トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(4022件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1663件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
329

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 新型アクアのドア開閉音

2021/07/24 19:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めてハイブリッド車を検討中です。
展示車をあちこち触ってて、何となく気になったのが、ドア開閉音。使用している鉄板が薄い?のか、軽自動車みたいな閉まり音。今日の車は車体軽く仕上げないと燃費出ないし、こんなもんなんでしょうか??

書込番号:24256106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2021/07/24 20:21(1年以上前)

自分が感じたままを大切に。

書込番号:24256184

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/24 20:35(1年以上前)

低音がお好きなら、ドアの外装パネルの内側を鉛板でデッドニングすれば良いですよ。オーディオも良くなるしね。

書込番号:24256208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2021/07/24 20:39(1年以上前)

そんな技もあるのですね!
ご教示ありがとございます。

書込番号:24256220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/07/24 20:40(1年以上前)

そうですよね!それぞれの感性で判断すればよいのですね!

書込番号:24256222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/24 20:49(1年以上前)

こんばんは、
人によって慣れてしまう場合と、
いつまでも気になる場合があります。

後者の時は車をあきらめた方がいいでしょう。

書込番号:24256234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2021/07/24 21:16(1年以上前)

>そんな技もあるのですね!
>ご教示ありがとございます。

いくら施工しても希望する音質感に至らないこともあります。
ある程度で妥協するか、最初から素の開閉音にこだわって車選びをしましょう。

書込番号:24256279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/07/24 21:42(1年以上前)

そんな技って

取説見て無いけど最近のトヨタ車の例に漏れずドア周りの改造禁止なんじゃ?。

書込番号:24256316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2021/07/24 21:44(1年以上前)

>このはこぞうさん

車の車格、値段でしょう。

書込番号:24256323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/07/24 22:29(1年以上前)

>このはこぞうさん
>今日の車は車体軽く仕上げないと燃費出ないし、こんなもんなんでしょうか??

他の車も見に行き、ドアを開け閉めして確認なさるといいですよ。自分の耳以上に信用できるものなどありませんから

書込番号:24256414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/07/24 22:35(1年以上前)

同クラスの車で耳で確かめて来ます!

書込番号:24256427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/24 22:37(1年以上前)

>北に住んでいますさん
多分、禁止でしょうね。プロはやりますが、素人はやめた方がいいですね。

書込番号:24256430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/07/25 00:51(1年以上前)

燃費が全て・・・

他は徹底して軽量化とコストダウン

品質など二の次です。
燃費至上主義

嫌ならレクサス買って下さい byトヨタ

書込番号:24256630

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2021/07/25 01:41(1年以上前)

はい、そんなもんです。気にしちゃダメ。
旧型(現行)に乗っ取りますが気になったこともない。
もしかして小型車が得意なプジョーだとかルノーとかの仏車とかは違うのけ?同じでしょ?

アクアは静粛性はたしかに低いとは思うけどハイブリッドなので静か過ぎるぐらいなので無問題。
エンジンに切り替わる時エンジン音が多少うるさいんですが気にするようなもんでもないでしょう。

書込番号:24256665

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2021/07/25 08:02(1年以上前)

現在何に乗っているかわかりませんが、国産コンパクトカーは昔からそんなものかと思います

欧州車は5ナンバーでも重厚なドア開閉音はありますが、コストと思想の違いでしょう

書込番号:24256841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2021/07/25 08:29(1年以上前)

ドアを閉める時の音質なんか気にしちゃダメですよ。

チャンと閉まるなら全然問題無し。

ヘタに情緒的な事ばかりに金をかけて、肝心かなめの機能的な部分がおろそかになっている。

そんな車の方こそノーサンキューじゃないですか。

アクアは本質にコストを注ぎ込んだ車と言う事でしょう。

良心的ですね。

書込番号:24256864

ナイスクチコミ!8


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/25 09:04(1年以上前)

そもそも、国産車にそこを求めること自体が間違っているのでは…

輸入車買って下さい。

書込番号:24256895

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3264件Goodアンサー獲得:309件

2021/07/25 10:08(1年以上前)

センチュリーは別格として、軽、外車、レクサスもそんなに変わらない気がしますけどね
https://youtu.be/amsCWsZ3xow

書込番号:24256987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/31 11:15(1年以上前)

>kika-inuさん
国産はこんなもんと仰いますが、例えば現行マツダ2はドスンと重厚感のある音で閉まってくれます。その代わりハイブリッドはありませんので、検討に入らないかも知れませんが。

あくまでトヨタとしては、ドアの締まり感覚は、コストをかけて質を上げる対象では無いのでしょう。

書込番号:24266352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yozaemonさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/16 02:02(1年以上前)

>このはこぞうさん

そんなに気になりますか?
先入観を持っていませんか?
超高級車はさておき、3ナンバー車特にSUVなどと比べた場合、ほとんど差はないと思いますけど。

書込番号:24397794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信22

お気に入りに追加

標準

燃費について

2021/07/20 10:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:95件

メーカーは2割改善したと言っていますが実燃費はどうですか?

書込番号:24249058

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5件

2021/07/20 11:06(1年以上前)

まだ誰も納車されていないのに実燃費なんて分かるわけないじゃないですか

書込番号:24249138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:5740件Goodアンサー獲得:156件

2021/07/20 11:42(1年以上前)

ヤリスくらいだろうよ

書込番号:24249187

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/20 12:24(1年以上前)

こんにちは、
新型の電池:
バイポーラ型ニッケル水素電池は従来型のニッケル水素電池に比べ、
バッテリー出力を約2倍に向上させた新仕様のバッテリーを搭載とのこと。

EV走行領域が拡大し燃費の向上が期待されます。

実燃費はこれからの話になtりますね。試乗記などに期待しましょう。

書込番号:24249233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2021/07/20 13:06(1年以上前)

車載されたバイポーラニッケル水素のスペックを見ると
1.2Vのニッケル水素バッテリーを168個つないで電圧201.6V、5.0Ah
容量は1.008kWhになります。
旧型のニッケル水素バッテリーは120個つないで電圧144V、6.5Ah
容量は0.936kWhになります。
バッテリー容量はほとんど変わらないですね(1.077倍)
構造上かなりコンパクトになっているとは想像できますが、これで燃費がかなり良くなるというのにはなかなか理解できないですね
回生発電能力が大きいとかでしょうか・・・

書込番号:24249296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/20 21:52(1年以上前)

>ゼロゼロ77さん

使用環境によるんじゃないですか?

書込番号:24249944

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2021/07/20 23:00(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

新規開発バッテリー自体による低燃費の効果(回生電流増加、バッテリー軽量化。。)は、
わずかだと予想します。 
燃費向上は、(ヤリスで実証された)3気筒高効率エンジンが一番の要因だと思います。


また、モーター出力は、電流で制限される場合が多いので
 ・バッテリー電圧が 201.6V/144V=1.4倍 と高くなると、
 少ない電流(1/1.4)で同じ出力を出せ、電流制限が緩和される。
 ・新規開発バッテリーは、バッテリー自体が電流を流しやすい。
であると推測します。

その結果、新規開発バッテリーシステム(出力2倍)は、モーター駆動力(加速)に
つながっていると期待しています。 

E-Powerはピンチかな ??

書込番号:24250056

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/21 05:36(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

すみませんが、Bグレードに搭載されているヤリスと同じリチウムイオンバッテリーについても同じように比較をお願いできませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24250284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/21 12:33(1年以上前)

EV走行可能速度、20q/hが40q/hに上がったという数値が出てますから、
実質燃費は30q/L台がコンスタントに出ると良いですね。

ハイブリッドを知らない人は、
40q/h以上はすべてエンジン走行すると誤解されますよね。
実際はもっと速い速度でもEV走行しますから、
この数値の出し方は変えた方がいいと思います。



書込番号:24250674

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2021/07/21 19:37(1年以上前)

>新規開発バッテリーシステム(出力2倍)は、モーター駆動力(加速)に
>つながっていると期待しています。 
>E-Powerはピンチかな ??

バッテリー出力特性は、ヤリス、ヤリスクロスとコンパチになっているようです。
駆動システム(エンジンとモーターの出力バランス等)を共通化するためらしいです。
従って、E-Powerほどの加速はなさそうです。

書込番号:24251143

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/21 20:40(1年以上前)

ヤリス、ヤリスクロスとコンパチだとしても、トヨタがわざわざ「快感ペダル」って売りにしますかね?

書込番号:24251218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:390件

2021/07/21 21:29(1年以上前)

>ラpinwさん
残念ながらヤリスやBグレードに搭載されているリチウムイオンバッテリーについてはスペックがわかりません。
判っているのは4.3Ahというスペックだけです。
4.3Ahにバッテリー電圧をかけるとバッテリー容量(kWh)になります。
普通のリチウムイオンバッテリーは1個3.7V、ニッケル水素バッテリーは1.2Vです。
電圧を上げるのなら1個の電圧が高いリチウムイオンバッテリーが有利です。
4.3Ahで1kWhの容量にするには232V必要にになり、1個3.7Vのリチウムイオンバッテリーで63個程度必要になります。

バイポーラニッケル水素が従来より何倍とか書かれていますが、従来のニッケル水素バッテリーにくらべてです。
リチウムイオンバッテリーと比べてほしいですね
現にリチウムイオンバッテリーを採用しているBグレードは一番燃費がよいです。
もちろん車両重量が違うので何とも言えませんが、スペック的にはバイポーラニッケル水素とリチウムイオンバッテリーではほぼ同等ではないでしょうか?

いちばん安いBグレードにリチウムイオンバッテリー採用というのも何か解せませんね
新開発のバイポーラニッケル水素はまだ高額なのかもしれません。

書込番号:24251294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3458件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/22 02:54(1年以上前)

https://clicccar.com/2021/07/20/1102191/

推測みたいですが簡単に解説されています。

書込番号:24251644

ナイスクチコミ!0


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/22 05:46(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
従来型のニッケル水素との比較ばかりで、ヤリスと同じリチウムイオンとの比較があまり無かったので知りたかったです。
まぁ、コストダウンはこれからのようですが、リチウムイオンと同等以上の性能であればニッケル水素のメリットが活きてくるという感じでしょうか。
Bグレードとバイポーラ型との比較試乗記を早くみたいですね。
Bグレードの燃費が良いのは単純に重量の違いだとトヨタが説明していたそうです。


>M_MOTAさん

ありがとうございます。
私も先にコメントしてからその記事を読みました。
もっと沢山、リチウムイオンバッテリーとの比較記事が出てくると嬉しいですね。


ありがとうございました。

書込番号:24251691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2021/07/22 17:23(1年以上前)

納車されたら教えてくれれば良いんですよ。
別にすぐ教えてくれなんて言ってないでしょ

書込番号:24252633

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3968件Goodアンサー獲得:156件

2021/07/23 10:22(1年以上前)

>ラpinwさん
入力(充電)特性は、ヤリスのリチウムイオン電池より高性能なので強い回生を実現できているんじゃないでしょうか?

書込番号:24253637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2021/07/30 18:23(1年以上前)

>cbr600f2としさん
使用環境による事は100も承知です。
どれぐらいずれているのか参考にしたいので書き込みました。
そこまで正確な数字を求めている訳ではありません。

書込番号:24265278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/31 15:18(1年以上前)

Xグレードの試乗車を30分間閉店間際に行き自由に
乗らせてもらいました。街中と峠道往復とバイパスのルートでしたがリセットした燃費は36.5`表示でした
かえりが峠道の下りとバイパスのルートでしたが往路でも28.5`でした。パワープラスモードのワンペダルは私には違和感ありありでした。
普段からハイブリッド車に乗っていますので運転の
仕方も高燃費の要因かと思います。

書込番号:24266667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2021/08/02 02:50(1年以上前)

平均すればリッター30超えるのは凄いですね。
高いので買わないですが 燃費が良いに越したことは無いですからね。

書込番号:24269016

ナイスクチコミ!0


olipy530さん
クチコミ投稿数:63件

2021/10/16 17:11(1年以上前)

アプリからの通知では総走行距離802km(殆ど街乗り)で26.3km/Lです。
10月1日〜16日迄の満タン法では27.8km/Lでした

書込番号:24398748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2021/10/16 17:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
普通車としてかなりの燃費を出していますね。25超えていればとりあえず満足といった所でしょうか?
2030年にはハイブリッド含めてガソリン車は販売出来なくなりそうですが
今の技術ではかなり厳しいですね。
我慢して高額の電気自動車か燃料電池に乗らなくてはいけなくなるかも知れません。

書込番号:24398815

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

中古車購入を考えています

2021/06/01 17:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:33件

中古車選びで気をつける事はありますか?
希望としてはプッシュスタート、バックカメラ、ハロゲン以外のヘッドライトがいいです。
予算は100万以内で色は特にこだわりはないです。
関西の話になりますがハイブリッド専門店で選んでも問題ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24166902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2021/06/01 17:58(1年以上前)

どうも。久米宏です。(違)

アクアの中古を検討されているとのことですが、安心して買われるなら、ディーラー系一択ではないかと思います。

ハイブリッド車なので、EV用のバッテリーの程度をまず気にした方が良いと思います。予算がもう一息必要かも知れないですが、車の特殊性から保証面では、ディーラーが手厚いでしょう。

あと、アクアの雨漏りに注意は、確か過去のスレッドで語られたかと思います。

書込番号:24166991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2021/06/01 18:06(1年以上前)

ありがとうございます。バッテリーの劣化具合は、年式や走行距離を参考にした方がいいですか?

書込番号:24167000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2021/06/01 18:10(1年以上前)

そうですね。簡単に測定したり寿命を推測できないところなので、ディーラーでアドバイスを受けるのが無難だと思います。以上、久米宏(違)でした。

書込番号:24167003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/06/01 18:18(1年以上前)

>☆優華☆さん
>ハイブリッド専門店で選んでも問題ないのでしょうか?

かえって高くつきます。普通の中古屋さん等でも良いでしょう

バッテリーの寿命は前の方の使い方によっても違うでしょうから

ある程度は運でしょう

バッテリーは一定以上走らないとチャージされなかったりもします。(数キロしか走らなければチャージされず負担がかかります)

中古車購入の際には保証がどの程度受けれるかきちんと確認しましょう。

書込番号:24167012

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/01 18:38(1年以上前)

こんばんは、
最近の売れ筋のハイブリッド車の中古の見極めは車に相当詳しい人でも難しいです。

やはりここは多少割高に思えても、トヨタの認定中古車が無難です。
車両検査証明書を出してくれますし、トラブルの対処もしてもらえるでしょう。

私はトヨタ関係者ではありません。(他でも公言していますホンダ乗り)

書込番号:24167042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2021/06/01 18:53(1年以上前)

>年式や走行距離を参考にした方がいいですか?

コンディションを判断する目安にはなる。

けど、年式が新しく走行距離が短くても、
短距離走行だけを繰り返したタマと、
毎日通勤で一定距離走ったタマだと、
後者の方がコンディションが良いことも
十分あり得るのが、中古車の難しいところ。

なので、専門店どうのよりは、なにかあった時に、
親身になってくれそうな、信用できそうなお店で買う。

というぐらいかと。

書込番号:24167067

ナイスクチコミ!3


司屋さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2021/06/01 22:15(1年以上前)

>☆優華☆さん

私もディーラーで整備記録がある個体が良いと思います。

販売台数が多いんで良い個体も割と多いと思います。走行距離はやはり過走行車と極端に走行距離が少ない物より
適度に走ってる車がいいと思います。

個人的にはGグレードのナビレディパッケージがおすすめです。ステアリングスイッチも付いてるし使い勝手が良いと思います。
ちなみに我が家のアクアはGのナビレディパッケージです。7年乗ってますが雨漏れの症状はありません

書込番号:24167437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2021/06/01 23:22(1年以上前)

やっぱりディーラーが安心ですね。専門店はトヨタの認定中古車より安くて、どれ選んでも80万以内に収まりそうだったんで気になってました。

書込番号:24167555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/06/01 23:32(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ご意見ありがとうございます。トヨタ認定の中古車で探してみます。

>写画楽さん
ありがとうございます。詳しい方でも難しいのですね。ちょっと不安になってきました。

>JamesP.Sullivanさん
遠くの専門店で考えていましたが近くのディーラーの中古車で探してみます。

>司屋さん
Gが1番いいグレードなんですね。
雨漏りもあるのは知りませんでした。中古車見てて雨漏りの跡って分かりますか?


それとネットで探してて希望条件に当てはまるのがあったのですが、2018年式で73000kmの車があったのですが、3年で73000kmは走り過ぎですか?私が買えば年間1万弱だと思います。
先日ビッグモーターに見に行った時に2016年式で82000kmのアクアがあったのですが、営業さんからトヨタは20万kmは余裕やさかい、慣らしが終わって今からが本領発揮やでって言われたのですが、その真相はどんな感じなのでしょうか?

書込番号:24167572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/02 01:10(1年以上前)

どうみても過走行車です。百戦錬磨の販売員に騙されないでください。走行距離は1年に1万kmが目安といわれています。
おいらなら絶対に選びません。

タマ数の多い車種だから選び放題だと思います。
トヨタのディーラーに行って程度のよい中古車探してもらってみてください。何事も比較がだいじです。
予算80万もあれば十分でしょう。(某所の平均価格はGで90.6万円でした)
現行型、装備が充実したGグレード、低走行車、できるだけオプション盛り盛りがいいといって中古車を探してもらってください。
タマ数も多いので欲張っていきましょう。

本革巻ステアリングとか必要ないというならSグレードでもいいと思います。一番人気だし。
しかしその場合安全装備はオプション扱いなためSをベースにした特別仕様車がいいでしょう。

おいらのアクアはというかおかんのだけども廉価グレードなのでハロゲンランプですが・・・
フォグランプ付いてないからねこれ。この場合後で有償で付けてもらうことになります。

そのハイブリット車専門店でもいいと思うけど、中古販売店の場合アフター保証、総額いくらなのか、整備はどこまでやってくれるかなど確認した方がいいです。
中古屋の場合薄利多売のとこが多いのでクルマを売ってもほとんど儲けはありません。
だいたいローン組まされるのでローン会社からのバックマージンで儲けています。

アクアの場合欲張れるので無理に中古車販売店で買わなくてもいいと思います。
ディーラーで買えば正規ディーラーの安心感が得られます。新車で購入しましたがおいらの場合少しトラブルがありました。
まあ個人的にはアクアはおススメしないけど。シートがイマイチなのか腰が痛くなるし座り位置も低く前が見えないから危ない。座布団用意しましょう。
いいのは燃費ぐらいです。背の高い軽でも買った方が幸せだと思うけどね(´・ω・`)

以上交渉がんばってください。

書込番号:24167670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/02 01:16(1年以上前)

あと、おいらのは2019式の最終型アクアですが雨漏りはなかったです。
そんなのあったんですね。

書込番号:24167678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/06/02 08:02(1年以上前)

>み〜おんちゃんさん
詳しくありがとうございます。
じっくり納得出来る個体を見つけたいと思います。

書込番号:24167828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2021/06/02 12:37(1年以上前)

どうも。久米宏みたいな人です。

私の説明で誤解を招いていますので、釈明いたします。アクアだから雨漏りすると言う趣旨ではなく、1台のアクアについて、以前そう言う話題があったんですよ。と言う話です。

雨漏りの原因は、多くが窓回りのゴムパーツの劣化等ですから、どの車でも、中古購入では一応注意すべきポイントです。

書込番号:24168171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/06/02 12:52(1年以上前)

>久米宏さん
どの車にも言える事なんですね。
安心しました。

書込番号:24168189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/06/02 19:10(1年以上前)

>☆優華☆さん

以前、アクア(初期型)に5年150,000km乗りました。

俗にいう過走行車ですが、バッテリーは交換なく問題ありませんでしたが、足回りがへたり段差の度々突き上げ感がひどかったです。
シートも良くなく、運転していてかなり疲れました(最近の車では改善されているかも?)。

車としてはコンパクトカーで、運転はしやすかったです。

書込番号:24168752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/06/03 08:44(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。乗り心地には疎いのでそんなに影響ないかもですが参考にさせて頂きます。

書込番号:24169608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

暗電流

2021/04/04 08:48(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:124件

暗電流を測ると2ミリアンペアでした。
100ミリレンジで測っての2ミリなので間違いはないと思いますがこんなもんでしょうか?

書込番号:24059871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/04/04 08:52(1年以上前)

車のどこで測った位は書いとけよ。

書込番号:24059874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/04/04 08:58(1年以上前)

言ってる意味が分かった。
暗電流とか怪しいもんじゃなく必要な電流です。
真っ先に思いつくのはキーレス関連とか。

書込番号:24059882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2021/04/04 09:15(1年以上前)

pcxだぜ〜さん

下記のようにアクアの暗電流が2mAという事は無いようです。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/searchunit.aspx?kw=%e6%9a%97%e9%9b%bb%e6%b5%81

書込番号:24059901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2021/04/04 09:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

補機バッテリーのマイナス端子の間をテスターで測りました。

書込番号:24059942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件

2021/04/04 10:43(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん

こんにちは。オーナーではないですが参考までに。

「『クルマの設計上』妥当な値か?」が疑問なら、ディーラーに確認を。整備マニュアルに基準値や上限値が書いている筈です。
クルマの標準装備品以外に常時電源を食うオプション品や社外品の後付けがあるなら、その分の上乗せ要否はご自身で判断を。

「暗電流=2mAって、実態を正しく捉えられているか?」が疑問なら、正しく捉えられてない≒なんか数値が一桁少ないような気がします。スーパーアルテッツァさんに同意で。
何処で・どうやって測ったのかも詳しく書いてないので何ともながら。

幾らいまの車が優秀とは言っても、20〜30mAかは流れそうに思います。
12Vで30mAだと消費電力にして0.36W、諸々の電子装備がバックアップ用に食う電力として不自然でなく、且つエンジンを掛けずに約1ヶ月駐車・放置してもバッテリーが上がらないであろう電流量が、概ねその辺です。

もしかして、
暗電流を計ろうとして電流計(テスター)をいれるのに、一度バッテリーの端子から配線を外してませんか?
だとすると、通電を一旦絶った→再通電したことで各電装品がほんとの初期状態(普段の待機状態よりも手前の、待機すらしていない状態)になっていて、本来の=平常な始動待ち状態での暗電流よりも遥かに小さな値しか読めていない?と推測します。

もしそうなら、測っている状態でキーレス関係、カーナビ/オーディオ、パワーウィンドウとかの初期設定を行い、それらが終わってるときの値を読んでみましょう。
補機バッテリーを交換したあとにどんな手順を踏むべきか?の手順がクルマの取説に書いていると思うので、それを参考に。

書込番号:24060068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2021/04/04 11:36(1年以上前)

>みーくん5963さん

詳しくありがとうございます。

端子が外れないようにしてたんですが、一瞬外れてしまいリセット状態になっていました。その状態で測ったのがまずかったのかもしれませんね。

書込番号:24060178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件

2021/04/04 11:55(1年以上前)

>pcxだぜ〜さん

あ、書いといて何なのですが、
パワーウィンドウ等諸々の初期設定は、接続済みの電流計を別配線でバイパスした状態でしましょうね。
でないと、電流計(のヒューズ)が飛びますから。

書込番号:24060220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/04/04 13:42(1年以上前)

テスターのFUSEを飛ばすと大変ですよ。

ガラス管FUSEならば安価ですが、速断FUSEならば通販のみ入手可能で一個千円ぐらいしますから。

手持のFULKEとSONYテクトロニクス(提携解消で会社がありません)のDMMは速断FUSE使ってます。

書込番号:24060407

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

フロントガラス内側結露

2021/01/28 19:03(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 しげ555さん
クチコミ投稿数:230件

フロントガラスの内側が凍結したり結露したりします。曇りじゃなく結露は水滴が垂れる状態です。こんな現象になった方いますか?奈良県です山手じゃありません。

書込番号:23932724

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3264件Goodアンサー獲得:309件

2021/01/28 19:32(1年以上前)

>しげ555さん
エアコンは入れていないんですか?

書込番号:23932780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2021/01/28 19:42(1年以上前)

>しげ555さん

車の中に乗り込む前からありますか?
水の供給源が車内にないと曇りませんが、水滴のもとはどこからでしょうか?

書込番号:23932797

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2021/01/28 20:44(1年以上前)

調べるとプリウスやアクアでフロントガラス内側が凍結するなんてのが数件ありました。

同使用条件で他の車はガラス内側の凍結までは至らず。

アクアやプリウスはフロントガラスに高遮音性ガラスを使用してるからなのか、フロントガラスの角度が寝過ぎているのも要因の一つかも。

ガラス下に布団用除湿剤を置くと内側の凍結防止の対策になるようですよ。

書込番号:23932910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/28 20:58(1年以上前)

車種は違いますが、フロントガラス内側結露に悩まされていました。
フォレスターです。

例えば朝出勤時間が同じで、帰社時、他車のフロントガラスは結露をしていなく、自車だけが結露していることがほぼ毎日です。
結露を取り運転を始めるために、エアコンオンで長時間の暖気が必要です。

ダッシュボート上にシリカゲルの猫砂を置いておく方法を見て、試してみましたが、結露防止にはやはり効果なし。
車内環境の乾燥化をシリカゲルの猫砂では到底無理でした…
ウィンドウを少し開けておく方法も、ダメでした。

結局解決したのが、フロントガラスに凍結防止カバーをかけることです。

それ以外の方法は何やっても無理でした・・・

書込番号:23932942

ナイスクチコミ!2


スレ主 しげ555さん
クチコミ投稿数:230件

2021/01/28 21:23(1年以上前)

多くの方、返事ありがとうございます。
エアコンは入れていません。乗り込む前からです。

書込番号:23932983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/01/28 21:35(1年以上前)

>しげ555さん

なぜ結露が生じるのか?
結露でググりましょう。
使用状況によっては、当然生じるでしょう。

書込番号:23933008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/01/28 22:48(1年以上前)

啓介「アニキは知ってるか?」

涼介「1月8日から1月11日での大雪で除雪三昧だった地域は少なからずある。」

涼介「除雪のスコップ、長靴、タオル、手袋、コート、ネックウォーマー、靴下。」

涼介「これらがすべて濡れたはず。」

啓介「あれは毎日濡れているよな、フロアマット。」

涼介「そうだ正解だ。フロアマットが乾いたり濡れたり繰り返している。」

啓介「それらがすべて乾けばゴールだな。」

涼介「東京18℃を連発してるし、クルマにはフロアマットは置かなきゃよいだろう。」

書込番号:23933183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2021/01/28 23:24(1年以上前)

>しげ555さん

外気が原因とはあまり考えられませんが、停止するときに内気循環にして、結露に変化があるか試してみてください。

書込番号:23933250

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/29 01:20(1年以上前)

人間の呼気には水蒸気が多く含まれています。

冬季のように、外気温が低いとガラスの外と内部の温度差で結露します(温度で含まれる水蒸気は変化します)

エアコンで除湿しないならば、外気温と室内温を同じにすればガラスは曇りません(外気温が0度ならば内気も0度)

書込番号:23933407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2021/02/03 17:15(1年以上前)

冷たいガラスコップになぜ水滴がつくのでしょう?
と同じ質問ですよ。
車の構造上の問題ではないですよ。
まあ、スラントして面積が大きくなれば
水滴はつきやすくなりますがね。
物理的条件が整えば、必ず曇ります。
だから、大抵の車にデフロスター機能が付いているのです。
例えて言うなら、スレ主さんが沸騰中の
やかんで、そのそばに置いてある冷水入りの
ガラスコップがアクアだと言うことです。
この季節、エンジンを切って車の中で
一夜を明かすと、ガラスは大変なことになりますよ。

書込番号:23944322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/03 18:05(1年以上前)

車種に関係なく物理的原理なので
少しでも防ぐためには前日(駐車する前)に
内気にしてエアコンかけて出来るだけ水分を飛ばして
おけば幾分緩和されると思います。

書込番号:23944408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジいつ?

2020/11/26 23:54(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 質素さん
クチコミ投稿数:110件

アクア そろそろ10年たちますねー

現在、50プリウス2015年式に乗っています

新型出たら乗り換えようと思ってるんですが、なにか情報ありませんか?

書込番号:23813416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/27 00:23(1年以上前)

以前より噂はありますが・・・・ ヤリスがスポーティ、燃費最重視に振った分、
アクアは、女性的というかフィットに近い広さと無難なデザインって話が、車系雑誌には噂レベルで出ています。

https://clicccar.com/2020/08/21/1005260/

書込番号:23813457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2020/11/27 11:48(1年以上前)

>質素さん

私個人の想像の範疇でしか無いですが、このまま自然消滅の可能性も拭えないです。

理由としては
・現在トヨタが示している『全車種併売・車種統合』
・ハイブリッド専用車種の意味合いが薄れた
があります。


・全車種併売・車種統合
は、トヨタがアルファード・ヴェルファイア、ノア・ヴォクシー等の車種統合と既に方針として示しているからです。
ヴィッツベースのアクアも車種統合になる可能性はあると思います。


・ハイブリッド専用車種の意味合いが薄れた
は、そのまんまですね。
プリウスやアクアは、当初はハイブリッド専用車種として登場しましたが、現在はどの車種にもハイブリッドが設定されていて、最近発売されたヤリスやヤリスクロスにもハイブリッドは設定されています。

となるとコンセプトの重なるアクアも、先に書いた“車種統合”の対象になる、もしくはコンセプトが重なるのでこのまま自然消滅と言うことも考えられるかなと。


もしモデルチェンジがあるとするなら、ヤリスやヤリスクロスにコンセプトの重ならないモデルになるのではと想像します。
価格良識さんのリンクにもそんな感じの予想が出てましたしね。


あくまでも私個人の妄想の範疇です。

書込番号:23814020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


n4g6z&bnnさん
クチコミ投稿数:59件

2020/12/12 23:36(1年以上前)

ベストカーの情報だと2021年夏頃にフルモデルチェンジとなっています。
現行型よりもサイズが大きくなる、ヤリスと同じ新型1.5Lハイブリッド搭載、E-Fourが設定されるくらいしか分からない…
ディーラーに行って聞いたらもう少し詳しい情報教えてもらえるかも知れませんね。
https://bestcarweb.jp/news/scoop/224158

書込番号:23845610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:26〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,443物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクアの中古車 (全2モデル/7,443物件)