トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

フルモデルチェンジ情報

2020/12/27 19:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 n4g6z&bnnさん
クチコミ投稿数:59件

雑誌に次期モデルの予想デザインが記載されていましたが現行モデルによく似た感じでした。
予想発売時期は2021年秋頃で、ヤリスと同じ1.5Lハイブリッドですが、現行アクア・ヤリスよりもホイールベースが5cm長くなり、後部座席が更に広くなるようです。

書込番号:23873164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/12/27 21:38(1年以上前)

現行に似たようなデザインでダサすぎですね。
見飽きたのでお腹一杯です。
現行アクアのダサすぎるデザインは飽きたのでデザインは大きく変えてほしい。

書込番号:23873446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/28 22:26(1年以上前)

どこが変わったのってぐらい変化ないですね?



書込番号:23875572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/30 06:42(1年以上前)

私なら電気式パーキングブレーキ付いてればヤリスよりこっち買いますね

書込番号:23878279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yu-hoさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/06 20:49(1年以上前)

後ろは違うけど、前から見た感じはヤリスそっくりじゃないですか?

書込番号:23892601

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9166件Goodアンサー獲得:358件

2021/02/07 17:30(1年以上前)

モデル末期にもかかわらず、新成人が一番欲しいクルマランキング1位
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/75d20ccf6f71c0c540fb3f31ca802779ad56bd95/

ホントですかね?

書込番号:23952344

ナイスクチコミ!1


質素さん
クチコミ投稿数:110件

2021/03/11 15:55(1年以上前)

ネッツから連絡きて10月までには発売されるそうですね

予約します。

デザイン、先進装備も楽しみで仕方ないです

何か情報あれば交換したいですーー

書込番号:24015111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア

https://toyota.jp/after_service/tenken/pcskit/

TSSのアップデートのソフト書き換えに4180円、コミコミで1万くらいだとか。その差額になにが付くのだろう。
昨日記事見て、今日オイル交換。追加で作業入れるか悩む。11月までみたいだし。

書込番号:23655254

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/11 10:18(1年以上前)

お、
こんな機能追加サポート、他メーカーじゃ
やって無い!

安いし やるべしだよ!

書込番号:23655337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/09/11 10:26(1年以上前)

豊田に、
アップデートとして1万円使うか。

神社に、
初穂料として一万円出して神頼みするか。

どっちが効果的か悩みますね。

書込番号:23655345

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2020/09/11 10:45(1年以上前)

>初穂料として一万円出して神頼みするか

ま、病気になっても病院に行かず、祈祷師さんに
直してもらうって人も居たっていいわけで、
選択は自由っすね。

ただ、神頼みってのは本来人事を尽くした後の話でさ、
受験勉強一切しないで、志望校入れてくれって
願掛けされたって、神様だって困惑すんじゃね。

神頼みするかどうかはその人次第だけど、
その前にアップデート含めてできる限りの努力をする
ってのが前提じゃないのかね。

書込番号:23655375

ナイスクチコミ!15


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/11 10:46(1年以上前)


私ならアップグレードしますね。

・昼間は明るく見やすいが、歩行者が多い。・・・アップグレードで対応
・夜間は暗く見にくいが、歩行者は少ない。・・・非対応


差額はただの作業料でしょう。

キットと言っているんだからソフトやセンサー等の取り付けがあるんでしょう。
アップデートなら書き換えだけでしょうが、アップグレードですからね。

書込番号:23655379

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2020/09/11 11:09(1年以上前)

トヨタの余裕が為せる業だな、モデル末期ユーザーの他社への乗り換え阻止が主目的か

書込番号:23655412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/11 11:14(1年以上前)

無いよりはあった方がいいけど…
トヨタディーラーで車検してくれるお客には、車検時に無料アップグレードってのはどうかね?

ホンダはディーラーで車検してくれるお客にインターナビの使用を車検期間分延長してくれる。

うちの車、来年車検だから、その辺変更してくれないかな(笑)

書込番号:23655421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2020/09/11 13:16(1年以上前)

眼から鱗…
アクアはモデルチェンジ予定有りますか?
枯れた車の販売促進の一環とこんな事も出来ますアピール?
どれだけの台数が来るのか…

余裕の為せる技…

で、実際の効果はどれくらいですか?

書込番号:23655618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2020/09/11 21:28(1年以上前)

新聞を読んだ限りではセンサー等の追加は無しで、ソフトウェアの更新のみみたいですね。

最新のプリクラッシュセーフティに対して機能の制限はあるにしても、売りっぱなしよりはまだマシだと思います。

書込番号:23656361

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/15 00:49(1年以上前)

アクアは来年モデルチェンジが予定されているそうです。

ライズはダイハツ製だからハイブリッドがないので、ハイブリッドでないとダメな選択肢を残してます。

部品を交換したら、4000円ではできない、まずい事があるのだが、こっそり有償でやってしまえとか。

書込番号:23663536

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/09/15 07:52(1年以上前)

対応車にポルテ・スペイドも入っているみたいですが、ハイブリッドも有りましたっけ?

書込番号:23663753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信21

お気に入りに追加

標準

ハイオクの効果

2020/01/12 17:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:142件

第2世代で、約5年と5万q走行です。
ハイオクのきっかけは、
地方の小さなスタンドでレギュラーのポンプが故障してるので、
ハイオクをレギュラーの値段で入れてくれたことです。

レギュラーの時の、発進前充電の中回転アイドリングの症状
1.カラカラ音。(金属のケース内でナットが踊ってるような音)
2.グスンという一時的な息継ぎ。
3.室内に伝わる揺れ(震度1程度の地震かな?と思うような揺れ。この時のドラレコの映像も振動)
4.充電が終わったはずなのに、エンジンが止まるのが遅い。

4.は回転が安定するのをマイコンが検知してから止まる仕組みなのかな?
以上の1〜4の症状が改善したので、当面はハイオクにしようと思います。
店員に再確認されるので、給油口にレギュラー仕様と表示されてるのをシールで隠しました。

燃費は今のところ変わりませんが、しばらくデータを取ります。
ガソリンの値段は全く気にしたことはないので、
よくありがちな、お金の無駄という指摘は無用です。





書込番号:23163654

ナイスクチコミ!14


返信する
まじ44さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/12 17:54(1年以上前)

>どっちつかずさん
好きにしたら良いと思いますが、
何が言いたいのかな?
質問、それとも共感

書込番号:23163670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:142件

2020/01/12 18:00(1年以上前)

投稿の際のカテゴリーに「その他」というのがあります。
以前は質問以外は“チクリで”削除されてましたが、今は質問以外も投稿できます。
参考になればと投稿しました。

書込番号:23163679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2020/01/12 18:15(1年以上前)

どうも8年で28万キロの初代です。
1.については最近結構気になっており、入れるオイルケチりすぎたかなぁとか思っています。
初代は取説に0W-20から10W-30まで載っており、格安の10W-30を入れたりしていました。
最近はコールドスタートのアイドリング時に室内で確認出来るレベルまで大きくなってきた為、
0W-20にしていますが、一度出始めた音は治りませんね。
この前の台風の前に、余計な呼びかけが行われたせいで地元ではレギュラー品切れとなり、仕方なく高い金払ってハイオク入れましたが、
ガソリンに添加剤を入れてみた時程度の変化でした。

詰まるところ、
今まで色々試した結果から言うと、燃料よりオイルやオイル添加剤に金を使った方が良い結果になると思います。

でも、そろそろ壊れる前に買い換えします。

書込番号:23163709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2020/01/12 18:20(1年以上前)

レギラー車にハイオクはナンセンスです
燃料と空気の割合です
それを電子制御でやってるので
ハイオク車とレギラー車は混合率が違うと思いましたよ
たしか、コンピューターをイジればハイオク車にも・・・

でもレギラー車にハイオク入れても走りますよね
良いか、悪いかは・・・自己責任で

書込番号:23163725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/01/12 18:21(1年以上前)

一般的にはレギュラー仕様にハイオクを入れても洗浄剤の効果程度しかない、といいますね。わたしもそう考えています。
私のもトヨタのハイブリッドですが、レギュラーを入れてますが、年に1回程度fuel1を添加しています。するとスレ主さんがお書きのような好印象を感じますが、プラシーボかもしれません。(^^ゞ
ちなみに私の場合、バイクもレギュラー仕様ですがこちらはハイオクを入れています。低回転時のノッキングが減るように感じるからですが、こちらもプラシーボかもしれません...

書込番号:23163728

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/12 18:41(1年以上前)

>以上の1〜4の症状が改善したので、当面はハイオクにしようと思います。

本当に改善効果があったのか或いは単なるプラシーボ効果なのかあくまで貴殿の主観的な評価ですので貴殿自身が満足なら構わないと思います。ガソリンスタンドはそれでなくてもHV車やEV車のおかげで売り上げが減少していますので大いにハイオクを入れてあげてください。

書込番号:23163781

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/01/12 18:44(1年以上前)

単なるプラシーボでしよ。
ハイオクで改善はされませんよ。

ハイオクを給油する理由は高圧縮比でもノッキングがしずらいと言うだけでしょ。
ハイオク給油を指示されてない車なら効果は何も認められんでしょうね。

添加剤による洗浄効果があるとは言われてますがね。効果はわかりませんね。

書込番号:23163787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2020/01/12 18:57(1年以上前)

レギュラー仕様の車にレギュラーガソリンを入れて、1〜3のような
症状が出るということは何らかの不具合が発生している。

ハイオクを入れると改善されるというなら、それが症状の原因を突き止める
手がかりとなるわな。

ハイオク入れて目先の症状さえ改善されるなら、それで良いって言うなら、
それはそれでお好きにどうぞって話だけどね。

様子見るなんて言ってないで、治すべきは治した方が良いんじゃねって
思うけどさ。

書込番号:23163816

ナイスクチコミ!6


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2020/01/12 19:12(1年以上前)

私はハイオクの効果はあると思います。詳しくはGT-studioという方が動画をあげています。

レギュラー車として設計しても、様々な条件でノッキングは起きうるものです。その際にノックリタード制御というものが働き点火タイミングを変えています。ハイオクにすればノッキングを抑えることができるので、設計通りの性能を出せるようになると考えます。

信じる信じないは個人の自由ですけどね。

書込番号:23163860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/01/12 19:40(1年以上前)

ハイオク車へのレギュラー
レギュラー車へのハイオク
ディーゼル車へのプレミアム軽油

と、経験してきましたけどプラシーボ含め何かが変わった気はしますよ。

まあ、長く上位の燃料を入れることにより洗浄成分は効いてくるでしょうから、その変化(プラシーボ含む)を信じれれば本人は幸せになれます(笑)

書込番号:23163930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/01/12 19:44(1年以上前)

>1とらぞうさん

>燃料と空気の割合です
>それを電子制御でやってるので


レギュラーとハイオクの制御の違いは点火時期の違いが主ですよ。
燃料と空気の割合ではないです、ハイオクだから燃焼力が高い訳ではないので。
では、何が違うのかと言うとハイオクの方が自己着火しにくいということです。
よって点火時期を遅らせることによって、圧縮をノッキング(自己着火)が起こる直前ギリギリまで高めることによって燃焼力を高めてエンジンパワーをより多く取り出せるようにしているんですよ。

燃料と空気の割合はアクセルの踏みかたや踏み込み量等が大きく影響します。
レギュラー車だからハイオク車だからとか関係なく走行状態に応じて常に最適な混合比になるようにプログラムされてます。

書込番号:23163940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/01/13 07:04(1年以上前)

スレ主さんが満足してるんだから、外野がとやかく言ってもしょうがないでしょ


ハイオクも各社で多少違うらしいので、入れ比べも面白いかも?。

書込番号:23164820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/01/13 08:02(1年以上前)

>北に住んでいますさん

スレ主さんが満足して一人で楽しんでいるだけならこんなところに書き込みする必要ないでしょう?
ここに書き込んだ時点で、その件について皆さんはどう思うのか?とか、皆さんも私と同じことをしてみたらいかが?という意図があるはずで、そうであれば各々思っていることをコメントするのも至極当たり前では?

スレ主さんの発信も皆さんのコメントも、多くの方への有益な情報になるし、ならない方もいるでしょう。
話それますが、「そんなことは説明書読めよ!」といったコメントも散見しますが、知らなかった人には参考になる場合も多くあるので、そういったコメントは遠慮してもらいたいと常々感じています。(^^ゞ

書込番号:23164879

ナイスクチコミ!5


BF1さん
クチコミ投稿数:113件

2020/01/17 00:17(1年以上前)

ハイオクは高い圧縮比で設計されているエンジンを適正に運転させるため、ノッキング耐性が高いガソリンであり

ガソリン自体がエンジンの性能向上を果たす事はありません 従ってレギュラー使用を前提として設計されたエンジン

にハイオクを使用しても性能的に全く意味が無いことなのですが、何かマイナーなトラブルが解消されたと感じるなら

車そのものに何か問題を抱えている可能性があるので充分なメンテナンスをお勧めします

書込番号:23173083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2020/01/27 11:49(1年以上前)

燃費も改善

レギュラーの時は、26Km/L後半から27Km/L台に上がっていく流れでした。
ハイオク満タン2回目から、28Km/L後半から29Km/L台に上がる流れに変わりました。
価格が高くても、これで価格燃費はトントンです。(エンジンもきれいになるらしいし)

写真は、一般道のみ走行の222Kmのドライブで、29.2Km/Lが出ました。
指摘されている人の通り、元々エンジン調整の個体差によるものもあると思いますが…

次回は、
高速道路プラス一般道と、
高速道路のみのデータも取ってみます。

書込番号:23193914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2020/02/06 14:02(1年以上前)

自分が満足して価格対効果感じてるなら、どんどんハイオク使えば宜しい。

ただ、他人に自分の考えを肯定してもらいたいのか?

書込番号:23213135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/06 14:55(1年以上前)

元々レギュラー仕様のエンジンに何でハイオク使おうと考えるのかが理解できないね。

ハイオク仕様で、レギュラーでも走ったと言うノリなら、まだ解るけど。

今まで使ってたGSのレギュラーガスが品質悪いんじゃね。 今でも、格安スタンドとかでは

業転物のガスとか流通してるから、行ったことのないGSで他銘柄のレギュラー入れてみたら

今と同じデーター出たりするかもよ。

書込番号:23213210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2020/02/16 17:07(1年以上前)

燃費

一般道+高速道でも、29.1Km/Lが出ました。
一般道37%、高速道63%の、280Kmのドライブです。

充電アイドリング時の排ガスのイヤな匂いも軽減してました。
主にENEOSのハイオクですが、ENEOSのHPには有害物質が軽減するデータが出てます。

また、ハイブリッドはエンジンが停止と始動を何度も繰り返すので、
その際の不純物に対して、ハイオク効果があるそうです。

さらに今回の燃費測定で、重要な発見をしました。
東京から中央道で甲府まで行き、一般道もかなり走行しましたが、
高速のイン・アウトごとに燃費測定をゼロセット。
すると往路と復路で燃費が大きく変わるんです。
都心から内陸部へ行くほど標高が高くなるので、
往路は上り坂・復路は下り坂になるからでした。
ですからSNSや自動車雑誌の燃費リポートは、
片道だけで良い数字の方を出すのではなく、
同じコースを往復しないと正確な測定ができません。

あっそれと、安倍総理のように「意味のない意見(質問)だよ!」なんて言うヤジは無用ですから。



書込番号:23235022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/16 17:14(1年以上前)

>あっそれと、安倍総理のように「意味のない意見(質問)だよ!」なんて言うヤジは無用ですから。

それは不特定多数に向けて書いているオープンなクチコミ掲示板でスレ主が書く事では無い。

ヤジというか否定的な意見が無用と書き込むならコメント不要なブログにでも書けば良いのでは?

書込番号:23235041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/09 12:31(1年以上前)

@のカラカラ音が減ったのは軽くノッキングしていたのがハイオクで軽減されたからでしょう
Bの振動の減少もハイオクで異常燃焼が減ったからでしょう

最近の車は燃費を追求するあまり、圧縮比を高くして燃料を薄くして、電子進角を早くして、ノッキングしやすくなっています→ノッキングはエンジンの耐久性も燃費も悪化します
個体差もあるでしょうけど
どっちつかずさんの車では効果が有ったということなので
同様の症状の方は参考にすればいいだけであり
とやかく言う人は無視するのがインターネット社会の無駄時間を減らすコツです

善悪も正義も価値観も生き方も人それぞれですよ

書込番号:23329237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

「B」シフトの活用

2018/06/19 11:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:142件

以前のスレッドに、「下り坂のエンジンブレーキ以外の
Bシフトの活用法はないか」というのがありました。

先日、高速道路で数時間の渋滞にはまった時に試してみて、
新たな活用法を発見しました。

渋滞中のノロノロ運転は、
「D」レンジではアクセルを離してもスルスル惰走する
ので、ブレーキの繰り返し。
ところが「B」レンジだと、低速でもアクセルを離すと、
ブレーキがかかったような減速が得られます。
前の車が何度もブレーキを踏んでるのに、
こちらはほとんどブレーキを踏まずに付いていけます。

低速でも、むしろこの方が回生ブレーキの充電も、
目盛り(下方向)が一つ付くので、燃費も落ちません。

エンジン走行でも、EV走行でも同じ効果が出ます。
流れが戻った時には「D」レンジに戻すのを忘れないでね。

書込番号:21906939

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/19 13:30(1年以上前)

確かに、とろとろ前進でブレーキを何回も踏む車多いです。
なかには、ブレーキランプ点きっぱなしみたいなのも。。。。
オートマ限定なんかで、シフト操作しようと言う意識がないのでしょうね。
オートマだし、速度出過ぎたらフットブレーキ。それもいいでしょう(笑

僕もじいさんのアクアで渋滞に出くわし時は状況によってBレンジ使いますよ。
Dでは速度のっていってしまい、無駄にブレーキ踏まなきゃならないような時ですよね。
若いときはマニュアル車ばかりでしたし、ガソリン車でも低いギアを選ぶってのは普通にします。
マニュアルモードにして1を保ったり、マニュアルモードなんて付いてなくてもLポジションがあれば、Lを選びますね。

ケチ親父なんで、ブレーキパッドも減らなくていいだろうと思ってます(笑

書込番号:21907144

ナイスクチコミ!3


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/06/19 14:11(1年以上前)

私も、仕事で使っているプリウスでは、渋滞時の加減速で「B」を使う時があります。
前の車との車間距離を一定保ちたい時が多いかな。
今流行りの日産車のEVのようなワンペダルまでは行きませんが、アクセル開度に連動した加減速が少しできますね。


>低速でも、むしろこの方が回生ブレーキの充電も、目盛り(下方向)が一つ付くので、燃費も落ちません。

燃費に関しては、「B」を使うということは、エンジンを回していることになります。
減速でエンジンブレーキを使う分には、ほぼ燃料を消費せずにエンジンが回りますが、減速後の加速では「B」のままアクセルを踏むとエンジンの力=ガソリンを使って加速します。

一方、「D」でフットブレーキだと、減速するときはエンジンストップしたまま回生ブレーキ。その後加速するときは、渋滞中ならEVモードで加速=ガソリンを使わずに加速できます。
なので、燃費に関しては、「B」よりも「D」+フットブレーキの方が良くなります。

まぁ、その時の充電状況や、渋滞の速度、外気温、エアコンなどの環境で、勝手にエンジンがかかるので、場合によっては「B」の時の方が燃費に貢献できる時もありますが、ハイブリッドシステム的には、「D」+フットブレーキの方が燃費には良いですよ。



>九連宝燈さん
>ブレーキパッドも減らなくていいだろうと思ってます

今回アクア=トヨタハイブリッドの話でいうと、バッテリーが満タンでない時は、
フットブレーキに関しては、ほぼブレーキパットを使いません。基本モーター逆回しの回生ブレーキが働きます。
かなり強くブレーキを踏んで、回生ブレーキの減速を超えたときや、最後の最後に停止する時にのみ、ブレーキパットを使います。

なので、ハイブリッドに関しては、「B」のような低速ギアもどきを使っても、軽くフットブレーキをかけて減速しても、ブレーキパットの減りは変わりません。

>Dでは速度のっていってしまい、無駄にブレーキ踏まなきゃならないような時
これも、ハイブリッドに関しては、「B」で対応できる減速量でよければ、ブレーキを軽くかけても充電できるので「無駄」ではないですよ。

別に、ハイブリッド車と言えどもガソリン車と同じ感覚で乗れますが、フットブレーキや下りのエンジンブレーキのように、ガソリン車の常識がハイブリッドでは通用しないのもありますので、「今の若いものは、何も知らないんだ!」というより「今の車は、変わったもんだ!」と考えたほうが良さそうです。

書込番号:21907205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/06/19 15:50(1年以上前)

el2368さんの回答に100%賛同します。
トヨタのハイブリッド(THS)を習熟されていてとても参考になります。

Bレンジのもう一つの使用法として、サーキットや峠などで全開走行する場合にも有効です。
Sレンジよりもエンジン高回転をキープするので、減速→加速の立ち上がりが早いです。(でもトロくさいけど...)
限界走行する場合はBレンジがお勧めです。(しないか...?(^^ゞ

書込番号:21907330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/19 19:40(1年以上前)

>el2368さん

すみません。僕は、たまにしか乗らないので、良く分かってないようです。
ブレーキ使わない微速前進よりも、ブレーキ踏んだほうがお得とは・・・

でも、性に合わないような気はします。
乗るときは真っ先にエコモードってのを切ります。
それでも20km/L以上は軽く走るので、燃費は優秀ですね。
いつも乗るようになったとき研究してみたい気はします(笑

書込番号:21907769

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに無償修理対応!!

2017/09/02 22:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:2件

私も夏の不具合に悩まされており、ディーラーともやり取りしていました。
H29年8月末にようやくトヨタから対応の発表がありました。
H23から28に生産されたアクア、アクシオ、フィールダー、シエンタのオーナの方は、ここをご確認ください。
http://toyota.jp/recall/kaisyu/170821.html

書込番号:21164921

ナイスクチコミ!31


返信する
MK220さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/03 00:58(1年以上前)

>酒呑童じいさん こんばんは。
やはり部品の不具合だったのですね…。

私は発表される前でしたので、保証がつくしプランで交換になりました。
保証に入ってなく有償修理した方が可哀想です…。

書込番号:21165274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/05 09:05(1年以上前)

リコールに該当するアクアに乗ってますが今の所症状は出てませんが来月車検なんで交換する予定です。

最近ヤフオクを見てるとアクアの左側のドアミラーの出品が多いのはリコール交換後の物なんでしょうかね
そうだとすればリコール該当部品を売りに出すってどうかと思います。

話がそれてすみません。

書込番号:21252821

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドは進化するか?

2017/08/23 07:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:142件

現在は、エンジンにモーターアシストするのは低速で急加速する時だけ。
これを高速走行でもモーターアシスト、またはモーター走行して欲しい。

高速走行中にいつも思うけど、フル充電ではそれ以上充電しない。
充電できるのに長時間エネルギーを無駄に捨ててる。
高速でもモーターを使いながら充電すれば、
高速を多用する人にとっては、実質的な燃費が良くなる。
高速で燃費を改善しても、カタログ燃費は上げられないから、
手を付けないのかな?

ひょっとしてモーターアシストのタイミングを、
コンピュータのプログラムを変更するだけでできのかな?
(平坦な道路で負荷が低い時は、65Km/時くらいでもモーター走行できる)
ここで話題になったことが、第3世代のアクアで改良されたところがあるから、
トヨタさんはこのサイトを見てると思うので、お願いしたい。

書込番号:21138443

ナイスクチコミ!0


返信する
readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/23 08:18(1年以上前)

すでに50プリウスで進化しており、110km/hでモーター走行できるようになってます。

書込番号:21138506

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/08/23 08:26(1年以上前)

ここで語られる素人ネタをメーカーの技術者が思いつかないわけがない。

コスト・耐久性・燃費・走りなど含め検討した当時の結果が今のTHSUです。
2代目プリウスと比べれば、それなりに進化はしてますけどね。
アクアの価格帯でどこまでできるか・・・

まあ、電池・モーター含め進化し、THSVなんかが出てくれば変わるのでは?

書込番号:21138524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/23 08:51(1年以上前)

>高速でもモーターを使いながら充電すれば

どうやって充電するんですか?
よく考えて下さい。

書込番号:21138565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/23 09:23(1年以上前)

>TRAINさん

モーターを使わずにどうやって充電するんですか?

書込番号:21138623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2017/08/23 09:36(1年以上前)

高速ではエンジン回してモーターで充電。

それとも風圧を利用した風力発電とか。

書込番号:21138647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/08/23 09:41(1年以上前)

高速でもエンジンブレーキ効く時も有るし、問題無いでしょうね。
次のモデルチェンジには、使えるんじゃ無いですかね?

ノアとかはどうなってるんだろう?

書込番号:21138657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2017/08/23 09:58(1年以上前)

最新型プリウスで改善されてることは、知りませんでした。
アクアのフルチェンジでも、同じ性能にして欲しいです。

アクアに対しての意見ですが、
自動ブレーキシステムも、車両だけでなく歩行者も検知して欲しいです。

モーター走行時の回生ブレーキも、抵抗を大きくしてエンジンブレーキに
相当する機能を高めて欲しいです。
エンジン走行時のBレンジ・エンジンブレーキは、山道の長い下り坂で使うと、
ものすごい大きなエンジン音がして、壊れそうな気がして怖くて使えません。

ちなみに、モーターと発電機は別です。

書込番号:21138685

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/23 10:06(1年以上前)

THSはモーターが2つあって、それぞれ役割が違うだけです。
モーター=発電機ですよ。

書込番号:21138693

ナイスクチコミ!8


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/23 10:52(1年以上前)

フル充電時にエネルギーを無駄に捨ててるわけではないです
仮に高速でモーターを使いながら充電なんてやったら燃費は無駄に悪化するだけです

書込番号:21138775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5739件Goodアンサー獲得:156件

2017/08/23 12:18(1年以上前)

車の空気抵抗の低減  エンジンの燃焼効率の向上 モータの高効率化  新型電池の開発と充電効率の向上

など さまざまな開発と改良で まだまだ進化しますよ

書込番号:21138910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/08/23 16:39(1年以上前)

>フル充電ではそれ以上充電しない。
安全上、当然なのでは。
仮に充電し続けたら過充電となりバッテリー破裂(爆発?)する可能性が。

>高速でもモーターを使いながら充電すれば
動力用のモーターで走りながら、発電用のモーターで充電するということですか?
出来なくはないですが、機械的損失により発電用モーターで得られるエネルギーよりも動力用モーターに加わる消費エネルギーのほうが大きいので、現実的に意味がありません。

また、現状、高速域ではまだ内燃機関のほうがエネルギー効率が良いようです。

なので、
>高速を多用する人にとっては、実質的な燃費が良くなる。
1stlogicさんの言われるとおり、悪くなると思います。

書込番号:21139384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/23 18:29(1年以上前)

電池に技術的ブレイクススルーが起こるのが待ち遠しいですね。

それまでは今の技術の延長線上からは飛び出せないかな?

書込番号:21139603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2017/08/23 21:35(1年以上前)

メーカーは絶対やらないでしょうけど、初期モデルをリニューアルさせるサービスがそろそろ出て来ないかな。
燃費チューンプログラム書き換えに大容量リチウムイオン乗せ替えとか。

何か問題有ったら、一発で会社潰れますけど。

書込番号:21140065

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/24 12:39(1年以上前)

インバーターに最新半導体採用により効率アップ、筐体のサイズコンパクト化でしょうか。

水冷が空冷ですむと、ポンプ不要にもなります、強制空冷は必要ですが。

電車のインバーターにはSiCFETが進行していますが、問題はコストですね価格が2桁違いますから。

フォーミュラーEのインバーターはSiCが使われています。


書込番号:21141296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,550物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,550物件)