アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,412物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
152 | 36 | 2020年4月5日 18:40 |
![]() |
14 | 4 | 2020年1月24日 13:21 |
![]() |
32 | 12 | 2020年1月14日 18:31 |
![]() ![]() |
27 | 5 | 2019年12月24日 14:17 |
![]() |
65 | 9 | 2019年9月9日 17:53 |
![]() |
16 | 5 | 2020年1月11日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
お世話になります。
車の買い替えについて質問です。
当方の通勤用の軽自動車ミライースがリース満了となり、買い替えが必要となりました。
妻はヴォクシーに乗っており、家族で移動するときにはそちらを使っています。
当方も通勤は片道35Kmあること、安全性、快適性を重視したいこと、40歳なので久々普通車に乗りたいことが重なり
アクアの購入を検討していますが、妻はミライースを買い取って乗り潰すべきと反対の模様。
やはり、普通車二台もちは無謀でしょうか。
また、ミライースからアクアに変えるメリットはないでしょうか。
ご教授お願いします。
6点

>ゴッドレフトさん
通勤「専用」で安全性と快適性を重視するなら新車でなくとも良いのでは。軽より小型車(普通車)の方が安全性も快適性も高いのはもちろんですが、ミライースを買い取る金額と買い替える金額との差額で天秤だと思います。
書込番号:23286578
3点

ありがとうございます。
中古で走行距離が短いものを検討しています。
差額は70万ほどです。
やはり贅沢品という感じですかね。
書込番号:23286584
2点

>ゴッドレフトさん
あとはそれぞれのご家庭の事情なので私に妙案はありません。どなたかから奥様を言いくるめる助言をいただけるとよいのですが…。
書込番号:23286589
2点

>ゴッドレフトさん
費用のことだけを考えたら、ミライースですが、アクアに乗り換えたら、乗り心地、安全性も向上しますので、お勧めです。
普通車2台持ちは、普通です。高級車2台以上持ちの人も沢山います。
アクアは、モデル末期ですのでヤリスや、安全装備の充実した車も検討されてはどうでしょうか?
書込番号:23286594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

往復70kmあるなら普通車のほうがいいですね。
自分がスレ主の立場なら軽には乗りません。
軽自動車から普通車に乗り換えた身から
すれば近所に買い物の足車ならいいですが、
ある程度距離があるなら普通車がいい。
維持費より快適性重視。
書込番号:23286608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アクアの購入を検討していますが、妻はミライースを買い取って乗り潰すべきと反対の模様。
やはり、普通車二台もちは無謀でしょうか。
貴殿が普通に社会人であればまったく無謀じゃないですよ。一家の主なんですから奥さんの収入で食っているので無ければ堂々と欲しいクルマに乗りましょう。正直、奥さんの尻に敷かれているみたいで情けないですよ(失礼!)。
書込番号:23286609
4点

>ゴッドレフトさん
今のアクアの発売年は2011年12月頃ですので車体関係の基本設計が古すぎますので止めておいた方がよいと思います。
ハイブリットシステムも2代目(2003年発売)のプリウスのシステムをベースにアクア用に設計変更し開発した物ですので基本設計が更に古いです。
価格の安さ重視、カタログ上の燃費重視で設計開発していたと思われますので、車の基本性能の、走る、曲がる、止まる、の基本性能は、低すぎます。
最低限普通レベルになって欲しいものです。
分かりやすい一例を上げますと、ブレーキペダルの位置が異常に左側に寄っていて違和感を覚えるぐらいです。
来年辺りに新型アクアの発売の話(トヨタ関係者の話)も有りますので待った方が良いでしょうね。
新型アクアはTNGA採用で今のアクアよりかなり良くなると言うことです。(今までのTNGA採用車種は評価が高いです)
今買うのであれば、今度の新型アクアに採用されるのと同じTNGAが採用された新型ヤリスハイブリットの方が良いでしょう。(新型アクアと新型ヤリスハイブリットの基本部分の設計は共通です)
書込番号:23286645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴッドレフトさん
アクアに乗る事でガソリン代が節約出来るのなら、奥様を説得しやすくなりますよね。
しかし、下記のe燃費での両車の平均燃費も参考にすると、ミライースとアクアの実燃費は概ね同じようになりそうです。
・ミライース:平均燃費22.85km/L(JC08モード燃費達成率64.93〜66.83 %)
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13124
・アクア:平均燃費22.78km/L(JC08モード燃費達成率59.94〜66.21 %)
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13136
これではアクアに乗り換える事でガソリン代が節約出来るとは言いにくいですね。
更にはアクアに買い替える事で税金等の維持費が掛かるようになりますから、奥様を説得する事は更に厳しくなりそうです。
ここはゴッドレフトさんがアクアに乗りたいんだという強い気持ちを持って奥様を説得するしか方法が無いのかもしれません。
ただ、実際のところはゴッドレフトさんのご家庭の経済状況が分かりませんから、アクアに乗り替える事が容易いのかどうかは私には当然ながら分かりません。
結論はゴッドレフトさんのご家庭の経済状況も勘案しながら、アクアに買い替え出来そうなら前述のように奥様を説得してみて下さい。
書込番号:23286666
4点

毎日70kmならACCは必須装備だと思います。出来ればオートホールドもあれば完璧。
イース乗り潰しがメインでそこをクリアしたらって条件でしょうか。選択肢は広がりますからアクアに絞らず他メーカーも試乗する事をお勧めします。
自分なら中古のデミオXD、新車ならN-ワゴン等を選択するかも。
書込番号:23286669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴッドレフトさん
>妻はミライースを買い取って乗り潰すべきと反対の模様。
>やはり、普通車二台もちは無謀でしょうか。
こればっかりは、個々の経済状態や夫婦の力関係?によりますので、コメントしずらい感じです。
私の隣家も、旦那は古い軽に乗り、嫁さん用の車は小奇麗なミニバンだったりしますから。
・・・ですが、新車で高級車で買うというならともかく、中古のアクアなら、家計へのダメージも最小限化と思いますし、購入のハードルも、そんなに高いとは思えません。
片道35kmとなると、やはり普通車の方が楽ですし、快適性を重視した車選びをしてもええんでないかい?と嫁さんに訴え、アクア購入後の家計の状態をシミュレーションした上で、了解を得るしかありませんね。
書込番号:23286690
2点

アクアだとマイチェン前の型になると思いますが燃費はミライースと同じくらいです
走る楽しみ等もミライースと変わらないような
アクセラ2.2XDの中古ならば軽油ですし乗り味は断然上で通勤が楽しくなると思います
通勤だと暗い時間帯も雨の夜も運転しなければならないのでディスチャージ・ヘッドランプの方が明るくて見えやすいです
自分も安全ですし相手が歩行者や自転車だと重大事故になりやすいです
↑ここら辺から奥様を説得できませんでしょうか
https://s.kakaku.com/kuruma/used/item/23224013/
https://s.kakaku.com/kuruma/used/item/22926729/
書込番号:23286717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴッドレフトさん
3年前まで、2011年式アクアに乗って長距離(往復150km)通勤に使ってました。その後、腰痛に悩まされる様になり、C-HRに乗り換えして腰痛も軽減されました。アクアは、一人乗りでの通勤には燃費もよかったですが、シートの作りが長距離使用に向いてないようでした(少なくとも私の体型?)。
せっかく乗り換えを検討されているのでしたら、もう少し高年式の安全システムを装備されたお車を検討されては如何ですか?そこそこ長距離なので、安全面を考え奥さんを説得出来ます様陰ながら応援させて頂きます。
書込番号:23286763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も過去にスレ主さんと似たような距離を軽自動車のムーヴで通勤してました。
もう一台普通車を所有してましたが、たまに普通車で同じ距離を通勤すると、とくに帰路の疲労度が全然違いました。
登録車の2台持ちが無謀かどうかは何とも言えませんが、ミライースからアクアへ代替えする最大のメリットは毎日の疲労度の違いです。
年間の3分の2は通勤で使うとなると大きいですね。
ただ、ミライースの買取り価格とアクアの中古車の価格差が70万円もあるとなると奥さんの了解も得ずらいでしょうね。
まぁスレ主さんの説得あるのみじゃないですか。
書込番号:23286846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は通勤片道30kmで仕事にも使っている為今29万キロですが、
正直バッテリーが15万キロ位で寿命が来た為、永遠に元は取れないと感じました。
ただハイブリッドへの憧れは分かりますので、メリットというよりデメリットを一つ。
時速80キロ以上では(エンジンが止まらないので)ほぼ普通車です。
どのような道を通るのか文章からは分からないので、アクアに対してはそんな感じです。
でもミライースを買い取ったら、リースにした意味無くないですか?
書込番号:23286861
4点

>ゴッドレフトさん
奥さまのご機嫌を損ねてまで購入することもないかと思います。
結局はお金の問題ですので、今しばらくミライースで我慢して車購入資金を貯めてはどうでしょうか。
お子さまはいらっしゃるんですか?
私も同じ歳ですが未婚なので結婚されているというだけで羨ましい限りです
書込番号:23287148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴッドレフトさん
通勤で毎日乗るのですから、
「万一もらい事故にでもあったら家族の将来が心配だ。
君たちのためにも普通車に乗り換えたほうが良いと思う。」
という趣旨ではいかがでしょう?
維持費は燃費はほぼ変わらず、税金と任意保険料のわずかの差、車検点検費用の差を年間平均で試算して、それと万一の時の安全性を天秤にかければ、迷うことなくアクアじゃないかなぁ?と個人的には思います。(^^)
書込番号:23287490
2点

>ゴッドレフトさん
経済性ではなく、「ダンニャバードさん」のおっしゃるように安全性のメリットを中心に奥様の説得をするしかないと思います。
それと
>中古で走行距離が短いものを検討しています。
差額は70万ほどです
リースアップの買取額と、アクアの支払額の差が70万だとすれば、
走行距離を妥協して、アクアの支払額を下げる方向で妥協点を探るのがよろしいかと思います。
スレ主さんの使い方では、年間2万kmは走るでしょうから、バッテリーの寿命は遠からずくるとは思います。が、
その時に、あらためて奥様にはバッテリー交換の金銭の支出をお願いする事にして、今は黙っていれば当面の乗換え交渉は乗り切れると考えます。
ちょっとずるいけど…。
書込番号:23287550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございました。
月々の支払いも変わらず(期間は長いですが),安全性を押したのですが無理でした。
「軽を運転していて,死んだとしたら運命」
「無理にいいのを買って生き残って障害が残っても大変」
と言われてしまい、冷めてしまいました。
また,昨日の軽の中古を見に行った際に,「ミライースは頑丈」と店員が言ってしまい
「ミライースでもいい」という結論に妻がなってしまいました。
残念です。
書込番号:23287553
5点

>ゴッドレフトさん
車よりも先に換えた方が良い何かがあるような気もしますが、捉え方次第ですね。
前世紀の普通車に比べれは最近の軽自動車の安全性は遜色ないと思います(まあ、どんな車でも事故の程度問題)し、道具として気兼ねなく使い倒せると思えば、気楽だと思います。
書込番号:23287572
5点

>ゴッドレフトさん
ものは考えようです。奥さまの車だと考えるので残念に感じるのだと思います。
家の車がヴォクシーでゴッドレフトさん専用の通勤車がミライースだと考えれば家庭内で一番町恵まれているのはゴッドレフトさんです。
子どもがいらっしゃるかわかりませんが、お金を貯めて子どもに手がかからなくなったら奥さまが助手席に乗りたいと思えるような素敵な車を買いましょう。
書込番号:23287573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アクアの補器バッテリーのマイナス端子を外した際のリセットされる箇所をご教示ください!
また、リセットされた場合の復旧方法等もお分かりでしたらお願いします。
中期アクア
ナビ型番:NSCP W64
ディマースイッチ交換の為、マイナスを外す予定です。
よろしくお願いします。
5点

>daichi@さん
メモリーがリセットされてしまえば、OBD2からのスキャンツールを使ってリセットする必要がありますが、
バックアップをしておけば、そのままもどせばOKです。
https://www.vasques.com/blog/toritsuke/post-4055/
https://www.amazon.co.jp/STRAIGHT-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-OBD2%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-12V%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E7%94%A8-17-581/dp/B00D4MGYIS
https://www.google.com/search?q=%E6%95%85%E9%9A%9C%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%A9%9F&oq=%E6%95%85%E9%9A%9C%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%A9%9F&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:23187833
1点

>funaさんさん
ご返信ありがとうございます。
今回の作業は、エアバックを外す必要があり、完全に電気の流れをなくさないといけません....
バックアップも考えたのですがそれだとエアバックが作動してしまう恐れがあるため除外しました....
書込番号:23187847
2点

初期化されるのは
・パワーウインドウ
・電気式バックドア
・純正ナビ仕様ならバックガイドモニター
・その他 時計、燃費計、ラジオ類のチューニングなとです。
トヨタ車のパワーウインドウなら上下させ、一番上の状態で2秒以上保持で直ります。
バックドアはリモコンドアロックを一度ON OFFすればいいはずです。
バックガイドモニターはステアリングを左右に据え切りすればOKなはずですが車種によりけりなのでディーラーに聞くのがいいと思います。
書込番号:23187967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。
詳しく書いていただき、とても分かりやすかったです。
別件でディーラーへ用事が出来ましたのでその時に聞いてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23188090
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
ご質問失礼致します。
アクアの中期(最新モデルのひとつ前)に乗っています。
ハロゲンが暗いので、ライトを変えたいのですが、お勧めなどありますでしょうか?
HIDにしようかと思ったのですが、バラストの置き場所など考えると面倒なので、LEDにしようかと思っております。
LEDをお使いの方のご意見を是非お聞きしたいです。
rizing IIと言うのが気になっていますが、Amazonなどでとても安い物もあるので迷っております。
PHILIPSが値段的に中間なので、PHILIPSも考えておりますが、皆さんはどの様な物を使われているのでしょうか?
また、アクアの場合loとHiが別々のランプになっていると思うのですが、loの変更だけで問題ないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:23150828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいるどでカフェオレさん
私ならロービームはHIDにします。
今の車のローは最初からLEDの車に乗っていますが特に雨降りは前車のHIDと比べて見難いです。
ハイのLEDはハイビームの使う頻度にもよりますが如何してもと言う程の必要性は私は感じません。
特に雨降り等は見難いですから変えた方が良いかは微妙だと私は感じます。
書込番号:23150875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まいるどでカフェオレさん
アクア中期のヘッドライトカバーが?ですがゴムカバーなら大体のLEDバルブは簡単に取付出来ますがプラスチックカバーだと汎用バルブだとバラストの置き場所も放熱板もヘッドライト内に収まらない物があります。
ライジングIIは取付しましたがヘッドライト内に全て収まるので比較的簡単だと思います?(ライジングIIはあまり好きではありませんが)
色々な車種でLEDバルブ交換しますがHIビームはハロゲンのままがほとんどです。
書込番号:23150881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段は高いですがRIZING 2お勧めですよ。
https://www.sphere-light.com/product/SRHB060-AQUA
他社自動車メーカーでも純正ディーラーオプションで採用されてます。
ちなみに一部トヨタディーラーでの取り扱いもあります。
純正用品のRIZING2を取り付けた車両をライトテスターで測定したところ光度も純正ハロゲンヘッドライトバルブの2倍強ありました。
尚、アクアのロービームはプロジェクタータイプなのでカットラインは問題ないのですが、粗悪品だと光度が出なくなる恐れがあります。Amazonなどで安く売っている製品だと結果的に安物買いの銭失いになりかねないのでお勧めしません。
書込番号:23150896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハロゲンが暗いので交換を考えられているのであれば、HIDがいいのではないでしょうか。LEDは暗いと思います。最初からLEDの車も片側2灯とかになっているのではないでしょうか。近くは明るいかもしれませんが、遠くが見にくいのでは。
HIDに替わる本命はレーザーライトではないかと思います。
書込番号:23150909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LED交換後には必ず光軸調整して下さい。
未実施だと対向車、歩行者が大変迷惑します。
実体験からの提案です。
書込番号:23150931
5点

まいるどでカフェオレさん。
お邪魔します。
>ハロゲンが暗いので、ライトを変えたいのですが、お勧めなどありますでしょうか?
LEDは、発光部の発熱量が少ないのが長所でもあり、問題でもあります。
雪道走行は、想定されていませんか?
プリウスのLED仕様は、融雪の為にヘッドライトウォッシャーが標準で装備されているそうです。
>HIDにしようかと思ったのですが、バラストの置き場所など考えると面倒なので、
確かに、知識と経験が無いと不安ですね。
知り合いに、クルマいじりが好きな方、得意な方に相談すると意外と簡単に設置出来ると思います。
ディーラーの、整備担当者も改造車を見ているので助言をくれると思います。
>アクアの場合loとHiが別々のランプになっていると思うのですが、loの変更だけで問題ないのでしょうか?
純正ハロゲン色は、少し黄色みがあり悪天候でも路面が見やすいのですが!
社外品の、LED、HIDもケルビン数が高めの白色、青を選択しなければなりません。
私の場合は、イエローフィルムをフォグランプレンズ面に貼って対応しております。
LOと、イエローフォグの組み合わせが好ましいと思います。
書込番号:23151142
1点

少し明るくなれば良いなら
●明るさクラス:145/135W
価格:¥3,370(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003391110/
●タイプ:H4RS-N
●ケルビン:3300K (車検対応)
書込番号:23151221
1点

前車はハロゲンからHIDに換装しました(DIYです)、インバーターの固定位置をよく検討して金具の用意の必要もいるでしょう。
メーカーはGTXでした。
H4でHL切り替えリレーレス方式(バルブが前後する)タイプと2バーナー内臓がありました。
ただし光軸はめちゃ狂いました、バーナーは1年以上切れませんでした、スペアだけって高いんですよ。
書込番号:23151550
2点

皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんの総評をすると、HIDの方が良いとの事ですが、HIDは全く考えていなかった為、どれが良いかなどありますでしょうか?
また、HIDにすると車検が通らなかった事があるので、その辺も踏まえて教えて戴きたく思います。
HIDを使われている方で、おすすめの物があれば是非検討してみたいと思っております。
よろしくお願いします。
>kmfs8824さん
貴重なrizingのお話ありがとうございます。
rizing IIは雨の日でも視界は良好でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23153136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まいるどでカフェオレさん
Rizing取り付け車両は自分の車ではないので雨の日はわかりません。
ただ、私も純正LEDヘッドライト車を2台所有してますが、雨の日の視界という点ではLEDはハロゲンに比べて不利です。
そのため2台共にフォグランプをイエローバルブに交換して悪天候時の視界に対応してます。
それとアクアはプロジェクターロービームなのでバルブとの相性もあります。
他車ですが貼っておきます
https://www.fcl-hid.com/blog/staffroom/ledhid_comparison26
私自身友人の車(プロジェクターハロゲンロービーム)に社外HIDバルブやLEDバルブを装着した事がありましたが、光度に関しては純正ハロゲンバルブの半分以下まで落ちてしまった経験があります。
書込番号:23153496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まいるどでカフェオレさん。
お邪魔します。
>HIDの方が良いとの事ですが、HIDは全く考えていなかった為、どれが良いかなどありますでしょうか?
LEDは、日進月歩で進化していますのでいつまで通用するか判りませんが!
この様な、比較がございます。
アクア同様に、H11バルブで試験していますので参考になるのかなと思います。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-tradingtrade/compare/
ハロゲンと比較して、光量が3倍で照射範囲である前方、左右ともに違いが出ております。
LEDとの比較では、HIDの方が左右の照射が広い事が判ります。
>HIDを使われている方で、おすすめの物があれば是非検討してみたいと思っております。
購入までに、販売店いコネクタがH11バルブの物を加工しないで接続できるか確認して合えば
の前提ですが!
こちらは、いかがでしょうか?
H11 4300ケルビン
予算に、余裕があれば点灯時間が速い
Turboバラスト
がおすすめです。
標準仕様は、ゆっくりと明るくなりますがTurboバラスト短い時間で明るくなります。
https://item.rakuten.co.jp/auc-tradingtrade/10000010/#leftnavtop
取付画像(参考)リレーレス
他社製品H4なのですが
https://www.youtube.com/watch?v=6uD_9_pvndQ
リレー式の動画
https://www.youtube.com/watch?v=kwMH2jwUrsE
前回、書き込みましたが!
ヘッドライトだけ、HID化しますと雨天、降雪時は色合いが薄い黄色から白色寄りになる為見にくいと感じるかも知れません。
その場合は、イエローフォグと同時点灯で改善され純正ハロゲンより良く見えます。
書込番号:23162914
1点

みなさま、本当にありがとうございました。
rizingが丁度Amazonでタイムセールになっていたことと、HIDは昔使っていて寿命や配置に難があることから、rizingにしてみました。
賛否両論あるかと思いますが、付けてみた感想ハロゲンよりは断然明るく、これ以上明るいと周りに迷惑かな?という感じで丁度よかったです。
>kmfs8824さん
お勧めしてくださりありがとうございました。雨の日がまだないので心配ではありますが、様子見をしようと思います。
>ラフ・スノーローダーさん
ご教授ありがとうございました。
フォグが付いていないタイプなので今のところ考えてはいませんが、今後雨の日に視界が悪いと感じるようであればフォグの検討もしてみたいと思います。
書込番号:23168199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



新型アクアのSグレードの購入をするかどうか検討中ですが、オプションのLEDヘッドランプパッケージを選ぶとフォグランプもLEDになるのでしょうか?またはフォグランプのみがハロゲンになるのでしょうか?
ネットで調べても良く分かりません。
最近新型アクアを購入された方、もしくはご存知の方宜しくお願い致します。
書込番号:23125227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マサ48さん
MOPのLEDヘッドランプパッケージを選択するとフォグランプもLEDになります。
詳しくは下記から主要装備一覧表をダウンロードして「トヨタアクアメーカーパッケージオプション一覧表」の「LEDヘッドランプパッケージ」のところに記載されています。
https://toyota.jp/aqua/grade/?padid=ag341_from_aqua_navi_grade
書込番号:23125239
4点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
前向きに購入を検討させて頂きます。
感謝します。
書込番号:23125304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マサ48さん
スレ主様の言うとおりフォグランプもLEDタイプになります。
私も同じオプションつけましたが、夜間の走行が多い自分としては白味の光で視認性が良く、明るくて快適です。
書込番号:23125816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の時期モデル末期のアクアはやめたほうがよい。
最新型のヤリスがいいですよ。TNGAの新プラットフォーム 新ダイナミックフォースエンジンです。アクアはプラットフォーム エンジンも旧型のボロですよ
書込番号:23125899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



G'sのタイヤの目が怪しくなってきたので交換を考えているのですが、予算を抑えながら、純正のポテンザと同等品がないものかと思案しております。
皆様のお力を借りて、納得いくものに交換したと思い相談させていただきます。
乗り方は、基本毎日会社通勤で往復30程度、ただ、走るのがバイパスで、そこそこのスピードで走ります。(田舎なもので朝はカーチェイスに近い感じで)
月に2〜3回ほどは高速道路を距離にして60km程度は走ります。
基本的に飛ばす方です。
現在の純正品のポテンザでの不満点は、雨降りに道路のつなぎめの鉄板(交差点付近)で確実に滑ることや、
雨降り時に轍の水たまり等に取られてしまう、そして減りの速さです。
飛ばさずに大人しく乗ればいいのでしょうか、かなり時間的なものがあり、そこそこのスピードで走っております。
無難なのはポテンザなのでしょうが、他のメーカーにて値段がそこそこ安く、グリップ性(晴れ、雨天)、減りのなるべく遅いもので、
静寂性を持ったやつってありますでしょうか?
友人などはダンロップや横浜辺りなら?と言われていますが、サイズで検索すると限られていますし、その中でこれは!というものがわかりません。
都合のいい話ではありますが、ご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
2点

横道者さん
下記はアクアG'sのタイヤサイズである195/45R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17
この中でスポーツ系タイヤとなると下記の2銘柄に絞れそうです。(ハイグリップタイヤのDIREZZA ZIIIは候補から除外しています。)
・ADVAN FLEVA V701 195/45R17 85W XL
・POTENZA Adrenalin RE003 195/45R17 81W
先ず下記の「2019 Summer 53 Tyre Braking Shootout」のようにADVAN FLEVA V701はドライ路面での制動距離が結構短いです。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
ADVAN FLEVA V701は下記の欧州ラベリングのように、静粛性が67dBですから数値的にはかなり優秀です。
・ADVAN FLEVA V701 195/45R17 85W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
このADVAN FLEVA V701はUTQGのTREADWEAが300ですから、ライフも悪くは無いと言えそうです。
UTQGのTREADWEAについては下記のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にして下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
又、ADVAN FLEVA V701は日欧の両方でウエット性能aを達成したウエット性能に優れたタイヤです。
あとはADVAN FLEVA V701は転がり抵抗係数A、欧州ラベリングでの省燃費性能Cと省燃費性能も悪くはありません。
という事で横道者さんのお求めの性能よりADVAN FLEVA V701が良さそうです。
最後に下記はADVAN FLEVA V701とPOTENZA Adrenalin RE003の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001077895_K0000845869&pd_ctg=7040
書込番号:22904649
3点

>横道者さん
サイズから選択肢が少ないタイヤですが、新車装着タイヤのポテンザRE050Aをお薦めします。
これでウエット性能を求めるならば、
サイズは外径が7mm大きくなりますが、205/45R17のMICHELIN Pilot Sport 4 205/45ZR17 (88Y) XLでしょう。
書込番号:22904680
3点

>横道者さん
>雨降りに道路のつなぎめの鉄板(交差点付近)で確実に滑ることや、
どんなハイグリップタイヤでも濡れた鉄板の上では滑るでしょうね。
>雨降り時に轍の水たまり等に取られてしまう、そして減りの速さです。
ドライグリップが高いタイヤは雨天時の排水性が落ちるのはある程度しかたがないです。
減りが早いのもドライグリップが高い証拠です。
タイヤのコンパウンドはドライグリップが高けれ減りが早く、減りが遅いタイヤはドライグリップが低い物ですので、ドライグリップが高くなおかつウエットグリップも高く更に減りも少ないなんて夢のようなタイヤはありませんよ。
ロードノイズもドライグリップが高いタイヤは大きいです。
車の性能からすればBSのアドレナリン辺りでよいのではないでしょうか。
書込番号:22904700 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

funaさんがお勧めの、205/45R17のMICHELIN Pilot Sport 4 205/45ZR17 (88Y) に一票(^_^)ノ
書込番号:22904727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道者さん
そこそこのスピードではしる。
カーチェイスに近い感じ
基本的には飛ばす方
明らかに法定速度 制限速度を守っていませんね。
交通法規を守らないあなたのふざけた運転はまわりの迷惑です。運転免許証を返納して運転するな!
書込番号:22904747 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ポテンザは固くて乗り心地は良くないですし新車装着タイヤは市販品よりも固いです、45扁平ならば尚更でしょう
その固さに不満が無いならポテンザか
>スーパーアルテッツァさんオススメのADVANがよろしいかと
自分が交換するならば
>ぜんだま〜んさん他たくさんの人が推薦しているミシュラン205でしょうか
通勤ならば雨の日のグリップ優先がよろしいかと
最近評価の高い
コンチネンタル マックスコンタクト MC6 (205/45R17) もオススメします
書込番号:22904946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的にはブリジストンもヨコハマも乗り心地が悪いのでダンロップLE MANS Vかなーっと。
ここのスレではカタログスペックばっかりで乗り心地に対する返信が少ないですが・・・・・・・・・。
書込番号:22905116
3点

>横道者さん
基本的にはタイヤライフとグリップは反比例する間柄です。こればかりは仕方がないかと思います。それと、タイヤライフに関係するのはもう一つ。
運転の上手さでしょう。たとえば同じくとばすという人であっても腕の違いはタイヤライフの違いに必ず出ます。そういった意味で、自分の運転はどうかはきちんと確認されているでしょうか?
そして、わたしも通勤では一時間はかかりますし気持ちがわからないわけではないですが、はっきり言って自制心が足りなさ過ぎます。
通勤に30分かかるけどとばさないといけないなら40分かけて行けばよろしい。(ちなみに私は朝の3時に出るんですけどあなたはいかがですか?)
もう一つ。通勤時間は業務時間の意識はあるでしょうか?あなたが事故を起こせばあなただけではなく会社にも多大な迷惑がかかりますがその自覚はあるでしょうか?
もしも休みならばよければ家族ででかけて自分の運転どうか聞いてみてください。少しでも家族を大切に思うなら自分が率先してスピードを『抑える』役目をしてみてください。
そうすることで周りが付随してくれる日が来るかもしれません。(事実、私の田舎も昔は市街地で80とかだったのが今では50が当たり前になってきています。)
書込番号:22906269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スーパーアルテッツァさん
詳しい内容ありがとうございます。
ADVANはなかなかよさそうですね。検討してみます。
>funaさんさん
ありがとうございます。ただ、なるべくサイズは変更したくないので、あるサイズで考えてみます。
>イナーシャモーメントさん
アドレナリンですか?よさそうなら候補として考えてみますね。
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
>たつや78さん
気分を害したようで申し訳ありません。
が、もう少し言い方(書き方)があると思いますが?
見ず知らずの人間に対し、そこまで上から言われるいわれはありません
>アークトゥルスさん
アドバイスありがとうございます。
やはり、ADVANあたりが無難ですかね・・・考えてみますね。
>餃子定食さん
ありがとうございます。 ダンロップも一応みてみました。
ただ、評価があまりよくないような・・・
友達にも相談しながら考えてみますね。
>柊 朱音さん
ありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。先の方にも不快な思いをさせた様なので、気をつけたいとおもいます。
心にゆとり・・・肝に銘じて気を付けますね。
ありがとうございました。
書込番号:22911404
3点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
2012年式のアクアですがPレンジ停車中、アイドリング回転数が上がった瞬間、
一瞬、後ろから追突されたような振動とバキッっと言う大きな音が出ることがあります。
毎回ではないので、なかなか再現できないのですが、皆様のアクアでそういう現象はありますか?
もしくは仕様でしょうか・・・
5点

〉もしくは仕様でしょうか・・・
新車の状態で毎回発生する事象なら仕様を疑うが、ボロ車で毎は回発生しない事象なら仕様な訳ない。
書込番号:22866500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Pレンジで停車中にバッテリー→エンジンONになる時に車体動くので衝撃に感じるかも
これを避けるにはブレーキ踏みっぱなしか、サイド引くしかないんじゃないかな?
ちなみに音は鳴りません
書込番号:22866589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
>サダ0721さん
新車購入で今まで何度か現象が出ているのですが、ボロ車になるにつれて
頻度が多くなってきたような気がします。(気がするだけかもしれませんが)
確かにサイドブレーキは引いていなかったので、サダ0721さんのおっしゃる現象も
あるかもしれませんね。
ちなみに音は昔の機械式LSDのような音が盛大にします。
・・・とここまで書いて、もしかしたらシフトレバーの接点不良の可能性なども
あるのではと考えてしまいました。
追突されたと思うくらい動くので、みなさんの事例が沢山出てくると思ったのですが
どうやら私のボロ車だけのようですね・・・
現象が再現しにくいですが、一度ディーラーに見てもらいます。
有難うございます。
書込番号:22866758
2点

2012年式アクア26万キロ乗ってますが、Pレンジ停車中にエンジン始動したことはありますが、
回転数が上がると言うことをこれまでに経験したことがありません。
追突されていないのに、追突されるような衝撃や音が聞こえるようであれば、異常と思います。
書込番号:22866907
3点

最近、始動時にエンジンの可動ある場合に限り、
「バタバタ」とエンジンルーム内で、物が当たる様な異音が時々あります。
おそらく、ハイブリッドとの連携の遊星ギアか、タイミングの問題か、
再現性が長時間駐車後の始動時のみなので、
ディーラーでの説得ができなく歯がゆい思いをしてます。
書込番号:23162064
2点


アクアの中古車 (全2モデル/7,412物件)
-
アクア S 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ドラレコ ETC スマートキー プッシュスタート 衝突軽減ブレーキ オートハイビーム オートエアコン
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
アクア S メモリーナビ・ワンセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・モデリスタエアロ・ETC・シートカバー・スマートキー・社外アルミ15インチ
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクア S 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ドラレコ ETC スマートキー プッシュスタート 衝突軽減ブレーキ オートハイビーム オートエアコン
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
アクア S メモリーナビ・ワンセグ・CD/DVD再生・Bluetooth・モデリスタエアロ・ETC・シートカバー・スマートキー・社外アルミ15インチ
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 7.0万円