


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920
長くてすみません・・・
2年ほど前にDMR-BW890を購入し使い続けていたのですが
ディスクの読み込みエラーが増えてきました。
(ディスククリーナーを何度も使用し、ディスクを何度も入れ替えてを繰り返し)
問題なく読み込むようになった!と喜んだ途端、違うディスクを入れるとエラーになるので
そろそろ買い換えたほうが良いかと
最近のレコーダー情報をHPで見て周っているのですが
レコーダーの番組表表示時、テレビの音声や映像はうつりますか?聞こえますか?
DMR-BW890は、番組表表示中小さな枠が左上に出て
オンタイムの映像や音声が聞こえてるので
録画予約や放送予定の番組内容をチェックしているとき無音にならず
且つ見逃さないで済むのでとっても助かってるのですが
この商品のHPの商品情報のページの番組表は
テレビ番組の小窓は出てるんでしょうか?DIGAの告知バナーみたいなものだけでしょうか?よく見えないのでわかりません・・・
時間がないので、電気屋店頭で各メーカーの実機を見ていないので判らないのですが
今現在どのメーカーも、そういったテレビ画面表示はされないものですか?
昨年、居間におかれたシャープ製は
4年前と変わらず番組表表示時はテレビ映像の表示はなく
予約しようとチャンネルをずらすと音声も聞こえず無音になります。
(家族の中にシャープ愛用者がいます・・・)
親用なので、容量などにこだわらずシングルチューナーを置いたらしく
使わせてもらおうと同じ時間帯の2番組を予約したところ重予約ですと注意表示が・・・
CM編集も面倒なので、やはり新調したいところです。
それと
3番組同時録画可能のようですが、録画中4番組目は視聴可能ですか?
例えば1,2,4チャンネルを録画中、6や7,8を視聴することは可能なのでしょうか
購入からひと月しないうちから編集中にフリーズ続発した
我が家の初代レコーダー『DV-ACV52(シャープ)』は、ilinkケーブルでテレビとつないで
やっと2番組同時録画だったのもあり同時間帯の2番組録画中は固定され
録画中のチャンネル以外を見ることは出来ませんでした。
2機とも、毎日頻繁に録画・ダビングを繰り返していたので
2年ほどでディスク読み込みに支障をきたすのですが
やはり使いすぎなんでしょうか・・・
書込番号:15059664
0点

DIGAしか使っていないので、DIGAで分かる所だけ。
DIGAは、890と同世代の1100と先代の710を所有しています。
>レコーダーの番組表表示時、テレビの音声や映像はうつりますか?聞こえますか?
画面は小さくなりましたが、映像も音声も出ます。
但し、1100では番組表示/通常画面に切り替え時に音声が止まらずに切り替わりましたが、
710は、切り替えの瞬間に音声が止まります。
>3番組同時録画可能のようですが、録画中4番組目は視聴可能ですか?
チューナーが3つしかないので、最大3番組しか見られません。
録画モードによっては、最大2番組しか見られません。
3つ又は4つ目の番組を見たい時は、テレビのチューナーで見れば良いのでは無いですか?
>2年ほどでディスク読み込みに支障をきたすのですが
やはり使いすぎなんでしょうか・・・
BDドライブは、比較的壊れやすい、且つ当たり外れ(メーカーによらず)が大きいとの
認識です。
以下、過去の経験です。
DVDレコーダー2台(共にパイオニア製)は、各丸6年で書き込み不良になりました。
BDレコーダー2年前購入の1100は未だ元気です。
PC用のDVDドライブは、約4年で壊れました。ヨドバシの補償に入っていたのですが、
補償額が減額されていて、無償では修理できませんでした。(自己負担金があった)
修理したドライブは、1年で壊れました。
BDドライブやHDDが対象になる長期補償に入れるお店で購入される事をお勧めします。
駄目な店は、ヤマダ電機(補償されない)とヨドバシカメラ(年々補償額が下がる)
ちなみに、890のBDドライブの修理費用は、出張修理で約2万4千円との書き込みが
有ります。(すみません、URL忘れました)
書込番号:15059832
1点

>画面は小さくなりましたが、映像も音声も出ます。
但し、1100では番組表示/通常画面に切り替え時に音声が止まらずに切り替わりましたが、
710は、切り替えの瞬間に音声が止まります。
うちの710は音声止まらないですよ?
書込番号:15059862
1点

我が家のBZT810もBZT920も音声止まらないですよ。
テレビとの相性かな?
書込番号:15059867
1点

>我が家のBZT810もBZT920も音声止まらないですよ。
>テレビとの相性かな?
え!?止まらないですか。
テレビは、REGZAのRE1です。勿論HDMI接続
番組表だけでなく、予約一覧への切り替え時も止まります。。
書込番号:15059898
1点

これと似たような話かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=14201570/
書込番号:15059962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっというまに返信いただきありがとうございます。
yuccochanさん
こまかくいろいろ教えていただきうれしいです。
初期不良でない限り
もったいない症でディスクにダビングしても
気に入ったものがHDDから消せない性分なので
修理に出すことはできそうにないです・・・(TuT)
半年以上ぎりぎりの容量ですごし、容量不足で録れないことが多々ありました・・・
・・・番組数FULLも
masa2009kh5さん
★イモラさん
我が家はシャープ製のテレビですが
>710は、切り替えの瞬間に音声が止まります。
>うちの710は音声止まらないですよ?
我が家のBZT810もBZT920も音声止まらないですよ。
接続してみない限り相性はわからないってことですね・・・
時間をつくって実機を見に行ってこようと思います。
書込番号:15059973
0点

さくらんぼぅさん
>気に入ったものがHDDから消せない性分なので
修理に出すことはできそうにないです・・・(TuT)
BDドライブの交換ならHDDの内容は消えませんよ。
DIGAの場合は、メイン基板の交換でも消えない事が多いようです。
このあたりは、★イモラさん が詳しいのでフォローを待ちましょう。
また、現在の録画モードがDRなら新しくi.Link対応のDIGAを買えば、新しいDIGAに
ダビングする事もできます。(実時間かかるけど)
書込番号:15060379
0点

連投すみません
アメリカンルディさん 情報ありがとうございます。
暇ができた時に設定を弄ってみます。
書込番号:15060393
0点

>BDドライブの交換ならHDDの内容は消えませんよ。
>DIGAの場合は、メイン基板の交換でも消えない事が多いようです。
私に振りますか。(笑)
はい、録画した番組は消えることありませんよ。
DIGAの場合は、内蔵HDDと電源基板を交換しない限り消えることはありません。
ただ、長期保証に入っていなければ、修理代も結構するので、私は買い換える口実ができて喜んで買い換えます。(笑)
書込番号:15060417
2点

遅まきながら参考まで。
BWT3000、BWT3100も番組表出入りで音声は切れません。
(さすがに録画一覧ではテレビ画像も音声も消えますが、これ録画再生まで出ているモードが欲しいです)(苦笑
あと、BDはHDDと同じで当たり外れもあり、CDやDVDよりトラッキングの密度が高く、構造上ディスクトレイオープンなどほこりの侵入に半露出で晒される分で密閉空間内のHDDよりシビアな感じでしょうか。
自分的には、使用環境のほこりを気にするとともに、投入ディスクとディスクトレイの清浄確認を励行しています。
(無塵はムリなので、とにかく「気持ち」入らない様にしてピックアップパワーの安定化を心がける!)
非接触ではあるものの「塵も積もれば何とやら」、昔のレコード盤の感覚です。。。
交換は出張なら一瞬のドライブ交換のみです。
ただし、お値段が↑で本体費用に比例しないとすると、9x0型以上くらいでないと迷いますよね。。。
書込番号:15062206
0点

yuccochanさん
★イモラさん
>BDドライブの交換ならHDDの内容は消えませんよ。
>DIGAの場合は、内蔵HDDと電源基板を交換しない限り消えることはありません。
そうなんですか!!
修理に出したら、データは消されてしまうのだと思ってました・・・(>o<)
ポイントで保証に入ったはずなので修理に出すのも手ですね!
:::
スピードアートさん
>交換は出張なら一瞬のドライブ交換のみです。
ただし、お値段が↑で本体費用に比例しないとすると、9x0型以上くらいでないと迷いますよね。。。
手元に戻るまでの日数を考えるか、費用を考えるかですね・・・(@〜@)
>(さすがに録画一覧ではテレビ画像も音声も消えますが、これ録画再生まで出ているモードが欲しいです)(苦笑
わかります!
私は、ページが増えるので似たグループとしていろんな番組のまとめをしているときや
好きなシーンだけ残したもの(主にCM)を、単純に結合しているだけの編集時間は
ずっと無音なので聞こえていてほしいです・・・。
別の話ですが
録画番組のタイトルなど表示されるときのデザインやカラーリングが
好みじゃないので、そこだけがひっかかります・・・ (´ヘ`;)
書込番号:15063266
0点

yuccochanさん
DIGAのHDMI出力設定のせいですよ。
うちはREGZA 47Z2にBWT2100を繋げていて、同じ現象が起きました。
番組表や予約一覧に切り替えるたびに音声が途絶えるだけでなく、映像も暗転し、
イライラしてました。
初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→HDMI接続→HDMI出力解像度で
「オート」ではなく「1080i」に設定してみてください。
今までの悩みがウソのように解消します。
オートにすると、その画面で最適なモードを探しているようで、TV視聴時と
番組表・予約一覧の画面では解像度が異なるみたいなので、モードを探している間、
音声と映像が途絶えるようです。
書込番号:15063645
1点

>DIGAのHDMI出力設定のせいですよ。
これは設定が理由と言う訳ではなくて、テレビとディーガの仕様の組み合わせで起きるのだと思っています。
確かにディーガは解像度を切り換えていると言うよりも、テレビ側の解像度を取得に行っています。多分取得した情報から最高の解像度で表示を行っているんだと思います。
その間に、テレビの方が音声を出さなくなっているとも言えるのです。
どちらが音声を出さなくなっているのかはアナログ接続してみれば分かります。
まず、ディーガが音声を出していないことはないんですけどね。
ただ、テレビ側の設定で改善できなければ、ディーガの設定を変更してやる必要があるんでしょうけど。
ディーガ側の設定変更が必要だと言う事例を初めて見たような気がします。
もっとも、BWT2100と最近の機種では番組表のレイアウトも違うので仕様が違う可能性もありますが。
書込番号:15064095
0点

★イモラさん、
初めは私もREGZAとDIGAの組み合わせで起きるものだと思っていました。
メーカー違いによるリンクの不適合かと思い、両機のリンクを切にしたのですが変わりませんでした。
なので、暫くは消音・暗転に違和感を感じつつ我慢して使っていたのですが、最近、オンキヨーのBASE-V30購入後、2100→v30→Z2とHDMIで繋いでみたところ、BD(24p)視聴後に通常画面に戻すも音声だけが出て、画面が2〜3秒置きに暗転するのが多発、酷いときは画面が真っ暗のままという現象が起きました。
これはDIGAの電源オン・オフで直りますがBD(24p)観るたびに再発します。
これも初めはV30のせいだと思い、V30の取説を読んだのですが該当する項目が有りませんでした。
パナ製のHDMIケーブルを新調し、つなぎ替えるもダメ。
なので一旦DIGAとREGZAをHDMIで直結、DIGAの設定を片っ端から見直し、行き着いた所がHDMIの設定で、解像度を1080i固定に変更したらあっさり改善しました。その後V30と繋ぎ直すも問題なし。
なぜかV30側で1080p信号を受け付けられなかったのだと思います。
この事から私はてっきり、BWT2100は通常視聴時は1080p優先、番組表・予約表は1080iになるもんで、この切り替え時にタイムラグがあるのだと勝手に解釈しました。
REGZA側の設定は一切変えていませんので、BWT2100が原因だと思ってました。
リンクも使える様に戻しました。
でも、まだまだこの現象が起きつつも原因が分からずに使っている人も居るんでしょうか。
スレ主様、本スレとは違う内容の書き込みをしてしまい申し訳有りません。
書込番号:15064527
1点

まぼろしクロマティーさん
>でも、まだまだこの現象が起きつつも原因が分からずに使っている人も居るんでしょうか。
多分ですね、起きる人が滅多に居ないんだと思いますよ。
私の場合、テレビがREGZA Z1で、DIGAがBZT920, BZT810で何の設定も変更せずに音声途切れたりしませんから。
だから、機種による組み合わせだろうと言っているのです。
テレビ側がZ1からZ2になって仕様が変わったのか、DIGA側がここ2世代の機種では発生していないので、これもどこかの世代で仕様が変わったのか。
REGZAとDIGAの組み合わせでなくて、特定の世代、機種でのみ起こる現象なんですね。
もし、同様に発生している人がいれば、有益な情報ではあったと思います。
書込番号:15064610
0点

まぼろしクロマティーさん
★イモラさん
アドバイスありがとうございます。
TVとDIGAに相性があって、今回の件は、DIGAの設定で解決できる。
といったところでしょうか。
DIGA1100は、AUTOの設定で、1080iで繋がってます。(TVが1080Pをサポートしていない)
DIGA710は、設定は多分1080P(AUTOかもしれない)で、1080Pで繋がってます。
基本的にHDMI関連はデフォルトで使用していたのですが、REGZAの情報表示が正しいかを
検証した時に710の解像度を色々弄り、最終的に1080Pにしたような気がします。
後で、確認してみます。
1100の方は、切り替え時に音は出たままで、画像が一瞬黒くなり切り替わる。
710の方は、画像が一瞬黒くなり、次に切り替わり画像が一瞬表示された後再度黒くなる。
再度黒くなる時に音声が止まった後に、切り替わり画像(音声も)が出る
HDMIのAVミュートが働いているような症状です。
>番組表・予約一覧の画面では解像度が異なるみたいなので、モードを探している間
モードを確認する術は有りますので、確認してみます。
>どちらが音声を出さなくなっているのかはアナログ接続してみれば分かります
先日、片付けして大量にケーブルを捨てたばかりです。。
未だ残ってたかなぁ。
書込番号:15064632
0点

自分のBW890とBZT810は、番組表や予約一覧を表示する際に音声は途切れません。
TVはPDP-5010HDです。
やっぱりTVとの相性なのかな。
書込番号:15064683
0点

音切れ結果報告
結論:DIGAの設定で、音切れはなくなりました。
設定:DIGAのHDMIコンテンツタイプフラグを自動から切りに変えた。
解像度は、どの画面も1080Pで、自動、1080P、1080iに設定しても音切れあり。
REGZAの画面表示を見ると
チューナー映像時
コンテンツタイプ:空欄
番組表、予約確認時
コンテンツタイプ:グラフィック(正確な文字は忘れました。予約録画が始まったので確認できません)
この違いに気がついて、DIGAの設定に行き着きました。
DIGAを上記設定にすると、空欄になりました。
尚、音切れする時も、番組表と予約確認を直接行き来しても音切れしませんでした。
DIGAのコンテンツタイプフラグを受け付けて何かを行うテレビは、音切れするものと
思われます。
お騒がせしました。m(__)m
書込番号:15065371
1点

さくらんぼぅさん の書き込みを見落としてました。
>手元に戻るまでの日数を考えるか、費用を考えるかですね
保証内容によりますが、出張修理も可能なところも少なくないですよ。
この場合、1時間もかからないと思います。
購入店に長期保証で、出張修理が可能か確認してみてください。
書込番号:15065419
0点

yuccochanさん
>設定:DIGAのHDMIコンテンツタイプフラグを自動から切りに変えた
DIGAの方にこんな設定があったんですね。
勉強になりました。
書込番号:15065974
0点

私も勉強させていただきました。
うちは上記の3000と3100がL42D2との接続でオートで切れ無し。
問題というか影響がある方はそれがある訳で、おっしゃる対処・効果も間違いないでしょう。
(★イモラさんがおっしゃる「有益」な部分)
ただ、スマホのBluetooth問答と似て、双方の機器を特定した情報でないと無駄な水掛け論になってしまう可能性があるのがHDMI動作の実態ではないかと思います。。。
書込番号:15066623
0点

スピードアートさん
>ただ、スマホのBluetooth問答と似て、双方の機器を特定した情報でないと
これって、私に対するアドバイスですか?
このスレでテレビは、REGZA RE1、DIGAは、710と書いてますが?
書込番号:15068317
0点

yuccochanさん、所用で遅レススミマセン。
yuccochanさんに向けてではありません。
私含め参加者の心得という意味です。
機器を特定しないで、延々「そうだ」「そうじゃない」とかの無意味な問答が時々ありますので。。。
書込番号:15086851
0点

助言のおかげで、保証をいかして出張修理していただきました!
症状を話した後リモコン操作でHDDとDVDの状態を見て
HDDのエラーだと確定。
その後10分かからずに、ユニット交換が終了
あっという間でした。
その後びっくりするほどスムーズにディスクを読み込むので
ダビングが楽しくて仕方ないです(´ワ`)
なので、新機購入はもうすこし様子見します・・・。
:::
yuccochanさん
スピードアートさん
私の悩みも解決した上
ほかの疑問もすっきりしたなんて
いいきっかけになったようでよかったです。
現物を見に行きました
920は、というより
現行機種は、前面がすべて開閉し
見栄えは、たしかに1枚でフラットなのが良いかもしれませんが
他の部分へ余計なほこりを取り込むきっかけになってしまうのが
ちょっとうっとおしいですね
小さいお店だったので、リモコンが設置されておらず
操作心地がわからないのが残念です。
書込番号:15119063
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT920」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/14 11:54:59 |
![]() ![]() |
9 | 2017/02/26 19:26:54 |
![]() ![]() |
4 | 2014/09/08 23:51:26 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/16 21:31:24 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/12 22:51:14 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/22 22:59:16 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/09 2:06:08 |
![]() ![]() |
15 | 2013/01/16 22:53:07 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/10 13:48:44 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/18 11:40:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





