『お部屋ジャンプリンクのクライアント側反映時間について』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

『お部屋ジャンプリンクのクライアント側反映時間について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

スレ主 南っ子さん
クチコミ投稿数:14件

以前無線接続についてこちらで質問させて頂き、
無事ネットとジャンプリンクで視聴することが出来ました。

そのジャンプリンクでの質問ですが
クライアント側のテレビの電源を入れてから15分くらいは
ジャンプリンクのサーバーを選ぶ画面でBWT520が反映されず
「サーバーが見つかりません」のメッセージがでます。
15分くらいたつと普通に表示され問題なく視聴できます。
レンジを使うとやはり止ってしまいますが
それ以外はDRモードでも問題なく見れます。

ジャンプリンクをつなげている方に質問ですが
多かれ少なかれ反映時間に時間がかかるものなのでしょうか?
それとも無線の接続状況でこのようなことが起こっているのでしょうか?

●接続状況
NTTのCTU(ルーター機能あり)に
無線ルーター(NTTの光LINKルーターW200)←Buffalo WHR-G301NのOEM を接続。
無線ルーターに有線でVIERA TH-L42G3 を接続 ←これが今回のクライアント側です

無線コンバーター(ロジックLAN-PW150N/CV)を使ってBWT520を無線でつなぎ←サーバー側
HDMIでBWT520ともう一台のVIERA TH-L42G3 をつないでいます。

よろしくお願いします。




書込番号:14623664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/30 21:36(1年以上前)

>多かれ少なかれ反映時間に時間がかかるものなのでしょうか?
>それとも無線の接続状況でこのようなことが起こっているのでしょうか?

全く時間はかかりません。
ディーガの場合はネットワークは常に起動しているのでネットワーク上からいなくなることがありません。

我が家は有線なので、無線が原因なのかは正直なところ分かりません。
原因を追及するためには、一度、有線で接続して比較してみないと分からないでしょう。
ただ、無線が影響している可能性はかなりあるのではないかと思います。

書込番号:14623715

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/30 21:46(1年以上前)

15分は、ちょっと長いような気がしますが、多かれ少なかれ待たされます。
正確に時間を測っていませんが1分くらいかなぁ。
原因などは分かりませんが、数分かかった時もありました。

DIGA(サーバー)の電源が入っていると認識が早くなります。
DIGAを認識してからも全動画全てがリストに出るまでに1〜2分くらい待たされます。
(ここの1〜2分も感覚的なもので正確に測ったわけではありません)

書込番号:14623774

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/30 21:52(1年以上前)

あ、無線環境です。

★イモラさん の回答を見ると有線なら時間がかからないようですね。
有線の環境もあるので、これから確認してみます。

書込番号:14623793

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/30 22:45(1年以上前)

クライアントを変えたらかなり早くなりました。

・クライアント(REGZA TV)の電源ONから約20秒で有線DLNAサーバー、
 無線DLNAサーバー、USBHDDを認識
 この約20秒はUSBHDDの認識も約20秒かかるのでDLNAの問題ではない。
 今思い出したのですが、クライアントの電源ON直後の無線サーバーに認識に
 時間がかかる事が稀にある。
・クライアント(REGZA)の電源が入っている状態で、DLNAサーバーを見に行ったた時は、
 サーバーが有線、無線に関係なく瞬時に認識する。
・動画一覧の取得は、無線の方がもたつく。(数十秒)
・DIGAをサーバー、もう一台のDIGAをクライアント(無線接続)にした時は一覧表示も
 ストレス無くかなり速い。

先に回答した多かれ少なかれ待たされるクライアントは、PC

私なりの結論
無線は、有線よりも一覧取得が多少遅くなる。
が、クライアントの性能(?)によって認識、一覧表示の時間は大きく変わる。
です。

書込番号:14624046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/05/31 02:32(1年以上前)

うちはクライアント(BDプレーヤ)側が無線コンバーター経由ですが、
クライアントがネットワークに参加した時点でDIGAがサーバーとして見つかりますね。

無線コンバーターの電源がクライアントの電源に連動するようになってるので、
クライアントの電源を入れてからネットワークに繋がるのに1〜2分くらいはかかりますが、
繋がってしまえばすぐです。

いずれにせよ、15分は遅すぎると思いますが、
無線で接続されたDIGAはネットワークにはずっと接続されている状態のはずなので、
それが無線か有線かは関係ないような気もします。
クライアントがネットワークに参加するのに時間がかかっているのかもしれません。

無線LANが不安定でサーバーのネットワーク接続が不安定なのかもしれません。

・DIGAの電源が入った状態でも同じか。
・DIGAを有線LANでW200に接続したらどうなるか。
・その15分の間、クライアントのアクトビラ等ネットワーク機能は使えるか。
・その15分の間、サーバーのアクトビラ等ネットワーク機能は使えるか。
・クライアントのIPアドレスを手動設定で固定するとどうなるか。
 (接続できたときのIPアドレス等をメモしておいて設定すればいいです)
・DIGAとHDMI接続されたVIERAを有線LANでコンバーターに接続してそのVIERAを
 クライアントにした場合の動作はどうなるか。
・PCにサーバーを入れた場合、そのPCのサーバーはすぐみつかるか。 DIGAと同じか?。
 (PCがWindows VistaかWindows 7ならWindows Media Playerがサーバーにできます)

等、できることを確認してみて下さい。

書込番号:14624752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 南っ子さん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/31 10:01(1年以上前)

皆様、さっそく返信頂きありがとうございます。

イモラさん、有線だとすぐに認識されるのですね。
yuccochanさん、いろいろ試して頂いてありがとうございます。
 無線だとクライアントの状態により認識に多少時間がかかることもあるのですね。
アメリカンルディさん、前回に引き続き詳しくアドバイスして頂き
 本当にありがとうございます。

今まで、「サーバーがみつかりません」のメッセージが出ると
何秒かそのままで地デジにもどっていました。
で、何度か繰り返し15分くらい経つとメッセージが出ずにBWT520が認識されている
状態でした。
皆様の返信を読んで、地デジに戻らずそのままにしてみると
30秒〜5分弱で認識されるようです。また一度だけですがメッセージが出ずに
はじめから認識されていました。
それからテレビを1h以上みた後でも認識されないことも数度ですがありました。
この場合少しすると認識されたので今まで気にしていませんでした。

5分弱は長いですが、数十秒なら許容範囲です。
また追々アメリカンルディさんのアドバイスを試してみようと思います。

ありがとうございました。



書込番号:14625371

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/31 10:12(1年以上前)

DLNA (お部屋ジャンプリンク) でサーバがどのように見つかるかというのは、クライアント側の動作 (作り) に依存します。

ざくっと言うと以下のようでしょうか。

・一般的なクライアントだと、クライアントが DLNA 機能を使う時点 (もしくはクライアントの電源を入れた時点) で毎回サーバを探しにいく。
 → 各サーバから応答があった (返事が返ってきた) 時点で「見つかって」一覧に表示される
 → 有線だとデータが確実に届くことがほとんどなので、比較的早く見つかる
 → 無線だと「探しにいく」データや「返事」のデータがなかなか届かなくて見つかりにくいことがある

・以前に見つかったサーバを記憶している機器類だと、サーバ一覧はすぐに表示される
 → ただし、「今実際に使える」とは限らない
 → その状態を示すために、使えない (サーバからの応答がない) サーバはグレーアウトしたり、使えないマークを付けたりする機器が多い


私の手持ちの機器類だと以下のとおりです。

前者 (毎回探す):
 東芝 42Z7000 (テレビ)
 パナ DMP-BDT110-K (BD プレーヤー)
 PowerDVD 11 Ultra (PC ソフト)

後者 (記憶している):
 日立マクセル VDR-R2000 (レコーダー)
 パナ TZ-WR320P (スカパー!HD チューナー)
 DiXiM Digital TV (PC ソフト)

書込番号:14625404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 南っ子さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/08 10:30(1年以上前)

念のためBWT520に不具合がないか確認するためにも有線で繋げてみました。
やはりすぐに認識されBWT520に問題はないようです。
(録画の一覧表示は有線でも少し待たされるようですが)

これからはせっかくつないだので有線にし、無線ルーターなどは次の機会まで
置いておくつもりです。
アドバイスして頂いた皆様ありがとうございました。

ちなみに無線でBWT520が認識されない間も
サーバー側、クライアント側の両方ともアクトビラ等のネット機能は使えました。

書込番号:14654475

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <978

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング