トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(4022件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信32

お気に入りに追加

標準

アクア購入検討

2022/02/07 14:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 marin515さん
クチコミ投稿数:43件

車購入にあまりく悪しくないので教えてください。

濃紺の車を探しています。昨年位から、アクアを検討していました。
アクアの旧型は、ダークブルーマイカがありますね。
新型は、ダークブルーメタリックがありますね。
色が少し違いますか?

濃紺ですと、旧型、ダークブルーマイカの方が、紺色という感じでしょうか?

本当は、新車が欲しいのですが、アクア、ダークブルーマイカですと、中古車しかありませんよね?
中古車をあまり買った事がないのですが、中古車でもあまり乗っていない車を探したら、いいのが見つかりますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24585780

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/02/07 15:16(1年以上前)

色にとらわれて手間ひま費やした上に状態の悪い個体で妥協するくらいなら
色を無視して状態のいい個体を購入したあとに全塗装という方法もある。
だいたい20〜30万円くらい上乗せじゃない?

書込番号:24585801

ナイスクチコミ!2


スレ主 marin515さん
クチコミ投稿数:43件

2022/02/07 15:22(1年以上前)

ありがとうございます。

例えば、新型アクアのダークブルーマイカメタリックを購入して、ダークブルーマイカと同じカラーにする事は可能なのでしょうか?

塗装は、購入するお店でしてもらうのでしょうか?
トヨタのお店?

紺色の車がなかなかなくて、形はコンパクトカーがいいのですが…。

書込番号:24585814

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2022/02/07 15:43(1年以上前)

>marin515さん

旧型のダークブルーマイカの中古車は少ないですし、
新型は旧型から2世代程度進化していますので、
予算があるなら新型(ダークブルーマイカ)を買うべきです。

まあ、以下から色(ブルー系)を指定して実物の色を見に出かけてください。
https://toyota.jp/service/store-search/dc/map-search?mode=trial&CATALOG_CAR_CD=001toyota_aqua_002_p_001&utm_source=google&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=aqua_always_2107_dp&utm_content=211124_dp_google_always-aqua-paidsearch_always-aqua-aqua-src_sl-sitelink-car-search-1x1-common-aqua-car-search_004_003_001_all_google_src_model_001&utm_term=all_google_src_model_001&gclid=Cj0KCQiAgP6PBhDmARIsAPWMq6m4ke0YILrqG670uditBAB2glhUXE1WXYmNsoQgQLqD9WWZadGZB1saAmbWEALw_wcB#

書込番号:24585844

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2022/02/07 15:59(1年以上前)

>塗装は、購入するお店でしてもらうのでしょうか?

うーん、そこはディーラー次第な部分なのでディーラーにきいてみないとなんとも。
まぁディーラーが「やる」といってもどうせ専門業者に外注するだけなので、
直接専門業者に依頼した方が多少なりとも安上がりだとは思いますけど。

専門業者は「自動車 全塗装」とか「自動車 オールペン」とかをキーワードに
検索してもらえればいくらでもでてくると思いますけど、
価格もピンキリなんでそのへんも考慮して探せばいいかと。

書込番号:24585863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/07 16:04(1年以上前)

>marin515さん
>本当は、新車が欲しいのですが、

予算自体は新車購入も可能なのですよね?
それならば、まずは現行アクアのダークブルーマイカメタリック実車と旧型アクアのダークブルーマイカ実車を見に行くべきだと思います
ダークブルーマイカメタリックは現行アクア以外にも現行のカローラ、カローラツーリング、カローラクロス、ヤリス、ヤリスクロス、シエンタなどでも設定されているのでわざわざ車屋さんに行かなくても見られると思います
一方、ダークブルーマイカは現行型だとハリアーとハイラックスに設定されています
私の体感ですが、ハリアーのダークブルーマイカはけっこう街でも見かける気がします

現行型の色がスレ主さまの許容範囲であり、予算が許すのであれば当然ですが現行をオススメします

書込番号:24585871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/07 16:27(1年以上前)

実際に中古車選びをしている訳じゃ無いけど、最近の買取り価格高騰を考えると中古車購入はお得じゃ無いと思うよ。

最近買取り店にて売却したけど高値で驚いたから。

まぁ新車が間に合わなくて中古に殺到してるので、当たり前の事だとは思うけど。

新卒さんで春に絶対必要なら話は別だけど、余裕があるなら決算期だし新車で探す方がお得に買えると思うよ。

それと車なんて新しい物の方がいいに決まってるしね。

書込番号:24585916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin515さん
クチコミ投稿数:43件

2022/02/07 16:35(1年以上前)

>MIFさん
そうなんですね。
一度、検索してみます。

同じ色に出来るのでしょうか?
微妙に違う色になったりするのでしょうか?

ありがとうございます。

書込番号:24585930

ナイスクチコミ!1


スレ主 marin515さん
クチコミ投稿数:43件

2022/02/07 16:41(1年以上前)

>Ninja86さん
ありがとうございます。

そうですね。
やっぱり、新車がいいですね…。

1年前位から、いいのないかなと探してました。
特に急いでないです。
今の車も14年位経ちますが、気に入っています。

決算期というのは、3月末位までの事でしょうか?

書込番号:24585940

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin515さん
クチコミ投稿数:43件

2022/02/07 16:49(1年以上前)

>岩ダヌキさん
ありがとうございます。

車を見に行くという事もしたことがなくて・・
なんとなく、見に行ったら、断れなくなるイメージがあります。


旧型アクアのダークブルーマイカは、街中でよく見かけます。
いい色だなと思っています。

現行アクアのダークブルーマイカメタリックは、街中でもまだ見たことがないと思います。

やはり新型の方がいいのですね。

見に行くことも検討します。

書込番号:24585953

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin515さん
クチコミ投稿数:43件

2022/02/07 16:52(1年以上前)

>MIG13さん
ありがとうございます。

やはり新型の方がいいのですね。

見に行くこと、検討してみたいと思います。
トヨタのお店ですね。

書込番号:24585962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/07 16:52(1年以上前)

ダークブルーマイカメタリック

ダークブルーマイカ

>marin515さん

https://color-number.blogspot.com/?m=1
こちらのサイトからダークブルーマイカとダークブルーマイカメタリックの画像をスクリーンショットして比較するとどちらかといえばダークブルーマイカメタリックのほうが濃紺にみえます
このサイトでは旧型アクアのダークブルーマイカが載っていなかったのですが、旧型アクアにダークブルーマイカは設定されていたのでしょうか?
スレ主さまの好きな色はブルーメタリックかダークバイオレットマイカメタリックではありませんか?

書込番号:24585963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:331件

2022/02/07 16:58(1年以上前)

>marin515さん
失礼します。
アクアの色のことはわかりませんが、
お話読んでいて、言葉遊びなのかも知れませんが、
全塗装の話、軽やかに話されてますが、
私の意見ですが、
せっかく製造時に仕上げた塗装を
わざわざお金かけて、全塗装するなどとはもったいないことです。
全塗装して、上手くいっても耐久性は落ちるであろうし、
下取りも下がるでしょうし、
私としては悪魔のささやきに思います。
失礼しました。

書込番号:24585975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/07 17:03(1年以上前)

こんにちは、
一時期新古車などを人に勧めていたことがありましたが、
ここにきて中古車の相場が上がってきています。

新車の納期が長引いて中古に目が行く人が増えた上に、
納車ができないので下取りや買い取り車の発生が減っている。

無難なのは、待てれば新車が望ましいですが、、
色にこだわるなら多少高くても認定中古車が安心です。はたして在庫があるかどうか。

書込番号:24585988

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/07 17:15(1年以上前)

通常と言うか正常な年なら、3月末までに登録できる車の台数が今期にカウントされるので、比較的大きな値引きで購入できるのが「決算セール」だけど、今年は多少違うようだね。

もう既に多くの車種で発注しても3月末登録に間に合わないのだけど、「決算セール」をやっている。

とにかく一件でも多く契約を確保しておきたいのかな?

年中行事なので複数店舗で相見積もりを取って競合させてみて下さい。

これは皆んなやっている事で、回っている内に段々と安くなって行くと思うよ。

書込番号:24586017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/02/07 17:18(1年以上前)

>同じ色に出来るのでしょうか?
>微妙に違う色になったりするのでしょうか?

全塗装したらどうせ再下取りも期待できず廃車まで乗りつぶしですよね。

いっそのことアクアの純正色にこだわらず、100%好みの紺色にすればいんですよ。
(他の車種の色とか、板金屋で紺色のカラー見本を見せてもらって決めるとか)

書込番号:24586023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/02/07 17:23(1年以上前)

よほど運がよくない限り、納期が結構かかると思いますのである程度早く欲しい場合はさっさとディーラー行ってさっさと契約したほうがいいです

書込番号:24586048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2022/02/07 17:24(1年以上前)

>marin515さん

以下のリンクに“マイカ”と“メタリック”の違いが解説されています。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17283726

基本的には、塗装面の最上面のクリア層の中のキラキラする部分(光輝材)の素材の違いですね。
・光輝材・アルミニウム→メタリック
・光輝材・雲母→マイカ・パール
となります。


> 新型アクアのダークブルーマイカメタリックを購入して、ダークブルーマイカと同じカラーにする事は可能なのでしょうか?

やってやれないことはないでしょうが・・・。

実際に施行するのは、販売会社の状況で変わりますが、自社の板金塗装セクションか、外注して下請けの板金工場かになりますね。

ですが、そこの塗装作業員の技術によっては、思われたのと仕上がりが違うかもしれませんよ。


後、当然ですが塗装費用は別になります。

以下のリンクによる一例では
ソリッドカラー→15万から20万円
マイカ塗装→上記+4万から7万円
との事です。
https://www.nextage.jp/buy_guide/info/255320/

メリット・デメリットや、メタリック、マイカ塗装の説明もありますから、ご参考になさって下さい。

書込番号:24586051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin515さん
クチコミ投稿数:43件

2022/02/07 17:31(1年以上前)

>岩ダヌキさん
ダークブルーマイカメタリックは、ブルー系で、ダークブルーマイカはネイビーだと思っています。
画像添付します。

ダークブルーマイカの色がいいのです。

カタログがありますが、旧型アクアのダークブルーマイカは、特別仕様車?だとか書いていました。

書込番号:24586066

ナイスクチコミ!1


スレ主 marin515さん
クチコミ投稿数:43件

2022/02/07 17:36(1年以上前)

>写画楽さん
https://www.goo-net.com/php/search/summary.php

こちらで、トヨタ、アクア、ブルー、令和2年式、走行距離7000k以下で検索しますと、10台程出てきます。
ここで検討しようかと思っておりました。

認定中古車とは何でしょうか?

書込番号:24586079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2022/02/07 19:13(1年以上前)

>marin515さん
>認定中古車とは何でしょうか?

https://toyota.jp/ucar/about/index.html
https://faq.toyota.jp/faq/show?id=4862&site_domain=default
簡単に言うと基準を満たした中古車です
保証が手厚かったりします
詳細は上記リンク先でご確認ください

>ダークブルーマイカの色がいいのです。
>カタログがありますが、旧型アクアのダークブルーマイカは、特別仕様車?だとか書いていました。

確認しました。特別仕様車Sスタイルブラックですね。

書込番号:24586244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2022/02/07 19:16(1年以上前)

>marin515さん

色に強いこだわりをお持ちのところ、水を差すようですが、
中古車は色よりもコンディションが第一です
色でフィルターをかけることで掘り出し物との出会いが遠のくことも・・・

オールペンも現実的とは思えないです

時間がたっぷりあるということなら出物があるまで待ってもよいですけどね

書込番号:24586256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2022/02/07 19:27(1年以上前)

>marin515さん

>トヨタ認定中古車とは、、

https://gazoo.com/U-Car/nintei/

上記にトヨタ認定中古車に関する事項が書いてあります。

それによると、メーカー保証もしっかりされており安心できる車だといえます。

本来なら新車が良いといえますが、かなりボディーカラーに拘りがあるようなので、やはりご自身かを乗りたい車を購入される事をお勧めします。その方が楽しんで運転できますもんね。

素敵な出会いがあれば、良いですね。

書込番号:24586281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/07 19:49(1年以上前)

こんばんは、
認定中古車とはトヨタが1年の無償保証を付けた車です。
クリーニングや車体検査がされているので車に詳しくなくても安心です。
だだ、中古車専門店より値段が高くなる可能性があります。
参考URL;
https://toyota.jp/ucar/about/

書込番号:24586324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/07 22:10(1年以上前)

過去に全塗装した車を売却しましたけど、しない場合と比べて20〜25万減額でしたかね。
買取した後に純正色で再塗装して売るのが一般的だとか。

書込番号:24586587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2022/02/07 22:23(1年以上前)

息子の車です。
思ったより明るい青でした。

書込番号:24586611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2022/02/08 13:05(1年以上前)

>marin515さん

旧型は、車の基本性能の走る、曲がる、止まるが低すぎるので辞めたほうがよいですよ
カタログ上の燃費は良いですが、実燃費はまあまあ位ですし。

旧型アクアは車両の価格の安さ重視、カタログ上の燃費の数値重視で開発された車なので基本性能の部分には開発コストがまわされていません。
ハイブリッドシステムも2代目プリウスのハイブリッドシステムを小型化したものですので基本設計は今から18年程前のものになります。
なので今のトヨタのハイブリッドに付いている100ボルトの給電システムも付いてませんしすぐにエンジンがかかります。
モーターのみで走るなんて一瞬です。
あとブレーキペダルも異常に左によっているし。

車のテレビ番組で新型アクアの特集回のときに、旧型は誰にでもオススメできない車とか燃費至上主義過ぎでよくなかったとか車の出来が安普請(やすぶしん)で新型に乗ってしまったら旧型なんて乗れないとまで言われていました。

ですので新型を購入することをおすすめします。

書込番号:24587461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sen515さん
クチコミ投稿数:1件

2022/02/10 13:29(1年以上前)

以前板金塗装をしておりましたが、新車の全塗装なんて絶対にやめたほうがいいですよ。絶対に。
上の方で言ってる仮に20、30万円でやってもらったとしても、クオリティを考えるとゴミみたいな塗装になると思います。
そもそもがそんな値段ではやってもらえないと思うし、まして新車なんてまともな神経をしている業者ならお断りされるでしょう。
新車を買って見るに堪えない塗装にされるよりは、希望の色の中古車を買ったほうがいいと思います。

書込番号:24591101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 marin515さん
クチコミ投稿数:43件

2022/02/16 16:34(1年以上前)

トヨタのお店に行って、新型アクアのダークブルーマイカメタリックをみてきました。
色はブルーでした。

やはり、カラーは、旧型アクアのダークブルーマイカがいいと思いました。
形もいいです。

お店で、トヨタカローラスポーツのブラキッシュアゲハガラスフレークを勧められました。
色は、いい色で気に入りました。(他の車種ですが、色だけ見ました。)

形が、後ろはいいのですが、前が男性が乗るような形ぽくて、はっきり言って迷っています。

どちらがいいのでしょうか?


宜しくお願いします。

書込番号:24603376

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/16 17:01(1年以上前)

カローラスポーツはアクアより格上の車種だね。

走行安定性に優れるので、長時間走行がかなり楽に感じると思うよ。

内外装共に上質なので高いけど、買えるならお薦めです。

色は観る角度や天候、光の状況などで違って見える良い色だと僕も思うね。

書込番号:24603429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:331件

2022/02/16 17:14(1年以上前)

>marin515さん
失礼します。
カローラスポーツいいですね。
アクアより格上ですが、私はスタイル好きです。
金銭的に問題なければ、購入勧めたいです。
大きさも違いますが、それも問題ないなら、
色の問題も解決するようでしたら、是非購入してください。
失礼しました。

書込番号:24603457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin515さん
クチコミ投稿数:43件

2022/02/16 17:28(1年以上前)

>Ninja86さん
>バニラ0525さん
ありがとうございます。

大きさは、今、アクアとカローラスポーツの中間の車(ティーダ)乗っているので、大丈夫だと思います。

私的には、旧型アクアのダークブルーマイカの形と色が一番、理想に近い車でした。

ブラキッシュアゲハガラスフレークのお色は、いいお色でした。見たのは夕方でしたが。
男性向きの車でしょうか?
カーナビは、他社のカーナビは付けられないのでしょうか?

書込番号:24603479

ナイスクチコミ!0


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/16 19:26(1年以上前)

世界市場ではVWゴルフの対抗車種で男性向けとかは感じないし、そんな思惑じゃあ売れないのでメーカーも意識していないとは思うけど。

知らない人が多いけど、乗ってみると凄く良い車ですよ。

で、職場の後輩がパナソニックストラーダの10インチ位のナビを付けていたので、たぶん普通に付くと思うよ。

販売店で相談してみると良いでしょう。

書込番号:24603645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

EV走行比率とは?

2021/12/08 06:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

アクア乗りの方のブログなどを見ているとEV走行比率が80%くらいの人をけっこう見かけます。
そして燃費も30〜40km/Lという感じで良好のようです。

しかしながら、エンジンが20%しか動いていないのであればもっと燃費がいいはずでは?と疑問に思うのです。
アクアのエンジンは高効率のダイナミックフォースエンジンでもありますしね。

エンジン走行の燃費が20km/LでEV走行比率が80%ですと、100km走行したとしてもガソリンを1Lしか消費しないのでトータル燃費は100km/Lになるわけです。
エンジン走行燃費が15km/Lだとしてもトータル燃費は75km/Lになるわけですね。

もしかしてEV走行比率というのはモーターが動いているときの比率であって、エンジンとモーターの両方が動いているときもEV走行比率に含まれるのでしょうかね?

書込番号:24483208

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2021/12/08 06:43(1年以上前)

稼働時のエンジンは
走行だけではなく 充電もしてるから

書込番号:24483224

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/12/08 09:04(1年以上前)

>aiyumaさん

私の車にはついていないのでよく分からないのですが、EV走行比率というのは、距離に対して何%がエンジン停止状態だったか?というものでしょうか?
でしたら簡単なことで、極端な話、停止からフル加速で一気に目標速度に達し、そのあとはダラダラと転がせばEV走行比率はぐんと上げられますよね。
そしてこれは燃費を稼ぐコツでもあります。

高燃費を狙うなら、信号青で普通にアクセル踏んで一気に加速し、速やかにEV走行へ移行。
その後はエンジンがかからない程度のアクセル開度で速度コントロールし、遠くの信号が黄色になったらそのまま惰性で転がして信号手前でやんわりブレーキングで効果的に回生発電。
うまくやればカタログ燃費と同程度の燃費は出せますよ。

>エンジンが20%しか動いていないのであればもっと燃費がいいはずでは?と疑問に思うのです。

その20%の稼働時にしっかりと加速してエネルギーを使っているわけですから。
エンジン稼働中は加速していても等速でも同じ燃料消費率だと思っているわけではありませんよね?(^^ゞ

書込番号:24483340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/12/08 09:58(1年以上前)

>aiyumaさん
 
アクアの取扱説明書によると、マルチインフォメーションディスプレイに表示される情報は「総走行時間のうち、EV走行時間の割合」です。EV走行の多くが発進時や減速時といった低速走行時であることを考慮すれば、総走行距離に対するEV走行距離の割合は80%よりずっと少ないはずです。
 
自分はトヨタの別車種ですが、通勤時の瞬間燃費計表示は概ね以下のような感じです。
・発進時は20〜30km/hまでは燃費計の上限(40km/L)= EV走行
・速度がこれを超えるとエンジンが始動し燃費計表示では10km/L以下に
・アクセルを戻して停止するまでの間は再び燃費計は上限に
 
なので市街地におけるHV走行時(走行プラス充電)だけの燃費はかなり悪いはずです。信号の多い市街地走行だとほぼこの繰り返しとなりますが、それでも通勤時間(9km弱を30〜40分)の通算燃費としてはだいたい20km/L程度となります。

書込番号:24483408

ナイスクチコミ!4


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/12/08 17:23(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。
おかげで頭の悪い私でも何となく理解することができました。

・EV走行比率というのは距離でなく時間であること。
・エンジンは走行だけでなく充電時にもけっこうパワーを使うこと。

よってEV走行距離比率となると80%よりずっと低くなり、高効率エンジンといえども走行プラス充電で回転数も上がるので私が書いた夢のような燃費にはならないわけですね。

書込番号:24484016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/12/09 00:49(1年以上前)

>aiyumaさん

あんまり意味ないんですね。
あくまで電気エネルギーで走った割合です。
なのでe-powerはEV比率100%(エンジンでは走れないので)

その電気をプラグインなら家庭などの電気から、回生エネルギー、エンジンで発電する。
HVなら外部充電は出来ないので回生ブレーキかエンジンで発電し
EV(電気駆動)の割合って事ですね。

EV走行(電池から)は05kwh程度(実質使用可能範囲)しか容量が無いので精々2-3kmしか走れません。
後は回生ブレーキかエンジンで発電しないとなりません。
THSの場合は充電-エンジン走行の割合が無段階に変化できます。
低速域では充電を100%近くにして高速になるとエンジン駆動を100%近くにします。

高速で一定速で走ると充電はせずエンジン駆動のみで走ればEV比率0%です。
それらをランダムに変化させ80:20,50:50,20:80とかでEV比率が変化します。
モーター走行とエンジン走行のエネルギーが半分ずつなら50%って感じです。

PHEVだとEV走行200km、電池45kwh、480馬力、EV比率98% 燃費 220km/L HEV燃費 20km/L
というような表記の車がありますが、じゃ1,000km走ってガソリンは5Lも使わないのかというとそうではありません。
ガソリン燃費なので充電した電池は無視されるので外部充電機を使ってその燃費がでますけど
電池がなくなったら20km/Lしか走らないって事です。
電池がなくなって充電しを繰り返せば1,000km走って5Lも可能って事です。
その電気を充電機から充電するかエンジンを回して充電するかの違いです。
でもエンジンで発電すれば燃料を消費するので20km/Lでしか無いって事ですね。

EV走行(電気自動車など電池のみ)とEV走行(電気を使って走る)が区別が付いていないのであまり意味が無いです。
どちらも電気駆動で電気の入手方法の違いです

書込番号:24484630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2021/12/09 08:17(1年以上前)

20%しか稼働してないなら
排気量を1/5にして
小さなエンジンを連続稼働したら
もっと燃費よくなるんじゃないかな

HVもPHEVも電池を大きくする方向に動いているけど
本当にそれでいいのかなー

書込番号:24484882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度4 トヨタアクア乗りの日記 

2021/12/20 14:49(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。先代アクアから新型アクアに乗り換えた者です。

EV走行比率の定義については取説等に書かれていないので、先代アクアに乗っていた時代からずーと自分なりに考えていましたが、他の方々がおっしゃいますように、緑色の「EVランプ」が点灯していた時間的な比率ではないでしょうか。

「EVランプ」が点灯するタイミングとしては、モーターに電流を流してEV走行する時以外に、アクセルから足を放した瞬間からEVランプが点灯するので、いわゆる空走時間も含まれていますし、停車中にも点灯しています。それらすべてがEVランプ点灯時間ですね。
また反対にハイブリッド走行ではEVランプが消灯するので、ガソリン走行にカウント。

先代から新型に乗り換えて、確かにEV走行比率が高くなりました。10km以上走ると80%台はザラです。電池がパイポーラ型になって、空走も含めてEVランプが点灯する上限速度は先代では70km/hでしたが新型では100km/hほどに上がっていますので、それらも影響していると思います。

EV走行比率から、反対にガソリン走行比率もわかります。
大雑把な数字となりますが、先代アクアの時にこんな計算もしてみました。
給油後の走行距離にガソリン走行比率を乗じると、ガソリン走行距離がわかります。その時のガソリン給油量がわかると、ガソリン走行時の実燃費を計算できます。
高速時のガソリン走行比率帯の実燃費20km/L、下道時のガソリン走行比率帯の実燃費10km/Lと変化します。
しかし、EV走行とガソリン走行の両方を加味すると、いうまでもなく下道の時のほうが実燃費は良くなります。
高速時には、ガソリン走行時の実燃費が大きく反映され、EV走行のメリットを享受しにくいことを意味しています。

書込番号:24503510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 アクア 2021年モデルのオーナーアクア 2021年モデルの満足度4 トヨタアクア乗りの日記 

2021/12/20 15:38(1年以上前)

スレ主さん、一つ前のわたくしの投稿の訂正です。

「取説にEV走行比率の定義がない」と書きましたが、新型アクア取説73ページの左下に「EV走行時間表示」の説明ありました。
文言は少し異なりますが、おそらく同じ意味でしょう。
訂正しますとともにお詫び申し上げます。

書込番号:24503578

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/12/24 17:20(1年以上前)

>ミスターマネーさん

どうもありがとうございます。
EV走行比率はエンジンが完全に停止している時間の比率ということですね。

>給油後の走行距離にガソリン走行比率を乗じると、ガソリン走行距離がわかります。その時のガソリン給油量がわかると、ガソリン走行時の実燃費を計算できます。

ダイナミックフォースエンジンの燃費実力はどれほどなのか、なかなか興味深い内容ですね。

書込番号:24509559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

とある試乗記において以下のような書き込みがありました。

「ブレーキホールドが無いかと思いきや、ステアリングのボタン一つでホールドしてくれる所も良いですね」

実際にステアリングのボタンを押せば信号待ち等でブレーキから足を離しても大丈夫ということなのでしょうか?
そして走り出すときはアクセル踏めばブレーキが解除されるのでしょうか?

書込番号:24387194

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/09 18:18(1年以上前)

コメントして質問すれば良いのに?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2871083/blog/45513817/

書込番号:24387203

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/10/09 18:25(1年以上前)

実は質問コメントしたのですが返信が無かったのでコメントを削除してからこちらで質問させていただきました。

書込番号:24387211

ナイスクチコミ!1


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2021/10/09 19:00(1年以上前)

>aiyumaさん
アクアには試乗しただけなので、不確かかもしれませんが…
おそらく、前車がいた場合は確かにボタンひとつでブレーキホールドになると思います…

前車が走行中の場合、クルーズコントロールの下ボタンで追従モードに入り、その後、前車が停止すると共に自車も停止、そのまま、ブレーキホールドへ

前車が停止中の場合、自車のスピードを十分に落としてから、クルーズコントロールの下ボタンにて、前車を捕捉、そのまま、ブレーキホールドへ
(この方法は誤捕捉もありえるのですぐに自分でブレーキ掛けれるように準備必要かと…)

なので、アクアのブレーキホールドは前車がいるとき限定で出来るのかと思います。

書込番号:24387271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/10/09 19:20(1年以上前)

なるほど。
クルーズコントロールONで尚且つ前車がいるとき限定ということですね。
市街地などで常時ONは危険なので、先の信号が赤で前車がいるときにONにするという使い方なのでしょうかね。

書込番号:24387302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2021/10/09 22:53(1年以上前)

「前車が減速中」からACCをセットしてればいけるのかもしれません。
でも「前車が停車中」にセットだとどうかわかりませんね。

ACCは前車が「動いている」か「停まっている」かでアルゴリズムが違いそうです。

そもそも止まっている場合はACCではなく緊急ブレーキの範疇になりそうなんでお気をつけください。

過去にレクサスが渋滞最後尾の停車中(ぐらいのスピード)の車にACCで突っ込んで正常に動作しなかった欠陥だと騒いでるのとかあった気がするんで…

書込番号:24387695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2021/10/10 01:31(1年以上前)

>aiyumaさん

停止中の車に対して行うのであれば自車はそれこそ5km/h以下のクリープに近い状態で動いているとき限定かと思います。こはく@まるさんの言うとおり、自車のスピードが早すぎると緊急ブレーキになってしまいます。

なので、信号で止まる寸前に、前車が減速し始めたら、ACCセットするのが、まだ安全かと…

ここまで書いていて思ったのは、新型アクアはやり方次第ではボタン1つでブレーキホールドする機能があると言えるかもしれませんが、制約があるので、電動パーキングブレーキ搭載車のブレーキホールドと同一と考えるのは無理があるかと…

書込番号:24387903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/10/10 06:12(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。

いずれにせよ市街地などでブレーキホールドを機能させるにはシチュエーションが限られるので、普通にブレーキを踏んだ方が良さそうですね。

しかしながらACC使用時の機能はノートやフィットとほぼ変わらないという認識でいいでしょうか?

書込番号:24387999

ナイスクチコミ!0


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2021/10/10 08:19(1年以上前)

>aiyumaさん

全車速追従機能(ACC)付きの車として、通勤用のフィット4 e:HEVと休日用のレヴォーグ(VMG・ツーリングアシストではないアイサイト)に乗っています。

それらとの比較になりますが、新型アクアもACCが付いてますので、機能的には同じだと感じました。
本当は推奨出来ないですが、下道でACC試してみましたが、なかなか性能良いように感じました。

むしろフィット4のほうが、ブレーキ操作が粗い(すぐブレーキかける)ので、下道で使うきにはなれない感じです。(追従距離最大でも、パカパカブレーキ掛けるので、後続車に迷惑な感じです。)

先にも記載させていただきましたが、新型アクアは試乗レベルですので、あまり参考にならないかもしれませんが、ご参考までに

書込番号:24388085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/10 08:46(1年以上前)

まあすすめられる方法では ありませんね。
一般道路でACC使用は 歩行者や自転車の飛び出しや信号機の停止等に対応していません。
全車速対応ACCも基本同じですからね。

書込番号:24388127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/10 16:02(1年以上前)

>aiyumaさん
ACC使用時からの停車でホールド(3分)は知っていたので、
停車からホールドするか試してみました。
結果ですが、停車時からもホールド出来ました。
停止時前車ありでも停止時前車なし(信号先頭など)でも
ホールド可能です。
どちらもACCをONにするまたはON状態の時にSETにすることでホールド状態になります。
ただし、ホールド状態は3分?までだったと思いますので
経過後はシフトがパーキングに切り替わります。

書込番号:24388883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/10/10 21:53(1年以上前)

>PON-NEKOさん
確かに試乗動画とか観るとアクアのACCは評価が高いようですね。
なので尚更電動ブレーキの非採用が悔やまれるのです。

>新型セレナ乗ってますさん
一般道においてもACCはとても便利という声をよく耳にするのですが、やはり交差点とかは危険ですよね。
前車が信号無視したり黄色から赤に変わるタイミングで突っ込んだりしても追従するわけですからね。

>mayasamiさん
これってACC未使用時で信号待ち停止したときに前車がいるいないに関わらずACCをONすればブレーキホールドになるといことでしょうかね。
そして3分以内であればアクセルを踏めば自動的にブレーキが解除されるのでしょうか?
もしそうであれば
「ブレーキホールドが無いかと思いきや、ステアリングのボタン一つでホールドしてくれる所も良いですね」
というのはそのことを言ってるのかもしれません。

書込番号:24389520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/10/11 19:34(1年以上前)

>mayasamiさん
 
>どちらもACCをONにするまたはON状態の時にSETにすることでホールド状態になります。
 
興味本位で、ブレーキホールド機能が付いている他車(C-HR)で停止状態からの動作を調べてみました。結論としては以下のとおりでした。
・ACCのONだけではブレーキホールドしない
・ACCをONにして車速をSETするとブレーキホールドする
 
ブレーキホールド状態からアクセルを踏むとホールドが自動解除されますが、停止状態では車速が自動的に45km/hにセットされ、スタート後一気に45km/hまで加速しようとするためブレーキホールドの代替手段とするには使い勝手はいまいちです。
 
尚、停止状態でACCをONにしたあと、車速をセットできる(ディスプレイに設定した車速が表示される)時とできない時がありましたが、この辺りの作動条件は確認できませんでした。

書込番号:24390905

ナイスクチコミ!0


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/12 12:43(1年以上前)

>aiyumaさん
返信遅くなりました。
ACCのONだけではホールドにはなりません、
必ずSETが必要となりACCが作動していることが条件となります。
始動については、アクセルONまたはRESスイッチ作動により
走行開始となります。
>あいる@なごやさん
アクアの場合、停止状態からのACC作動時の速度設定は30km/hとなります。
また、前車がいない状態からの走行についても他車種(自分の場合アルファードガソリン)
のように先行車が居なくなった途端、設定速度に戻すための
アクセルONのようにはならなかったので
あまり違和感なく使用出来ました。

しかしながら、ACCが必ずONになっていることから通常の
電動パーキングブレーキとは使用条件が異なりますので日常的に
電動パーキングブレーキを使用されている方が同じ感覚で使用してしまうと危険かと思われます。
私自身、そんな使い方も出来るのか程度ですので日常使用はしないと思います。

書込番号:24391951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/10/13 06:12(1年以上前)

あいる@なごやさん、mayasamiさん

お二人の話からすると
普通に一般路を走ってて信号待ちで停車したらスイッチONでブレーキホールド。
信号青になったらアクセル踏んでブレーキ解除。
というわけにはいかないようですね。
私はまだ納車待ちですが、ブレーキは普通の使い方でいこうと思います。

書込番号:24393109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/10/13 06:53(1年以上前)

>aiyumaさん
 
ブレーキホールドのボタンがあると起動時にONにすれば停止の都度ホールドされますが、必ずしもいつもホールドした方が楽という訳ではなく、停止後に信号がすぐ青に変わるような場面では却って煩わしいこともあります。
 
なので「ホールドさせたいな」と思った時だけONにするという使い方であれば全く使えないということではないかと。

書込番号:24393134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/13 07:30(1年以上前)

ブレーキホールド機能って、ブレーキ踏めばホールドするわけではありません。(強く踏み込んで、作動します。)
すぐに動き出す場面は 軽く踏んでいれば、ブレーキホールド作動せずに走れますよ。

書込番号:24393174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/13 15:09(1年以上前)

>aiyumaさん
ブレーキホールド後、アクセルを踏むことで発進可能です。
また、ハンドルRESスイッチ作動でも発進可能です。

>新型セレナ乗ってますさん
アクアのブレーキホールド作動の条件がそもそも違います。
提示されている条件はアクアに該当しません。

書込番号:24393822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件 アクア 2021年モデルの満足度4

2021/10/13 20:37(1年以上前)

ちょっと私の書き方が簡略化し過ぎてたようですね。
一般路でのACC使用は危険リスクがあるので、ACC未使用という前提です。
そうなると
信号待ちでACCをON、SETスッチON(この時点で2アクション)
信号が青になったらアクセル踏んでホールド解除
その後ACCも解除。
という流れになると思うのですが、動作が多くてちょっと煩わしいかなという感じがしたのです。

逆にリスク承知でACC走行するのであれば
信号待ちでSETスッチON(1アクション)
信号が青になったらアクセル踏んでホールド解除
というシンプルな流れでいいわけですね。
但しホールド時間3分という足枷はありますが。

書込番号:24394324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2021/10/13 20:38(1年以上前)

>mayasamiさん
ブレーキホールド機能付き車で、使いづらい場面がある書き込みを見たので反論しただけ。
どんな機能もいっしょですけど、機能を理解して使いこなすことが重要ですからね。

書込番号:24394326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2021/10/13 21:18(1年以上前)

オートブレーキホールドのある
車にすれば解決^^

書込番号:24394397

ナイスクチコミ!1


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/13 21:30(1年以上前)

>aiyumaさん
仰る通りの認識でよろしいかと思います。
アクアのホールド機能については、他車種のホールド機能と
根本的に使用条件が違うのでオマケ程度で考えるのが無難かと思います。

>新型セレナ乗ってますさん
内容をよく理解してください。

書込番号:24394409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/10/13 22:00(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
> 機能を理解して使いこなすことが重要ですからね。

それはご自分に言い聞かせると良いでしょう。
分かってないのはあなた一人だけ。何を分かっていないのかもサッパリ分からないでしょ。
毎度のことですね。

書込番号:24394471

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

新型アクア納期

2021/09/29 10:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 nao0413naoさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
8月29日注文でグレードZの上級ファブリックで
アドバンスパーク無しでもう納車日決まった人いますか。教えてください。

書込番号:24369300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/29 22:21(1年以上前)

最低2ヶ月待ってから書き込みましょう。

書込番号:24370350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2021/09/30 11:28(1年以上前)

>nao0413naoさん

いないと思います。
いたとしても運よくプレオーダー車やキャンセル車が充当された方でしょうから、
参考にはならないと思いますよ。

書込番号:24371087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2021/10/02 18:49(1年以上前)

Z合皮を7末予約でしたが、まだ来てません。
ちなみに当方関西圏です。

9月でリーフ売却したので、足がFDなのが辛いw。

書込番号:24375480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/04 18:29(1年以上前)

7月の発表直前に”Z”を注文して10月1日納車、当初予定より1ケ月の遅れでした。
岩手工場での製造日程決定ロジックを部外者が伺い知ることはできないので、ディーラからの連絡をひたすら待ってました。

書込番号:24379015

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2021/11/08 01:00(1年以上前)

8月23日にZの4WDを契約しました。
11月末納車の連絡がきました。

書込番号:24435305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/11/08 08:12(1年以上前)

9月中旬契約
G 2wd
12月上旬納車連絡きました!

書込番号:24435442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Rui555さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/09 10:32(1年以上前)

お盆明けに契約、Zグレード2WD、
アドバイスドパーク有、モデリスタの
エアロ付ですが納車未定です。

先週末に担当より連絡あり、
期待しましたが、
「目処が立たない状況です」
との事でした(TT)

年内納車も厳しいかと諦めモードです
ガーΣ(`・ω・V)ーン

今月中旬に車検が切れるので、
車検は通す予定です。
費用はディーラー持ちです。
自動車保険も更新時期だったのですが、
こちらも取り敢えず現車での更新は
しました。

もーバタバタっす( ̄▽ ̄;)

書込番号:24437429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2021/11/09 11:44(1年以上前)

8月28日契約で10月24日納車されました。
Gの2WD、寒冷地仕様、ナビ付です。予定通り2か月できました。

息子の車なので、ETCとナビは間に合ったか定かではないです^^;
今度帰ってきたら聞いてみます。

書込番号:24437513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/12 19:33(1年以上前)

お盆前に、Zグレードを合成皮革パッケージ、アドバンパーク有りで契約しました。
当初は9月納車予定が、10月、11月と延伸になり、先日、12月になりそうと連絡ありました。
ガソリン価格も高騰しているので、納車が待ち遠しいですね^^;

書込番号:24442612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/11/16 14:30(1年以上前)

以下内容で、8/15契約。
11/25車体完成予定の目処が立ったと連絡がきました。
11/25〜12/10で搬入、メーカーオプションの装着を行うので最速12/10頃だそうです。

Zグレード2WD
合成皮革パッケージ
アドバイスドパーク有
モデリスタエアロ付
ナビキットなし

書込番号:24448575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/17 14:26(1年以上前)

8月21日にアクアZ FFとカローラクロスハイブリットZ E-fourを発注、11月14日カローラクロスは納車になりましたが、アクアはまだめどが立たないと言われました。

書込番号:24450199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2021/11/28 12:12(1年以上前)

昨日スタッドレスに交換するために息子が帰ってきたので聞いてみました。
ETCは付いてきたけど、ナビはまだだそうですが、そろそろかな?って感じでした。

ちなみにヴィッツの時に使ってたスタッドレス履きましたが、来年は交換かな。。

書込番号:24467452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/03/20 18:23(1年以上前)

アクア Zグレード ファブリックシート 駐車支援無しですが11月末契約 3月20日納車完了しました。

書込番号:24659183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ビューモニターの画質について

2021/09/16 17:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件

連投失礼いたします。

ディーラーに聞いたのですが、わからないということでこちらで質問させていただきます。

ヤリスクロスにおいてはアドバンスドパーキングを付けた場合とそうでない場合はビューモニターの画質や画面の映り方に差があるようです。
アドバンスドパーキングを付けた方がどちらも良いようです。
アクアにおいても同様なのでしょうかね?

因みに私はパノラミックビューモニターは付けましたがアドバンスドパーキングは付けていません。

書込番号:24345534

ナイスクチコミ!3


返信する
mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/16 20:26(1年以上前)

>aiyumaさん
アドバンストパークについて、有り(試乗車)、無し(自車)を実車で比較しました。
画質は有りの方が良いですね、見ればわかるくらいの差はあります。
ただ最初から無しであればさほど気にならないと思いますし、アルファードのDAの
画質に比べれば全然マシと思います。ちなみに7インチ画質は確認していません。

書込番号:24345803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aiyumaさん
クチコミ投稿数:181件

2021/09/16 20:46(1年以上前)

mayasamiさん

やはり画質の差はあるんですね。
まあ、アルファードよりマシということなので実用的には問題無さそうですね。

書込番号:24345838

ナイスクチコミ!1


mayasamiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/17 08:26(1年以上前)

>aiyumaさん
追記となりますが、アドバンストパーク有りであっても
市販品の画質には到底敵いません。
アルファードのDAになる前のDOPナビ画質の方が全然良いです。
あとアルファードDAとの画質違いは、約1インチ大きい画面の見やすさによる違いもあるのかもしれません。

書込番号:24346508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2021/09/17 20:49(1年以上前)

DAってなんですか?

書込番号:24347707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2021/09/18 15:26(1年以上前)

ディスプレイオーディオとちゃいますか。

近頃はアルファベットの頭文字で表すから頭使うわ。

書込番号:24349095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2021/09/18 19:05(1年以上前)

>関電ドコモさん
ありがとうございます^^
 納得です。
 アクアにも付いてるやつ
ですね。
 
 僕のは7インチ、アドバンスト
パークあり。パノラミックビュー
モニターは、とても見やすいです。

 それに、パノラミックビューモニターは
使ってみると大変便利で、欠かせない
装備だと思います。
 電動パーキングブレーキや、オート
ブレーキホールドなんぞ目じゃありません。

 

書込番号:24349571

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

アクアのアクセルペダル裏

2021/09/11 17:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

後付けっぽいところが写ってる突起

今日、自動車専用道路を走って気づいた・・・80kmに加速しない。

・・ザグ部で速度が落ちたので加速しようとしたら80km/hまで加速しない。何回かあり、停車中に下を見るとフロアマットに窪みが出来ていた・・
まさかマットとの干渉?とずらして帰ってきてみたら、ペダル裏に突起がある・・・フロアとのクリアランスは指1本・・・加速しないわな・・

トヨタのディーラ営業に確認中だけど、こんな突起ってあります?

乗ってるアクアはNHP10の中期型です。

書込番号:24336297

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2021/09/11 17:32(1年以上前)

「トヨタ アクセルペダルストッパー」で検索すると似たような形状が出てきますね。

書込番号:24336311

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/11 17:43(1年以上前)

それ以上加速して力強く踏みつけるとアクセルロッドが破損しないようにするストッパーでしょうね?
画像で見るとロッドが弱弱しく感じます。

書込番号:24336330

ナイスクチコミ!0


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2021/09/11 17:45(1年以上前)

フロアマットにアクセルペダルが引っかかるのを防ぐためのものです。
無論純正のフロアマットは引っかかりません。

書込番号:24336336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/11 18:30(1年以上前)

これの仲間じゃない?
https://www.automesseweb.jp/2016/09/12/10534

書込番号:24336414

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/11 19:58(1年以上前)

>くれすてっど あいびすさん

Yahooオークションで ”アクア 純正 アクセルペダル ” で検索してみると

NHP10の純正アクセルペダルが多数出品されています。

例えば、オークションID :w282454626

出品画像を見ると

スレ主さんの車のアクセルペダルは後付けではなく純正品のようですね。


書込番号:24336563

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2021/09/11 20:28(1年以上前)

事故時の傷害軽減の為だったりして?

脚を傷つけないように支柱を柔らかくする、だが奥まで踏んでる時に浮いて支柱だけで支えると曲がるんでペダルにストッパー付ける。

ブレーキペダルでこれすると危険な気もするけど、ワイヤー式でない電スロ時代のアクセルペダルなら、センサーだけしかついて無いので合理的なんじゃないかな?

書込番号:24336613

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2021/09/11 20:41(1年以上前)

>くれすてっど あいびすさん
アクセルペダルが純正ということですが
フロアマットも純正ですか?
クリアランスが指1本分は流石におかしいですね。
うちは違うトヨタ車ですが、握り拳1個分くらいクリアランスありますよ

書込番号:24336630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/09/11 22:00(1年以上前)

アクセルの下の
マット から 見直しましょう。

書込番号:24336806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/11 23:37(1年以上前)

>くれすてっど あいびすさん

>スレ主さんの車のアクセルペダルは後付けではなく純正品のようですね。

正確に言うと
『スレ主さんの車のアクセルペダルの裏側の出っ張りは、後付け部品ではなく
純正品についている出っ張りのようですね。』
です。

フロアマットを複数枚重ねて使用しているのであれば、
安全のために1枚(できれば純正品)にすべきですね。

書込番号:24337028

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/23 09:33(1年以上前)

>くれすてっど あいびすさん

スレ主さんが問題にしているペダル裏の突起ですが、
昔の車には無かったが、最近の車には付いているようです。

その目的は
・ずれたフロアマットにアクセルペダルが引っかかるの防ぐ
 ペダル裏の突起は、面取りされており、引っ掛かりにくい
・フロアマット重ね敷きするとずれ易いのでそれをさせない
 ために、重ね敷きするとアクセルを十分踏み込めなくする。
 → スレ主さんのケースかな?★

だと推測します。
知らないところで安全対策がなされているようですね。

 

書込番号:24357502

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2021/09/23 09:48(1年以上前)

>MIG13さん
>重ね敷きするとアクセルを十分踏み込めなくする。
それは理解出来ますが

>ずれたフロアマットにアクセルペダルが引っかかるの防ぐ
は、どういった理屈で防げるんですか?

書込番号:24357518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/23 13:16(1年以上前)

>mokochinさん

>ずれたフロアマットにアクセルペダルが引っかかるの防ぐ
>は、どういった理屈で防げるんですか?

推測ですが、引っかかるとは以下の状況で

**
 **
  **
   **#######################
    **

 **** ペダル
 #### マット

ところが突起があると、アクセルを踏むたびに

**
**
**
*****
*********
*******##########################
***
    

の状態になり、フロアマットのめくり上がりを補正し、
引っかかる部分(足が接する面)の床面からの高さアップ
との相乗効果で、引っかかりのを防ぐ。





書込番号:24357914

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/23 13:24(1年以上前)

>mokochinさん

★ 図を補正しました。

>ずれたフロアマットにアクセルペダルが引っかかるの防ぐ
>は、どういった理屈で防げるんですか?

推測ですが、引っかかるとは以下の状況で

**
 **
  **
   **#######################
    **

 **** ペダル
 #### マット

ところが突起があると、アクセルを踏むたびに

 **
  **
   **
  *****
 *********
  *****##########################
   **
    

の状態になり、フロアマットのめくり上がり(ズレ)を補正し、
引っかかる部分(足が接する面)の床面からの高さアップ
との相乗効果で、引っかかりのを防ぐ。

書込番号:24357936

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2021/09/23 13:29(1年以上前)

>MIG13さん
わざわざ文字絵書いて表現してもらったんですが、イマイチ理解できないです

下記内容の状況だと、対応出来てないんじゃないでしょうか
http://viralhighway.com/archives/21042

まあ、運転席のフロアマットは専用品以外使っちゃダメですね

書込番号:24357949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2021/09/23 22:44(1年以上前)

床までのクリアランスは指2本

買い置きの予備マットをカットしてみる

アクセルペダルの突起干渉が解消・各ペダルへのはなし

なんかペダル裏のことは忘れ去られているようで。

マットを重ねてるのは純正マットが5年持たずに貫通するから保護のためやってます。
かれこれ10年以上の実績と「ありえない」状況にはならないとの判断でやってます。

それで3月は東北道で瞬間最大速度110kmまでは平気ででてました。
青淵マットは最近交換したもので、その直後に80kmまでの加速ができないことを実感しました。

今マットは一部をカットして使ってます。(折って使えるなら切ってしまってもいいだろう、と)

そしてもともとのクリアランス「指2本」に戻りました。
同種のマットでなぜこんなことが今更起きるの?と不思議ですが・・

それと不思議なのは、アクセル裏がどうなってるか誰も書き込みがないこと・・
ディーラーのも訊いて、純正ペダルには付いてることは確認しました。
なぜついているかは・・・?なんですけど。

書込番号:24358970

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/23 22:56(1年以上前)

>mokochinさん

私が想定した状況は、まさに紹介いただいた以下の状況です。

http://viralhighway.com/archives/21042

こうした状況に対して
1) 裏側に突起がある場合
2) 裏側に突起がない場合
を比べると、1) 裏側に突起がある場合 の方が引っかかる確率が低い
(=引っかかるマットズレの範囲が狭い)と言っているわけです。

動画でも裏側に突起があるから、手で軽くマット押してやるとアクセルペダルが元に戻りますが、
裏側に突起がないと手でマット軽く押した程度ではアクセルペダルが元らない(引っ掛かりの)
範囲がありそうですよね。

>まあ、運転席のフロアマットは専用品以外使っちゃダメですね

否定はしませんが、純正品以外を使ったケースで責任を問われた
有名なケース(レクサス@USA)もあるので、対応が必要なんですね。

書込番号:24358992

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2021/09/23 23:36(1年以上前)

>くれすてっど あいびすさん
>同種のマットでなぜこんなことが今更起きるの?と不思議ですが・・
アクアの専用品として売っているものの写真を見る限り,アクセルペダルの下は切り欠かれたものばかりです。
貴方が提示した写真のマットは,タイヤハウスの出っ張りと橋を作ってしまってアクセルペダルを踏み込めない空間ができていたようですね。

>それと不思議なのは、アクセル裏がどうなってるか誰も書き込みがないこと・・なぜついているかは・・・?なんですけど。
MIG13さんが考察している大体その辺が答えだと私は思います

また,マットを重ねてるのは危険だと思います。
フックで止まっていないと,何かの偶然によりズレて,事故の原因になる恐れがあります
純正マットが痛むのが嫌なら,フックのある安い専用品付けたほうが良いと思います

書込番号:24359079

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/09/24 09:59(1年以上前)

>くれすてっど あいびすさん

>それと不思議なのは、アクセル裏がどうなってるか誰も書き込みがないこと・・

本件、検索してみましたが、メーカーからの発信(安全アピール)は無さそうです。
だから、そうした情報に基づた意見投稿が無いのだと思います(皆さん目的が解らない)
従って”アクセル裏がどうなってるか”という事実確認はできますが、意図が解らないもの
に関する言及を躊躇するんだと思います。

なお、メーカーから
・フロアマットの引っ掛かり防止のためにペダル裏の突起をつけました。
等の発信(安全アピール)が無いのは、ペダル裏の突起の効果が
・禁止している使用方法(マットの重ね使い、マットを固定しないとか。。)
 に対して完璧ではない。
とメーカー自身が認識しているからでしょうね。
禁止している使用方法に対して安全をアピールしたら責任を取らされますからね。

書込番号:24359597

ナイスクチコミ!2


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2021/09/24 22:42(1年以上前)

アメリカでの例の死亡事故があってから絶対にペダルが引っかからないような対策がされたのだと思います。
例の事故も純正マットではありませんでした。

三枚目の写真ですが突起が無ければマットがペダルに被さる可能性が高くなるのは想像できるかと思います。

スピードが出ないのはエンジンの不調では?

それとプリウスミサイルの件ですが、その原因はペダルの踏み間違いで引っかかりではありません。
踏み間違えているから左隣にあるブレーキペダルを踏まないのです。ブレーキペダルさえ踏めばアクセル全開でもスロットルは自動で閉じられます。これも例の事故以降にできた仕組みでイベントデータレコーダーもそうです。

書込番号:24360826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,568物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング