


使用スピーカーが違えば能率も違ってくるので、同じボリュウム位置でも再生される音量も変わります。
がいぶあんぷを使用していれば、アンプのゲインによっても当然最終的な音量は変わって来ます。
プリアウトから出力される信号の歪が最も少ないボリュウム位値はどこか、という事ならまた違う話になりますが。
単純に考えても、大きな音で聞く人もいれば、控えめな音量が好みの人もいます。
ここがベストなんて一概に言えないです。
書込番号:14401739
0点

すこんぶさん、ありがとうございます。
確かに十人十色で設定設置環境等みんなベストな音量は違うと思います。
教えてもらいたいのはディスプレーのバーが20〜40は中央よりマックスに近い表示になるので気分的に私の車の音の出力が小さいのかなぁ〜って思いまして。。。
ちなみに設定はオートタイムアライメント&EQなのですが。
ちゃんと説明出来ていなくてすみません。
書込番号:14401817
0点

取説「各ソースの音量の違いを揃える」参照。4段階くらいで調整できる所があったはず。
そこの音量を大きくしてやったら通常のボリュームが20位で丁度になりました。
書込番号:14420870
1点

tmnsさんありがとうございます。
説明書に書いてありました!早速調整してみます。
やっぱり20ぐらいでちょうどの方が気分的に良いですよね。
書込番号:14421071
0点

内蔵アンプの性能、特性、スピーカーなどにもよりますが音量数値が最大で62なので40だと7割ぐらいになるのでそのぐらいになるかと思います。
「各ソースの音量の違いを揃える」を上げて20ぐらいが丁度いい音量になると音質的な話はしませんが1上げ下げしただけで一気に音量が変わる様になるかと思いますのでもうチョット音量を上げたい、下げたいなどの微妙な音量調整が難しくなるのでは?と思います。
人それぞれなので価格しげっちさんが20で気分的にいいのならそれでいいかと思います。
書込番号:14428971
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-970」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/07/16 21:32:35 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/29 22:09:01 |
![]() ![]() |
14 | 2022/03/02 15:06:17 |
![]() ![]() |
7 | 2021/09/08 16:07:40 |
![]() ![]() |
4 | 2020/11/23 0:02:44 |
![]() ![]() |
7 | 2020/10/07 16:38:12 |
![]() ![]() |
7 | 2020/05/11 20:47:32 |
![]() ![]() |
9 | 2020/04/20 2:09:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/11 18:43:57 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/25 6:24:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





