マツダ CX-5 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-5 のクチコミ掲示板

(65555件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-5 2017年モデル 29346件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5 2012年モデル 21351件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5(モデル指定なし) 14858件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ387

返信51

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル

2013年式のXD 走行距離5万キロ です。先日、国道で信号待ちをし、信号が青になったのでブレーキから足を離してもエンジンがかからず、エンジンがストップしたままになりました。国道ですので、当然大渋滞になり、パトカーも呼んでしまいました。
レッカーで最寄りの販売店に持ち込み。診断結果は、スターターの劣化とのこと。スターターの交換で5万円。

その後、1ヶ月もたたないのに、アイドリングの不調発生。走行に支障をきたすほどの不調で販売店までやっとのことで持ち込み。
エアクリーナーセンサーの故障で、修理代2万円。どちらも異常を示すランプの点灯もありませんでした。

急にエンジンの不調で走行出来なくなるのは、危険です。特に、国道で止まるのは生命に関わります。

この車は、信用出来ません。。購入はやめた方が良いです。

書込番号:24039961

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/24 16:14(1年以上前)

マツダの・iストップからの、再スタートは
自分の認識ではスターターを使わないシステムだと認識してましたが、
違うんでしょうか?違ってたらすみません。

書込番号:24039988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


MIFさん
クチコミ投稿数:15215件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/03/24 17:21(1年以上前)

うんまぁソウダネ。
世界中で故障やトラブルが一度も発生したことないメーカーがあるなら教えてほしいよね。
サンプル数たった1つで全否定するんじゃ
車どころか工業製品全般使用するのに向いてないみたいだから
文明社会から隔離された山奥かどっかで自給自足生活した方がいいと思うよ?

書込番号:24040083

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/03/24 18:29(1年以上前)

ハンドルネームで釣りだと分かりますよね!

書込番号:24040175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/24 18:32(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

https://www.goo-net.com/magazine/6966.html

によるとセルモーターを使用しないのはスマート・アイドリングストップ・システム(SISS)
セルモーター併用がi-stopですね。

それにしてもマツダのHPの説明は誤解を招く書き方だなぁ。
https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/env/i-stop/

>従来のシステムではスターターモーターだけでエンジンを再始動していました。
>これに対してマツダのi-stopでは、停止中のエンジンのシリンダー内に直接燃料を噴射し、
>爆発させることでピストンを押し下げ、エンジンを再始動させます。

こう書いてあるんだが、仕組みの図ではしっかり燃焼+モーターアシストってなっているのが何ともね・・・

書込番号:24040179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/03/24 18:35(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

違う

書込番号:24040187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/24 19:15(1年以上前)

違ってたんですね!
情報有り難うございます、又一つ賢くなりました。
取説を読めばいいんでしょうが、今まで10数台乗り継いで来ましたが、恥ずかしい話し細かく読んだ事がありません、ダメですね。

書込番号:24040250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/03/24 19:25(1年以上前)

8年5万kmなら色々故障してもおかしくないと思うけど

アイストに関しては、地球には優しいのかもだけど財布には優しくないのは御承知だったと思うし(高価なバッテリーやセルの交換)

その1か月も経たないでセンサーの故障ってのは何も関係が無いよ

別にこの車じゃなくとも故障する時はするもの、物のせいにするのは良くないと思う。

書込番号:24040260

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2021/03/24 19:53(1年以上前)

珍しく煤関係じゃないねw

モーターやセンサーなどの電装品はどのメーカーもだいたいサプライヤーから完成品を仕入れるからどのメーカーのどの車を買おうが故障率はそこまで変わらないかもね。

書込番号:24040301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/24 21:01(1年以上前)

>こう書いてあるんだが、仕組みの図ではしっかり燃焼+モーターアシストってなっているのが何ともね・・・

それは「ガソリンエンジン+i-stop」の項目。
スレ主の XD は「クリーンディーゼルエンジン+i-stop」の項目。

>珍しく煤関係じゃないねw

ここは壊れたら何でも煤のせいというヤブ医者ばかりだから。

壊れた原因が分かりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=23087970/

書込番号:24040417

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/03/24 21:04(1年以上前)

ちょとググって見たけど
これのエアフロは、ガソリン車なども
以前から ポチポチ 壊れてますね。

書込番号:24040423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/24 21:16(1年以上前)

ん?happyさん、
やはり、ディーゼルは、スターターを使ってない?でいいんですか

書込番号:24040449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/03/24 21:33(1年以上前)

痛い

書込番号:24040485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/03/24 21:43(1年以上前)

https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/env/i-stop/
https://www.mazda.com/contentassets/3a869ccb111c49a488e32a6e19752d4a/files/2013_no015.pdf

この辺、読むとスターターモーターを使わずに再始動していると明言していないんですけど
従来は

i-stopの仕組み(ガソリンエンジン搭載時)の絵を見ると、SKYACTIV-Gも従来は燃焼+モーターアシストでスターターが回転矢印が書かれているけど、エンジン始動ではスターターが回ってない図解なので
ガソリンのi-stopもセルモーター使ってないのかなと思いました。
マジかって感じですが。

マツダ技報でもSKYACTIV-Dは一圧縮燃焼始動方式に読み取れますね。

まぁ故障した時の交通の妨げを可能な限り軽減する対処がダメなのは車じゃなくて運転者なので
どっちかというと、このスレの隠れたテーマはトラブル時の対処方法かな。
周囲に押してもらうとか退かす方法は何かあったはず。
その場に止まって警察呼ぶだけでは2次被害がでるのは当然でしょうね。

どこでも回避行動しない故障者がホント目立ちますね。

書込番号:24040507

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/03/24 21:48(1年以上前)

書いてる途中で投稿してしまったため文章が成り立っていません。ご了承下さい(^人^)

書込番号:24040519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/24 21:49(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

i-stopはスタータをアシスト役として機能させる「燃焼始動スタータ・アシスト方式」を採用しています。

マツダのホームページでは、ディーゼルエンジンは厳密には構造は違いますが、機能はほぼ同じだとして図は省略しているのでしょう。
ディーゼルエンジンのXDでも、アシストではありますがスターターは併用されていると思います。

書込番号:24040524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/24 21:52(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

使いますよ。
読むべきところ(抜き出すところ)が違うということです。

https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1006/29/news004.html
「直噴エンジンの燃焼エネルギーのみで再始動させようとすると、それなりの燃料が必要になる。この燃料噴射を少しでも抑える(燃費を向上させる)ため、スターターモーターを補助的に使って、エンジンを再始動させることにした。」

書込番号:24040536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/24 22:42(1年以上前)

つかってるんですね!
自分は昔のディーゼルのイメージがあり、ガソリンと違ってプラグではなく、
簡単に云うと熱戦による燃焼なので、上死点でストップさせソコに燃料を噴射させ、燃焼させると理解してたので、スターターは使わないと理解してました、
思い込みでの間違った認識でしたね。

書込番号:24040650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/25 04:26(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

貴方の引用された記事の文中に出てくる「直噴エンジン」はディーゼルエンジンではなく、ガソリンの直噴エンジンの事ではないでしょうか?
記事中に書かれている数値、図、どれもマツダのホームページのガソリンエンジンの項目の物です。

貴方も、読むべきところ(抜き出すところ)が違うという事になっていませんか?

マツダのホームページの説明はガソリンエンジンの場合の説明あってのディーゼルエンジンの場合の説明だと思います。
単に「クリーンディーゼルエンジン+i-stop」の項目の説明では分かりにくいですね。

i-stopの説明の大部分は「ガソリンエンジン+i-stop」の項目に書かれていて、「クリーンディーゼルエンジン+i-stop」の項目は補足説明程度ではないでしょうか。
指摘するほどの間違いではないと思いますが如何でしょう。

書込番号:24040864

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2021/03/25 05:49(1年以上前)

>ニックネームはこれからさん
ディーゼルの場合、火花着火では無いからこそ、単なる吸排気だけではなく、しっかりとした圧縮行程が重要なわけで。

少し役割りとか意味合いが違うんだけど、モーターの働き自体は重要だと思うし、仕組み自体はそう違わないと思う。

昔のディーゼルは仕組みが少し違うけど、15Vのバッテリーだった気がする。(FRジェミニの時代^_^)

書込番号:24040889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/25 07:28(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

マツダのi-stopの説明が変だと書いてるのに、マツダ以外のページをリンクするとは相変わらず変な人ですねえ。

私のリンクしたマツダのページの一番下にディーゼルの事も書いてあるよ。
一緒だからおまけみたいになってるだけだろう・・・。

書込番号:24040967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2021/03/25 08:29(1年以上前)

2015年式のデミオXDに乗っている時に
嫁様が1、2回、私も2回、
istopから復帰しない時がありました。
嫁様の場合も私の場合も、フロントが下がり気味の場所でistopした時に復帰しませんでした。
フロントの下がり方は比較的急な感じです。
スーパーの屋上駐車場から、道路に出るところの一旦停止とか。

復帰しない時は無茶苦茶焦ります。
シフトレバー操作したり、ブレーキ踏み直したり、いろいろ操作して、何が効いたのか不明ですが、
再始動して安堵した記憶があります。
ディーラーに相談しましたが、すぐに乗り換えたので結局原因は不明のままです。

書込番号:24041039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/25 12:11(1年以上前)

>ニックネームはこれからさん

>貴方の引用された記事の文中に出てくる「直噴エンジン」はディーゼルエンジンではなく、ガソリンの直噴エンジンの事ではないでしょうか?

その通りですよ。
ガソリンエンジンを引き合いに出した人がいたので、ガソリンエンジン+i-stop は、スターターモーターに頼ったものでも、逆に全く頼らないものでもなく、併用したものだという説明を挙げただけです。

ディーゼルについては「ディーゼルエンジン+i-stop」という項目に書かれているのは指摘済み。

ガソリンもディーゼルも同じなら、項目が分かれている意味がありませんが。
図にも「i-stopの仕組み(ガソリンエンジン搭載時)」とまで書かれているのに。

書込番号:24041348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/25 13:37(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

>その通りですよ。
>ガソリンエンジンを引き合いに出した人がいたので、ガソリンエンジン+i-stop は、スターターモーターに頼ったものでも、逆に全く頼らないものでもなく、併用したものだという説明を挙げただけです。

しかし、ディーゼルエンジン+i-stop もガソリンエンジン+i-stopと同じで、スターターモーターを併用したものではないでしょうか。

それを踏まえると、項目を分けて説明した事が結果的に分かりにくい状況にはなっていますね。
ディーゼルエンジン+i-stopの項目でスターターには触れてませんので、スターターを併用していないような誤解を生じますから。

>ディーゼルについては「ディーゼルエンジン+i-stop」という項目に書かれているのは指摘済み。

前述しましたが、ディーゼルエンジン+i-stopの項目でスターターには触れてませんので、スターターを併用していないような誤解を生じますから、ディーゼルエンジン+i-stopの説明をするには、ガソリンエンジン+i-stopの項目を引用する必要はあると思います。
貴方のお言葉を借りれば、ガソリンエンジンを引き合いに出さなければならないという事です。

書込番号:24041494

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2021/03/26 23:51(1年以上前)

アイストからの再始動不能って最悪じゃん。
マツダのシステムが他メーカーより劣っているのかどうかわからないけど、どのメーカーでも起こり得そう。
だから自分は、アイスト不要論者です。
出発から到着まで、エンジン君には動いていてもらわないと気分悪い。
将来EVになれば、いやでも停車すればモーターは止まるから。

書込番号:24044538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/27 01:39(1年以上前)

>ディーゼルエンジン+i-stopの項目でスターターには触れてませんので、スターターを併用していないような誤解を生じますから。

スターターモーターを使うのが普通なのに「触れていないから使っていないと誤解する」というのは、記述の問題というより読み手の問題。

また「ガソリンエンジン+i-stop」の項目と「クリーンディーゼルエンジン+i-stop」の項目に書かれているのは全く違う内容なのに、似たようなものと片付けてしまうのも、記述の問題というより読み手の問題。

書込番号:24044657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/27 03:57(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

>スターターモーターを使うのが普通なのに「触れていないから使っていないと誤解する」というのは、記述の問題というより読み手の問題。

その通りです。
しかしながら、その普通を理解していない普通の方もいらっしゃるのも事実でしょう。
ディーゼルエンジンの仕組みをガソリンエンジンのそれとの違いを含めて普通の知識としているかは疑問がありますね。
それを踏まえると、読み手の問題と済ますのは少々傲慢かと思います。

読み手の問題を少しでも減らすような表記をする努力は企業の責任のひとつではないでしょうか。

>また「ガソリンエンジン+i-stop」の項目と「クリーンディーゼルエンジン+i-stop」の項目に書かれているのは全く違う内容なのに、似たようなものと片付けてしまうのも、記述の問題というより読み手の問題。

エンジンの構造の違いで制御の違いがあるのは仕方ありませんが、最短で再始動できるようにエンジン停止時のピストンの停止位置を制御しているという説明は似ていると思います。

これを、「全く違う内容」と言ってしまうのも、ある意味読み手の問題と言えるかもしれませんね。


どこが同じで、どこが違うのか分かりやすい説明だと良かったと思います。

書込番号:24044704

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/27 10:38(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

いいかげんにしときなさい。

私は福島の再雇用おじさんさんのi-stopの疑問に答えてあげたのですよ。
i-stop技術自体は私の紹介したリンク先に書いてあるように

>スカイアクティブは、エンジン、トランスミッション、プラットフォームなど、
>車の基本となる要素を刷新し、燃焼効率を大幅に高め、燃費やトルク向上させた、
>マツダの技術革新として注目を集めた、技術群の総称になります。
>そんなマツダのスカイアクティブでは、
「>i-stop(アイ・ストップ)」と呼ばれるアイドリングストップシステムが導入されています。

ガソリンもディーゼルもある意味関係無いものです。

で、i-stop調べたその過程で大本のマツダのi-stopの説明ページを見ましたが、それがある意味事実誤認しやすい説明だったから「メーカーの説明ページなのに何だかなぁ」と思ったって話ですよ。

要するに読み手であるあなたがディーゼルがぁ、ガソリンがぁ、と騒いでいるだけです。

書込番号:24045122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/27 11:14(1年以上前)

失礼します、
表題の再スタートについて、スターターは使ってないと思ってたので質問した次第です、
自分のせいで、迷惑かけてすいません。
何明日半年点検なのでプロに聞いてきます、
本当に申し訳けありません。

書込番号:24045184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/27 15:02(1年以上前)

>2013年式のXD 走行距離5万キロ です。

なんでスレ主はそんな古い化石の車を買ったんですか?
自業自得ではないですか?

新車を買う金がないのであれば、せめて1年、2年落ちの新古車とかを
買うことはできないのですか?

書込番号:24045548

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/28 13:09(1年以上前)

今、ディーラーで担当者にうかがいましたが、スターターはアシストしてるとのことでした、
取り敢えず、ご報告いたします。

書込番号:24047409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/29 11:13(1年以上前)

>ガソリンもディーゼルもある意味関係無いものです。

https://www.mazda.com/ja/innovation/technology/env/i-stop/

この i-stop の説明を読めばわかる通り、ガソリンとディーゼルの i-stop の仕組みはある意味「正反対」です。
だからこそ説明を分けているのだと思いますが。

説明を読んでも分からないのは読み手の問題ですが、分からないからといって ガソリン+i-stop の説明をディーゼルユーザーにするのは間違いです。

書込番号:24049238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/29 16:12(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

>この i-stop の説明を読めばわかる通り、ガソリンとディーゼルの i-stop の仕組みはある意味「正反対」です。
>だからこそ説明を分けているのだと思いますが。

前にも書きましたが、エンジンの構造の違いで制御の違いがあるのは仕方ありませんが、最短で再始動できるようにエンジン停止時のピストンの停止位置を制御しているという説明は似ていると思います。

「正反対」が説明のどの部分を指しているのか分かりかねますが、これも読み手の問題という事でしょうか?
是非ご説明いただければと思います。

書込番号:24049644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/29 17:18(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん

いや、貴方は何も悪くないので謝る必要は無いですよ。

>ニックネームはこれからさん

まぁhappy new yaer.!さんはビストン停止位置が反対だぁ、と言いたいんだろうけどね。
ハッキリ言ってi-stop技術の大枠の説明をする上ではガソリン、ディーゼルどうでも良い事なのが理解出来ないのが何とも・・・

そもそもマツダのi-stopの説明で大事な部分、モーターアシストが文章中に書れてなく図にしか無いのが変だよね、って話なんだけど・・・苦笑いしか出ないわ。

書込番号:24049716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/29 19:58(1年以上前)

あ、また何時ものように重箱の隅をつつかれるかもなので一応。
ビストン停止位置とは上がる途中か下がる途中か、と言うことね。
まぁ位置自体も違うんだろうけど、反対かどうかは分からない。(苦笑

つか、そもそも合ってるかな?(笑

書込番号:24049957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/29 20:23(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

説明ありがとうございます。
成程、ピストンの停止位置(圧縮位置か膨張位置)が正反対という事ですか。
happy new yaer.!さんにとっては普通の事だと思いまして、エンジンの構造の違いで制御の違いがあるという表現にとどめており、ピストンの停止位置については割愛させていただいております。
ですから、その他の部分かと思ってしまいました。

しかしながら、当初は全く違う内容とおっしゃっていたと思いますので、それを踏まえると「正反対」は違う内容かもしれませんね。

書込番号:24050003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/30 07:28(1年以上前)

>ニックネームはこれからさん

happy new yaer.!さんにとっては話しの本筋では無い、そう言う細かいのが許せないらしいので。

そんなとこはi-stop技術を軽く説明する上では関係ないんだけどねぇ。

書込番号:24050640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/03/30 14:53(1年以上前)

新規アカでの不具合報告+スレ放置は釣りぽいですけどね
さらにスレ主不在でのいつものメンバーでのいつもの流れ
という解釈でよろしいでしょうか?

書込番号:24051178

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/30 15:34(1年以上前)

文句は何でもイチャモン付けてくる人に言ってくださいな。

書込番号:24051241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/30 15:53(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
側から見たらアンタも理屈っぽいのは変わりはないよ。同類っす。

書込番号:24051279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/30 17:46(1年以上前)

理屈っぼいのは否定はせんが、今回私に何か非がある?

故障スレだけどスレ主や故障に関してにレスした訳でもなく、勝手に話を勘違いされて絡まれただけなんだけど?

マジでストーキングはいい加減にして欲しいね。

書込番号:24051445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/30 17:59(1年以上前)

>どうでも良い事なのが理解出来ないのが何とも・・・
>理屈っぼいのは否定はせんが、今回私に何か非がある?

すごいなぁ、ディーゼルエンジンの i-stop についての話なのに、仕組みが異なるガソリンエンジンの説明を抜き出して説明して、それがデタラメじゃない、自分に非がないと言い切る厚顔無恥さは。

書込番号:24051473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/30 18:50(1年以上前)

はぁ、だからさニックネームはこれからさんの言うようにマツダのHPの説明はディーゼルの項目はガソリンの説明と被る部分は省かれているのは明白だろう?

で、私がコピペした技術的な部分は

>停止中のエンジンのシリンダー内に直接燃料を噴射し、
>爆発させることでピストンを押し下げ、エンジンを再始動させます。

これだけだ。
で、これの何処がディーゼルとガソリンで反対なんだ?

教えてほしいな。

書込番号:24051582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/30 19:35(1年以上前)

あぁ、もしかしてディーゼルは圧縮から始まるから圧縮停止状態で燃料吹かないのかな?

もしそうならその部分は撤回して謝罪いたします。

因みにそもそもディーゼルのi-stopを説明した訳じゃないよ。
福島の再雇用おじさんさんのi-stopはモーターを使うのか?に対してのレスだから特にどちらかに限定してその時は答えたのでは無いです。

と言い訳をしとこう。(苦笑

書込番号:24051649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/30 19:37(1年以上前)

>モーターを使うのか?

失礼、使わないのか?ですね。

書込番号:24051652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/31 20:55(1年以上前)

スレ主よ

叩かれても立ち上がれ!
ひっこむな!
強く生きろ!

2013年式の化石のCX-5を中古で買わざるを得ない財力であってもだ、
強く生きろ!

書込番号:24053767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2021/03/31 23:00(1年以上前)

2013年製が化石という感覚が、理解できない。

普通の国産車の性能なら、まだまだ、いけるはず。

アメリカの西海岸あたりでは、とんでもないジャンカーが、いっぱい走っていて、それらに比べれば、日本車の10年落ちなんて上等。

書込番号:24054055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/31 23:07(1年以上前)

>普通の国産車の性能なら、まだまだ、いけるはず。

そんな車を買うからこんなこと(スレ主みたいなこと)になるんでしょ。。。
なんちゅうか、化石な車を買うならそれ相応の覚悟もってください、というオチなだけなんですわ、
このスレ。

書込番号:24054070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/01 18:49(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

結局のところ、ある意味「正反対」とは何だったんでしょうか?

考えられるのは、ピストンの停止位置についてですが、分けて説明している割にはその説明はないですし、メーカーのホームページとしては不親切だと感じます。

書込番号:24055251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2021/04/01 23:27(1年以上前)

>ニックネームはこれからさん

結局のところi-stopと言うのは、ガソリンもディーゼルも一回転目でエンジンスタート出来るようにピストン位置を調整する技術、という事ですかね。

そして「ある意味」とわざわざ書いているので本当は反対という事ではないのでしょうかね。
例えばガソリンは燃焼してピストン押し下げが主でモーターがアシスト。
ディーゼルは圧縮からスタートするなら、まずモーター有りきですからある意味反対と言えなくもない。

でもそれならなおさらマツダの説明でモーターがまったく文章で触れられないのは何故なのか・・・
本来私はその意味で最初書いたんだけどね・・・

happy new yaer.!さんは何で文章でモーターのことが書かれないと思いますか?

書込番号:24055804

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2021/04/03 21:25(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>でもそれならなおさらマツダの説明でモーターがまったく文章で触れられないのは何故なのか・・・

動力無しでは、しっかりとした圧縮行程なんて、やりようがないじゃん^_^

ディーゼルだもん。そういうものでしょ。

マツダは効率を良くしただけ。基本は昔から変わらんと思うけど。

書込番号:24059212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/01/12 21:34(1年以上前)

2013年式XD エンジンシステム点検点灯エンスト
CPU異常診断でCPU取替10万以上
買わなきゃ良かった
リコールと故障だらけ ろくなことない車

書込番号:24541232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信8

お気に入りに追加

標準

2018年モデルXDアイドリング不安定

2018/09/18 21:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 kazu1770さん
クチコミ投稿数:7件

2018年モデルを4ヶ月待ちで3月末に納車されて早半年経ちました。
納車後1ヶ月で2千キロほど走行I-stop後再スタートの振動が気になりディーラー1ヶ月点検で見てもらいDPF強制燃焼の対応(オイルも有償交換)でしたが改善されずこんなものかと半年点検(走行7千キロ)まで我慢してもう一度ディーラーに点検依頼しましたがコンピュータ診断で異常が無いと言われてしまい諦めていました。
CX-5大好きなだけにどうしても我慢できず他のディーラーに駆け込んで相談したらアイドリングにばらついて振動してます特に1400回転辺りが不安定との見解で来月原因調査して頂ける事になりました。
同症状で改善した方みえますか?

書込番号:22119913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/09/18 22:02(1年以上前)

ちなみに軽油はどこで入れてますか?

書込番号:22119940

ナイスクチコミ!6


スレ主 kazu1770さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/18 22:42(1年以上前)

Mobileです。ちなみに出先もMobile(カード割活用)

書込番号:22120054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kazu1770さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/18 22:50(1年以上前)

すみません誤記記載しました。
正しくは
ENEOSです。出先でもENEOS(カード割活用)

書込番号:22120071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


BODYCOUNTさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/18 23:46(1年以上前)

すみませんが、文章を読む限りは「アイドリング不安定」ではないように感じるのですが。
@i-stop作動後のエンジン始動で振動が大きい
⇒この点については、初代から同じ傾向でした。KF型のほうが改善していて、それでもだいぶ静かになりました。
A他店でアイドリングにばらつきがあると診断された。とくに1400回転付近。
⇒1400回展はアイドリング領域ではないように思いますが、どのような状況で、どのように不安定なのでしょうか?

アクセルは踏まず、本当の意味でアイドリングが不安定なのですか?
それともi-stopを作動させるつもりはないのに、i-stopに入りそうになってアイドリングが不安定になり、
最終的にi-stopに入ってしまう…という状況なのでしょうか?

後者であれば、初代に乗っていた時によく起きていました。
私は気にならなかったので、5年間放置してKF型に乗り換えましたが(笑)

いずれにせよ、原因究明がなされることを願っております。

書込番号:22120184

ナイスクチコミ!11


スレ主 kazu1770さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/19 07:46(1年以上前)

アクセルは踏まず、本当の意味でアイドリングが不安定なのですか?

通常アイドリングで不安定でシートからディーゼル特有の振動が伝わってきます。istop機能作動に問題有りません。因みに同時期に生産されたと思われる新エンジンの試乗車では全くといっても過言ではない位振動が伝わって来ませんでした。
原因究明されたら報告致します。

書込番号:22120608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/19 21:46(1年以上前)

納車1ヶ月目の2018年モデルですが、初代CX-5に比べてアイドリング時の振動は同等かと思います。
しかし耳への圧迫感というか、頭に受ける低周波振動は初代よりは大きくなっている気がします。
ただしギアをパーキングかニュートラルに入れるとそれも収まるので、AT経由での振動が大きいのかも知れません。なにか対策が出てくればいいのですがディーラーからはディーゼルのアイドリングはこんなものと言われているので改善は難しいのかも知れません。

書込番号:22122058

ナイスクチコミ!8


スレ主 kazu1770さん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/19 23:24(1年以上前)

A他店でアイドリングにばらつきがあると診断された。とくに1400回転付近。
⇒1400回展はアイドリング領域ではないように思いますが、どのような状況で、どのように不安定なのでしょうか?

Aについて回答
ディーラーの方に運転席で確認して頂く中で、アイドリングの振動も大きめですし、から吹かしで1400回転辺りが特にエンジン振動が大きく波が有りますねと言われました。

書込番号:22122380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


matantaさん
クチコミ投稿数:1件

2022/01/11 10:24(1年以上前)

>kazu1770さん
初めまして、私の車で同じような症状がありこのスレに辿り着きました。
車はBMアクセラXDのATです。
その後原因は判明されたのでしょうか?
ご教示いただけたら幸いです。

書込番号:24538467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信12

お気に入りに追加

標準

ソウルレッド塗装はキズが付きやすい

2021/09/16 08:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2018年のKFモデルに乗っています。色はソウルレッドクリスタルメタリックです。飛び石によると思われる塗装キズが多い事に少し疑問を感じています。フロントバンパーで4箇所、ボンネット1箇所、この間は助手席上の天板にもキズが入っていました。1~2mm程の小さいキズですが、走っている時に飛び石音は聞いた事が無いのですが、いつの間にかキズが付いています。今までに複数の車に乗っていますが、こんな事は有りませんでした。この塗装は少しキズが付きやすい感じがしていますが、同じ様な経験されている方はいないですかね。

書込番号:24344683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/09/16 08:47(1年以上前)

>Mrタカさん
わたしはスノーフレークホワイトですがスレ主さんと同じ事思います。
ボンネットに飛び石してました。
今までの車で飛び石気になった事はないのでMAZDAの塗装が弱いのかなぁと思います。

それか過去1でCX5は気に入ってるので洗車回数も多くただ細かい事に気付くのかなぁとも思います(笑)

書込番号:24344729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/16 09:25(1年以上前)

個人的には国産車ではマツダの塗装は丈夫な方だと思う。

書込番号:24344772

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/09/16 10:02(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ キズが目立つ?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24344812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/16 12:32(1年以上前)

>Mrタカさん
飛び石傷は分からんけど、洗車傷やシミは出来やすいかも。鳥フン等少し放置してたらすぐシミになる。
クリア層の質か厚みの問題?

書込番号:24345013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/16 14:26(1年以上前)

塗装の問題よりボンネットの角度とかが飛び石の角度に合ってるんじゃね?

まぁ1番は運だと思うけど。

近所で大型施設の建設や災害があってダンプとかミキサー車多く走ってない?

書込番号:24345228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/16 21:55(1年以上前)

綺麗な色だから傷が見つけやすいだけではないかしら。

書込番号:24345947

ナイスクチコミ!11


スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/09/17 07:02(1年以上前)

返信有り難うございます。飛び石が当たるとカチッと音で気付くのですが、それが無いのにキズが入っているから腑に落ちないのですね。耳が遠くなったのかな?
一般的にメタリックやパールは光輝材が入っているので一般塗料と比べて凝固力が弱いと聞いた事が有ります。でも前に乗っていたホンダもメタリックでしたが、この様なことが無かったのです。タッチペンで補修するしかないですね。

書込番号:24346410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mrタカさん
クチコミ投稿数:62件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/09/17 07:06(1年以上前)

返信有り難うございます。砂利石を積んだトラックの後は避けているつもりですが、その可能性はあるかも知れませんね。歳で音に気が付かないのかも。

書込番号:24346414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/09/17 13:02(1年以上前)

跳ね石が当たる音が車内まで聞こえるのは比較的大きい石で、それよりも小さな石などは音が聞こえないレベルのものが、たくさん飛んでると思います。
 音が聞こえる大きさだと石が見えたりします。

遮音性も上がっているのも旧車と単純には比較できないところがあります。

ソウルレッドは下層に反射層など光の屈折を狙った層があるので、傷があると、反射角が変わって目立ち易い傾向になり易いだろうなとは思います。

ソリッドな赤でも傷は目立ち易いですね。


SUVは跳ね石を受け易いと言うよりも、跳ね石を量産する方に属します。
だからフェンダーがモールになっている訳です。
アウトドアな砂利や土の上に行く機会も多いでしょうし人気だから飛ばす車も激増している訳です。

トラックやダンプよりも、泥よけも付けないし
多いんじゃないかな。

書込番号:24346964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/17 21:56(1年以上前)

私のKFソウルヘッドは5年近くで2〜30箇所は飛び石でキズが付いてます。
ルーフにも2〜3箇所あります。
高速道路通勤のため飛び石対策の為車間距離は十分とってます。
ただ横からの飛び石は仕方ないですね。
いちいち気にするのも嫌ですし、タッチアップも色が合わない為もう諦めて次の車選びに入りました。
とりあえず今まで買った車の中で>ダッシュスペイドさん
塗装は最弱だと思います。

書込番号:24347838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/25 17:18(1年以上前)

>Mrタカさん
同じ頃に同じソウルレッドを買いましたが、特に気になる飛び石はありませんね。ただ自分がそれほど多くは高速道路を走らない事も理由かと思います。

書込番号:24362094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


araganさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/05 11:10(1年以上前)

マツダの塗装が弱いというより、
傷が目立ちやすい色ということでは?

また、目立つか目立たないかは、各自の主観による。

書込番号:24380069

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ67

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル

スレ主 SEITO1931さん
クチコミ投稿数:1件

KE2AW 66000kmで、突如Dに入れるとアイドリングが不安定に、そのまま走りだすと車はギクシャクとハンチング状態マツダに診断を依頼するがなにもわからず、ススのせいではとの事で、考えられる部品を順に交換するしかないとの事、一応動くのでごまかしながら走るとDPFモードに、するとスムーズに走る、しかし10kから20Kと頻繁にDPFモードに、色々調べてみるとエアーフローセンサー(PE01-13-215)¥11253がくさいと判断し交換、すると嘘のようにスムーズに完治しました。
同様の症状でお困りの方の参考になればと、投稿しました。

書込番号:24270210

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/08/03 07:59(1年以上前)

これをディーラーのサービスがピンポイントで見つけられなくてユーザーが見つけるなんて、安心して乗れんでしょうね。

書込番号:24270514

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/08/03 09:11(1年以上前)

エンジン各部に聴診器充てて、調子が悪い箇所をピンポイントでみつける神チューナーは昔はいっぱい居たけど、今時のエンジンは音とか振動や感覚で何とかなった時代の様にはいきまへん。

ピンポイントで診断可能にするのなら、全部品とセンサーに診断センサーが要ります。

ディーラーがネット情報鵜呑みにして客の車をダメ元で交換し続けるような無責任な整備は出来ないでしょう。
所有者だから出来る話だが、1発で当たるのは偶然でしかない。

書込番号:24270590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/03 09:22(1年以上前)

M田はエアーフローセンサーが汚れると力がでないのはタイちゃんでも知ってたお
知らないなんて悪いDだお

グーグル先生に聞けば教えてもらえるのにDはググらないのかお?

書込番号:24270601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/08/03 10:02(1年以上前)

診断機でエラーが出ない場合の故障診断は予測は出来ているが、実際に修理に取り掛かるかどうかは、お客さん次第で、スレ主さんも費用面から修理にゴーサインを出さなかっただけでしょう。

当然ながら疑わしい部品に入っていたでしょう。
センサーの汚れなど確証は無いでしょうから
順番に変えていく事も事前に伝える事になりますね。

その都度、部品代が提示されちゃうので、一旦修理キャンセルって形を取った。

ネット情報を商売で鵜呑みにする事は無いでしょう。
信憑性低いですから。

書込番号:24270644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/19 22:36(1年以上前)

北〇〇マツダでも似たような診断をされましたよ。結局自分で故障箇所発見してディーラーに教えて部品交換してもらったら治りましたがな。
もっと勉強しなきゃあかんがな。

書込番号:24298386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件 CX-5 2012年モデルのオーナーCX-5 2012年モデルの満足度5

2021/09/22 16:33(1年以上前)

診断機は参考程度に見たほうがいいと思います。
Nレンジでのアイドリング不安定が発生したとき、失火のエラーは出ていないと診断されました。
エアフローセンサーの清掃などを提案され、やってみましたが改善せず、結果プラグ交換で治りました。

ある程度は知識を持っておかないと。いわれるがままの整備だけでは長持ちしませんね。

書込番号:24356308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ202

返信14

お気に入りに追加

標準

ビックマイナーチェンジの呪い

2021/09/17 21:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

以前ke型でビックマイナーチェンジモデルを購入したら一年も経たずに新型が出た。そんなに早く新型が出るなんて思ってもいませんでした。それ以来ずっとビックマイナーチェンジの呪いに悩まされています。皆さんもご注意ください。

書込番号:24347783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/17 21:44(1年以上前)

つーか、ラージとして後継(?)が出ることはアナウンスされてるから、ここに書き込んでいる人なら分かってますよ。

手を出すかどうかは疑問ですが。

書込番号:24347814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:14件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/09/17 21:52(1年以上前)

>返品大魔王111さん
呪いと言うかみんな知ってますよ!

手を出すか出さないかはあなた次第

書込番号:24347832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


m_Nari_mさん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/17 22:19(1年以上前)

MAZDAのクルマは『いつ買っても最新』ですが、情報を取っておかないと納車した途端に年次改良して旧型(ニュアンスは少し違うかも知れませんが)になってしまうことがありますね。
何年かずっと変わらずにMCでそこそこ変わるのと
毎年何かしらチョイチョイ変更していくのと
どちらがいいかは、確かに悩ましいところ。

ディーラーの担当者もあまり先の話でなければ、なーんとなくは教えてくれるので、購入時期の前からちょくちょく連絡を取っておくのはいかがでしょう。
あとはネットなど情報の網を広げておくことでしょうか。…まぁ、嘘八百も多いですけれどね。

書込番号:24347886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/09/18 03:18(1年以上前)

モデルチェンジ前に買っておいてよかった〜〜ってことは割とありますので、何が何でも新型が欲しいって人以外は欲しい時が買い時でいいんじゃないですかね?

私の認識ではフルモデルチェンジ直後はいろいろ不具合があったりするので、最低でも翌年モデルくらいにしたいですね。できればマイナーチェンジ直後くらいでしょうか?

書込番号:24348171

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/18 05:58(1年以上前)

>以前ke型でビックマイナーチェンジモデルを購入したら一年も経たずに新型が出た。

最後のMCしてから2年近くしてFMCですから「呪い」って意味が判らない

メーカーのモデルチェンジ周期考えたら普通の事かと思うが、それを呪いとか人のせいにしたいだけでしょ?。

書込番号:24348221

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/18 06:10(1年以上前)

デミオ買ったときに、MCでアンテナ等の変更でガッカリ!
マツダ3の時、アクセラ2.2D探して貰って今は気にいって楽しんでます。
FMCだからといって、必ず気にいるとは限らないかと?
あくまで、好みに合うか合わないか!
個人差もあるのでは?

書込番号:24348229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件

2021/09/18 09:01(1年以上前)

ビックマイナーチェンジ後の購入を検討してます。
確かに2022年に発売されるとアナウンスされて
ますが、昨今の東南アジアパンデミックと半導体の
影響で遅れるのでは?と勝手に予想してます。
私は、商品改良後の営業資料を見せてもらいました。
最後の完成形で1番いいと逆の発想をしてます。

確かにフルモデルチェンジでデザインや装備が
変わる可能性もありますが、未だわからない状況
ですし…噂は色々ありますがどこまで信頼できるか?
という感じです。
個人的な意見ですがご参考にどうぞ…

書込番号:24348400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件

2021/09/18 09:09(1年以上前)

kf型は熟成してきたからビックマイナーでもいいかもしれませんね!ke型はビックマイナー後も不具合多発でしたので。

書込番号:24348415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2021/09/18 09:38(1年以上前)

>返品大魔王111さん
そうですね。どこのメーカーもMC後やFMC後は、
不具合があると思ってます。
実は、マツダ車が今回初めての購入なので
迷いもないとは言えませんが、
今のcx-5のデザインが気に入ってます!

今はハリアーとすごく悩んでますが、ハリアーは、
納期状況が長すぎて、待つと結局は、cx-5のFMC
情報が来たら?ますます悩むので笑😅

購入するか?しないか?は、その時に欲しいと
自分が思った時!と思ってますよ!

書込番号:24348467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2021/09/18 18:49(1年以上前)

 「ビック(ビッグ)マイナーチェンジの呪い」何てものは、個人的には存在しないように思います。
 何故なら、モデルチェンジ後のニューモデルをマーケットリリースし、一定期間(概ね2〜3年)販売後、マーケットユーザーや販売会社からのフィードバック、或いはメーカーの販売戦略の一環として前後スタイルデザインのリニューアルや新機能の搭載や廃止、ボディカラー追加や廃止等が実施されるわけですが、スバルやマツダ等が実施する年次改良でも事前にユーザーに対して告知は有りますし、ビッグマイナーチェンジともなれば現行型のオーダー受付締切期間の告知が年次改良以上に早期にユーザーへ伝えられます。

 何より、当該サイトを始めWEBサイトやカー雑誌等を見れば、年次改良やビッグマイナーチェンジに関する情報は真偽は別にしても、比較的容易に得られますし、何より当該車両購入時の交渉時に販売担当者に確認することも可能です。
 また、一般的にモデル末期のフルモデルチェンジ前やビッグマイナーチェンジ前は、車両本体価格も含め購入条件的にユーザーに対して有利な提示が得られる傾向があります。
 つまり、ビッグマイナーチェンジ前や不具合改善が進み安定した末期モデルを、購入条件が緩和され比較的有利なプライスで手にするか、或いは一定の不具合が発生する場合があることも覚悟し、購入条件が厳しいであろうニューモデルかリニューアルモデルを手にするかだろうと思います。

 お気持ちは察しますが、KEの(ビッグ?)マイナーチェンジの最終実施は2015.1.7.でKFのマーケットリリースが2017.2.2.なのですが、一体何時頃KEを購入されたのでしょうか?
 何時購入されたとしても、ご自身の情報収集不足や欠如を棚に上げ、KE購入後一年程でKFにバトンタッチされたことをメーカーや地方販社に対し不信感を抱いているかの如く、「ビック(ビッグ)マイナーチェンジの呪い」と命名するようなnegativethinkingは、余計なお節介かも知れませんが、ご自身のためにもそろそろ終わりにし卒業されては如何でしょうか?

書込番号:24349531

ナイスクチコミ!24


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/18 19:02(1年以上前)

>返品大魔王111さん

部品を作るための金型を起こしてまでの
マイナーチェンジなので
一年でフルモデルチェンジはないでしょう。

もしかするとcx-3 とcx-30のように
新型はcx-50として高価格帯で発表し
価格的に厳しい人用にcx-5を残す可能性も
高いと思いませんか?

書込番号:24349563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2021/09/18 19:41(1年以上前)

自分はフルモデルチェンジの情報を把握してましたが、KFのプロアクXDから25Sの100周年記念モデルへ乗り換えした身です。
理由としては、現行KFモデルが好きだったのとマツコネ2やモニターの大型化に食い付きました。あとFMCでエンジンのSKYactiveXやディーゼルの6気筒大排気化により価格帯の高騰が予想され、今回乗り換えたこの100周年記念モデルのスペックをFMCしたCX5?で求めた場合、同等の金額で購入するのは多分無理だろうなと判断したからです。

ただ予想としては、CX5のスペックはCX50で引き継いで新たに設定されるCX60(商標登録もされている)?が5の6気筒モデルとして発売されるのではないか?との噂もありますね・・・
そうなるとCX50での価格帯も現行のプラスアルファ程度で収まるかもです。

知らんけど(笑) 



書込番号:24349636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件

2021/09/21 20:17(1年以上前)

>たろう&ジローさん
終わります。

書込番号:24355032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/22 12:00(1年以上前)

CTS が装備されるようなので走行支援系は置き換えられるということですかね。
確かにここまでやるということは、来年のCX-50と併売されるっぽいのでこれはこれでありだなと思い始めました。
ブラックトーンの樹脂部分のグロス塗装もいいですね。
現行型が一気に古臭く見えますね。

書込番号:24355930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信12

お気に入りに追加

標準

異音が気になる

2021/08/26 12:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:5件

車内のフロントあたりからギギギの音がして車の壊れてねー?と思って、治らずあきれてます、必ずなる訳ではないが、比較的曇りの天気によく鳴ったりします。ディーラーに持って行っても治りません、今は鳴ってませんねと言われ、一体どうしらいいか、60000キロ超えてるから保証は切れてると言われ、新車で買ってまだ1回目の車検もしてなく、この状態はあきれます。
今思えばトヨタ車にしとけばよかったかなー

書込番号:24308600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2021/08/26 12:18(1年以上前)

そうですねー

書込番号:24308604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/26 12:25(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そうですねー
⊂)
|/
|

書込番号:24308613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/26 12:27(1年以上前)

こんにちは、
Dもどうしたらいいのかわからないのでしょ。
最近はコンピューター診断とエラー記録が頼り。
トヨタが無難って自分でわかってるじゃないの。

書込番号:24308615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/26 12:43(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ウーンマンダム・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24308645

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/08/26 12:44(1年以上前)

多分サスペンション
コイルバネ受けやマウント…

どんな時に聞こえる?

書込番号:24308646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/08/26 14:30(1年以上前)

直らないんじゃなくて、無償保証の範囲じゃないから修理依頼してないだけじゃない。

書込番号:24308756

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/08/26 15:25(1年以上前)

6万キロ、黙ってトヨタにした方が良いと思うけど。
トヨタ車に何台も乗ってきましたが、比較的にギシギシガタガタの異音が少なかったです。
スバルは異音のオンパレードです、慣れたけどw

書込番号:24308829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/26 20:05(1年以上前)

この車めんどくさい点も多いと思います。
装備、スタイル、走りなど総合的に考えるとすべての車の中でコスパ最高だと思います。
耐久性がトヨタ並みにあれば、安すぎます。

書込番号:24309196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/27 15:55(1年以上前)

現在CX-5検討中の者です。
実際のどの程度の音がどいうタイミングで鳴るのかわからないのですが、私の経験を 共有させてください。

今の車前はアルファードを10年近く乗っていました。ハンドルを目いっぱい切ってから動かす(車庫入れとか縦列の時ね)と時々異音がするようなことがありましたが、麻呂犬さんがおっしゃっているようにサスペンション周りから音がしていました。かといって実際にリフトに乗せてチェックしてもらったりしましたがトヨタからは問題はないということでしたよ。
一概にメーカーの問題ということではないと思うので、もう少し詳しく状況を知らせてもらえるとよい答えもらえるかもですよ。

書込番号:24310270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/08/28 13:55(1年以上前)

比較的に曇りの日または少し冷えた朝方や夕方が結構なります

書込番号:24311644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/08/30 17:30(1年以上前)

曇りや雨の時の朝夕が多いです

書込番号:24315370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件 CX-5 2017年モデルの満足度5

2021/08/30 20:11(1年以上前)

ブレーキのオートホールドの音では?

書込番号:24315614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5
マツダ

CX-5

新車価格:281〜422万円

中古車価格:42〜695万円

CX-5をお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,905物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,905物件)