ブルーレイディーガ DMR-BWT620
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620
東京都内または埼玉県内の店で、この製品を探しています。
見つけた方は、店名と価格を教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:16336737
0点

普通に録再生するだけなら同クラスの現行品で十分だと思うけど
数万余計に出してまで買う必要あるかい?
(8万もだせるならBZT系買え)
http://kakaku.com/item/K0000488089/
書込番号:16336789
0点

この機種を購入する目的は、ビデオカメラのDVテープを
iLink端子で取り込むためです。
宜しくお願いします。
書込番号:16336821
0点

>ビデオカメラのDVテープをiLink端子で取り込むためです。
それだけ?、なら高いゼニ出してまで入手難の
型落ち選ぶ必要性皆無ですけど???
(メーカーサイトの仕様書見ろ)
書込番号:16336847
0点

>型落ち選ぶ必要性皆無ですけど???
×30世代以降はILINKのDV入力非対応なんですよ。
書込番号:16336864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行の650もi-linkがありますが、ご希望の動作が出来ないのなら、まだ価格登録のあるお店で買うしかないかな。
書込番号:16336874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々のご回答有難うございます。
ずるずるむけポンさんがおっしゃられているように、現行モデルは
iLINK端子は付いていても、X30世代以降はDV入力が非対応になって
いるようです。ですから敢えて型落ちの製品を探しているのです。
できれば今月中の購入を検討しています。
書込番号:16336973
0点

赤白黄の端子ではダメなんですかね?
書込番号:16336976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できれば画質劣化が少ない?iLINKを使いたいと思っています。
赤白黄端子の画質と比較しても、わからないかもしれませんが...。
書込番号:16337030
0点

ネットではだめなんですか?
amazonなら価格.comに唯一残ってる登録店より安いようですが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00775DA8A
BWT520でもいいなら価格.com登録店でもリーズナブルですかね。
書込番号:16337095
0点

私もDIGAのi-linkでDVテープ(ハイビジョン)を取り込みブルーレイにダビングしました。
子供たちの思いでビデオ数十本ガンバリました。
赤白黄色のケーブルでダビングするとアナログ画質です。
ハイビジョンテレビで見ると残念な画質になってしまいます。
多少の値段を出しても、旧型を見つけてダビングする価値はあると思います。
私は、上の人と違い、新しいi-linkが昔のHD-DVカメラとはつながらない
ということは知りませんでした。知らないのに言い切らないでよかった!
書込番号:16337836
0点

予算がいくら出せるか分からないですが、BWT620はここの取扱店が少ないのでHDD・500GのBWT520かトリプルチューナー機のBZT720、もしくはHDD・1TトリプルチューナーのBZT820とかでもいいのでは?
同世代機なのでiLinkの仕様はBWT620と同じです。
書込番号:16338080
0点

Cozy Uさん
HDVの事であればBWT630で取り込めたとの書き込みがありましたね。
書込番号:16338123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピン入力だとYC分離フィルターの分離性能に左右されてしまうのと変換が入るので劣化をするのでDV端子が必要なんだとおもいます。新品での購入は難しいでしょうね。
ヤフオクで程度のよいものを選ぶほうが手っ取り早い気がします。運よければ未使用の新品が出ることも。よい話ではないですが、パナソニックのお店にある場合もあるかと思います。または、ハードオフの3ヶ月保障商品を手に入れるのが無難だと思います。
でも、編集をしないと仮定したら、パソコンなら簡単に取り込みBD化くらいは可能な感じがします。ノートパソコンでエキスプレスカードしか使えないタイプだとDV端子の付いたカードが限定されてしまうリスクがありますね。
書込番号:16338267
0点

>ピン入力だとYC分離フィルターの分離性能に左右されてしまうのと
そうですね。
S端子があったり、アナログ放送時代の高級機なら良質(高性能)なYC分離器が内蔵されていたと思いますが、
今時のレコーダーのYC分離の性能は、低い事が想像に難くないですね。
>変換が入るので劣化をするのでDV端子が必要なんだとおもいます。
こちらは、少し違うと思います。
DV端子(i.Link)でのレコーダーへのダビングでも変換(エンコード)による劣化が伴います。
最も高画質でレコーダーに取り込む方法は、PCにて無劣化取り込みの後に、レコーダーに取り込める形式に
定評のあるソフトで変換(エンコード)する方法だと思います。
レコーダー/プレーヤーで再生する必要が無ければ、無劣化で取り込んだ状態で、PC用のデーターとして、
DVDやBD、複数のHDDに保存するのが最も高画質です。
私だったら、レコーダー選びで、旧型に高価な費用を出すくらいなら、PCでの取り込み&変換ソフトにお金を使います。
人それぞれの考え方がありますが。。
ところで
かちゃんこらーめんさん
DVは、HDVだったりしませんか?
ずるずるむけポンさん のレスにもありますように、BWT630で取り込めそうですし、BWT630で可能なら
現行機のx50でも取り込めそうな気がします。
HDVならお店で、(店員に了承を得て)現行機での取り込み可否を確認されたら良いかと思います。
書込番号:16338486
0点

ナルホド。ご指摘ありがとうございます。
確かに私が取り込んだのはHDーDVカメラからでした。
スタンダード画質専用のカメラではありません。
こういう自分で気づかないところを教えてもらって
購入の参考にできるのがこのHPのありがたいところです。
それにしても機器の進歩は速いですね。
いろいろな方法がありますが何はともあれ頑張ってください。
書込番号:16339870
0点

皆様有難うございます。勉強になります。
HDVではなく、DVの取り込みです。
以前からDVをブルーレイに残すことを考えており、当初はパソコンへの
取り込みも検討していましたが、IEEE端子がなく、一体型パソコンなので
カードスロットもないため諦めていました。
最近ブルーレイレコーダを購入することになり、購入するならiLINKでDVが
取り込める機種がよいと思い、質問させていただきました。
iLINKでも画質が劣化するのは仕方ないですが、それほど遜色がなければ
OKです。予算は5万以内ですのでBWT520でも良いです。
店頭での購入は無理のようですね。ネットでの購入を検討します。
書込番号:16340661
0点

がちゃめんラーメン様
ビッグカメラのアウトレット店の、ホームページで探した方が 良いかもネー、さらに 科学が進歩早いので、
過去の高価な製品より、今現在の パナの 1テラ4万6千円じゃ妥協出来ないのですか??、
書込番号:16342525
0点

ホラフキーさん
全然読んでないでしょ。スレ主さんが欲しいのは『iLinkのDV入力』が可能なレコーダーです。
パナ機のiLinkは○20世代までは『iLink TS/DV/HDV(非公式)』対応だったのが、○30世代以降は『iLink TS/HDV(非公式)』のみの対応になってDVテープの取り込みが出来なくなりました。
最新型の○50世代もDVテープの取り込みは出来ないので、DVテープの取りこみしたい人はパナの旧型○20世代機買うか、ソニーのEX3000買うしかないです。(現行のシャープ機・東芝機・ソニーの下位機・パナのシングル機はiLink自体なし)
自分はDVテープ持ってないのでAVケーブルでの外部入力取りこみとiLinkでの取り込みでどの程度の差が出るか分からないですが、少しでも高画質の取り込みしたいなら妥協は出来ないです。
BWT520なら現行機BWT550とも値段差があまりない(性能差はありますが)ので買うならまだ在庫がある今の内しかないです。
書込番号:16343074
2点

>DVをブルーレイに残すことを考えており、
その時の記録レートはどのくらいを予定していますか?
BD25GB一枚に6時間越えてもっと長時間を予定している場合は、BWT520が良いと思いますが、
長くて6時間(AVC8M)場合によってはもっと高レートを予定している場合は、
SONYの前シリーズ(BDZ-AT750W等)でS端子録画(SR or XSR)したほうが好画質になる様な気がします。
ただ、
これは地デジ録画の比較を元にした感想なので、
実際にパナiLink(x20世代)とソニーS端子録画(前シリーズ)を比較した方に、
修正or補強していただければより正しい情報になると思います。
書込番号:16344398
0点

皆様のご回答、有難いです。
BD1枚で3時間程度を予定しているので、ビットレートはどのくらいになるのでしょう?
色々な取り込み方法があることがわかりました。
BWT520を第一候補としてもう少し検討してみます。
書込番号:16345647
1点

>BD1枚で3時間程度を予定しているので、ビットレートはどのくらいになるのでしょう?
BD(25GB)だと、17Mbps程度です。
ですが、BWT520では、そのビットレートでは録画できないかもしれません。
一時期 バグだと言って大騒ぎになりました。
デジタル放送の録画での話ですが、DIGAのx20世代から1.5倍録(18Mbps)などに設定をしても、元動画が圧縮に向く(静止画に近い動画やSD動画)の場合、
2倍録(12Mbps)や3倍録(8Mbps)相当のファイル容量で録画されます。
DR 4Mbps弱の番組を1.5倍録で録画すると約4Mbpsで録画されます。
一方
x10世代までのDIGAは、DR4Mbps弱の番組をHX(3倍録、8Mbps相当)で録画や変換すると約8Mbpsに膨らませてくれます。
私は、x10世代までの仕様がバグで、x20以降の仕様が正常だと思っています。
(反論する人が多いのですが。。)
DV が、SD画質である事から、17Mbpsでの録画はできないのではないかと思います。
(圧縮に向くので例えば8Mbps程度になってしまう、です)
尚、SONY機は、伝聞(ここの書き込み)では、旧DIGAのようにファイル容量を膨らませる仕様のようです。
書込番号:16346130
0点

DVはDRでの録画はできませが15mbpsなら録画できます。しかし、そんなにビットレートを高くしてもあまり効果があるかどうかは疑問符です。HDVはDR録画です。時に30mbpsまで転送レートが上がることもあるのでかなりアバウト的な規格的要素がある感じがします。HDVが上限25mbpsだなんて思ってたらとーんでもありませんょ。
書込番号:16349701
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>DVはDRでの録画はできませが15mbpsなら録画できます。
かちゃんこらーめんさん は、DIGA(x20世代)で、i.Linkを使っての録画を希望されています。
DIGA(x20世代)で映像のよらずそれが可能なのですか?
>HDVはDR録画です。時に30mbpsまで転送レートが上がることもあるのでかなりアバウト的な規格的要素がある感じがします。HDVが上限25mbpsだなんて思ってたらとーんでもありませんょ。
HDVは分かりませんが、BDMV(市販のBDソフト)の動画部分(音声他を除く)のビットレートの上限は
40Mbpsなので、30Mbpsの録画が可能であってもなんら不思議はないと思うのですが。。。
書込番号:16349813
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT620」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/01/02 14:49:14 |
![]() ![]() |
1 | 2024/02/02 20:43:33 |
![]() ![]() |
0 | 2023/12/22 23:34:32 |
![]() ![]() |
8 | 2020/10/08 18:59:03 |
![]() ![]() |
7 | 2017/02/05 11:47:16 |
![]() ![]() |
8 | 2015/06/01 18:16:25 |
![]() ![]() |
10 | 2014/02/18 17:12:47 |
![]() ![]() |
10 | 2013/07/28 11:37:43 |
![]() ![]() |
9 | 2013/07/13 9:07:22 |
![]() ![]() |
24 | 2013/07/15 14:36:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





