Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C
値段は、安いが2Gでは物足りない。
当然、増設を考え、4GX2 枚を 上海問屋で3,198円(送料別)で注文。
本体とメモリ届いて、さあ増設。
ここの口コミ見てなかった事、後悔しました。
メモリ増設するのに、ネジ(普通ネジ 18個 & バッテリーの所の小さいネジ 4個 & 丸いシールはがして 隠しネジ 1個) 23個も外すとは・・・
3分で済む予定が、1時間。 (隠しネジの存在はネットで調べてやっと分かった)
シールはがしたので、メーカー保証外? あんまりでしょう。
HDDとメモリの交換・増設等、考えた作りにしてほしかった。
後は、値段の割にはまあまあです。
書込番号:14462018
0点

acerのvoidシールの扱いがどうなのかは、さんざん言われてますし公式の正式回答も出ています。
ネットで調べればすぐに分かる事なのに、未だに理解してない人が多いのは少しびっくりです。
voidシールは剥がしただけでは保証対象外にはなりません。
通常、増設や換装等はメモリに限らず自己責任の部分になりますが、
トラブル原因がそれに起因してなければ保証対象となります。
但し【メーカー発表の仕様上可能なもの】に限ります。
ここ重要です。
AS5349系はAS5750系等と違い「増設不可機種」と公式記載されてます。
kyaramel2000さんの場合はvoidを剥がした事によって保証対象外になったのではなく、
「公式が認めていない増設、改造」をした事によって保証対象外になったです。
asecでも仕様上増設可能とうたっている機種も多くある中で、不可機種を選んだのは自分でしょ?
増設不可機種は増設を考えた作りにする必要がないのですから、増設し難いのは当たり前です。
まして、内部HDD増設(換装)を考えたラップトップなんてメーカー問わず聞いた事がありません。
「あんまり」なのは、むしろそれらを調べずに購入したkyaramel2000さんの方だと思います。
しかしながら、AS5349は保証外になっても良いのであれば8G(4G×2)まで増設可能な機種でもあります。
その点を分かった上で購入する人にとっては間違いなくコストパフォーマンスに優れた機種です。
書込番号:14462973
12点

>まして、内部HDD増設(換装)を考えたラップトップなんてメーカー問わず聞いた事がありません。
「井の中の蛙大海を知らず」とか申しますね(笑。
書込番号:14482189
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire AS5349 AS5349-F82C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/07/12 14:35:28 |
![]() ![]() |
11 | 2019/10/23 17:07:26 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/14 14:25:47 |
![]() ![]() |
19 | 2019/12/19 22:19:38 |
![]() ![]() |
1 | 2017/12/12 8:17:10 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/22 14:59:09 |
![]() ![]() |
13 | 2019/07/04 22:42:20 |
![]() ![]() |
7 | 2015/06/12 21:38:52 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/16 11:40:09 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/07 15:07:20 |