トヨタ アクア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アクア のクチコミ掲示板

(17167件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アクア 2021年モデル 1662件 新規書き込み 新規書き込み
アクア 2011年モデル 7366件 新規書き込み 新規書き込み
アクア(モデル指定なし) 8139件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

オイルについて

2025/08/23 07:06(1ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:25件

まずですが、オイルって闇ですね
「日常メンテに無関心なズボラな人まで想定して、社内コースでぶん回してちゃんと設計してるんだから純正粘度で大丈夫」って言う人もいれば、「あまりにもシャバシャバで短い間にエンジンダメにするから高温耐性高いオイル(0W-20とか)使うべきだ」って言う人もいて、何を信じれば良いのか分かりませんw

本題で、この形式のアクアの純正オイル粘度は0W-8ですが、自分が普段お世話になっているカーショップの人によると「0W-8はシャバすぎるし、特にこの暑すぎる夏もあってエンジンダメになり易くなるから、常時エンジン動いてる訳じゃなくても長い目で見たら0W-20の方が絶対良い」との意見でした。

そこで皆さんは、特に粘度指定してオイル入れられてる方はどの粘度のオイルを使われてるか、そしてそれでどれくらい距離走られたのかお聞きしたいと思い、投稿させて頂きました。

書込番号:26270516

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2025/08/23 08:25(1ヶ月以上前)

>何を信じれば良いのか分かりませんw

エンジンオイルに関しては“自称”詳しい方達がネット情報など拾ってきた情報だけで毎回大いに議論してくるので、このスレッド自体長引きそうですが、自動車メーカー推奨粘度でいいです。

エンジンオイルの規格に関しても通常に市販している製品なら規格外の製品を探す方が困難です。

粘度は現行アクアだと5w-30までが適合範囲です。
ちなみにレンタカーのアクアやプリウスは常に5w-30で定期的に交換してます。

当然不具合なんてありません。

指定粘度より粘度が下回らないのが大前提ですが、0w-20入れても燃費の差なんて誤差程度です。

自分の所有する車両2台はターボ車です。

粘度はメーカー推奨の0w-20です。

昔からDIY交換のため走行距離より早くなっても期間(年3回)を決めて交換してます。

書込番号:26270567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:686件

2025/08/23 08:45(1ヶ月以上前)

>onion6700さん
>特に粘度指定してオイル入れられてる方はどの粘度のオイルを使われてるか、そしてそれでどれくらい距離走られたのかお聞きしたいと思い

0W-8は奨励オイル、0Wー20は適合オイルで、
0W-8は低燃費に良いから奨励しているんだと思います。
(0Wー20は0W-8に比べ数%違う?)

0Wー20は適合オイルですから、燃費気にしないのでしたら0Wー20が良いと思いますよ。
わたしのトヨタ車は奨励0W-16ですが、0Wー20を入れています。
(何も問題ないですよ)

オイル交換は、5000km位ですかね(多い距離の時もあります)
フィルタはオイル交換2回に1回です)

書込番号:26270576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/08/23 08:46(1ヶ月以上前)

>onion6700さん

メーカーの設計者や品質管理を信じますか?
※どの程度実験検証しているのかは分からない

過去の経験則の思い込み(実験検証は伴わない)信じますか?

って話だと思います。
※保証はメーカーの基準に基づいて行われます。

書込番号:26270577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/23 09:02(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
 トヨタの市販前の社内耐久試験クリアの条件をご存じの上の発言でしょうか?
カーショップやディーラーの一整備士の言うことを信じる方があれだとは思いますけど…
 少なくともトヨタ社内では工場充てんオイル(メーカー純正の推奨オイル)を使ってのものすごい時間かついろんな条件での試験が行われてますよ。
 もちろん、それでも短時間ですべての使用条件での試験はできないので市場の長期間実使用時に問題は起きることもあります。
(ただしそのほとんどは使用オイル自体に問題があることが多いので。ほんとはメーカー純正オイル以外使用時の保証はできないorしたくないはずです。)

書込番号:26270593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2025/08/23 09:20(1ヶ月以上前)

>onion6700さん

乗用車でどのようなオイルが使われているかというデータは見たことがありません。
ディーゼルエンジンですが、事業用トラックやバスに関するアンケート結果はあります。

 公益財団法人日本自動車輸送技術協会
 令和6年度:  ディーゼルエンジンのオイル使用管理と故障原因に関する実態調査結果について
 https://ataj.or.jp/research/seika_kohyo/

この結果を見ると、事業者の50%は純正オイルを使っています。
純正以外のオイルで最も重視されているのは価格です。
ということで、純正オイル(と同じ粘度)にしておけば、大きな問題は起きないということでしょう。
ちなみに、大型トラックや大型バスは、廃車になるまでに100万キロ以上走るようです。

書込番号:26270609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2025/08/23 09:22(1ヶ月以上前)

各社 低燃費のカタログ値を競ってるので

オイルを低粘土にしたり
タイヤを自転車のように細くしたり
燃料タンクを約半分にしたり
電池に負荷のかかるアイドリングストップをしたり

メンテナンスや運用に気を使うことより
カタログ数値を優先しています(個人の感想です)

書込番号:26270615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/08/23 09:41(1ヶ月以上前)

>1701Fさん

近年はデータ改ざんも横行しているので上記のような表現をしてしまいました(>_<)
マトモにやってくれてたら何の問題も無いでしょうけど
最近は現地実験もホボ行なわずシミュレーションが殆どに成ると思います。

書込番号:26270635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2025/08/23 10:40(1ヶ月以上前)

>onion6700さん

オイル粘度は車の使い方によると思います。
通常の乗り方なら、メーカー指定オイルで良いと思います。
短い距離を動かすユーザー(シビアコンデション)は純正オイルを短い交換間隔で使用するのが良いと思います。
ですので我が家では高速道路に良く乗る車((T32エクストレイル)は純正指定は0W-20ですが、ちょっと硬めめのオイル(5W-30)を、通常使いの車(クロストレックS:HEV)にはメーカー指定オイル粘度(0W-16)を入れています。
とはいってもオイル銘柄はディーラーに丸投げですが...。
https://www.youtube.com/watch?v=QcosrHelnp0

書込番号:26270680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1744件Goodアンサー獲得:94件

2025/08/23 11:08(1ヶ月以上前)

基本メーカー推奨をメーカー推奨のタイミングで交換するのが、正解でしょ。
せめてディーラーが交換して不具合が出れば、ディーラーまたはメーカーがエンジンの保証してくれる。
ここの方のオススメなどなんの保証も無いし、他人の経験値など参考にしてもそれ以上は自己責任だと逃げられる。

特に量販店のオススメは個人的には信用してません。

書込番号:26270704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2025/08/23 13:58(1ヶ月以上前)

1回、沼に嵌まるといいよ。
そうすると、メーカーやディーラーが指定するオイルで十分って結論になるから。

書込番号:26270871

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/23 15:40(1ヶ月以上前)

純正指定オイルは全合成油で十分に高性能な訳だが。

何も知らない人に利益率の高い商品を売りつける業者の罠にしか思えないけど。

書込番号:26270963

ナイスクチコミ!2


スレ主 onion6700さん
クチコミ投稿数:25件

2025/08/23 15:45(1ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
ひとまず初回のオイル交換から0W-20で入れて貰おうと思います
全員に返信すると長文になって中身ない文章になりかねないので、一部気になった書き込みだけにお返事させて頂きます。

>funaさんさん
職場や買い物で基本的にシビアコンディションでして、今の車で4000km毎に交換してるのでそれを続ける予定です。

>神楽坂46さん
0W-8も0W-20も対して燃費変わらないとの情報もあるので...多少燃費が悪化しても極端に(リッター2-3kmとか)下がらなければ良いかなと思ってます

>ひろ君ひろ君さん
アクアではありませんが、家族の現行ミライースのタイヤ空気補充しようとして指定空気圧見たら260kPaと...走行抵抗なくす為にパンッパンに入れるんですねぇ
ただ普段は15年落ちの直4時代のステラ(指定+20kPaで前230kPa、後ろ220kPa)乗ってますが大した違いは感じなかったです。
タンクも別車種ですがN-BOXの、しかも4WDで満タン25Lとか言う正直ふざけた容量のもありますからね...

書込番号:26270970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2025/09/03 00:24(1ヶ月以上前)

>onion6700さん
私はヤリスクロスハイブリッドを乗っていますがカーショップで聞いた話では燃費優先なら低粘度のオイルがいいけど低粘度のオイルほどエンジンの摩耗が激しいからエンジン保護を考えるのなら少し粘度の高めの物でも良いと言われました。
あと粘度の低いオイルは劣化が早いようです。
私は10W-30入れてますけど特に問題は感じませんし燃費に大きな差は生じていません。
まあ長めに乗る人だったら少し粘度の高めの方がいいのかもしれません。

書込番号:26280076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ

2025/07/31 21:41(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:29件

電動パーキングブレーキや安全性能だけかと思ったら外観もハンマーヘッドになるのか、楽しみですね。
プリウスみたいになるのかな?

書込番号:26252190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2025/07/31 21:48(2ヶ月以上前)

suzume53さん

9月1日に発表になるようですが、ハンマーヘッドが採用される可能性は高そうですね。

https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/8780ceb26d64671eded7afec4d0511c68ea9b5d4/

書込番号:26252197

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:29件

2025/08/01 11:15(2ヶ月以上前)

現行アクアの弱点だった電動パーキングブレーキとデザイン変更で人気が出そうですね。
フィットの変更が少ないのでアクアがマイナーチェンジで大幅にデザイン変更するとは驚きました。

書込番号:26252538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2025/08/01 12:44(2ヶ月以上前)

suzume53さん

そうですね。

現状は9位でノートにも負けていますが、MCでBEST5に入ってくると予想します。

https://www.jada.or.jp/files/libs/5844/202507031025452141.pdf

書込番号:26252598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2025/08/02 15:35(2ヶ月以上前)

ようやく電動パーキングブレーキが装備になるんですね。
ただ、マイナーチェンジに伴い装備も良くなるけど価格もアップのようです。先代に比べてランキングが上がらない現状を変えられると良いですね。

書込番号:26253527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/08/02 17:39(2ヶ月以上前)

受注開始直後の7/23に、実家両親用の車としてマイチェン(2025)モデルを契約してまいりました。

両親の予算が300万ということで、4WDは断念しFFで見積。
素の状態でマイチェン前と比べて10〜15万円程上がると予想してシミュレーションしておりましたが
まさかの約30万の値上がり設定に少し焦りました。

ですが、その分、以前のメーカーオプションが標準装備に入っていたり、安くなっていたので
総額はシミュより多少の値上がりで済みました。

メーカーオプションすべて付けるとGとZとの価格差が10万円程度となったので、
無理してZにしました。

デザイン的なものはすべて正式発表の9/1にならないと分からないとのこと。
ちなみにLEDフォグは無くなり、LEDアクセサリーランプになるとか。
どのようなフロントマスクになるのでしょうね〜。

ディーラーオプションは以前と同じ物でもほとんどが地味に値上がっていました。

最終的な見積額は予算オーバーでしたが、古いセダン下取り10万+全体の値引き10万で
何とか予算内に収まりました。

現段階では初回ロットの生産しか決まってないそうで、
セールストークかわかりませんが初回生産数もかなり少ないようです。
納車時期は10月頭くらいになりそうとのこと。
次のロットになると納車はかなり待たされることになるのでは?

今回のビッグマイナーチェンジで、不満点も何点か解消され、デザイン、車格、燃費、安全性能、運転支援などコンパクトカーの中では男女問わず全世代にとってかなりバランスの取れた存在になりそうですね。

書込番号:26253620

ナイスクチコミ!12


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:29件

2025/08/04 01:10(2ヶ月以上前)

電動パーキングブレーキはマイナス要素に良くあげられていましたから楽しみですね。
私は3年目の車検をしたばかりなので関係ないですが。
新しい技術は好きなので時々見てます。

書込番号:26254834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzume53さん
クチコミ投稿数:29件

2025/08/04 01:21(2ヶ月以上前)

昨日、車検のためトヨタ店に行きましたがカタログのような物が無くてデザインはわかりませんが先進のプロアクティブドライビングアシストは以前プリウスで試してみましたが便利でした。電動パーキングブレーキも付いたのでプリウスよりもアクアに魅力を感じます。
早くマイナーチェンジ後が見たいですね。

書込番号:26254835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル

スレ主 MuraReiさん
クチコミ投稿数:1件

みなさんのハイブリッドバッテリー交換時の走行距離を教えてください。
交換歴がなければ現在のおおよその走行距離を教えて下さい。

現在初代アクア前期に乗ってます。12万キロです。
いつも見せてる車屋さんに大体17万キロぐらいからハイブリッドバッテリー交換のタイミングが来ますよというお話があり、
皆さんの実体験が気になりました。
できれば同じ車種の情報が嬉しいですが、ほかのハイブリッドの車種でも構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:26243598

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2025/07/21 18:49(2ヶ月以上前)

MuraReiさん

↓のハイブリッドバッテリー交換(HVバッテリー交換)の整備手帳をご確認下さい。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/note/?bi=8&sci=42&ci=165&kw=%e3%83%8f%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b&pn=1

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/aqua/note/?bi=8&sci=42&ci=165&kw=HV%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b

この整備手帳によると13万km程度で交換されている方が結構いらっしゃいます。

書込番号:26243637

ナイスクチコミ!0


paul-lessさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/23 15:05(2ヶ月以上前)

初代プリウスαに乗っています。
13年、25万kmですがまだまだ元気です。13年目の車検時も全く交換する必要は無いですね!と驚かれました。

書込番号:26245184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 アクア 2011年モデルの満足度5

2025/09/03 08:39(1ヶ月以上前)

初期アクア13年超、215000kmです。

書込番号:26280229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PWR+(快感ペダル)時の回生ブレーキ時

2025/07/20 08:15(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

PWR+モード時の快感ペダルでアクセルを完全に踏み込まなかったとき、結構な回生ブレーキで減速しますね
この時、車両のブレーキランプは点灯しているのでしょうか?
点灯していなければ危ないし、少しの回生ブレーキ発生時で点灯するようであれば後続車が鬱陶しく思われると思います
また、ノーマルモード時でのわずかなブレーキ操作で回生ブレーキを発生させた場合(上記の快感ペダル時同等の)ブレーキランプ点灯タイミングは?

ecoモードはエンジンOFFしても次回始動時に引き継がれますが、PWR+モードは毎回設定する必要がありますよね?
めんどくさいです…

書込番号:26242349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/20 08:38(2ヶ月以上前)

ブレーキランプの点灯・非点灯は規則で決まっています。任意領域はブランド・モデルで設定が違う可能性があります。

1 ドライバーが主ブレーキを操作した場合(通常はフットブレーキを踏んだ)は点灯
2 ACCなどの自動制御で制動がかかった場合で0.7m/s2以下の減速度は点灯任意
3 回生制動で制動がかかった場合
 減速度が0.7m/s2以下は点灯禁止
 減速度が0.7m/s2を超え1.3m/s2以下は点灯任意
 減速度が1.3m/s2を超えるは点灯義務

書込番号:26242373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4553件Goodアンサー獲得:390件

2025/07/20 08:45(2ヶ月以上前)

>はまるんれいちーさん
回生ブレーキ時のブレーキランプ点灯は法規で決められています。
減速度によって非点灯(禁止)、任意、点灯(義務)が決められています。

2011年改正
改正内容は複数個所があるが、大きなところでは、電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯が、これまでの点灯禁止から、減速度によって、禁止(減速度0.7m/s2以下)、点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)、点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)の3つに分けられた

任意点灯部分はメーカー車種で違うかもしれませんが、およそ1.0m/s2を基準にして非点灯、点灯を分けていると思います。

書込番号:26242377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/20 14:04(2ヶ月以上前)

>はまるんれいちーさん

アクアのブレーキランプの点灯はマルチインフォメーションディスプレイの運転支援機能情報で確認出来ますよ
レーダークルコンでの点灯も表示されます

自分もアクア乗ってますので確認したらPWR+モードだと点灯してませんでした

書込番号:26242608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


suzume53さん
クチコミ投稿数:29件

2025/07/22 14:44(2ヶ月以上前)

いつもパワー&#10133;にしてるのでエンジンを起動する度にモードを変更することにイラっとしてました。
ブレーキランプは気になりますがエンジンブレーキで減速する時に後ろを見て近いとブレーキを踏んで知らせるようにしてます。

書込番号:26244361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

走行中のエンジンアイドリング

2025/07/12 10:59(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル

クチコミ投稿数:28件

R5年式MXPK11アクア、最近、OBD2より車両データを表示し気がつきました
走行中エンジンが始動しアイドリング回転(1000rpm)していることがあります、1分くらいはかかってまま
走行のアシストはしてない模様(エネルギーモニター)
加速時に40Km/h位で走行のために始動したわけではなく、回転数は一定のままです
エアコンをガンガン効かせているわけではなく、50Km/hとか一定の速度でも発生するし、停車時でもかかったまま、上り坂や下り坂でもない、ハイブリッドバッテリーは容量関係なし
メーター内のEV表示は消えているが、燃費バーは30Km/Lでマックス、ディスプレイのエネルギーモニターではエンジンかかっている表示はなし
昼間夜間関係なし
片道15キロの通勤で発生確率半々

何のための制御でしょうか?

書込番号:26235548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/12 11:19(2ヶ月以上前)

補機バッテリの発電?知らんけど。

書込番号:26235561

ナイスクチコミ!1


potikunさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/12 11:28(2ヶ月以上前)

アイドリング回転というのは、
窓を開け、耳を澄ませば聞こえる程の音や振動でしょうか。

OBD2機器を取り付けてから気づいたとのことですが、
取り付け前はどうだったのか気になります。

OBD2機器の取り付けは、
おそらくメーカーも推奨はしていないので、
比較のために外して確認してみては。

書込番号:26235571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/07/12 11:57(2ヶ月以上前)

>potikunさん>待ジャパンさん
レスありがとうございます

走行の為のエンジン始動(2000rpmくらい)は車内にそこそこのエンジン音が聞こえますが、この状態のエンジン音(1000rpm)は車内にはほぼ聞こえません
OBD2の車両データで、エンジン回転数を表示させて気が付きました

一度機器を外して試してみます

書込番号:26235590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2025/07/12 12:11(2ヶ月以上前)

>らいちゃに〜さん

似たようなエンジン回転はホンダe:HEV、日産e-powerでもありますよ。

但し、どちらもエネルギーモニターはエンジン回転マークにはなりますが。

この回転の時はエンジンは非常に軽く回っており、シビックのe:HEVだと止まっていても気が付かないレベルですね。

でもこれ、私も何してるかは分からないです。

触媒関係なのか、電気的な何かなのか、排ガス関係なのか・・・まぁ何か必要があって回しているんでしょうからあまり気にしない事です。

書込番号:26235604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/12 13:05(2ヶ月以上前)

PHEV特有の、エンジン等のメンテナンスではないでしょうか?
エンジンは長期間動かさないと痛みすし、ガソリンも悪くなります。
定期的にエンジンを始動して調子を保っているのだと思います。

取説に「エンジン等のメンテナンスのためにエンジンが始動することがあります」などと記載されていませんか?

老婆心ながら。

書込番号:26235640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/12 13:10(2ヶ月以上前)

連投申し訳ありません。

↑前のレス中「PHEV」の記載は間違いです。
「ハイブリッド」と読み替えて(訂正して)ください。

大変申し訳ありません。
m(_ _)m

書込番号:26235644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/12 13:18(2ヶ月以上前)

連々投、本当に申し訳ありません。

↑の
書込番号:26235640
書込番号:26235644
の二つのレスは間違っていますので、取り下げします。

無視してください。

スレを汚してしまい、重ね重ね、大変申し訳ありませんでした。

書込番号:26235647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/12 13:43(2ヶ月以上前)

>らいちゃに〜さん

ハイブリッド車には、モータでエンジンを空回しするモータリングという状態(点火無、ガソリン噴射無)があります。この状態なら

・OBD2はエンジン回転中と表示
・メーター内のEV表示消灯、燃費バーは30Km/Lでマックス、ディスプレイのエネルギーモニターではエンジンかかっている表示はなし

になりそうです。

よくあるモータリングという状態は
 @ブレーキ負圧生成
 A長い下り坂でのバッテリーの過充電防止 
のためですが、アクアは電動で負圧生成するので@は不要ですし、下り坂で問題の挙動が発生するわけでは無いのでAでも無さそうです。

というわけで、その他のモータリングを探すと 『エンジン始動』がありますね。
アクアの場合、3気筒エンジンのネガ(900rpm(例)付近で振動大)を軽減するために以下のような制御を積極的に採用しているのかもしれません。
 ・1000rpm未満はエンジン空回し(点火無、燃料噴射無) → モータリング
  また、振動防止のために900rpm付近を通過することを極力回避
 ・1000rpm以上でエンジン起動(点火有、燃料噴射有)

この場合、運転によっては、以下の状態になってもおかしくないと思います。

・ゆっくり加速していくと50km/hでエンジン始動のためのモータリング開始する。
・エンジン回転数が1000rpmに到達したと同時にアクセルを微妙に戻すとエンジン起動(点火)が保留されるが、エンジン回転数を下げる(例えば、9000rpm)と振動が発生するので(アクセルが踏み戻されることに備え)暫くモータリングで1000rpmを維持している。(この状態が1分?継続する)

運転モード(エコ?)、アクセル開度によって、問題の挙動が変わるなら、このような可能性があると思います。

書込番号:26235669

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/07/12 13:50(2ヶ月以上前)

>らいちゃに〜さん
OBDIIのデータモニタでエンジン水温表示はできますよね?
エンジン水温が55℃?とかに低下した可能性が高いのではと思います。
ecoモードにすると再暖機温度がさらに5℃くらい下がるので、
そのエンジン起動中にecoモードにした途端に停まるのではないかと思います。

書込番号:26235675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/07/12 19:23(2ヶ月以上前)

>らいちゃに〜さん

ずいぶん古い設計になりますが、エスティマハイブリッドに乗っています。
私はトヨタハイブリッドシステム(THS)のファンでして、システムの作動状況はよく意識しています。
で、お書きの通りの無意味なアイドリング作動ですが、あります。
発電でもなく暖気でもない意味不明なアイドリングが確かにありますね。
感覚的にですが、夏場の暑い時期に多いように感じます。

なぜエンジン停止しないのか?理由は分かりませんが、その状況になると短時間の停車では止まりませんね。
数十秒以上の停車か、一度システムOFFにして再始動すると止まったりします。
すみません、理由は分かりませんが、そういうものだと思って良いのではないでしょうか。
厳密には理由はあるのでしょうが、複雑なシステムですので…

書込番号:26235931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/12 20:37(2ヶ月以上前)

自分もアクア乗りですがずっと気になってました
信号待ちでエンジン軽くかかるのは何度も見てます
ただ走行中にもエンジンかかってるのは驚きですね!
この季節で数分停めてても暖気したがる制御システムなんでエンジン保護の為にオイル回してるとか?

書込番号:26235995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/13 09:25(2ヶ月以上前)

電動エアコンコンプレッサーは電気食いますよ、高圧バッテリー充電のためじゃないですか。

外気温37度、日差しは強烈、エアコンフル稼働(ファンは最速)、自動車道100km走行して燃費25km/l(Fit3HV)でした。

書込番号:26236297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/13 09:46(2ヶ月以上前)

>RBNSXさん
>高圧バッテリー充電のためじゃないですか

それだとモニターに表示されます(エンジンからバッテリーに矢印が流れてる)

なんとなくですが知られずにこっそりとエンジン回してる感じなんですよね

書込番号:26236308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/07/13 13:10(2ヶ月以上前)

>MIG13さん
モータリングという現象を初めて知りました
走行の為のエンジンがかかってる2000rpm付近ではマフラーを社外品に変えているような煩さがあるにも関わらず、この状態の時はエンジン音が静かすぎるので確かに点火していないように感じます

>1701Fさん
一度現象時にエコモード試してみます
しかし、この暖房を使ってない時期にわざわざ暖気する必要があるのでしょうか…
その仕様だと55度まで水温が上がるまでエンジン暖気し続けるということになりませんか?

>他の皆さんもコメントありがとございます

書込番号:26236460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/14 07:42(2ヶ月以上前)

>モータリングという現象を初めて知りました

見かけたトヨタの論文

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/52/1/52_20214044/_pdf

の中に

『エンジン始動時に THS はモータジェネレータ MG1 によりクランクを回転させ(クランキング),既定
の回転数に達した後は点火し燃焼圧によりクランクを回転させる(ファイアリング).』

クランキングというのが正しいのかもしれませんね。

書込番号:26237134

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/07/14 15:23(2ヶ月以上前)

>らいちゃに〜さん
>その仕様だと55度まで水温が上がるまでエンジン暖気し続けるということになりませんか?
そうですよ。
朝一起動時には、まずは充電出力(1500r/minぐらいの少し高い出力)で何十秒間か回して
(走行してようが走行してなかろうが、走行用電池がいっぱいの時以外は)その後はエンジン出力が走行に必要がなくなっても暖機完了エンジン水温(60℃とか55℃)になるまでエンジンは止まりませんよ。
 ずっとPレンジで止まっていればわかります。で、ecoモードだとその水温が5℃ほど低い。
 あと、自動でエンジンが再起動する理由としてもう一つ考えられるのは触媒温度の低下ですかね。
これまたOBDIIで触媒温度がモニタできるのではないですか?

書込番号:26237420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/15 20:50(2ヶ月以上前)

>1701Fさん
自分はちょいと高いとこに家があるのでいつも乗る時はバッテリー残量3とか4ですけど、今の季節でも残量3ならエンジン始動入りますが4なら暖気なんかしませんよ、普通にモーターだけで走ってます。

触媒温度の管理なら普通にエンジン回したらいいのでは?
らいちゃに〜さんの言うモニターにも表されないエンジン始動は自分も経験してますよ、信号待ちで音楽かけてたら分からない程度なんです。

書込番号:26238576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/07/16 07:45(2ヶ月以上前)

>オニオンフライさん
だから今の季節は最初の始動後に30s間とか入る触媒暖機運転と充電負荷運転(1500r/minぐらいのちょっと負荷が高い運転)で暖機が完了しちゃう(エンジン停止水温に達する)のでその後の暖機はされてないだけですよ。
当然、冬場にはエンジン停止までの時間が長くなるはずです。

書込番号:26238848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/26 21:53(2ヶ月以上前)

代車で借りたので報告
車両はMXPK11、多分Xグレードと思われる。距離27000キロぐらい
表示されないエンジン始動状態の時、速度とバッテリー残量を満たしていればEVモードボタンで強制キャンセルできることが多い
なお、電池切れで強制充電要求フラグが立つ状況下(3目盛りの途中以下)ではそっちが優先される模様
強制暖気終了後、または連続したEV走行の時間が長かった時に発症することがある
だいたい2目盛り以上消費、または3目盛りに入るとほぼ確定で解消。
またこのときエンジンは最低限のパワー供給または常時燃料カットとなりNHP10でバッテリー7から8目盛り(放電のための強制始動が発動している状態)でPWR1から2目盛り以下ぐらいのアクセル開度の時の挙動に近くなる。具体的にはバッテリーからの持ち出しを最優先し、足らない分だけエンジンから供給する挙動。
考えられるのはニッケル水素充電池特有のリフレッシュ動作。50系でもあり、初期の頃はこれが発動したときの性能低下が割と大きかったので途中でECUプログラムが見直され、性能低下が軽減された経緯がある。現行アクアは充放電出力リミットが高いのでリフレッシュ中でもあまり影響を受けないと思われる

書込番号:26248131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

燃費最高!

2025/06/22 16:13(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アクア

クチコミ投稿数:40件

アクア FFのZグレードです。
子供が大学の通学で使っていますが、1回の給油で1000キロ超え!
燃費は35.5km/lですね。
恐るべしトヨタのハイブリッド!
田舎道なので、巡行速度60-70くらいで非常に燃費がいいです。
お財布に優しいです。
乗り心地はゴツゴツを拾うので悪いですが、燃費がいいので我慢できますね。

書込番号:26217325

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2025/06/24 08:38(3ヶ月以上前)

タイヤは何を使われていますか?
タイヤの空気圧の加減でも乗り心地はかなり変わります。

書込番号:26218901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:62件

2025/06/24 09:16(3ヶ月以上前)

>たぁくんA4さん
いいですね

その昔、欧州では 3L カー って言って、100km を、3L で走る、すなわち燃費 33.3km/L の車を普及させるんだ・・・って頑張ってたけど、EV化でうやむやに尻つぼみ・・・

まだまだアクアのような HV も必要ですね

ちなみにアクアのデザインは、個人的に好みです

書込番号:26218933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/06/25 08:45(3ヶ月以上前)

グレードZ.モデリスタエアロ.16インチオプションアルミ
都内使用だと3年平均で23キロですね

書込番号:26219787

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件

2025/06/25 09:57(3ヶ月以上前)

>たぁくんA4さん

確かに アクア恐るべしですよね。

M15Aエンジン+バイポーラ型ニッケル水素電池 の効果でお金に優しくて力持ちですからね。

こんなに抜群の競争力のある車なのに、2年後?にはモデルチェンジして、

 新世代4気筒エンジン+バイポーラ型電池

になりさらに魅力的な車になりそうなんですよね。  トヨタ強すぎです!!

書込番号:26219828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2025/06/27 00:24(3ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
タイヤは純正のECOPIA?ですかね。
空気圧は、+0.1にしています。
-0.1くらいにすると少し良くなるかもしれません。
道はそれほど悪くないので、何とか許容範囲ですね。

書込番号:26221592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/06/27 00:28(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
3L カー知ってますよ。
VWのLUPOとか頑張っていたようですが、準ガソリンじゃ難しかったですね。
ヤリスより多少広いのでアクアにしましたが、ヤリスのほうが燃費は良さそうですね。

書込番号:26221596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/06/27 00:33(3ヶ月以上前)

>satoimo0125さん
都内だと、信号が多いのでさすがに燃費は延びないですねー。
田舎なので普通に走っても30km/lは下回ったことないです。

書込番号:26221600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/06/27 00:38(3ヶ月以上前)

>MIG13さん
トヨタのハイブリッド、燃費はいいです。恐るべしトヨタ!
自宅から大学までは、標高が下がっていくので、自分が運転した時には片道35kmですが、メーターの表示は50km/lを超えました!
ただし、3気筒なのでエンジンがかかった時はうるさいですね&#128166;
4気筒だと静かかもしれませんが、燃費を考えると3気筒なんでしょうね。
次期は4気筒になるであれば期待できそうです。

書込番号:26221601

ナイスクチコミ!1


suzume53さん
クチコミ投稿数:29件

2025/07/22 15:01(2ヶ月以上前)

3年間Z efourに乗ってますがパワープラスにしてるせいか平均26キロくらいです。
今さらですがエコモードに変更しようと思いながらも我慢出来ずにパワープラスにしてしまいます。
シニア層ですからもう少しゆっくり走るようにしないと。

書込番号:26244373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アクア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アクアを新規書き込みアクアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクア
トヨタ

アクア

新車価格:243〜302万円

中古車価格:28〜303万円

アクアをお気に入り製品に追加する <669

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクアの中古車 (全2モデル/7,536物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング