CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 41〜695 万円 (3,890物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2019年9月29日 11:25 |
![]() |
60 | 19 | 2019年9月23日 21:26 |
![]() |
62 | 10 | 2019年7月12日 14:45 |
![]() |
266 | 25 | 2019年6月26日 22:27 |
![]() |
158 | 26 | 2019年6月19日 10:12 |
![]() |
29 | 7 | 2019年6月9日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マツダコネクト レトロフィットキット 販売中止? ディーラーで確認したところ在庫があったにもかかわらず販売が中止されたようです。マツダのホームページにはそのようなことは記載されておりませんが、ユーザーからの不具合報告で販売を控えたような気がします。多数のユーザーがGPSアンテナや自車位置演算ユニットがおかしいなど不具合を訴えていましたらね(ネット上で)
マツダには対策品を早急に出してほしいものです。頑張れマツダ
3点

>返品大魔王111さん
本当ですか?どうりで見積が連絡こないわけですね。
書込番号:22954973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピッカンテさん
再販は来年かなってディーラーの方がいってました。
書込番号:22955109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新車納車時に、バージョンアップを行いました。ETC2.0の光ビーコンのVICSを受信するとナビが固まり、その場から一切動かないという現象が起きます。
エンジンを切る、再起動をかけると一時的に元に戻りますが、蒸気を受信すると全く同じ状況になります。
光ビーコンがトリガーになり、ナビ機能を完全フリーズにするみたいです。ディーラーに持っていき、なんとかならないか相談し、無理くりバージョンダウンしてもらいました。
なので、i−STOPの車両モニターがマツダ3だったり、i−DMのスコアが全く反映されなかったりと新車を買ったにも関わらず、こんな状況です。。。
同じような経験の方、ほかの対策をディーラーで行ったって方いらっしゃいますか?
11点

v70.00.335 は色々トラブルが多いので、バージョンアップはしないように言われているとディーラーから聞きましたが、そちらのディーラーではバージョンアップしたんですね。
みんカラでも無理やりバージョンダウンした方が見受けられます。
書込番号:22884093
9点

335でETC2.0の項目を全てチェック外すと正常に動作するとの事ですが、嫌ですよね。
なんで配信当時から言われていて一部のディーラーでもアップデートしていないのにメーカーが止めないのか理解できません。
書込番号:22884141 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私はCX-8乗りですが、
関東マツダの担当者から、不具合があるので
バージョンアップは一時停止していると
言われました。ディーラーはちゃんと機能しているので不信感はありませんが、メーカーは公式サイトでアナウンスするのが筋ではと考えて、メーカー公式のサポートにメールしました。
そしたら、以下の回答が来ました。
お問い合わせの現象につきまして、現時点コールセンターでは情報を持ち合わせておりませんが、
今後、ご案内が必要となる情報がございましたらオフシャルサイトに掲載させて頂きます。
認識していないというのはおかしくない?と思いますが、現状はこんな感じです。
顧客満足度下がりますよー、って思いましたorz
書込番号:22884290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やはりそうなんですね、新車購入時はまだ、事例が出そろってなかったみたいで不具合をディーラーに報告した時に、同様の事例が
多く寄せられてますとのことでした。
バージョンダウンのせいかわかりませんが、ETC2.0での渋滞考慮検索も行われない、その他マツコネ内の数か所(i−DM、燃費モニター等)が使えない、乗る分には不自由ないですが、機能が十分に使えない保証をしてほしいものです。
書込番号:22884593
1点

ETC2.0ではないですが、v70.00.335にアップデートした直後に、走行中に一回再起動されたことがありました。
やはりETC2.0でなくても110にバージョンダウンした方が良いでしょうか。
書込番号:22884739
1点

マツコネ335でETC2.0使用してますが、当方は特に問題なく動いています。
マツコネバージョンアップ後、高速道路走行で何度も光ビーコンも受信してますが
ナビもETCも普通に使えてます・・・
何が違うのか???
書込番号:22885044
1点

>0987654321abcdefさん
なんでしょうね。私の場合、明らかにビーコンの受信を契機に完全にナビがフリーズ。
ちなみに、渋滞考慮検索もちゃんと行いますか?
書込番号:22885732
0点

>vegetableさん
> やはりETC2.0でなくても110にバージョンダウンした方が良いでしょうか。
当方もETC2.0で無いので、マツコネ335でも全く、問題無しです。
ただ、110バージョン時は、問題も多かったので、バージョンダウンは、考えて無いですね!
旧バージョン(Ver.70.00.11 0 からの 主な変更機能
■ナビゲーション :ルート案内などの動作の信頼性を向上させました。
ですけど、110バージョンUP時に位置ズレを経験して、自車位置演算ユニットを交換しました。
まあ、その後、問題が無いですが、「ルート案内などの動作の信頼性を向上させました。」
に期待してます!
今の所、問題無しですね!
書込番号:22885784
0点

>アナログ生活さん
特に気にしないで普通に使ってました。
110の時に画面が乱れる事がありDラーに話してUPしてもらいました。
その後は、特にフリーズや画面乱れもありません。
ルート検索も普通に出来ています。
ただ当方ナビ使うのも遠出時ぐらいなので・・・
通常時の渋滞情報などは普通に表示されていますが・・・
書込番号:22885826
1点

訂正です。
>高速道路走行で何度も光ビーコンも受信してますが
一般道で光ビーコンも受信してますが。
高速より一般道の方が光受信は多いです。
書込番号:22885875
3点

でも、面白いですよね。
今現在、335がリリースされているのにメーカーからの納車は110が入っているというのがなぜなんだろうというね。
書込番号:22886207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投すみません。ディーラーに確認したところマツコネバージョン351がリリースされました。あまり変わってないとの事でバグ修正と思われます。私はETC2.0使用していませんが335からアップしますのでまた報告致します。
書込番号:22890438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピッカンテさん
情報ありがとうございます。私も明日、ディーラーに行って営業に確認してきます。
もう、ディーラーでのインストールは可能なんでしょうか?
書込番号:22891756
0点

351が出たのですね。
3週間前に、335にupしたとこなんですが・・・。
ディーラーでは、351が出る話しは無かったです。
まあ、今のところは無問題なのでいいのですが。
書込番号:22891810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アナログ生活さん
はい、インストール可能です。私は今度の水曜日に実施します。ETC2.0での不具合修正だと思いますが、私のように急いでやる必要はありませんので情報が出揃ってから実施するのが吉と思います。また何があるかわかりません。
話のネタにやるだけですので。
メーカーからの正式発表を待つのが通常ですね。
書込番号:22891828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、ディーラーに行って来ました。
問題点が判明し351をリリースしたそうです。
ETC2.0のビーコン受信が行われた際、自車位置演算ユニットをすっ飛ばすらしく、自車位置がわからなくなり固まるようです。
今度の連休に1ヶ月点検なので、その時にバージョンアップする予定ですので、また方向性させて頂きます。
書込番号:22895220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ディーラーにて351にアップデートしてきました。説明としてはETC2.0についての不具合修正との事です。私はETC2.0使用していないので変化ないかと思います。
ついでにレトロフィットの見積もお願いしてきました。
書込番号:22900531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピッカンテさん
今日、公式HPに351のリリース記事が掲載されてましたね。条件下によりって、ETC2.0のことを書かないのが気になりますが。
書込番号:22902957
0点

Ver.70.00.351にアップロードして1週間経ちました。ETC2.0であったナビの自車位置フリーズは
今のところもんだいありませんが、ヘッドアップディスプレイの調整画面が全く効かないと言う現象が起きました。
停車中もコマンド部分が半灰色(無効になっている項目)現象で、エンジンを完全OFF→ONで復帰になります。
また、その現象が起きた時のみ、ナビの案内中もヘッドアップディスプレイ上には案内表示しなくなります。
一難去ってまた一難。ちゃんと確認してからリリースしてほしいものです。。。
書込番号:22942747
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
https://s.response.jp/article/2019/06/27/323872.amp.html
最悪エンジン停止とのこと。
書込番号:22765366 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

25S気筒休止モデルの不具合です。
この口コミでも、25Sのギクシャクな動き、振動が続くことが報告されていたので、
改善していればうれしい限りです。
書込番号:22765598
10点

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20190621001/
|
|
|、∧
|Д゚ エンジン停止・・・!?
⊂)
|/
|
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20190621001/
書込番号:22765812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 波動砲発射後・・・!?
⊂)
|/
|
書込番号:22766146
5点

ディーゼルの故障リスクを避けるためガソリンモデルにした人には踏んだり蹴ったりだ。
特に25sなら税金等で支払い総額はディーゼルと大差ないのに。
書込番号:22767317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>すべての病ますはまぬけさん
25Tなのでリコールない事を祈ります。
まあ北米のCX-9搭載されてるからブラッシュアップされて日本で販売だし25T万歳
書込番号:22767686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ XD万歳♪
⊂)
|/
|
書込番号:22768706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>#sun-rise"さん
ディーラーからの情報では、
25Sのギクシャクな動き、振動が続くことは、改善されていないとのこと。
残念です。
こんなもんだ。
書込番号:22780118
5点

>#sun-rise"さん
マツダの実力です。
マツダカスタマーリレーション部から の 言葉。
書込番号:22780775
9点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
KF型に乗って1年ちょっと、大型の人間は左足の自由度が制限されて、窮屈でたまらん。センターコンソールの幅が狭いのが出来れば、即交換したいです。又は運転席を右にずらす事はできないかな。これ以外はとても気に入ってますが、最近は軽自動車にでも買い替えよおかとも思う事があります。皆さんはどう思われてるのか知りたいです。
書込番号:22747873 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

自分も同じく思います。
納車から2年以上過ぎても慣れません。以前に乗っていたSUV3車よりも、足元スペース、シートサイズともに窮屈です。
・足が短い(哀)自分は、シートが前寄りになるので、コンソールのくぼみ(えぐれ)の前端がひざ近くにきて、更に狭く感じます。
・また、シート座面の横幅も不足で、ももの横が押さえつけられる感が不快です。他のマツダ車(CX-3、マツダ3、デミオなど)の方が幅が広いのが理解できません。
NXも左足のスペースは狭いので、コンソールを大きく豪華に見せる演出の犠牲か?インパネからの繋がりを優先したデザインの犠牲か?自分も乗り換える気が起きる大きな要因のひとつです。
書込番号:22747950
19点

買う前に試乗して判る事案。
後出しジャンケン的な?
書込番号:22748347 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

カーブの時に脚を当てて姿勢を保つ様に使ってるので、無いとなんか不安な今日この頃。
書込番号:22748379 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

|
|
|、∧
|Д゚ 気にならない私は鈍感?
⊂)
|/
|
書込番号:22748488 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

以前は某メーカーのハイブリッド車に乗ってました、センターコンソールに置くだけ充電をオプションで付けてスマホの充電は便利でした。
が、左足に当たる部分が尖っていて痛くて踏ん張りが効きませんでした。
試乗車には付いていなかったため失敗しました。
それに比べ、CX-5のドライビングポジションはとても良く出来ていると思いますよ。
先日も旅行で2,000kmほど走りましたけど、全然疲れませんでした。
書込番号:22748503 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

そうですね。あとだしジャンケンですね、試乗してから1年半してから言ってるんですから、たしかに試乗の時に感じていましたが、ワクワクし過ぎてそういうのは打ち消していました。そのワクワクが1年以上続いていますが、やっぱり左足が辛いです。軽トラックにも乗っていますが、左足はがに股にひろげて、右足はヒザをドアに立てかけています。ある程度だらしなくリラックスしています。楽ですよ。
書込番号:22748806 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あなた様のような、ドライビングポジションがピッタリな人が9割以上おられるんじゃないかな。たぶん。
書込番号:22748824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔のスポーツカーみたいに直6の長いエンジンをホイールベース内に収めてるからミッションが室内に食いこんでセンターコンソールがぶっとくなるのはカッコいいけど、横置き直4をオーバーハングにぶら下げて
室内が狭いと言うのはカッコ悪い。
書込番号:22750057 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>181manさん
当方、170p64kの細型ですが、まったく問題ないです!
前車フォレスター、アルファード等々広すぎて左足の置き場に困り、左だけあぐらをかいたりしておりましたが・・・
CX5に乗り換え、左足がイイ具合に当たり治まり、ガラスに映る何やらディスプレイの効果もありww
姿勢よく運転できるようになりましたっ!!
そーなると逆に右側のドアのところの肘置き??やパワーウインドーのスイッチ、コンソールBOXの高さが
もう少し欲しいですな〜〜。
ま〜これは個人主観ですが・・・・・
書込番号:22750563
6点


左足は窮屈 コンソールボックスの高さと右足のフラフラ感は、あなたに賛成です。
書込番号:22750749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>181manさん
あなたの運転姿勢が悪いだけでは?
書込番号:22750879 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

CX-8ですけど、最初は同じように狭さを感じましたね。特に前車のムラーノが足元広かったので。
試乗時に営業に狭いねって感想述べたら「あえての設計。膝当ててサポートの為」と説明されましたが、内心は「そんなカーブの遠心力に膝当てて耐えなきゃならん走り方をする車じゃ無いんだけど」と思ってました。
かといって我慢ならんほどのことでもないので、一年経過で今は慣れました。
書込番号:22750895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kfに乗り始めて三年を迎えますが、「広いか?狭いか?」で聞かれたら「狭い!」です。
でも、私は窮屈には感じないので「好きか?嫌いか?」では、好きになります♪
身長、177センチの私には少し寄っ掛かれるちょうど良いサイズです。
書込番号:22751812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

181の身長93`の体重で左足はO脚、ヒザの外がわの凹んだところにコンソールの革の出っ張りがハマリます。シートをうしろにさげるとスネの左側面があたります。運転姿勢は良くない、シャキッとした姿勢は長くは続きません。どのような姿勢でもフットレストに足を乗せたら左足が窮屈です。
書込番号:22751997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダ現行車の車つくり設計思想で理想的なドライビングポジションから安全な走行が可能になると言った考えがあります。
理想的な運転姿勢はリラックス出来ている事も挙げられますけど
運転中のリラックス姿勢と家でくつろぐ姿勢は全く違います。
長らく車を売るにあたり、車内空間をさもリビングの様に快適空間として売り込んできたメーカーにも大きな責任がありますが
本来、コックピットってのは窮屈なものです。
広くはないがコックピットとして
無駄な余白を無くして運転に集中出来るつくりは正しい方向だと思いますね。
矯正下着の様な運転姿勢を正しい方向に導くつくり方とも言えます。
苦痛ならば、それだけ運転に危険な姿勢で慣れちゃっているという事です。
案外、家でもソファーでくつろぐよりも、直立の椅子に座り続けた方が腰に負担が少ないのと似ています。
あと、ガニ股姿勢は近年の高齢者踏み間違い事故の原因と関連がある様ですよ。
書込番号:22752067
15点

前車のCクラス(W205)の方が、もっと窮屈でした。
元は左ハンドル設計のためか、運転席足元左側がかなり出ており、左足が痛かったほどです。
今は痛いとか狭いとか感じたことはありません。
運転席も右に寄り過ぎてないので、ドラポジもいい感じで気に入ってます。
CX-5の足元空間は良い方だと思います。
書込番号:22752249
6点

クチコミありがとうございます。まず標準的な体重 身長がどれほどかは存じ上げませんが、身長175cm体重65`ぐらいで運転席周りを設計されているんじゃないかなと、勝手に思っています。そのサイズで造れば9割くらいの人間は快適な運転姿勢を調整しながらセット出来ると思います。わたしは身長 体重が大きいサイズですので、窮屈なのだとわかっています。そこであなた様に提案があります。フットレストに雑誌を三冊ほど10cmくらいに厚みを置いて靴を履かないで、左足を押し当てることと、左足のヒザとふくらはぎにバスタオルを1枚クルクル巻いてからの状態で、二時間ほどドライブしたらあなた様にもわかってもらえるかなと。
書込番号:22752824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> そこであなた様に提案があります。フットレストに雑誌を三冊ほど10cmくらいに厚みを置いて靴を履かないで、左足を押し当てることと、左足のヒザとふくらはぎにバスタオルを1枚クルクル巻いてからの状態で、二時間ほどドライブしたらあなた様にもわかってもらえるかなと。
分からんなぁ。
要は車種の選択を間違えたのでは???
書込番号:22753190 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



お世話になっております。CX-5 (KF XDプロアクティブ)に乗り始めて10か月の者です。
CX-5自体は素晴らしく、乗っていて楽しいのですが困ったことがありました。
「エンジンオイル液量レベル高」の表示が初めて出たのは、半年点検の直後でした。問い合わせると「ディーゼルの場合、乗り方が悪いとエンジンオイルが希釈されて液が増えるので多分それですねー」と不機嫌そうな声。当方も技術屋であるので、乗り方にはかなり気を遣っていたのでカチンときました。ディーラーに持っていったところ走り方の問題ではなく、「原因不明、様子を見て欲しい」。しかし当然治りません。
その後、オイルセンサー交換の申し出を受け、交換したところ一旦収束しました。
しかし、1年点検を早めに受けたところ、1週間もしないうちに同じ症状が発生してます。前回収束後数ヶ月です。
点検後というのが共通しているので作業の不備の可能性もありますが、再発するということは本体のどこかに異常が残っているということです。
原因不明ですので新車に今後も継続する問題を残し続けることに不満しか感じません。
泣き寝入り?リセール時にも影響でる?事故に繋がらないか?ディーラーが頼れない時の窓口はないか・・・なんでもいいのでレスもらえれば幸いです。
10点

どうも。
場当たり的な対応で不信感を抱いたのなら
もう一度問合せ、言質を取った上でマツダ本社に対応の妥当性を問うてみては如何でしょうか、
公開質問という形でガチンコバトルだね。
書込番号:22739050
12点

あなたの考える再現性と私の考える再現性は少し違うようですが、ご不安があればディーラーと向き合ってお話し下さい
ここでにわか知恵?をつけても、解決にはつながりませんよ
書込番号:22739058 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

セカンドオピニオン的に別のディーラーに作業依頼したら?
不安でしか無いなら深刻な事態になる前に売却することを勧めるよ。
書込番号:22739122
6点

>当方も技術屋であるので、乗り方にはかなり気を遣っていたのでカチンときました。
何の技術屋か判らんが、技術屋と乗り方は関係ないだろう。
単にカチンと来たと思うが。
再発なのでオイルレベル警報に関係する部品すべて交換して下さいと言えばよいのでは?
書込番号:22739167
13点

>gorotoranekoさん
そうですね。オイルレベルセンサーだけではなく、関連するすべての部品を交換して欲しいくらいは言ってみます
書込番号:22739186
4点

>あきたの酒さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=22360567/#tab
エンジンオイル液量高の表示
いつも、同じ問題ですね!
どうも、解決策は、無いのかも知れませんね。
書込番号:22739199
3点

ははは、、ディーラーさんも大変だ
だから最近のマツダは高いんだな
書込番号:22739203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーさんも大変だと言われますが、
・自分も含めて命を預ける車
・数百万単位の買い物
・保証のあるもの
に対して当たり前の機能が当たり前に機能することを求めるのは至極当然だと思いますよ?
ディーラーは車に対して100%の知識と技術を持つべきプロだからそれで給料をもらえてると思うのですが…。
ググって得られる以上の情報があるかと思いましたが残念です。なんかマウンティングの場ですね。某掲示板と変わらん。
書込番号:22739252
25点

センサー異常ということは、
実際にはオイルレベルは高くないのに表示されたってことでしょうか。
書込番号:22739260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

端末計器の異常なんだから、センサー、リレー、等の異常で接点閉じてるだけだろ。
書込番号:22739328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきたの酒さん
だからこんなトコで何かを得られるとは思わず、ディーラーのサービスと真面目にお話ししたら
と書いたつもりです
匿名の掲示板に何を期待してるの?
あとこの程度で命を預けるとか大金はたいてるのにとか言わない方がいいですよ
直感として、むずかしい人かな?と誤解を招きますよ
書込番号:22739366 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ディーラーは車に対して100%の知識と技術を持つべきプロ
100%は有り得ないってじっちゃんが言ってた(笑)
夢見がちな子供理論
>ググって得られる以上の情報があるかと思いましたが残念です。なんかマウンティングの場ですね。某掲示板と変わらん。
教授される立場でいながら上から目線ですね(笑)
某掲示板で書き込んでる輩と変わらん。
書込番号:22739487
15点

取扱説明書によると、DPF中は燃料噴射が多いので一時的にオイルの警告ランプが出る可能性があるとの記載がありますが、それとはまた別問題ですか?
書込番号:22739979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確認ですが
6ヶ月、1年点検はディーラーで受けられていますよね?他の整備工場で受けて事象発生だとまあ仕方ないかなとも思いますし。
状況についてですがもう少し詳しく書かれた方が良いかもしれません。
点検時にオイル交換をしているのか、点検と頻度が違うのか、交換しているなら交換後にレベルゲージはどうなっていたか
オイルレベル高の警告灯が出ていて実際にレベルゲージはどうなのか
ディーラーはどのような対応をしているのか
気持ちが落ち着かないのもわかりますが、もっと情報がないと同じ状況の人達から情報提供を受けられないのかなと思います。
書込番号:22740065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼっちドライブさん
> DPF中は燃料噴射が多いので一時的にオイルの警告ランプが出る可能性が
> あるとの記載がありますが、それとはまた別問題ですか?
別問題だから、Dもオイルセンサー交換を申し出たんでしょ!
それで、一時的には、収まったけど、それが再発したから、スレ主も
問題にしてる訳で…
要は、何も解決策は、無いって事じゃ無いですかね!
書込番号:22740174
2点

>あきたの酒さん
スプーニーシロップさんもおっしゃっていましたが、実際にオイル液面が高いのか、誤表示なのかですよ。
もしオイル液面が高いのならエンジンには大変よろしくないと思いますので、すぐに原因究明が必要でしょうね。
誤表示だとしたら、エンジンにとって実質的な害が無いとはいえ、誤った表示では意味がないので直して頂かなくてはなりませんよね。
まだ10カ月の新車のようですので不具合は全部直してもらって、気分良くCx−5ライフを楽しんでもらいたいですね。
書込番号:22740361
4点

>あきたの酒さん
走行状態はどうなんでしょう?DPF再生中に頻繁にエンシ止めてしまい再度DPF再生行うと希釈されてオイル量が増えてしまっているのであれば警告出ても正常だと思いますけど。ちょっとの量で警告出るのでアッパーより下でオイルを充填するようにメーカーから指示されたと私のディーラーは言ってましたけど。
ちなみにわたしは部品の交換はしてません。
書込番号:22740928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきたの酒さん
「エンジンオイル液量レベル高」の表示が出た、不具合が原因なら不具合を直して欲しい。不具合でなく表示が間違っているなら表示が正しく不具合の時だけ出るようにして欲しい、ということですよね。
ディーラーは当初、本当にオイル量が増加したことを疑ったが、実際に実車を見てそうではないと診断、「原因不明、様子を見て欲しい」といい加減な対応だった。その後センサー交換をしたが治らず、再度エラーが表示されたと。
私は、センサーが過敏で、少しオイル量が増えただけでエラーが出るのではないかと想像しています。
運転中などはオイル量、正確にはオイル液面高が変動しますからね。
対策としては、ピッカンテさんが書き込んでいるように、オイル量を適正量の範囲で少し少なめに入れるということみたいですね。
どちらにしても、このスレ主さんの書き込みにケチをつける理由がわかりませんが。
書込番号:22741758
8点

>aquablauさん
>私は、センサーが過敏で、少しオイル量が増えただけでエラーが出るのではないかと想像しています。
>運転中などはオイル量、正確にはオイル液面高が変動しますからね。
>対策としては、ピッカンテさんが書き込んでいるように、オイル量を適正量の範囲で少し少なめに入れるということみたいですね
運転中のオイル液面をどうやって検出してるのかわかりませんが、それができるのがマツダの技術でしょうか。
ところで警告表示への対策としてオイル量を適正の範囲で少なめにするというのは、あまりにも場当り的な対応のように思います。
やはりオイル量の正常範囲(ゲージでLとHの間)なら、警告表示が出ないというのが正常動作ではないでしょうか。
適正範囲の上限で警告表示が出るのであれば、検出回路側(センサー含む)の問題だと私は思いますね。
書込番号:22742437
7点

>ms1952さん
私の警告が出た時は確かに目視でアッパーから増えてました。ディーラーでも増えてるとの見解です。ですのでセンサーとしてはおかしくはないですがほんの少しの量です。とてもじゃないですがオイルレベルゲージの×印までには到達してないので多少の希釈ですがそれでも警告をするという事だと思います。
>あきたの酒さん
警告出て実際にご自身の目でオイルレベルゲージで確認してどうでしたか?
書込番号:22742489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
2015年式のCX5に乗ってますが、マツコネのFMラジオの音質と言うべきか臨場感と言うものが全くありません。
AMラジオを聴いているかの如く、左右のSPからの音が同じです。
試しにオーディオチェック用の音源をFM電波で飛ばしたのを受信してみました。
すると、ものの見事に、左右区別されたはずの音が両SPから同時に出てきました。
チャンネルセパレートがどうのこうのレベルではありませんでした。完全にモノラルです。
経験上、TV音声よりFMラジオが音質、メリハリ、臨場感(STEREO感)に優れていました。
ところが、この車は、逆でした。 そこに気付きがありました。
何故そんな仕様になってしまったのかご存じありませんでしょうか。
心底残念でなりません。
CD、DVD、Bluetoothの音は問題なくSTEREO感バッチリです。
旅先での地方FMは、ドライブ気分を一層盛り上げてくれましたが、こんな音では・・・・・。
7点


マツダオーナーではないので、真意の程は分かりませんが、
>Bluetoothの音は問題なく
>旅先での地方FMは、ドライブ気分を一層盛り上げてくれましたが、こんな音では・・・・・。
とそこまでげんなりするのであれば、
radikoなどの「ラジオアプリ」をBluetoothで飛ばせば良いのではないですか?
書込番号:22716146
2点

他音源と比較してですからチューナー部、チャンネルセパレーターの能力でしょうね。でも私は他メーカーの純正ですが、FMに関しては同じような感想を持っています。
車内なので優れた音場感を望まないのか、そもそもそういう仕様なのかって感じです。放送局側もかなり弄っているので、そのせいも疑わしいと思います。
アナログテレビ放送停波の跡地にi-dioという新しいメディアが生まれていますが、案の定ドライバー向けラジオAmanekチャンネル(fm東京系サービス)がお亡くなりになり、第二のNOTTVへ一歩駒を進めてしまいました。
新しい(チャンネル)
https://www.bcnretail.com/news/detail/20190603_121732.html
とか、バイレゾに迫るHQ放送
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=13104
が始まっていますが、未だ車載器に入り込めない事から将来性に暗雲がかかっています。何より放送として面白くなく、認知度が最低レベルだということが問題ですよね。
書込番号:22716372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く同じで、がっかり音質です。2017アテンザです。
ラジオを持ち込んでauxに入れて聞くと大幅改善でしたが、受信が安定しませんし、操作も面倒、電池切れも気になるし。
Mazda3で改善されたそうです。
書込番号:22716517
6点

自分も以前指摘したことがありますが、全く同感です。
そもそも、FMソースとしてのクオリティがまるで発揮されていませんね。
海外仕様がこんなもので、それをそのまま転用してるのではないかと思っています。
その分というか、地デジの方が良い音してます。
先日、MAZDA3試乗したのですが、改善されていたような気がしました。
ただ、音楽プラグラムではなかったのと、少し聞いただけなので確定情報というわけではないです。
担当営業からもコメントなかったです。
書込番号:22719007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改めて、radikoで視聴してみました。
こんな感じだった〜と、ステレオ感を確認できました。雑音も無く、AMもステレオ感ある番組もあって、改めてアプリの出来の良さに感動しました。
書込番号:22722796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年前に購入たワンセグ、メモリーナビでも試したんですが、これもモノラルな感じでした。
おや?釈然としません。
マツコネですが、音楽ソースにFM.AMに次いでahaとstitcherが選択肢として出てきます。機器を繋いでないのでエラーとなりますが、利用しているユーザーの方おられるのでしょうか。
新しい形の配信には期待したいですね。
書込番号:22722813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,890物件)
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
38〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円