アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 26〜303 万円 (7,424物件) アクアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アクア 2021年モデル | 1663件 | ![]() ![]() |
アクア 2011年モデル | 7366件 | ![]() ![]() |
アクア(モデル指定なし) | 8139件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年4月27日 14:18 |
![]() |
75 | 38 | 2012年4月24日 01:07 |
![]() |
6 | 23 | 2012年4月19日 23:22 |
![]() |
7 | 8 | 2012年4月18日 20:48 |
![]() |
4 | 10 | 2012年4月18日 20:21 |
![]() |
46 | 33 | 2012年4月16日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アドバンストディスプレイパッケージのオプションを付けた時に表示されるEV走行比率に
ついて教えて下さい。
例えば、エンジン走行が10KmでEV走行が10KmならEV走行比率は50%と成るのでしょうが……。
実際のアクアの走行は、エンジンもモーターも同時にトルクを発生して走行している場合も
有ると思います。
例えば、エンジンで50%のトルクを発生させ、モーターでも50%のトルクを発生させている状態で
ずっと走り続けた時にEV走行比率は50%と云うのでしょうか?
勿論、EVだけで走行している時も有ると思いますが……。
そんな事を考えた時にEV走行比率ってどのように算出しているのか?知りたく成りました。
詳しい方是非教えて下さいませ。
0点

求めてる答えになるかは分かりませんが。
ディスプレイにはEV走行の距離と割合(%)が表示されます。
実際に走行時、EVと表示されているときがEVで、
されていないときはエンジン走行としてカウントされている感じがします。
ですので、実際にはエンジンとモーターが同時に動いているかどうかは不問で、
EV走行と表示されているときは100%EV走行、
非表示の時は100%エンジン走行とカウントして表示している感じです。
高速走行中は全くEV走行の距離は増えませんし、
もちろんEVマークもつきません。
でも、僅かですが電池のメモリ変動はあります。
期待している答えにはならずにすいません。
他の方の返答に期待してください。
書込番号:14477762
2点

taro.38さん、EVランプが点灯した比率ですか……。
アクアはまだ試乗しか乗っていないので、低燃費走行が解っている訳では有りませんが、
モーターを駆動する電流と発電機が発電する電流がバランスしている時が持続可能な
低燃費走行が出来ている時では無いかと思います。
そういう意味ではEV走行比率を余り気にしなくても良さそうですね。
書込番号:14480680
0点

zenpakuさん
>モーターを駆動する電流と発電機が発電する電流がバランスしている時が持続可能な
>低燃費走行が出来ている時では無いかと思います。
アメリカなどで DWL(Driving With Load) という低燃費走法がよく語られています。
エンジン走行させるときは、負荷をかけてしっかりエンジンを回すと熱効率が良いということなのです。
たとえば、60km/h定速走行時は7馬力前後しか必要としないのですが、アクアやプリウスのエンジンは15馬力以上で熱効率が飛躍的に向上します。
つまり、ダラダラとエンジンを回す低回転定速走行では、燃費向上は期待できないのです。
「仮想坂道走法」とか「バイ倍ゲーム」という言葉を聞いたことはありませんか?
エンジンでしっかり加速して、エンジン停止で巡航させる。
速度が落ちたり、バッテリー充電レベルが下がってきたらエンジン走行させながら充電レベルを上げる、という繰り返しで低燃費走行が期待できます。
>そういう意味ではEV走行比率を余り気にしなくても良さそうですね。
そこで、キモになるのがEV走行比率なのです。
バッテリー充電レベルと相談しながら、なるべくEV走行比率を上げることで低燃費という結果がついてきます。
わたしのプリウスでの一般道走行の際は、エンジン走行(加速走行、充電走行など)時の燃費は不思議と10km/L前後で推移していて、信号停止や渋滞の程度によりEV走行比率が変化していて、EV比率が67%のときは30km/Lの平均燃費、75%のときは40km/L、80%のときは50km/Lという結果になっています。
ということで、EV走行比率は低燃費走行の目安として重要な要素の一つになります。
以下の20型プリウスのブログでは、エンジン走行比率14%(EV走行比率86%)という例も語られています。
http://plaza.rakuten.co.jp/aerial/diary/200802130000/
書込番号:14491103
1点



このことについて「何にも言えねえさん」の補助金予算が切れた場合、ディーラーでカバーしてくれるように書き込みがありましたが、心配になって確認すると、会社としては補助金予算額無くなった場合の補てんはありませんとのこと。
従って会社としては、予算枠の動向を把握しながら「この時期補助金が出ないかもしれませんが登録されますか」とユーザーの希望を確認し、登録・非登録の判断をするとのこと。
このため補助金が出ない懸念により登録を辞退(キャンセル)しても、違約金は発生せず前渡し金も全額返還されるとのこと。
そこでお尋ねしますが、皆さんの地域では補助金について、ディーラーの補てんがありますか、また、そのことについて確認されていますか。
さらには、前述のとおり補助金が出ない恐れ、または出ない場合でも登録されますか。
2点

前回も駆け込み申請であっという間に予算が枯渇したから、今回も登録して申請してもエコカー補助金がもらえないってケースがだいぶ出るんじゃないかな?
登録したけどエコカー補助金がもらえないからって、あとあとキャンセルは出来ないでしょうね。
書込番号:14448754
2点

なんか補助金ありきだね。
補助金出なきゃ車買わないの?
あなたにとって買わないのが一番得策でしょう!
書込番号:14449681
12点

なんだか、スレ主さんって、ちまちましていてせこいですね。
ガソリン満タンの記事を投げたかと思ったら、今度は補助金が出ない場合の方策ですか?
アクアを欲しくて買ったんですか? 補助金が欲しくて買ったんですか?
私だったら、仮に補助金が出なくても、車が欲しければ買いますけどね。
書込番号:14449868
11点

値引き0で
でも今購入なら
登録まで補助金はなくなるだろうということで
補助金相当分だけ負担します、ということでした。
ちなみに、一一月登録になりそうだ、ということです。
値引き0と言っても
実質的な値引き扱いみたいでした。
でも、実際問題値引き0なら買わないわな。
書込番号:14449908
1点

補助金って
購入意欲向上のためにあるものだから(購入意欲の向上を図り車産業の保護にもなるわけだが。)
補助金ありきで車の購入を考えても不思議じゃないし
そのことで、そう思う人を攻めるのはお門違い。
書込番号:14449919
10点

補助金に間に合わなくても販売店に負担してほしいのならそういう店を探してそこで買えばいいだけの話。この掲示板でどこに住んでるかもわからない会ったこともない赤の他人の報告を聞いてどうするのですか。
書込番号:14450618
4点

niyankoさん、私は2月末に契約しましたが、その時は購入の環境がまだ整っていなく
最悪購入出来ない可能性も有ったので5月中旬まではキャンセル料無しでキャンセル
可能と云う条件で契約しました。
この時点で、補助金は間に合えば申請すればイイやと云う程度で執着は有りませんでした。
で、購入環境が整ったので、それをディーラーに伝えると共に納期を早く出来ないか?
聞きました。その時にスマートキーのオプションを付けたら早く出来るし、補助金に
間に合わなくても補填しますと申し出がありました。
別にスマートキーは無くても良かったのですが、納期が早く成るならとその申し出を
受けました。補填のカラクリは判りませんが、少しでも早く手に入るなら良いかと
思っております。
書込番号:14450742
2点

>この掲示板でどこに住んでるかもわからない会ったこともない赤の他人の報告を聞いてどうするのですか。
そうそう、同感です。
匿名性の高い掲示板で書かれている内容に翻弄されるのはどうかと思います。
仮に「とある販売会社で補助金相当分を補てんしてくれた」と、この掲示板で書かれていても、その情報の真偽を確かめるすべはないですよね。
スレ主さんを扇動する意図で記事を投げる可能性もありますよね。
書込番号:14451073
4点

少なくとも今月、来月に納車される方が契約した時点では
補助金が延長される事は決定していません。
皆さん貰えればラッキーくらいで契約したんじゃないですか?
大体、たかが10万の補助金に200万自腹じゃ本末転倒じゃない…
要は欲しいから買う、でしょ。
書込番号:14451283
1点

一般的に考えて、どこのディーラーも自腹で補助金額を補填なんてしたくないでしょう。ただ、契約をとるために個別に補助金相当額を補填ってのはどこのディーラーでもあると思います。ディーラーの方針というよりも、補助金にこだわる人向けのセールスマンの「契約テクニック」ですね。
ある商談テーブルでは「値引きは5万までしかできません。その代わり、補助金間に合わなかったら10万補填を約束します」
また違うテーブルでは「値引き15万が限界です。補助金は正直間に合わないと思いますが、そのぶん精一杯値引きさせてもらいました」
いずれにしても、ディーラーの商談規定の中での「利益が出る範囲内でのやり繰り」でしょうから、名目が「補助金相当額を補填」になるというだけで、実質それだけの値引きは商談次第で出来たってことなんだろうなと・・・。
今、アクアの値引きが極端に渋いってのはそういうことなんじゃないですかね。私の知人は昨年暮れの契約で先日納車されましたが、(補助金間に合いそうなので)値引きは10万だったらしいですよ。
書込番号:14451916
1点

そもそもアクアに惚れて惚れて決めたわけではなく、補助金・減税もあるこの時期に5ナンバーサイズの車を購入しようと思い、であれば燃費の良い車(ハイブリッドにも興味があり)をという選択肢でありました。
たかが10万円位とのご意見もありますが私にとっては大きな金額であり、最初から補助金を念頭に契約しました。購入すれば10年位乗るつもりですが、先日のディーラーの説明により出ない可能性があれば登録せずに辞退しようと今思っております。
レビュー・評価等で指摘されている事柄は私も同感で今後、マイナー・フルチェンジ時には改善されてくるのではないかと思います。
何が何でも乗りたい・購入ではなく、アクアに縁がなかったとしてあきらめ、次を期待し今の車をもう少し乗ります。
いろいろご意見賜りありがとうございました。
書込番号:14454699
0点

niyankoさん
もう発注済みで補助金がもらえないなら、キャンセルするつもりですか?ディーラーとどんな話になったんですか?スレ主さんの報告を聞きたいです。私は、プリウスが好きだったので買いました。個人の想いですが、確かに好きな車を買って補助金が出れば幸運なことですが、補助金をあてにせずに気に入ったからアクアを買う気持ちでいて欲しいです。
書込番号:14454749
1点

レスが遅れました。色々な考えもありますが、スレ主さんの考えでは例え補助金が出て購入してもアクアに不満と後悔を持って、すぐに手放すのでは…と思います。
書込番号:14454829
1点

オーダーの内容がわからないのですが、諦めるのであれば急ぐべきではないでしょうか?
グレード・色・メーカーオプション等指定で発注済み、登録時期が決定し補助金が出ないから
キャンセルとなると車はディーラーに届いてしまうのでは?
スレ主さんは違約金も発生せず前渡し金も全額返還されるのであれば痛みはありませんが
未登録で新車として扱えるとはいえ、色指定・メーカーオプション付きの車を在庫として
抱えるディーラーの損失は大きいと思います。
現在ライン未定でればオーダー自体をキャンセル出来るのではないでしょうか?
在庫切れの商品を予約するのではなく、好みにアレンジして注文するという契約。
軽く考えすぎてる様に感じます。
書込番号:14455056
0点

そうですか、そんなに補助金にこだわるのであればキャンセルすればいいですよ。
もはや日本の自動車市場は補助金なしでは車は売れないですから、補助金はおそらくまたやると思います。
次回はすでに発売済みの車種で、納車が1か月程度であって、確実に補助金をとれる車種にすべきです。
発売したばかりの新型車で、かつ補助金ももらうには、契約が早くなければ難しいかなと思います。
10万円が大金だと書かれています。
新興国の経済発展もあるのでガソリンの高騰は今後も続くと思います。
目先の補助金という利益だけではなく、長期的な視点で勘案すれば、早期にハイブリッドに買い換えたほうが、結果として燃料代を節約できるのではと思います。
書込番号:14455211
2点

補助金が出るかどうか不明の場合、登録せずにキャンセルしても違約金も発生せず前渡し金30万円も返却します。ユーザーの判断に任せますとのことでしたので、その時点で判断したいと思います。
アクアは燃費は確かに良いと思いますが、プリウスが上に存在するため、初めから40KM/Lありきでまた、プリウスを下回る価格で設定されており、プロの方のレビューにもありましたが「アクアにいろいろなオプションをフルに装着するとプリウス並みかそれ以上になってしまう」のとおり、コストカットの影響が見られ、オプションを入れれば230万円以上でやっと標準並みかなと言った感じです。
試乗した結果でも、特にパワー不足感やインテリア等に不満があったものですから、納車を待つあいだのワクワク感がありませんでした。
買ったとしたら短期間で手放すタイプではありませんので、最低10年位は乗りたいと思います。
書込番号:14455218
0点

そうですか。
アクアのインテリアと価格の設定については同感です。
高燃費とパワー感の両立は難しいと思いますが。
所詮は1500ですから多くを望んでも裏切られるかと思います。
あと数年待てるのであれば、次期プリウスがあと2年から3年で発売すると思いますので、それまで待ったら如何ですか?
書込番号:14455313
1点

販売会社としては、現状ではキャンセルされても、すぐに納車になるならば買いたいという客は沢山いると、想定しているんでしょうね。
なので、補助金が終了したら販売会社では補填はしないと強気なんでしょうね。
書込番号:14455320
1点

パワー不足感につきましては、試乗の際、右折しようと信号で停車し、青になって対向車が来ないうちにスタートと思ってアクセルを踏み込みましたが、ガソリン車の俊敏なスタートと違ってソフトな感じでちょっと怖いなぁと感じました。
ディーラーでそのことを聞いたところモーターの規格により少し弱いとの説明でした。(モーター発進なのでもっとパワフルとイメージしていました)その後、直線の道路でアクセルを踏み込み加速しましたが、もっさりとした加速感(エコモードになっていたのかも)でした。
近所にプリウス1500ccを乗ってる方がおられて室内を拝見したのですが、アクアと比べものにならないほど質感がありました。ちゃんとフットレストのカバーもありますし。もっとも購入金額も300万近くだったのでしょうか。
書込番号:14456253
0点

このあいだアクア1ヶ月点検でディーラー(カローラ店)に車を持ち込んだ時営業マンが言ってました「アクアに限らず補助金対象の車は今一番営業しずらい時期です」必ずお客さんからは補助金の話が真っ先出るそうです、店としては納期がずれ込んでいる車は補助金を保証は出来ませんので間に合わなかった場合オプション等である程度色を付ける事で納得の上契約しているそうです。
書込番号:14456521
1点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

私も、1月29日に埼玉南部のネッツ店で注文しました。
アクアのクチコミを毎日見て状況を知りたい一人です。
納期は、7月末と注文書に書いてあり、今現在は連絡なしです。
ネッツ店は遅く、カローラ店は早いだの、不思議です。
せっかくのクチコミなので、何月何日位が納車になっているのかを地名限定なしで知りたいです。
初めて書き込みしましたが、反則だったらごめんなさい。
書込番号:14422613
0点

清司さんは札幌での納車状況が知りたいようですが…
書込番号:14422658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セキコミさん
>ネッツ店は遅く、カローラ店は早いだの、不思議です。
ディーラー運営会社はそれぞれ規模や成績でメーカーからの台数割当てが異なっているので、車が来るのはおおよそ契約書に書いてある納車時期になると思います。
例えばセキコミさんの契約したディーラーでのアクアの契約数が50件あり、メーカーからの割当てが毎月10台だった場合は、そこで最後に契約した人の納車は5ヶ月後ってことになりますね。近所の違う系列のディーラーの割当ては毎月5台だけど、10件しか契約がとれてなかったら2ヶ月で納車ってことに・・・極端に言えばそういう感じでしょうか。もちろんグレードやオプションによっても納車時期は前後するのでしょうが・・・。
ちなみに割当てはお店単位ではなく、会社単位なので、同系列でネッツもカローラも運営しているところはあると思いますので、納車を急ぎたい方は資本関係の無い別会社のお店をまわる必要があります。
書込番号:14422759
1点

熊本の田舎のネッツ店にて1月15日契約しそのときは6月中の納車と言われましたが
先日ディーラーより連絡があり5月の製造ラインに登録されているので5月下旬の納
車になるとの事でした。5月から増産になるのでバックオーダー分は多少納車が早く
なると思います。
書込番号:14423062
1点

清司さん
アクアを1月9日注文し,4月末納車予定のものです。過去スレで「納期のずれについて」という書き込みをしました。そこを読んでいただければわかると思いますが,トヨタに問い合わせたところ,今までの実績で納車できる台数の割り当てをディーラーごとにしているそうです。ですから,前の方もかかれていますが,同じ時期に注文していても,納期は変わってきます。納車可能台数が多くて,注文がそれほどなかったところは,早く納車されているようです。ですから,他の方の状況を聞いても,参考にならないかもしれません。
私も6月予定でしたが,だいぶ早くなりました。(当初の予定より増産されていて,さらに5月からはもっと増産するらしいですね。)
余談ですが,あるところから聞いた話だと,販売店を厳しくせかすと早くなる場合もある(順番を入れ替える)と車関係の方から聞いたことがあります。ただ,こんなことをしてもその後の販売店との関係がプラスになるとは思いませんが・・・。
書込番号:14423800
0点

ウチのはネッツトヨタ静岡で1月契約時5〜6月とか言ってましたが、現時点で速くて6月中旬とか、遅れてますね。
さて、上手く増産されていれば登録台数が増えてきているはずですが…
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
…とりあえず月産2万台から+1万台しているようですね。
あとはディーラーの力関係でしょうか。
書込番号:14423874
0点

同じ札幌ですので参考になれば…
私は、1月21日頃にトヨペットで契約しました。
その時点で納車予定は4月10日と言われ変更もなくこの度無事に納車しています。
ただ、同じお店でも一週間後に注文していたら6月納車になったそうです。
それと、アルミがあるとやはり6月納車と言われアルミをやめました。
こちらをずっと拝見していると納車に関しては、かなりバラつきがあるようですね。
私が購入した販売員は対応がとても親切で頻繁に連絡をくれました。
納車日も頼まなくてもなるべく早めにと催促してくれてたようですが
結局変わりませんでしたけどね(笑)
2月中旬でしたらやはり早くて6月か7月くらいになるかと思いますが…
担当の方に聞かれてもわからないのでしょうか?
それが1番正確な答えかと思いますよ。
書込番号:14423957
1点

私は、12月5日に契約して、まだ納車日が決まってません。
早く来ないかな〜。
静岡県
PET
書込番号:14427034
0点

宮崎です
S
MOP スマートエントリー ナビレディ
DOP フォグランプ
エアロパーツセット タイプ1
リアコンビガーニッシュ
ラゲージトレー
トノカバー
リアスポイラー
1月17日 契約
6月納車予定でしたが
本日ディーラーより連絡あり 5月中になるとのこと(正確な日数はまだはっきり言えないみたいです)
皆さんがおっしゃるように納車若干早まってるみたいです
5月はさらに量産予定とのこと
書込番号:14427329
0点

満腹男子さん 私は、甲信越のカローラで 12月15日 契約して2月18日納車でした。
私より早く契約していて まだ納車未定ですか? オプションによって遅れているみたいでし
たが何をつけたのですか?自分より遅く契約した方が納車になってるってイヤですよね。
トヨタももう少しその辺は考えてもらいたいですよね。
書込番号:14427404
0点

6月中旬以降と回答を頂いていましたが、
メーカーオプションの「追加」依頼をしたところ「たまあり車」にヒットし、
いきなり今月登録可能との連絡を今日頂きました。
そんな事もあるんだという一例で。
書込番号:14428024
0点

1月7日にブラックSを契約して5月中の納車ですって言われたっきり今だ何の連絡も無し、納車から逆算していつ納車日って決まるのかな?
書込番号:14428058
0点

私も1月7日契約で当初、3月17日でしたが、
今月に成って5月ごろと連絡があり
4月8日に4月27日工場完成で、連休明けに納車と確認が取れたと連絡がありました。
延期になった理由は、ツーリングパッケージ(アルミホイール)でした。
Gタイプ
東京です
書込番号:14428262
0点

G 黒
ツーリング
ナビレディです。
昨日の時点ではまだ決まってませんと言われました。
Lの白なら在庫がありますよですって。
近くの中古車販売のところに色違いの未登録車があるので、
そちらにしようかなと考えてます。でも黄色。悪くはないが、目立ちすぎ。
書込番号:14429198
0点

こんにちは!愛知:トヨペット店 1/14契約時点では納期は4月末か5月??
ではないでしょうか?との事、G、アルミHを希望したものの、アルミの遅れ
情報を知りDへ、外したら納期は?早まるのか等と、問い合わせたりもして
みたが、無駄に終わったようでした。
でも一昨日ようやく、担当者から車庫証明の手続きに入ると、連絡がありまし
た、いつラインに乗るか?とかまでは、不明らしいのですが、しかし少しだけ
進展があったようで、ホッとしています。
長い事待たされますね、ほんと!気晴らしになにかアクションを起こしてみる
のも良いかも?
書込番号:14429258
0点

1月の初営業日に行き即契約で先週納車されました
東京カローラです
こちらはそのお店の受注数がまだ少なかったおかげか最初から早めの納期を提示されていましたがナビ関連で若干遅れが出たみたいです
Gグレード/アルミホイール装着あり/シートヒーターなしです
そういえば成約時に成約記念品の申込み書を書いたのですが、これは引渡しは納車後しばらくしてからなんですかね
担当さんからは何も聞いていませんが…
書込番号:14429357
0点

スタンダード家電さん
成約記念品は成約時の記念品ですので、
予想以上の受注で欠品したとしても、成約後おおよそ1ヶ月以内が目安でしょう。
自分はネッツ静岡ですが、本社より2週間後に宅配便で届きました。
書込番号:14430048
0点

札幌在住で、1月14日にSを注文して3月29日に納車になりました。
カローラ札幌です。
納車に関しては、注文当初は3ヶ月待ちとの事でしたが
3月半ばに前の車の車検が切れる事もあって
二転三転して予定より早くなりました。
オプションによって納車時期に違いがありそうですが
先日、ネッツの方が『今は増産体勢になってる』と仰ってましたよ。
札幌ではまだアクアはあまり見かけませんね。
私は納車翌日に1台、一昨日アリオの駐車場で1台見ただけです。
半年後にはどれぐらい増えるのでしょうね。
書込番号:14432866
1点

今日やっと工場出荷の日の連絡がありました。
4月19日の予定です。
連休前に納車になればいいのですが・・・。
書込番号:14435778
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
sを購入し3000km程度走りました。ハイブリッドカーは初めてです。そこで質問ですが、バッテリーのインジケーター(?)のメモリですが、まず、満充電の8目盛になりません。ときに7目盛になるが普通は6までです。そして、数kmEVで走るとすぐに2目盛くらいまで減ります。また、エンジンをまわして、数km走ると簡単に6目盛くらいまで回復します。こんなに早く増えたり、減ったりするのは普通なんでしょうか。
この間、同じスタンドで自分が給油していますが、燃料計では、郊外の走行で、約30km/Lが最大で、市内も走るので平均すると23〜25km/Lです。これが満タン法では21〜23程度です。いつも1〜2kmは少ないですが、この誤差は普通ですか。前のウィッシュでは1kmは少なかったです。ただ、一度だけ満タン法の方が多く走ったことがありました。プリウスでも結構ですので、情報をよろしくお願いします。
なお、アクアはデザイン、エコ度等全ての点で満足しています。良い車です。ウィッシュも良かったですが・・・。
2点

一度エンジンを多用してEV走行を少なくして見て下さい。(ほとんどエンジンでの走行)
たいがいは9メモリまでいくと思います。フル充電(10メモリ)は山道など下り坂でフットブレーキのみ使っているといきます。
たぶんエコ走行意識してEV走行が多いのだと思います。
もしいかなければディーラーに御相談下さい、バッテリーの不具合の可能性がありますので。
書込番号:14449573
1点

yas3918さん、こんばんは。私はプリウスからアクアに乗り換えて3週間です。
バッテリーのメーターの件ですが通常の使用では2〜7目盛りで推移するようです。これはバッテリーの保護のためらしいです。
プリウスの場合は10目盛り有りやはり2〜9目盛りで推移します。
メーターが満タンになるのは長い下り坂などの一部だけと他の口コミに書かれていました。逆に2目盛りになると強制的にエンジンが掛かりますよね。
充電量の増減ですが減る方も増える方もプリウスよりは早い感じがしますが妥当な所だと思います。増減が速い理由としてはバッテリーの容量がプリウスの70%ぐらいだからだと思います。
(モーターの出力もプリウスの60kwに比べ45kwと控えめですが)
アクアの満タン法はまだ試していませんが、個体差はあると思いますが私が乗っていたプリウスは満タン法の方が1割近く悪かったですよ。
あとお感じかと思いますが、2目盛りまで無理してEV状態で走るとその後の燃費の悪化や明らかなパワー不足を感じると思いますので程々でエンジンを掛けてやった方が平均の燃費は良くなると思います。
書込番号:14449631
3点

プリウスの場合で恐縮ですが、電池残量の増減はそんなもんだと思います。
満充電になるのは峠越えのような長〜い下り坂でブレーキ回生効かせたの時だけです。
燃費表示は満タン法のほうがいつも概ね5%悪いです。
ウィッシュもパーセンテージであれば同じじゃないっすか?
書込番号:14451992
0点

プリウスもアクアもバッテリー残量表示は8目盛しかないのに、10目盛もあるといい加減なことを書いている人が多いですね。
バッテリーの充電量は、なるべく6目盛のところに収束するように制御されます。
これは、完全暖機後に平坦な高速道路を制限速度内で一定速度で巡航すると、最終的に6目盛に落ち着くことで確認できます。
長い下り坂を走行して多く回生されたときや暖機とかヒーターを効かせてエンジンが余分に回ったりすると7目盛とか8目盛になったりします。
逆に、渋滞や市街地走行でEV走行が多くなると2〜5目盛になったりします。
このように、yas3918さんが観察されている状況は、すごく普通の動きですよ。
書込番号:14452087
0点

yas3918さん
私も放電はともかく、エンジンを回したり坂道で回生したりするとあっという間に充電量が増えてしまうのを不思議に思っています。同じニッケル水素のエネループは満充電に一時間程度かかりますから。。
書込番号:14452662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山の情報ありがとうございました。自分の状況が普通であるらしいことで安心しました。
ところで、アクアの燃費は以前のウィッシュのちょうど二倍走ります。ウィッシュの燃費を入力していると、毎月15000円以上のお得が表示されます。2年で元が取れますがおかしな計算でしょうか。
書込番号:14453226
0点

あれれ、プリウスのメーターも8目盛りでしたか。2年間ずっと10目盛りと思って乗っていたのですが…
最初に数えたつもりで乗っていたのですがカタログを見直したら8目盛りですね。
間違った情報失礼しました。
書込番号:14453807
1点

春から秋にかけては燃費はいいのですが 真冬特に零下になると燃費は悪くなりますから。。 つまり暖房用にエンジンの熱を利用するのは普通のガソリン車と変わらないですから悪くなる その時になると 今と比べたら逆にバッテリーの充電も下手すりゃ満タンになりますよ 。。(きっと)
書込番号:14453961
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
OBDUからのスキャンデータでアクアのHVバッテリーの情報を見られる素人向けのメーターはないものかしら。@SOC値(%)A充電電流値 B放電電流値 Cバッテリー温度等
時々これらの表示計器の記事を見るが当方には難しくて手が出ません。どこかのメーカーさん!そんな表示が出来るようにして頂きたいが如何でしょうか?これだけ車が売れているのだから、きっと売れると思うのですが・・・。
0点

記事を読んで理解できないものを何故つけようとお思いですか?
書込番号:14439028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yupiteruにアダプターをつければ出来るのでは
書込番号:14439062
0点

<記事を読んで理解できないものを何故つけようとお思いですか?
ハイブリッドカーの仕組みを十分理解していなくても運転するのと同じです。@ABCの意味は理解しています。当方SCAC GAUGE等を使える自信がありません。
<yupiteruにアダプターをつければ出来るのでは
YUPITERUのOBDU表示機能でバッテリー情報はなかったと思いますが。
書込番号:14439149
1点

いきけんこうさん
ScanGaugeの敷居はそんなに高くないですよ。
http://www.second-wind.jp/ScanGaugeManual.pdf
XGAUGE設定は以下の「Generation III Prius (2010-Present)」がアクアでも使えそうです。
http://www.scangauge.com/support/toyota-specific/
書込番号:14439812
1点

やまなか3さん 有益な返信ありがとうございます。
バッテリー関連情報はSCAN GAUGEUの「標準的」なデータ以外となり、X GAUGE(拡張ゲージ機能)の車両情報になるのですね。そのためには下段に表示されたToyota SpecificのX Gauge Data
(最大25 Item)のコマンドをX-GAUGE Coding Munualに従ってCodingしていく必要があることまで理解しました。具体的なCodingについては別途質問させていただきます。
差支えなかったら質問先を提示して頂けると助かりますが、無理ですかね?
書込番号:14440387
0点

いきけんこうさん
>差支えなかったら質問先を提示して頂けると助かりますが、無理ですかね?
Second Windという日本の代理店があります。
http://www.second-wind.jp/Electrical.html
しかし、アクア固有の質問に答えてもらえるかは疑問ですね。
英語サイトの掲示板なら、以下のようなところがあります。
http://priuschat.com/forums/prius-c-main-forum/106524-scanguage-ii-installed-in-my-prius-c.html
書込番号:14440528
1点

いきけんこうさん、まだ書き起こされている途中ですが、
http://minkara.carview.co.jp/userid/955592/blog/26139278/
が、役に立つかも知れません。
書込番号:14446878
0点

やまなか3さんへ
有用な情報ありがとうございます。付属のリンクをたどるうちに、スマホ用のtorque proというアプリと、torque scanというプラグインを組み合わせれば、バッテリモニタが構成できそうな気がしてきました。(+ELM327のモニタが必要ですが)
いかんせん、私のアクアは納車予定が6月以降なので、それまで試せないのですが、どなたか人柱になってもらったりできませんでしょうか?(サポートはある程度します。)
書込番号:14448825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怪しい端末好きさん
Android端末用TorqueアプリもScanGaugeと同様のCANメッセージ交換でデータを取得しますのでHVバッテリーのSOCや電流値は表示できるようです。
アクア(Prius c)では細かい点で30型プリウスとは異なるようですが、アメリカの有志によって解析が進行中です。
http://priuschat.com/forums/obdii-android-app/106611-prius-c-custom-pids.html
6月までには何とか形になっていると思いますよ。
Androidアプリに慣れている人なら敷居は高くないと思われます。
書込番号:14451245
0点

やまなか3様
PriusCのページ紹介ありがとうございます。このページのやり取りを見る限り、まだ解析中の様な感じですね。人柱希望の人も現れないようなので、納車までの間に3rdGEN PRIUSのXGAUGE設定をのんびり解析してみます。
それにしても、TXDの3バイト目が0x22ではなく、0x21になっている理由が良くわからない。
書込番号:14453794
0点



自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
自分はエンジンブレーキを使う癖があって、長い下り坂などではニュートラル走行後にブレーキを踏む前にシフトダウンしてしまうことが多いのですが、
ハイブリッドではブレーキのエネルギーを発電として使ってるようですので、アクアの納車を控えて解らない点を質問します。
エンジンブレーキではブレーキ並みの効率的な発電はしないのでしょうか?
質問を単純化します。
エンジンブレーキで速度を落とすのとブレーキで速度を落とすのでは、エコ運転にどちらが効果的なのですか?できればその理由も知りたいです。
1点

エコ運転についての質問ですが、その前に、大きな誤解があるかもしれませんので、一言。
>> 長い下り坂などではニュートラル走行後にブレーキを踏む前にシフトダウン、、、、
ニュートラルにすると燃料カットがなく、燃料消費が増加するはずです。
エコ運転に反する筈です。
何故ニュートラル走行ですか?
ODでは、速度下がる、が、ニュートラルなら、速度維持できるとの考えですか??
ニュートラルで走れるなら、ニュートラルにしなくとも、40km/L超の燃費の筈ですが?
この、微々たる燃費セーブの考えですか?
スレ回答ですが、大雑把には、
基本的に、一般道ではエンジン回転数が低いので、エンブレはほとんどかからないと思います。
アクセルを踏まない=プログラムが、燃料減少またはカットするのみ。
ブレーキを少し踏む=回生制御で充電することで、ブレーキをかける。
ブレーキを強く踏む=回生制御で最大充電しブレーキをかけるとともに油圧ブレーキも作動。
従って、ブレーキで速度を落とす=回生制御発電が、エコ運転になります。
書込番号:14436759
5点

〉長い下り坂などではニュートラル走行後
まずエコ運転よりごく普通のドラテクを勉強して下さい。
書込番号:14436826
15点


一定回転数かつ一定速度以上だとエンブレ減速もブレーキ減速も燃費は全く同じ。
多分骨董品と言われるレベルの車以外は全部フューエルカットで消費燃料ゼロですから。
無論HVもガソリン車も。
HVの場合ここで棄てる運動エネルギーを電気エネルギーとして蓄える。
書込番号:14436895
0点

電気の場合は、回生でエネルギーを吸収します。
一般的にモーターの場合は熱も発生します。
バッテリィーに回生できない場合は、
抵抗になるのではないでしょうかどこに逃がすのか?
機械的ロスがエンジンになるのかバッテリィーになるか
さじ加減ではないのでしょうか
あるていど人が介入できるようになると良いと思います。
どうなってるのか(??)
不思議ですね。。
・・・
書込番号:14437129
0点

>抵抗になるのではないでしょうかどこに逃がすのか?
>機械的ロスがエンジンになるのかバッテリィーになるか
負荷がかからなければほとんど抵抗なんて発生しない。ご自分の旧式のチャリで試せるよ
笑
ちなみにエンジンも同じ。ホンダの祈祷休止はいわゆる圧縮抜けの状態となりほとんど抵抗が発生しない。これはキミたちの範疇ではちょっと体験できないかな。
笑
書込番号:14437177
3点

それが問題なのでは
エンジンブレーキで行うのか
それとも
回生主体でおこなうのか
減速をエンジンなのかバッテリィーなのかモーターなのか、
ブレーキでおこなうのか
ここで燃費がほぼ決まるのではと思うのですけど、
わからない
・・・
書込番号:14437230
1点

vivicocoさん、アクアは8月納車予定なので走行ノウハウはまだ持っておりません。
が、今までの走行方は変えたほうが良いと思いますよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/955592/blog/25070330/
が、とっても参考に成ると思いますよ。
ノイズが多いスレッドに成っていますが、ご自身で何が正しいのか?しっかり
見極めて下さいませ。
書込番号:14437277
2点

アクアにはエンジンブレーキ用のBレンジがありますのでご心配なく。
また、回生により、バッテリーが満充電になると、Bレンジにいれたのと同様に、エンジン側にタイヤの回転が伝わる様になりますので心配無用ですよ。(^^)
書込番号:14437279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DモードでEVランプが点灯していても、Bモードに入れるとEVランプが消える場合があります。
エンジンが掛かった? 燃料カットされているのかいないのか、燃費に関係あるのでしょうか?
書込番号:14437298
0点

だから書いたはずだが・・・理解力ないね笑
ブレーキ効果を回生かエンブレかに振り分けるのは人間のブレーキワークでコントロール可能
但し回生をフルに使うとバッテリがあっという間に充電され、結局エンブレを使うしかなくなる(ガソリン車と同じロス分となる)
但しとヨタの場合はエンジンを逆回し(逆回転という意味じゃないよ。キミたちほんと救いようのないアフォなんで念のため)することがほとんどできないためエンブレ効果がほとんど得られず、回生充電がフルとなった以降はフットブレーキに頼るしか方法がなくなる。
書込番号:14437311
2点

アクアに乗って見たいのですけど、
なかなか無理ですね・・
なんとなく思うのは3気筒エンジンとモーターの組み合わせが一番燃費が良いと思うのです。
単細胞的な考え方です。6気筒になる(??)
どちらにしても普通の車では燃費が良くならないですね
・・・
書込番号:14437346
0点

>回生充電がフルとなった以降はフットブレーキに頼るしか方法がなくなる。
それはそうだと思いますよ
皆わかっていることでは
あとはモーターとエンジン
・・・
書込番号:14437369
2点

エンジンブレーキ中は、EVランプが消えてエンジンに回転が伝わりますが、OBDUのモニターで燃料の流量を見ると燃料カット状態になっていますので基本燃料カットです。速度に影響されるかは見ていませんので基本と書かせていただきました。
書込番号:14437385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクア?
すぐ乗せてくれますけどね。しかも新古車屋?というのが近くにあるのだがそこにはアクアが大量においてありますね。価格は車両価格+諸経費分の価格でボッタクリですがすぐに乗りたい人はすぐ買うこともできます。
どこのディーラー行っても「冷やかしなのですが、試乗してみたい」
と言っても快く試乗させてくれます。
このあたりはさすが「営業のトヨタ」ですね。笑
書込番号:14437390
1点

>>回生充電がフルとなった以降はフットブレーキに頼るしか方法がなくなる。
>それはそうだと思いますよ
そうではない。普通のクルマ(トヨタ以外のHVを含め)はエンジンブレーキを使うことができる。
フット頼りのブレーキはトヨタだけのオリジナルです笑
書込番号:14437418
1点

たびんちゅーさん、なるほどです。
私もOBDUを付けたいと思っているのですが本体含めて何だかんだで4万、エンジンスターターもイモビライザーが確定して? 3万。
躊躇しています。
書込番号:14437441
0点

スレ主さん
トヨタか、販売店のサービスなどに質問されては、いかがですか?
その方がすぐに解決できるし、正確な情報が伝わると思います。
書込番号:14437508
0点

アクアの取り扱い説明書の158ページにBレンジ(エンジンブレーキ)の事が書いてあります。エンジンブレーキを使いたい時は、Bレンジにするとちゃんとエンジンによるエンジンブレーキがかかります。
書込番号:14437522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やま蘭さん
私は逆にエンジンスターターが買えません。
スターターがついたら、レポお願いいたします。
書込番号:14437561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アクアの中古車 (全2モデル/7,424物件)
-
- 支払総額
- 155.4万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 171.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
アクア Sスタイルブラック 純正ナビ バックカメラ ビルトインETC スマートキー プッシュスタート クリアランスソナー PKSB 車線逸脱警報 オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 141.2万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜799万円
-
16〜306万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
42〜338万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 155.4万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 125.6万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 171.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
アクア Sスタイルブラック 純正ナビ バックカメラ ビルトインETC スマートキー プッシュスタート クリアランスソナー PKSB 車線逸脱警報 オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 141.2万円
- 諸費用
- 6.8万円