリーズもありますし、トヨタとしては圧倒的な台数ですね。

書込番号:24539090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2022/01/11 18:06(1年以上前)

>aiyumaさん
今半導体問題等々あるので、一月で判断するのは?
先代アクアに比べて芳しくないというのが、メーカーの判断では。
それにしてもプリウスが悲惨。

書込番号:24539094

ナイスクチコミ!1


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2022/01/11 20:47(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

まあ、クロスオーバーに関しては、なんちゃってSUV的なおまけみたいなものでしょうからね。
しかしながらオーラの存在感は大きいと思います。
内外装及び走りの質感においてはアクアは到底太刀打ちできません。
オーラが無かったらカーオブザイヤーも厳しかったでしょうね。


>虎キチガッチャンさん

仰る通り現在の環境下ですと1ヶ月では判断できないですね。
今月にまた再逆転の可能性も十分あると思います。
個人的には愛車であるアクアに頑張ってもらいたいのですが、ノートも良い車なので売れること自体は悪いことではないと思います。



書込番号:24539374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/12 03:34(1年以上前)

オーラの存在…

街中走ってて日産党以外はオーラと気づく人は皆無。

結局ノート買いに来た人がそちらに流れた。
最初に書いた、少ない顧客を分け合った。

ノートで7000台、オーラで7000台足して10000台オーバー…じゃないしね。

COTYもらってから売れる車も少ない。

書込番号:24539869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

燃料漏れ発生

2022/01/09 13:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:73件

淡々と書いていきます。初年度登録2013年7月 関東内陸産
グレードS 108000km
ある日から満タン給油(オートストップ時)時に車内がガソリン臭くなる。数日すると臭いが消えるため様子を見ていた。

先日(1/8)満タン給油時、水溜まりレベルのガソリン漏れを発見。リアタンク下(助手席側)より、傾斜でリア運転席側まで流れる。
中古購入のため最寄りのトヨタに相談中。

経過を後ほどかいていきます。

書込番号:24534967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/01/09 13:52(1年以上前)

>咲夜@メイド長さん

過去スレがありますよ

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325706/SortID=24318491/?lid=myp_notice_comm#24322034

書込番号:24534985

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2022/01/10 10:38(1年以上前)

>咲夜@メイド長さん

よくわかんないですが、かなり危険な状態なので、給油は半分位でやめといて、ディーラーに日々怖い思いをしている事をそれとなく告げましょう。ディーラーもそんな危険な状態なら即代車出して、点検入庫だと思うのですが、いろいろよくわかんないです。

書込番号:24536528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2022/01/10 11:17(1年以上前)

>njiさん
本日最寄りのネッツトヨタに預けてきました。
漏れている動画と写真を見せて確認させましたが、だいぶ反応が薄く驚きました。
ネッツトヨタでは代車は出せないとのことで、購入した中古車屋さんのご厚意で代車を出していただきました。

書込番号:24536606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2022/01/10 11:22(1年以上前)

>咲夜@メイド長さんク

おお、それは良かったです。

>漏れている動画と写真を見せて確認させましたが、だいぶ反応が薄く驚きました。

他者の反応の濃淡に関わらず、自分の身は自分で守りましょう。その位の危険度と思います。

書込番号:24536616

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2022/01/10 11:40(1年以上前)

>咲夜@メイド長さん

>漏れている動画と写真を見せて確認させましたが、だいぶ反応が薄く驚きました。

リコールではなく延長保証となっているので、
トヨタは限定的リスクと判断しているのでしょうね。
まあ、部品交換してもらえば、安心ですね。

書込番号:24536657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2022/01/10 11:55(1年以上前)

>MIG13さん
>njiさん

返信ありがとうございます。ディーラーにも見せた動画と写真を同時にアップロードしておきます。
ディーラーホームページには「極微量」とのことで記載されておりますが、これのどこが極微量なんでしょうかね(笑

初期段階では極微量なのでしょうけども。
とりあえずは延長保証部分の交換で済めば良いなぁと思っております。

書込番号:24536675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/10 21:12(1年以上前)

この状態で自走して預けに行った訳じゃないわよね?

書込番号:24537684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2022/01/23 12:54(1年以上前)

本日無事に戻ってきました。
やはり保証対象のブリーザチューブの亀裂?とのことです。
延長保証のため無料修理していただけました。

何故?を付けたかと言うとディーラーの回答がとても曖昧だったためです。~~と思われますという答えだったため。
あまりにもレアケースなので答えにくかったのでしょう。以後、このような事が無いことを祈るばかりです。

書込番号:24558548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2022/01/23 13:52(1年以上前)

>延長保証のため無料修理

これって延長保証入ってなかったら有償なんですか?(+_+)

書込番号:24558676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2022/01/23 14:41(1年以上前)

>ゆうたまんさん

>延長保証入ってなかったら有償なんですか

下記に該当する場合、「新車を登録した日から9年以内」に保証そのものが延長されているので、延長保証に加入しているか否かは関係無いですね。

アクア、ヴィッツなど 燃料タンク(ブリーザチューブ)の修理
https://toyota.jp/recall/kaisyu/2101.html

書込番号:24558761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


noribomaさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/01 17:34(1年以上前)

>咲夜@メイド長さん

この不具合まじで焦りますよね。
私も動画のような状態になって、あせって素手で塞ごうとしたわ。
勢い弱くなったからビニールテープ取りに行って戻ってきたら止まってたんで、自走でディーラー持ってったけど生きた心地がしない。
ネットで事例結構見れるし、運輸省のHPの不具合報告みたいなとこにも事例報告されてるのにリコールされないもんなんですね。

書込番号:24574885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2022/02/01 18:31(1年以上前)

この燃料漏れって、リコールでは無いですよね?
保証期間の延長って書いてあるので。

ちなみにスレ主さんの車は対象車台番号に該当していますか?

書込番号:24574987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2022/02/01 19:13(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>noribomaさん

車体番号で該当しているので無料で交換しました。その後は一滴も漏れません。
また、フィラーキャップを開ける際に必ず「シュッ」という音が出ますが、音が出ない場合既に亀裂が入っているかもしれません。

勿論フィラーキャップ以外の問題もありますが、一つ経験した上での話です。



また、個人的にこのレベルの不具合は延長保証ではなく「リコール」レベルの話だと思います。
ガソリンの引火性はとても高いので。
あくまで私一個人の考えですが、アクア・ヴィッツ・カローラなど主力の商品ばかりが対象で、あまりにも出荷台数が多いのでリコールではなく「環境要因」という体で延長保証で対応しているのかと思っております。

つまり、症状が出たら来てください。出なければ知りませんということでしょう。
一昨年までH7年式の日産グロリアに乗っておりましたがエンジンルームからフィラーキャップまで何一つ不具合などありませんでした。

値段なりといったところでしょうかね。自分の場合保証期間の9年以内だったのが幸いでした。
気に入っているのでこれからHVバッテリーを交換して更に乗るつもりですよ。

書込番号:24575065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:53件

2022/02/01 23:05(1年以上前)

>咲夜@メイド長さん
私は専門家では無いですが、このような案件は、トヨタと国土交通省の関連者は
把握していると思います。
その結果が、保証延長だと理解しています。
しかし、ごく微量の漏れを想定しているようですが、どこから漏れているか?
という疑問も生じますね。

書込番号:24575537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

「EV MODE」スイッチの位置

2022/01/05 08:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:142件

現在は初期モデルの第二世代ユーザーで、10万qまでは使いたいです。(現在7万5千q)
ですから2021年モデルの第二世代後が、買い替えの時期になりそうです。

このサイト、メーカーさんも見てたらマイナーチェンジの時に改善して欲しいです。
「EV MODE」スイッチの位置が遠くなってしまったので、
ステアリングスイッチ内に組み込んで欲しいです。

使用頻度が低いという判断での位置だと思いますが、
私は発進時に常にオンで多用して、EV走行を多くしてます。
それでも駆動バッテリーの充放電状況は良好です。
平坦地で軽く加速すれば、そのままかなりEV走行可能です。(これが楽しい)




書込番号:24528132

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/05 08:28(1年以上前)

〉私は発進時に常にオンで多用して、EV走行を多くしてます。

この使い方を普段の走行で多用してるならば、結果として電気を消費し充電も多く(長く)なる。
(バッテリーへのダメージは不明)

深夜出発でご近所への配慮など一時的な事なら仕方ないですが…

素人の考えた小技より、メーカーの設計した制御プログラムの方が生涯年費やバッテリー寿命は上な気がします。

書込番号:24528147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/01/05 11:30(1年以上前)

こんな使い方するユーザーがいるから遠くに移動させたのではないですかね?

書込番号:24528347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/05 12:27(1年以上前)

あ、燃費の燃が間違ってた(笑)

書込番号:24528429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2022/01/05 12:27(1年以上前)

そんな使い方でも、通勤?距離と掛かる時間そして燃費を上げられればとても有用な情報です。

バッテリーに負担…
例えば10万キロで乗り換えるのならほぼそこまで持てば良いだけですからね。
どんだけ負担であろうと、耐久距離持てば良い。

書込番号:24528430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2022/01/05 13:24(1年以上前)

ダンニャバードさんに一票!!

>どっちつかずさん

取扱説明書を確認してみてください。
EVドライブモードを多用すると燃費が悪くなることがありますと注意書きされてますよ。

書込番号:24528533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2022/01/05 23:12(1年以上前)

>どっちつかずさん

遠いといってもシフトの脇だし、現状より視線を落とさないので使いやすい気がします。

ステアリングスイッチは現状でも多すぎるので不要です。

ちなみに、どっちつかずさんよりかは使用頻度は低いと思いますが、満充電(実際にはひと目盛り下以上)の時は、それ以上充電できないので、EVモードに切り替えることがあります。

書込番号:24529348

ナイスクチコミ!0


aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件 アクア 2021年モデルの満足度4

2022/01/11 06:05(1年以上前)

それほど頻繁ではないですがEVスイッチを押すことはあります。
バッテリー残量4セグ以下や時速60キロ以上では勿論EVモードになりませんが、極寒時のヒーター使用などのバッテリー高負荷時などでは低速走行でバッテリー残量が十分であってもEVモードになりません。
EVモードにできる・できないは車の方でちゃんと制御してくれるのでバッテリーへのダメージの心配は無いと思います。
ライバル車と比較して燃費は数少ない優位点のひとつなので、積極的にEV走行を楽しむのは有りだと思います。

書込番号:24538136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/01/11 06:56(1年以上前)

>aiyumaさん

いえ、私も(他車種ですが)EVスイッチは使います。
寝静まっている夜中に車庫から出すときや、駐車位置の入れ替えだけでその後走る予定のないとき(ごく短時間のエンジン始動を避けたいとき)などです。
が、スレ主さん(もう出てきませんが...)は、「私は発進時に常にオンで多用して、EV走行を多くしてます。」と書かれていますので、それは間違った使い方ではないかと皆さんが指摘しているのです。
燃費面でもメリットはありません。

書込番号:24538164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2022/01/11 08:08(1年以上前)

燃費

皆さん、ありがとうございました。あくまでも要望ですので…

ちなみに、
この手法でバッテリーの劣化症状は、まったく出ていません。順調です。

むしろ燃費に悪いというご指摘ですが、それも有りません、順調です。
昨日、一般道のみで同じルートの往復160q走行時のドライブ燃費は、30.9q/L出ました。

書込番号:24538240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2022/01/11 08:36(1年以上前)

追伸

>メーカーの設計した制御プログラムの方が良い、という意見について。

プログラムに任せたままだと、無駄なエンジン始動が発生します。
たとえば青信号発進で、すぐ先の信号がまだ赤だった場合や、
すぐ先に車が詰まって渋滞してる場合など。

普通に加速・減速をすると、すぐにエンジンが始動したり止まったりを繰り返しますよね。


書込番号:24538280

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2022/01/11 11:38(1年以上前)

>プログラムに任せたままだと、無駄なエンジン始動が発生します。
たとえば青信号発進で、すぐ先の信号がまだ赤だった場合や、
すぐ先に車が詰まって渋滞してる場合など。

それはあなたが常日頃からモーター走行しようとしていてバッテリーの残量が足りないからですよ。

書込番号:24538568

ナイスクチコミ!6


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/12 12:13(1年以上前)

>どっちつかずさん

どうしてもEV走行(静粛さ)が必要な場合に限った方が良いと思います。

書込番号:24540343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:98件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

アクアの方が、安全装備は上だと思います。

JNCAPのサイトを見る限りでは、2021年で評価した形跡がないので(古いアクアの写真のまま)、
評価に間に合っていないと思います。

あくまでも、去年の「ノート」の評価で「ノート オーラ」も間に合っていないはずで、
同等と言うことで評価してないと思います。

2020年ヤリスが173.1点で、2021年ノートは176.3点。

ヤリスに対して、アドバンスドパーク(シフトチェンジあり)、ブラインドスポットモニター(停車時警報機能付)、パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)が強化されているので、173.1点より点数が上になるはずです。尚、この機能は、ノート、ノートオーラにもありません。

また、ノート、ノートオーラがヤリス、アクアより劣っているのが、右折をする際、対向の直進者や対向方向から向かってくる歩行者を検知して、自動ブレーキを作動する機能は備わっていないところと、先行車発進お知らせ機能が備わっていません。また、サポカーキー(アクセルベタふみ時、加速抑制がリモコンキーを変えるだけでできる機能)もないですね。

ちなみにノート、ノートオーラがアクアより優れているのが、インテリジェントルームミラーと、安全装備に入るかわかりませんが、電動パーキングと、オートブレーキホールドがあります。

その他細かい差はあるかもしれませんが、大差はないと思います。あれば教えてください。

コンパクトカーを選ぶ際の、参考になればと思います。

アクアは、せっかく安全装備強化して、JNCAP評価に間に合わなかったのは残念です。



書込番号:24429421

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/04 17:41(1年以上前)

新型登場の度に、様々な支援システムが搭載されている現状ですね、
メーカーにより、標準だったりオプションだったりと様々です、
又、それを評価する側もいろんな団体・法人や評価する評論家の方達も様々です、
どれを信じるのかは、受け取る側の判斷でか変わるのでは?
ご自分が、納得できれば宜しいのでは?
と思います。

書込番号:24429462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2021/11/04 18:20(1年以上前)

「ファイブスター賞」は、
「衝突安全性能評価」と「予防安全性能評価」の両評価で最高ランクを獲得、
かつ「事故自動緊急通報装置」を備えた車両にのみ賞

また順次発表なので、アクアの結果は順番待ちかな?

最高評価の「Aランク」を獲得すればとれる(最近出た車なら取れるんじゃないかな)ので、後は来年発表の大賞がどの車になるかですね。

>2020年ヤリスが173.1点で、2021年ノートは176.3点。
この点差が安全にどれだけ影響するのかわかりませんが、どちらもファイブスターなので問題ないかと。。。。

書込番号:24429529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2021/11/04 18:49(1年以上前)

この手のテクノロジーは日進月歩。

新しく出たのが優れてるのに決まってる。

そらそうやわな。

書込番号:24429581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2021/11/04 18:56(1年以上前)

>樹多村光さん

5スター賞はテストコースでの結果が良ければ何台でも取れます。
5スター大賞は1台だけだったような...。
でも、実際に事故を防げる車は....、分かりません。
実際の交通状況はテスココースでの評価よりもっと複雑です。

まあ、年間予算で買える車の数も限られていますから、今後に回される車もあるのでは?
https://kurukura.jp/safety/20210525-01.html
https://www.nasva.go.jp/mamoru/news/news.html

書込番号:24429599

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/04 19:19(1年以上前)

賞でクルマ選びする人がいるから事故が減らない訳だ!
それではクルマ評論家お墨付きのカーオブザイヤー車は最高と言う事になりますよね?

アクアだろうとノートだろうと事故に遭う時は遭います。

書込番号:24429635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/04 19:49(1年以上前)

そうですね!
自動ブレーキが?などという方は危険ですね!

書込番号:24429689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/11/04 19:54(1年以上前)



自動ブレーキがあああああああ(@_@)

 

書込番号:24429703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件 アクア 2021年モデルの満足度2

2021/11/04 20:53(1年以上前)

>樹多村光さん
装備が付いてるといっても、全ての条件で有効に作動する訳でないし、逐次危険を予期して運転するのが基本です。
車が全て避けてくれる訳でなし。
後席のサイドエアバッグ、プリクラッシュブレーキで5キロから85キロの範囲で歩行者検知し作動し、ぶつかってからもお釣り貰わないように、ぶつかった後も再ブレーキかけ対向車線にはみ出さないようか装置もある事からゴルフ8が1番でないですか。

書込番号:24429823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/04 21:13(1年以上前)

今のコンパクトカーなんて、レベル2が精いっぱいだし、自動運転じゃないのだから、そんなに信頼する気はありませんよ。ダメなところもあるけれど、アクアの頑張っている部分を正当評価してほしいだけです。

アクアではないけど、開発する側の立場だったし、その時に、いいと思ったところも営業にすら、あまり注目されなかったりしたから、開発者が頑張っているところにスポットを当てたいです。

書込番号:24429861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2021/11/04 21:34(1年以上前)

ええっ?

追突してもファイブスターなんすね・・・

書込番号:24429906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/04 22:07(1年以上前)

>プルプル1号さん

あくまでも「衝突被害軽減ブレーキ」ですから

その時の些細な状況により結果は変わります。

書込番号:24429975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/04 22:28(1年以上前)

>プルプル1号さん

追突してはいけない基準は、時速30km/hまでのようです。

オーラのインテリジェントクルーズコントロールを試す際には、止まっている車に対しては、ブレーキを踏むよう注意されました。

レベル4以上ではないので、安全機能を正しく理解していないと事故ります。
通常は、できるだけ安全機能に頼らないように乗るべきです。

書込番号:24430030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/05 10:38(1年以上前)

この試験って駐車作業ありましたっけ?

書込番号:24430648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2021/11/05 15:03(1年以上前)

>樹多村光さん
頼るとすれば、運転中突発的に意識を喪失したり体が動かなくなった時ぐらいですかね。
衝突安全ブレーキをアテにして意図的にブレーキを踏まない人はさすがにいないと思います。

書込番号:24430965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/05 23:07(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

駐車作業の試験はありません。

そのうち、試験も追いついていくかもしれませんが、試験ありきの機能よりその上をいく機能がある方がいいですよね。
試験目当てで、試験部分に特化した開発をしていないところもいいところです。

きっと、100V 1500W標準装備は、災害に役に立っても、安全装備の対象にならないだろうし。
安全試験の為ではなく、トヨタ東日本設計製造なので、大地震を経験したこだわりですからね。

書込番号:24431637

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2021/11/11 12:42(1年以上前)

>樹多村光さん

JNCAPの結果には、新型アクアの結果ありませんので、
アクア=ヤリスクロスと考えて
ヤリスクロスとノートの比較が妥当だと思います。
両車同等と言えると思いますが、事故形態の比率をいれてみると、、
道路上で見かける事故で最も多いのは、追突事故ではないでしょか?

JNCAPの結果を見ると停止車両に対する追突回避能力では、
なぜか? ヤリスクロスの方がノートより、かなり良いので、
アクアの方が事故を避けられる可能性が高いかもしれませんね。

書込番号:24440762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/12 00:16(1年以上前)

>MIG13さん

JNCAPの動画だけの試験項目では、アクアとヤリスクロスは同等かもしれません。

ヤリスクロス キックス フィット ノートを比べて、フィットは早くブレーキがかかりすぎ。
ノートは乾燥路面なのに、がっつりぶつかっていて、ぬれた路面ではあまり軽減できなそう。
キックスも、近づきすぎなので、ニッサンの衝突軽減はちょっと不安を感じます。

ヤリスクロスは、バランスいいです。ぬれた路面ではおそらくぶつかりますが。

衝突試験では、見た感じどれも大差はなく、何でノートがヤリスクロスより点が高いかわかりませんでした。

ぶつかっても減点なしなのか少ないのかわかりませんが、あの結果では、判断基準がわからず、納得できませんね。


書込番号:24441584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/13 11:40(1年以上前)

まあ停止車両に反応し過ぎると、逆に危ないでしょうね。

書込番号:24443511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/13 11:45(1年以上前)

日産のは 運転者の操作が優先だからね。警告してからブレーキなので、結果的に直前にブレーキになる。

書込番号:24443529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度5

2021/11/13 13:53(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

フィットは流石に早すぎる感じですが、自分は基本的には早めのブレーキなので、ヤリスクロス(アクア)のタイミングでも問題ないと思います。

60km/h以上で停止している車に気が付かないのはそうそうないでしょうが、きっちり止まれた方が安心ですよね。

時々気が付くのが遅れることはあるので、たまにしか作動しないと思いますが、安全に止まれた方がいいです。

書込番号:24443670

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:28〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,534物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,534物件)