トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17168件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ333

返信28

お気に入りに追加

標準

アクアの加速について

2014/05/25 21:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 EF65-1127さん
クチコミ投稿数:2件

先週トヨタレンタカーでアクアを借りて、長野県の軽井沢まで行ってきました。私は、東京の多摩地域に住んでるため関越道に向うには大泉JCTまで下道を使わなくてはならず、街中走行は比較的快適に走行できました。燃費もリッター25km以上は行ってたと思います。

大泉から高速に乗ってある程度加速しようとするとやはりハイブリッドのせいか加速があまり出ず、高速ではとてもネックでした。特に料金所、あるいはサービスエリア等から加速するとき合流するときアクセルペダルを全快に踏んでてもなかなか追いつけない速度でした。0-100kmが約10秒ということなので2,30kmからの加速だと約8,9秒は掛かるんだろうと思いました。

また、上信越道には登坂車線がありここでもかなりのネックです。私はアクアが頑張って登ってくれるかなぁと思い本線を走っていましたがやはり加速が全然伸びないと思い登坂車線に移動しました。燃費は悪かったと思います。でも、トラックに抜かれてたということは相当遅かったということだと思います。

アクアはやはり、街中用だと思います。急な加速等はあまり向いてないようですね。



書込番号:17556639

ナイスクチコミ!12


返信する
ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2014/05/25 21:58(1年以上前)

会社の車ですが、アクア乗ってます。

加速悪くはないですよ!

アクセルの踏みがたらないのでは?





書込番号:17556700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/25 22:08(1年以上前)

パワーモードでも加速弱いと感じますか?

書込番号:17556767

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2014/05/25 22:22(1年以上前)

艦船模型マニアさん
パワーモード無いです…

書込番号:17556846

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2014/05/25 22:27(1年以上前)

トヨタのハイブリッドは高速走行向きではないでしょうから仕方ないと言えば仕方ないですよね。

街中を走り信号に引っかかって初めて活かされる車ですから高速道路を使って移動するなら違う車種のほうが良かったかもしれませんね。

書込番号:17556879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


IS178さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/25 22:46(1年以上前)

低速域で大切なトルクはそこそこありますが、最高速に関係してくる馬力はコンパクトとしては100馬力あるので、いいほうでしょうが、やはり、、、法定外になるとだめでしょうね(c_c)

書込番号:17556961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2014/05/25 22:56(1年以上前)

なんどか運転したことありますけど、充分に速い気がします。

キビキビ走ってくれて、高速の合流とか料金所で不満を感じたことはないですけどねぇ???

登坂車線は厳しく思うことはあるけれど、トラックに抜かれる?ようなこともないですけど・・・

いやまぁ、空車のトラックは侮れないものがあり、飛ばしてるトラックに抜かれることはありますが・・・

法定速度であれば、不満はないです。

すみませんが、ちょっと同意しかねるなぁと思いました。

あ、でも乗ったの初期型のアクアだから、改良されて遅くなったのかな???

書込番号:17557010

ナイスクチコミ!29


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/25 23:05(1年以上前)

それはきっとecoモードで踏み方が足りなかっただけなんじゃないかと私も思いますが・・・。
高速走行時の中間加速は鈍いのは確かですけどね。

アクアはいろんな車雑誌でもテストされてますが、同クラスのコンパクトカーの中でも速いほうですよ。
トラックに負けるとかあり得ませんよ。

書込番号:17557054

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/26 08:28(1年以上前)

確かに直線の加速は弱い部分ですね、アクアにとっては。
でもそんなにダメって言うほどじゃなくて、普通のガソリンエンジン車のような
最初からどんと来る加速感が無いだけだと思います。

わたしはハイブリッドインジケーターでエコゾーンいっぱいの加速を目安にしてますが、
これでも停止からの立ち上がりはちょっとの間もたついてる感じはします。
でもその後エコゾーン一敗をキープしていると60-70kmくらいまでずっと同じ感じの加速度で
まっすぐにしっかり加速していきますので性能的には十分かと思います。

エコゾーンいっぱいで、上信越道の5%の登りをメーター87kmキープで登れましたので、
もうちょっとグッと踏めば加速も十分にできる余裕はあると思いますよ。

書込番号:17557944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2014/05/26 10:11(1年以上前)

レンタカーで、普段から、運転慣れしていないからでしょう!

ハイブリッドカーは、乗れば、乗るほど、走り方が、わかってきます。感じ方がちがうのは、そのためでしょう!

書込番号:17558180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/26 16:13(1年以上前)

アクアにパワーモードが無かったですか?知識不足でした。すみません。

書込番号:17558980

ナイスクチコミ!7


スレ主 EF65-1127さん
クチコミ投稿数:2件

2014/05/26 21:30(1年以上前)

高速はほとんどパワーモードで走行してました。

以前、プリウス1.8Lとプリウスαも運転してみましたがプリウス1.8のほうが加速はアクアよりも良かったと思います。

書込番号:17560045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/26 22:24(1年以上前)

EF65-1127 さん

>高速はほとんどパワーモードで走行してました

アクアにパワーモードは付いていません。(ノーマルモードの他は、EVモードとECOモードのみ)

EF65-1127 さん のこの書き込みに根拠がないことを自ら証明してしまいましたね。

書込番号:17560358

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2014/05/29 15:30(1年以上前)

ハイブリッドは加速時にエンジンとモーターの2つを使うので理屈の上ではガソリン車よりも加速するはずです

しかし、レンタカーの場合はスピードを出さないようにアクセルの部分に細工がしてあることがあります。私も以前北海道でフィットに乗りましたが自宅の車と比べるとアクセルを深く踏み込まなければなりませんでした

まぁ、エコのためには徐々に加速するのが一番燃費が良いんですけどね

書込番号:17569964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/29 15:41(1年以上前)

エコモードはボタンにもメーターにもECOと有るので見間違いはありえないですし、
EVモードは70キロ以上では警告音と共に解除されますね。
スレ主さんは果たしてどんなボタンを押してどんなモードで走ったのでしょうね…。

書込番号:17569985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2014/05/29 17:28(1年以上前)

三ツ星トラフィックさん

>まぁ、エコのためには徐々に加速するのが一番燃費が良いんですけどね

素晴らしいコメントですね。鳥肌が立ちました。
これからも、このようなコメントを期待しています。

書込番号:17570207

ナイスクチコミ!5


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/05/29 19:24(1年以上前)

逆でしょ。
加速はなるべく短時間に済ませて、
目的の巡航速度にした方が燃費は良くなる。

プリウスやアクアの板ではしきりに出てくる話ですね。
常連みたい人が今更何言ってるんだか・・・

書込番号:17570562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2014/05/30 01:09(1年以上前)

>加速はなるべく短時間に済ませて、
>目的の巡航速度にした方が燃費は良くなる。

はい、それが、ハイブリットの運転の基本みたいなものです。
ここでコメントされるような方は、ほとんどご存知でしょう。

素晴らしいと思います!

書込番号:17572029

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:111件

2014/06/15 12:11(1年以上前)

充電がなくなるとエンジンのパワーがないから相当遅いのでしょう

書込番号:17629040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2014/06/15 12:12(1年以上前)

高速での加速が欲しければFit3HVがおすすめです

書込番号:17629045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2014/06/15 21:09(1年以上前)

確かに関越道から上信越道の軽井沢方面は登りがキツい箇所がありますね。

ただ1番登りのキツい場所でも、ベタぶみすれば走行車線(少なくとも80km/H以上)は維持出来ましたよ。

書込番号:17630606

ナイスクチコミ!2


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2014/06/15 21:10(1年以上前)

アクアは高速は向かないですね。
後、登り坂も苦手ですね。
個人差は有りますが、高速や登り坂の運転時の感覚は1000ccクラスの車と同レベルです。
高速がメインならhybridではなく、通常のガソリン車の方が運転時のストレスは無いですね。

書込番号:17630614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/15 22:21(1年以上前)

いろんな道走りましたが、確かに高速のきつい登りは一番速度が伸びないですね。
この時はちょっと泣きたくなりました。
それでもアクセルをしっかりと踏めば速度低下はないので、登らないと感じてる方は
まだまだ踏み切っていないんじゃないかなと思います(良い悪いの話ではなくて、です)。

一般道では10%の上りでも60kmは維持出来ました。
その状態でpowerエリアの赤点灯2〜3つくらいなので、まだ力に余裕があるみたいですね。

書込番号:17630879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/06/16 12:04(1年以上前)

確かにアクアはEV走行出来ないという意味では、高速向きでは無いですね。

ただ法廷速度〜+10km/H程度ならどの環境でも普通に、前車のスパシオ(1500cc)並みには走れてます。

ちなみに、高速で渋滞にでもはまらない限り、充電が無くなったという事はないです。

書込番号:17632296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2014/06/16 13:06(1年以上前)

みなさんが、言われるような、そこまでの非力さはないでしょう。
大げさです。

書込番号:17632468

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/29 11:10(1年以上前)

我が家でのアクアの感想は

一般道でも比較的急な坂道や、東名高速 御殿場〜大井松田などキツイ坂道は辛いです。

それでも、速く走ろうとすれば不満でも、流れにそって走るなら、それなりに走ります。

高速道路を速く走りたい人、坂道をパワフルに走りたい人は、アクアは向かないと思います、ガソリン消費少ない=燃費が良い でしょうから。



※通勤、買い物、平坦な高速、ちょこっとドライブでは、全然不満は有りません、普通に走れます。
  それに、お財布に優しいのがアクアの魅力でしょ。

書込番号:17678549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/29 00:42(1年以上前)

4トンのダンプならリミッターついてないから空荷のトラックに
追い越されても不思議ではないですが大型に抜かれるようなら
上り坂で80km以下の速度しか出てないことになります。
大型トラックは速度リミッター装着が義務つけられており
90km以上出せません。
でもまさかそこまで遅いとはちょっと信じがたいですが?

書込番号:18104591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2014/11/13 09:25(1年以上前)

こんにちは。

同じ道ではないので一概にいえないですが、会社のアクアで走った経験からの話、福岡〜大分間の高速道路もかなり起伏が激しいのですが、登りでも困るようなドライビングではなかったです。

プリウスは素のエンジンが1800cc、アクアは1500ccですのでその差は感じますが、困るほどではありませんしトッラックに抜かれるのはどとらかがと敢えててつもなく速く走っているか?遅く走っているかとしか思えません。

まぁ、昔の高回転型のスポーツエンジンからすると物足りない感覚は分かるようにも思いますけどね。

書込番号:18162527

ナイスクチコミ!4


JOKR_TBSさん
クチコミ投稿数:28件

2019/03/14 21:19(1年以上前)

自宅にGT-Rもありますが、普段はアクアに乗っていますが、
法定速度内+αで、遜色なく速いと思いますよ。

都内で街中をカッ飛んで走っていますが、
まー、その分、燃費は22Km/L程度になりますが、
十分です。楽しいクルマです。

GT-R所有者が言うんだから、間違いない。

書込番号:22532394

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

フロントグリルに入り込んだ落ち葉

2012/12/03 18:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 牡牛座さん
クチコミ投稿数:87件 アクア 2011年モデルの満足度5

納車後半年、そろそろ走行1万キロになります。
 秋も過ぎ落ち葉の季節になりましたが、アクアのフロントグリルは結構隙間があるためか、中に落ち葉が入ってきます。取り出そうとボンネットを開けましたが、上からでは手を入れる隙間が無く、それではと下を覗いてみましたがカバーでふさがれていました。
 仕方がないので定規と両面テープを使い、グリルの隙間から一枚一枚貼り付けて取り出しましたが、全部を取り出せるものではありません。皆さんは落ち葉等気にしたことはありませんか。何か取り出す良い方法はないでしょうか。それとも、落ち葉なんて気にしない方が良いんですかね。

書込番号:15427366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件 アクア 2011年モデルの満足度3

2012/12/03 18:32(1年以上前)

こんばんは^^

100均やホームセンターに売ってるマジックハンド(隙間に落ちたものを拾う奴)がおすすめです。
ただ…ラジエーターを傷つけない様お願いいたします。

落ち葉気になりますね。
腐ったら・・・(笑

書込番号:15427467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2012/12/03 19:47(1年以上前)

落ち葉と言えば、通称「エアコンフィルター」に長細い落ち葉が乗っていました、
アクアにただ乗りできるか?ですが四半期に一度は見た方が良いかも。

書込番号:15427822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/03 20:40(1年以上前)

内側から100均とかにある黒いメッシュ貼ればいいと思いますよ!

書込番号:15428075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 牡牛座さん
クチコミ投稿数:87件 アクア 2011年モデルの満足度5

2012/12/04 21:02(1年以上前)

返信して下さった皆さん、ありがとうございます。
早速いろいろ試してみます。

書込番号:15432923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/12/05 10:15(1年以上前)

掃除機活用編
百円均一の隙間用、つまり、掃除機の先、それを火であぶってギューッと伸ばし(丁度良い太さに)細くする。
それを斜めに切って、吸い口を加工。
車内の細部掃除にも使えるし、便利だよ。

書込番号:15435312

ナイスクチコミ!0


JOKR_TBSさん
クチコミ投稿数:28件

2019/02/24 12:11(1年以上前)

確かに気になるよね、
あれって設計者が、デザインばかり気にして、
枯葉の入り込みまで気にしてなかったんでしょうね。

先日、ディーラーの営業マンにトヨタ自動車に、
どうすれば良いか?聞いておいてと宿題を出しておいたが返答なし。(笑)

アンダカバーに隙間でも空けておけば良いのにと思います。

書込番号:22490353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ274

返信30

お気に入りに追加

標準

加速が悪い?

2012/04/07 17:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:10件

1月末に登録、2月に納車、これまで1700kmほど走行しましたが、スタートから定常速度までの加速が悪く感じます。アクアの前は、エスティマに12年間乗っていましたが、それより遙かに加速が悪く、PWRまで踏み込んで周りの車の加速について行ける程です(エコ運転で推奨される 5秒20km/h は十分クリヤできます)。しばしば、軽自動車や大型トラックにも置いていかれます。ディスプレイのハイブリッドエコエリアを越えてからPWRまで、エンジンはアクセルの踏み込みに応じて唸りますが、加速はモッタリで、エンジンが空回りしているのではないか疑いたくなります。
次の点検時には、ディーラーに相談してみようと思います。

書込番号:14404987

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14件

2012/04/07 18:10(1年以上前)

嫁に買った現車、そして買ったことは言わずに他トヨタディーラーを何件も回って試乗しましたがやはり加速は鈍いですね。それでも0-100km で10.7sec位だそうですからこれでもプリウスより少し早いようです。
 同じく試乗したフィットのHVのほうが加速がよく、音も静か。

アクアが良いと言ってる人はアクアとプリウスしか乗ったことないのでしょう。
それか10年前のフィットとかカリーナEDとか。笑

書込番号:14405184

ナイスクチコミ!22


TRDポコさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/07 19:29(1年以上前)

それはインジケーターを見てるからの錯覚じゃないですかね。
今までの車の感覚でアクセルを踏んでみては?
エコエリア=環境に優しい走りをするには他車より遅くなるでしょう。
それにパワーエリアなんてあるもんだからアクセル踏むのも躊躇しちゃうんですよね。
私は信号で先頭になるとかなり踏み込んでパワーエリアも振り切ってますね。
それで目標の速度に達したら一旦アクセル離してチョンと踏むようにしてEVにしてます。
アドバンストディスプレイは入れてないので滑空にはなってないでしょうけど。
それでも5km〜走ると25km/L以上になるので満足してます。

書込番号:14405544

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/07 20:11(1年以上前)

>そして買ったことは言わずに他トヨタディーラーを何件も回って試乗しましたが

これは妄想ですか?それとも事実ですか?
もし事実だとしたら、悪戯な事をやりますね。

ネガキャン目的の悪質な輩に付き合わされた営業担当者が、
気の毒です。

書込番号:14405739

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/07 20:44(1年以上前)

用語・文法上の誤りを訂正します。

×:悪戯な
○:あこぎな

書込番号:14405907

ナイスクチコミ!7


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/07 20:55(1年以上前)

PWRまで行こうが気にせずアクセルを踏めばいいんですよ。
だらだら加速するとずっとエンジンが掛かりっぱなしですし、それなら目標速度まで速やかに加速して早くEV状態にしても燃費は変わらないはずです。

eco領域だけで加速するとトレーラー以下ですし。

書込番号:14405961

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 22:01(1年以上前)

取説だと、『全開走行など〜』なんて書いてあるからちょっと怖いですよね。
まぁ普通に体感で加速を感じてみて、どんなに踏んでも加速が良くならないというならば
Dで検査が良いと思います。
あとは相談と言うことでDの人に話を聞いてみては?営業だけじゃなくてメカニックの人からも。

書込番号:14406328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 22:33(1年以上前)

当たり前田のお煎餅さんこんばんは。

前スレ消された駄目人間に、それ以上突っ込まないほうが良いかもしれません。
本人がスレ主の場合は良いですが、このスレはスレ主が違う人です。
(ご迷惑になるかもしれません。)

あんまり変な人に絡んで、あなたの品位を汚す方がもったいないと思いますよ。
あの人はただの嘘つきですから、無視してあげるほうが、本人の空回りが分かり
易くて、読んでる人が結果的に正しい情報を得られると思います。

書込番号:14406504

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14件

2012/04/07 22:43(1年以上前)

>今までの車の感覚でアクセルを踏んでみては?

この先入観こそが一番理解できなかったりする。
フツーの感覚だと自分が普段乗っているときと同じ感覚(加速)になるように走ろうとする。それがアクアだとトルクの細さを感じ、さらに踏み込む。すると今度は「ブゥーン」とエンジン音が顔を出す。しかも原チャリライクのあの初期のCVTに多く見られた加速時にパワーゾーンに回転数が固定されたまま速度が上がっていく、、あの懐かしい感覚だ。そんな感覚は今のCVTではよほど踏み込まない限りなかなかお目にかかれない制御。

これでたいていの人は「遅い」と思うわけだ。音の割には加速しない。どこかでトルクがスリップしているようにアクセルをあおってみても車速がこれに追従しない。これが「リニアティのなさ」につながるわけだ。

こういった感覚はフィットHVにはまずない感覚。ホンダのHVはスーパーチャージャーのような、電動のスーパーチャージャーのような感覚だ。気筒制御に遷移する際に確かにその感覚が伝わってくるが、その後に明確なトルクを感じることができスーパーチャージャーを知っている人間であればこれまた懐かしくも感じるだろう。(ま、スーパーチャージャーほどトルクは感じないけどね)

 要するにホンダ式は高性能車のようなフィーリングで、アクアは悪く言えば原チャリフィーリング・・ですかね? クルマの「ハシリ」に興味のない層からすれば、燃費の我慢大会をすれば確実に燃費が延びるアクアを賞賛するのは当たり前なのはうなずける。

何せ日本のクルマの5割以上をトヨタが占める日本。クルマに興味のない層がいかに多いことか。それを考えればアクアがあれだけ受注するのも納得の範疇だろう。笑

書込番号:14406551

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/07 22:46(1年以上前)

> PWRまで踏み込んで周りの車の加速について行ける程です

高速での話???

> 次の点検時には、ディーラーに相談してみようと思います。

すぐに行けば???


>  同じく試乗したフィットのHVのほうが加速がよく、音も静か。

何故???

アクアを買った???

ネガキャンの為???

そういうジャンルの変態www

書込番号:14406572

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2012/04/07 23:22(1年以上前)

でも普通に走らせようとするとあっさりパワーゾーンに入るよね?
むしろパワーゾーンに入れないように走ろうとするとかえって気を使い何のために走っているのかわからなくなったりもする。笑

遊星ギヤを使ったトヨタ方式。本来それぞれのトルクバンドを狙い打てるはずなのに結果的には実現できていない(モーター+エンジンのパワー合計が足し算に程遠い)

ま、初代プリウスが出た当時は難しかったんだろうが、今は普通にクラッチ制御を使用したDSCないしフーガHVのほうがはるかに素性が良い。

トヨタ式の限界だな。。。

書込番号:14406783

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2012/04/07 23:26(1年以上前)

DSC → DSG

失礼!

書込番号:14406810

ナイスクチコミ!2


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/08 00:06(1年以上前)

PWRゾーンが浅すぎるだけじゃない? メーターを見ないで加速すると何の違和感もないし。
慣れない人はメーターを気にすると確かにストレスを感じるかもしれません。

書込番号:14407024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2012/04/08 00:26(1年以上前)

>メーターを見ないで加速すると何の違和感もないし。

メーターを見ずに流れにのることに意識を傾けるとすぐにエンジンが「ブゥーン」ってなります。これが何よりの違和感です、

書込番号:14407100

ナイスクチコミ!7


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/08 00:30(1年以上前)

ちょっとだけ質感のいいヴィッツだと思ってるから満足ですけど。

書込番号:14407116

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2012/04/08 00:36(1年以上前)

アクアって1500ccもあるのに1300のフィットより馬力もトルクもないんだよね。
ホントトヨタってだめだめだよね。これじゃノロいのあたりまえ

書込番号:14407145

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/08 01:14(1年以上前)

>>BQ grand prixさん

うーむ、後は意外なところでECOスイッチが入ったままとか、
故障で切り替えがうまくいってない可能性も有るかもしれませんね
いずれにせよまずはDに相談ですよ

書込番号:14407267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 05:57(1年以上前)

他のスレでもコメントしたのですが、トヨタのホームページの『AQUA 今すぐ知りたい運転操作ガイド』の中に、「加速が鈍ったときは、しばらく急加速を控えて、バッテリーを充電させると元の性能に戻る」みたいな説明がありました。
そのあたりはどうなのでしょうか?

書込番号:14407617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2012/04/08 08:56(1年以上前)

皆様、沢山のご意見を掲載いただきありがとうございました。以前乗っていたエスティマの6気筒エンジン音とアクアのエンジン音の違い、ディスプレイの違い(回転計とエコエリアインジケーター)、初めてのCVT、初めてのHV、燃費への期待 等々から、加速が悪いのは先入観や運転テクニックによるものと思われてきました。皆様のご意見を参考に、しばらく運転をして加速感を確認していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14408007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/08 12:38(1年以上前)

>1300のフィットより馬力もトルクもないんだよね
FIT1300のエンジントルク
126[12.8]/4800

アクアのモータートルク
169[17.2]

モーターだけでFIT1300のエンジンよりもトルクは大きいと思いますが。
カタログを良く読み込まれた方がよろしいかと思います。

しかし1300ccで主張したことは正しいと思います。
FITはHVはあまりすすめられませんが
1300は良くできています。
ハイブリッドの選択をやめるなら FITHVは燃費のためにデチューンした
エンジンに10kW程度のアシストを乗せただけですから
FITを買うなら1300ccで十分。FITとビッツといわれたらFITを
選択するかもしれませんが アクアとFITHVと言われるとFITHVは
個人の感覚ですが中途半端で選択の余地は無いと持っています。

ホンダもIMAの限界は理解しているのだと思います。新しいHV方式を
開発したようですから。そちらは楽しみですね。

書込番号:14408796

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/08 16:05(1年以上前)

エスティマ6機等Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

比べるにらパワーが違い過ぎますよ!
そのエスティマは速いですから…

書込番号:14409461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2012/04/08 16:15(1年以上前)

そうなんです。私も実際乗る前は↑と同じように思ってたんだよね〜

もともとHVもコンパクトも興味ナッシングだったが嫁さんがクルマ欲しいというので、まあ売れてるんだからとセールス呼んで即日契約。
 程なくしてフィットにHVがあることを知り一体どんなもんなんだろうと初めてフィットを試乗。ま、こんなもんだろうと思いならばアクアはもっと凄い?のかと思い、ここで初めてアクアの現車をみて試乗してみた。そしたら鉄板は明らかに薄そうでしかも加速はフィットより遅い。しかも踏んでもエンジン回転ばかりあがってうるさいだけ。

そっからだね。アクア・・というかやはりトヨタって走りにはまるで縁がないんだなーって。

両者のカタログを持ってきて比較してみるときちっと書いてある。

アクアは話の中心が削減とかロスカットの追求ばかり
フィットは「手を抜かない」という話題が中心。

確かにホンダの内装はカジュアルすぎてオモチャっぽいところがあるかもしれないが走り、機能、エンジンの大きさにいたるまで抜かりない。アクアはコストを出すためにいたるところに手抜き感が漂う。その代表が「遮音対策」「足回り」「ギヤ」

クルマとして致命的なところに手抜きを感じる。そしてあのとどめがセンターメーター。

日本人の5割以上がトヨタ好きなので東南アジア人にはウケるんだろうが、まあマトモな人間ならアクア(トヨタ)には乗れないよ。マジで

書込番号:14409498

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/08 16:20(1年以上前)

6機等では無く
6気筒の間違いでした(>_<)

書込番号:14409517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/08 20:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287257/SortID=14275216/

ホンダの鉄板も十分薄いようですね。でも鉄板が薄いことは悪いことじゃないと思いますが
本当にFIT試乗したのか疑問に思ってしまいます。

手を抜いているとは言いませんが ホンダはアイドリングストップに有効な
デュアルスクロールエアコンをシビックハイブリッドついていたにもかかわらず
FITHVにはコストダウンのためか搭載しませんでした。
同じく、ホンダ得意なVTECはシビハイでは3ステージが FITHVではあっさり
2ステージにダウンさせてしまいました。
肝心要の心臓部分をコストダウンのためにスポイルしたのは残念です。
私は3ステージとデュアルコンプレッサーを積んでいたらホンダを選んだかもしれません。
どうしてシビハイのシステムをレベルアップしなかったか残念です。

アクアは廉価版なので 電動エアコンはどうなるのか心配しましたが
心臓部分ですのでトヨタはコストのかかる電動エアコンを残しました。

書込番号:14410423

ナイスクチコミ!9


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/08 21:06(1年以上前)

十勝と云う土地柄かも知れませんが、まだ試乗しかしていませんが、アクアの出だしに
全く不満は有りません。
5秒掛けて20Km/hと云うふんわりアクセルは流石に遅いと思いますが……。
冬のアイスバーンで、早い出だしを望んでも車は発進しません。
まぁ、アクアにはトラクションコントロールが付いているからそんな心配しなくても
良いのですが、今乗っているフィールダー(1.5X 4WD)でも発進の時に4輪とも
空転することが時たま有ります。
雨が降ろうが雪が降ろうが安定した速度で走れたら十分だと思いますよ。
片道43Kmの通勤路を46分で走っています。70%が高規格道で80Km/hで走行です。
そこ高規格道を95〜100Km/hでぶっ飛ばして帰った事がありますが、42分かかりました。
たった4分しか時間短縮出来ませんでした。
それで燃費は大幅に下げてしまいました。
まぁ、ぶっ飛ばして走る人が買う車では有りませんね。

書込番号:14410724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/08 21:20(1年以上前)

>セスナ175さん
書いてることが本当で、アクアのオーナーだとして、自分の車を執拗にけなしフィットHVを褒めるのが理解できません。
あなたの書いている文章を読んでいるととても不快です。
書いてることがでたらめで嘘のようにも感じています。
前にも書きましたが、フィットHVの板に賞賛のコメントを載せたほうがいいですよ。(嘘でも)

書込番号:14410792

ナイスクチコミ!17


M,S.Cさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/08 23:22(1年以上前)

すでに、納車後2000キロ乗りましたが
加速悪いなんて思わないですよ。

ただ、あのパワーメーター?が赤くなるかならないか位の
加速でですが。
あのメーターは、アクセル開度の3割くらいで振り切れるくらいの
感覚だからそう感じるのだと思います。

わたしは、気にせず流れに乗って加速してちょっとアクセル戻すように
運転してますよ。
それでも、燃費はあまり悪くなりません。
今は、エコモードに入れっぱなしで乗ってても問題ないので
エコモードで乗っていますが、普通に走るには十分です。

あまり、メーター気にしない方が感覚的にはよいと思いますよ。

書込番号:14411591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/09 05:33(1年以上前)

6機等では無く6気筒の間違いでした。

書込番号:14412323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2012/04/09 13:20(1年以上前)

>ディスプレイのハイブリッドエコエリアを越えてからPWRまで、エンジンはアクセルの踏み込みに応じて唸りますが、
>加速はモッタリで、エンジンが空回りしているのではないか疑いたくなります。

その時、駆動バッテリーの残量はどうなってますか?

http://toyota.jp/aqua/001_p_001/interior/utilities/front/index.html#utilities_no5

バッテリー残量が極端に少なくなっているとアシストを受けにくくなるので
エンジンのみの駆動となり、加速しにくくエンジン音も大きくなります。

バッテリーが十分にあるにもかかわらず、軽やトラックに置いてかれるようであれば、ディーラーに相談ですね。

私は、20型プリウスに乗ってますが、バッテリーが極端に少なくなっている場合を除いて加速が悪いこともエンジンが唸ることもないです。

書込番号:14413441

ナイスクチコミ!2


nuntidaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/04 18:58(1年以上前)

アクアをレンタルして150キロほど運転しましたが、やはり加速が良くないなという印象です。はじめはエコモードにしていましたが、これでは力不足なのでノーマルモードにしました。普段はインサイトに乗っていますがこの1300のインサイトのほうがECONモードでも後ろから背中を押してくれるような加速感があります。でも乗り心地はアクアのほうがいいですね。このときの燃費は23Km/lでした。控えめに運転すると30kmはいきます。燃費だけ考えるとアクアの方が良いかな。

書込番号:14521139

ナイスクチコミ!3


JOKR_TBSさん
クチコミ投稿数:28件

2018/11/30 07:02(1年以上前)

アクアを所有しているが、そう感じたことないなー。
ECOモードにしているんじゃないの?

我が家にはNISSAN GT-Rもあるが、街乗りなら、変わらないぐらいの加速で、
上さん様に買ってあげたのに、最近は、アクアばっかり乗っている。

書込番号:22289272

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

「B」シフトの活用

2018/06/19 11:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:142件

以前のスレッドに、「下り坂のエンジンブレーキ以外の
Bシフトの活用法はないか」というのがありました。

先日、高速道路で数時間の渋滞にはまった時に試してみて、
新たな活用法を発見しました。

渋滞中のノロノロ運転は、
「D」レンジではアクセルを離してもスルスル惰走する
ので、ブレーキの繰り返し。
ところが「B」レンジだと、低速でもアクセルを離すと、
ブレーキがかかったような減速が得られます。
前の車が何度もブレーキを踏んでるのに、
こちらはほとんどブレーキを踏まずに付いていけます。

低速でも、むしろこの方が回生ブレーキの充電も、
目盛り(下方向)が一つ付くので、燃費も落ちません。

エンジン走行でも、EV走行でも同じ効果が出ます。
流れが戻った時には「D」レンジに戻すのを忘れないでね。

書込番号:21906939

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/19 13:30(1年以上前)

確かに、とろとろ前進でブレーキを何回も踏む車多いです。
なかには、ブレーキランプ点きっぱなしみたいなのも。。。。
オートマ限定なんかで、シフト操作しようと言う意識がないのでしょうね。
オートマだし、速度出過ぎたらフットブレーキ。それもいいでしょう(笑

僕もじいさんのアクアで渋滞に出くわし時は状況によってBレンジ使いますよ。
Dでは速度のっていってしまい、無駄にブレーキ踏まなきゃならないような時ですよね。
若いときはマニュアル車ばかりでしたし、ガソリン車でも低いギアを選ぶってのは普通にします。
マニュアルモードにして1を保ったり、マニュアルモードなんて付いてなくてもLポジションがあれば、Lを選びますね。

ケチ親父なんで、ブレーキパッドも減らなくていいだろうと思ってます(笑

書込番号:21907144

ナイスクチコミ!3


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/06/19 14:11(1年以上前)

私も、仕事で使っているプリウスでは、渋滞時の加減速で「B」を使う時があります。
前の車との車間距離を一定保ちたい時が多いかな。
今流行りの日産車のEVのようなワンペダルまでは行きませんが、アクセル開度に連動した加減速が少しできますね。


>低速でも、むしろこの方が回生ブレーキの充電も、目盛り(下方向)が一つ付くので、燃費も落ちません。

燃費に関しては、「B」を使うということは、エンジンを回していることになります。
減速でエンジンブレーキを使う分には、ほぼ燃料を消費せずにエンジンが回りますが、減速後の加速では「B」のままアクセルを踏むとエンジンの力=ガソリンを使って加速します。

一方、「D」でフットブレーキだと、減速するときはエンジンストップしたまま回生ブレーキ。その後加速するときは、渋滞中ならEVモードで加速=ガソリンを使わずに加速できます。
なので、燃費に関しては、「B」よりも「D」+フットブレーキの方が良くなります。

まぁ、その時の充電状況や、渋滞の速度、外気温、エアコンなどの環境で、勝手にエンジンがかかるので、場合によっては「B」の時の方が燃費に貢献できる時もありますが、ハイブリッドシステム的には、「D」+フットブレーキの方が燃費には良いですよ。



>九連宝燈さん
>ブレーキパッドも減らなくていいだろうと思ってます

今回アクア=トヨタハイブリッドの話でいうと、バッテリーが満タンでない時は、
フットブレーキに関しては、ほぼブレーキパットを使いません。基本モーター逆回しの回生ブレーキが働きます。
かなり強くブレーキを踏んで、回生ブレーキの減速を超えたときや、最後の最後に停止する時にのみ、ブレーキパットを使います。

なので、ハイブリッドに関しては、「B」のような低速ギアもどきを使っても、軽くフットブレーキをかけて減速しても、ブレーキパットの減りは変わりません。

>Dでは速度のっていってしまい、無駄にブレーキ踏まなきゃならないような時
これも、ハイブリッドに関しては、「B」で対応できる減速量でよければ、ブレーキを軽くかけても充電できるので「無駄」ではないですよ。

別に、ハイブリッド車と言えどもガソリン車と同じ感覚で乗れますが、フットブレーキや下りのエンジンブレーキのように、ガソリン車の常識がハイブリッドでは通用しないのもありますので、「今の若いものは、何も知らないんだ!」というより「今の車は、変わったもんだ!」と考えたほうが良さそうです。

書込番号:21907205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2018/06/19 15:50(1年以上前)

el2368さんの回答に100%賛同します。
トヨタのハイブリッド(THS)を習熟されていてとても参考になります。

Bレンジのもう一つの使用法として、サーキットや峠などで全開走行する場合にも有効です。
Sレンジよりもエンジン高回転をキープするので、減速→加速の立ち上がりが早いです。(でもトロくさいけど...)
限界走行する場合はBレンジがお勧めです。(しないか...?(^^ゞ

書込番号:21907330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/19 19:40(1年以上前)

>el2368さん

すみません。僕は、たまにしか乗らないので、良く分かってないようです。
ブレーキ使わない微速前進よりも、ブレーキ踏んだほうがお得とは・・・

でも、性に合わないような気はします。
乗るときは真っ先にエコモードってのを切ります。
それでも20km/L以上は軽く走るので、燃費は優秀ですね。
いつも乗るようになったとき研究してみたい気はします(笑

書込番号:21907769

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに無償修理対応!!

2017/09/02 22:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

クチコミ投稿数:2件

私も夏の不具合に悩まされており、ディーラーともやり取りしていました。
H29年8月末にようやくトヨタから対応の発表がありました。
H23から28に生産されたアクア、アクシオ、フィールダー、シエンタのオーナの方は、ここをご確認ください。
http://toyota.jp/recall/kaisyu/170821.html

書込番号:21164921

ナイスクチコミ!31


返信する
MK220さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/03 00:58(1年以上前)

>酒呑童じいさん こんばんは。
やはり部品の不具合だったのですね…。

私は発表される前でしたので、保証がつくしプランで交換になりました。
保証に入ってなく有償修理した方が可哀想です…。

書込番号:21165274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/05 09:05(1年以上前)

リコールに該当するアクアに乗ってますが今の所症状は出てませんが来月車検なんで交換する予定です。

最近ヤフオクを見てるとアクアの左側のドアミラーの出品が多いのはリコール交換後の物なんでしょうかね
そうだとすればリコール該当部品を売りに出すってどうかと思います。

話がそれてすみません。

書込番号:21252821

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドは進化するか?

2017/08/23 07:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:142件

現在は、エンジンにモーターアシストするのは低速で急加速する時だけ。
これを高速走行でもモーターアシスト、またはモーター走行して欲しい。

高速走行中にいつも思うけど、フル充電ではそれ以上充電しない。
充電できるのに長時間エネルギーを無駄に捨ててる。
高速でもモーターを使いながら充電すれば、
高速を多用する人にとっては、実質的な燃費が良くなる。
高速で燃費を改善しても、カタログ燃費は上げられないから、
手を付けないのかな?

ひょっとしてモーターアシストのタイミングを、
コンピュータのプログラムを変更するだけでできのかな?
(平坦な道路で負荷が低い時は、65Km/時くらいでもモーター走行できる)
ここで話題になったことが、第3世代のアクアで改良されたところがあるから、
トヨタさんはこのサイトを見てると思うので、お願いしたい。

書込番号:21138443

ナイスクチコミ!0


返信する
readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/23 08:18(1年以上前)

すでに50プリウスで進化しており、110km/hでモーター走行できるようになってます。

書込番号:21138506

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/08/23 08:26(1年以上前)

ここで語られる素人ネタをメーカーの技術者が思いつかないわけがない。

コスト・耐久性・燃費・走りなど含め検討した当時の結果が今のTHSUです。
2代目プリウスと比べれば、それなりに進化はしてますけどね。
アクアの価格帯でどこまでできるか・・・

まあ、電池・モーター含め進化し、THSVなんかが出てくれば変わるのでは?

書込番号:21138524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/23 08:51(1年以上前)

>高速でもモーターを使いながら充電すれば

どうやって充電するんですか?
よく考えて下さい。

書込番号:21138565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/23 09:23(1年以上前)

>TRAINさん

モーターを使わずにどうやって充電するんですか?

書込番号:21138623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2017/08/23 09:36(1年以上前)

高速ではエンジン回してモーターで充電。

それとも風圧を利用した風力発電とか。

書込番号:21138647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/08/23 09:41(1年以上前)

高速でもエンジンブレーキ効く時も有るし、問題無いでしょうね。
次のモデルチェンジには、使えるんじゃ無いですかね?

ノアとかはどうなってるんだろう?

書込番号:21138657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2017/08/23 09:58(1年以上前)

最新型プリウスで改善されてることは、知りませんでした。
アクアのフルチェンジでも、同じ性能にして欲しいです。

アクアに対しての意見ですが、
自動ブレーキシステムも、車両だけでなく歩行者も検知して欲しいです。

モーター走行時の回生ブレーキも、抵抗を大きくしてエンジンブレーキに
相当する機能を高めて欲しいです。
エンジン走行時のBレンジ・エンジンブレーキは、山道の長い下り坂で使うと、
ものすごい大きなエンジン音がして、壊れそうな気がして怖くて使えません。

ちなみに、モーターと発電機は別です。

書込番号:21138685

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/23 10:06(1年以上前)

THSはモーターが2つあって、それぞれ役割が違うだけです。
モーター=発電機ですよ。

書込番号:21138693

ナイスクチコミ!8


1stlogicさん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/23 10:52(1年以上前)

フル充電時にエネルギーを無駄に捨ててるわけではないです
仮に高速でモーターを使いながら充電なんてやったら燃費は無駄に悪化するだけです

書込番号:21138775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5739件Goodアンサー獲得:156件

2017/08/23 12:18(1年以上前)

車の空気抵抗の低減  エンジンの燃焼効率の向上 モータの高効率化  新型電池の開発と充電効率の向上

など さまざまな開発と改良で まだまだ進化しますよ

書込番号:21138910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/08/23 16:39(1年以上前)

>フル充電ではそれ以上充電しない。
安全上、当然なのでは。
仮に充電し続けたら過充電となりバッテリー破裂(爆発?)する可能性が。

>高速でもモーターを使いながら充電すれば
動力用のモーターで走りながら、発電用のモーターで充電するということですか?
出来なくはないですが、機械的損失により発電用モーターで得られるエネルギーよりも動力用モーターに加わる消費エネルギーのほうが大きいので、現実的に意味がありません。

また、現状、高速域ではまだ内燃機関のほうがエネルギー効率が良いようです。

なので、
>高速を多用する人にとっては、実質的な燃費が良くなる。
1stlogicさんの言われるとおり、悪くなると思います。

書込番号:21139384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/23 18:29(1年以上前)

電池に技術的ブレイクススルーが起こるのが待ち遠しいですね。

それまでは今の技術の延長線上からは飛び出せないかな?

書込番号:21139603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2017/08/23 21:35(1年以上前)

メーカーは絶対やらないでしょうけど、初期モデルをリニューアルさせるサービスがそろそろ出て来ないかな。
燃費チューンプログラム書き換えに大容量リチウムイオン乗せ替えとか。

何か問題有ったら、一発で会社潰れますけど。

書込番号:21140065

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/24 12:39(1年以上前)

インバーターに最新半導体採用により効率アップ、筐体のサイズコンパクト化でしょうか。

水冷が空冷ですむと、ポンプ不要にもなります、強制空冷は必要ですが。

電車のインバーターにはSiCFETが進行していますが、問題はコストですね価格が2桁違いますから。

フォーミュラーEのインバーターはSiCが使われています。


書込番号:21141296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,554物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,554物件)