マツダ CX-5 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-5 のクチコミ掲示板

(65553件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-5 2017年モデル 29345件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5 2012年モデル 21351件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5(モデル指定なし) 14857件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全392スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ221

返信21

お気に入りに追加

標準

最新モデル納車しました

2022/02/24 23:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5

クチコミ投稿数:773件

KF型17年モデルを約5年間乗り、本日最新モデル納車しました。同じディーゼル、AWDです。
ちょっとだけ乗車してすぐに感じた感想です。
1.出足のアクセルレスポンスがかなり悪い。前車では燃費重視で停止からの踏み始めはジワリと加速してましたが、同じ感覚で踏むとかなり遅いです。少し強く踏めばよいことですけど、燃費悪化しないか心配??
2.出だしもそうですが、その後の加速もこれまでより踏み込み量に対する加速が落ちてます。すぐ慣れると思いますが、従来通りの加速をするには少し強い踏み込みが必要なようです。
3.ブレーキフィールも変わってると感じました。踏み始めは踏み込みに対して少し甘いです。その後のフィーリングは踏力にリニアです。前車は踏み始めから停止まで踏力にリニアで気に入ってたのに、ちょっとガッカリ。もしかするとパッドがなじむと良くなるかもしれないと期待してます。
4.乗り心地はかなりよくなったように感じた。前車に着けてた17インチのブリジストンのスタッドレスを新車に付け替えた。現モデルのスタッドレスはサイドウォールが硬くなって17インチなのに19インチの標準タイヤより、街中でのゴツゴツ感は高かったのが、新車に付替えたらゴツゴツ感はほぼ解消されていた。
4.騒音レベルも少し良くなってる気がします。前車もよかったので、劇的変化とは感じませんでした。
5.前車ではブルートゥス接続がなかなかうまくいかなかったのですが、今回は一瞬で接続終了、大量の電話帳リストも同時にコピーできて、感動。前車では接続がうまくいかず電話帳コピー作業も数日かかった。
 とりあえずの初日の感想です。

書込番号:24618808

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/25 05:45(1年以上前)

いやいや 納車したんだから素直にくるま屋さんと捉えましょうよ。
詳細な印象を伝えたい営業活動でしょう。

書込番号:24619046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/02/25 06:21(1年以上前)

出た!納車警察...(^^ゞ
意味が分かったらええやん...

以前この件で建てられたスレがありましたが、「散髪した」がダメというなら「散髪されました」と言うの?って聞いたら、「髪切った」と言いますね、だって。
いや、あなた理容師じゃないでしょう?(^^ゞ

書込番号:24619064

ナイスクチコミ!30


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/02/25 07:30(1年以上前)

指摘されても意味を気付いていないでしょうね。

日頃から家族や友人、知人に同じように言葉を使っているんでしょうね(+_+)

書込番号:24619102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/25 07:44(1年以上前)

納車警察大歓迎!!

書込番号:24619115

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/02/25 07:52(1年以上前)

面白い記事を見つけたので貼っておきます。
https://mistclast.hatenablog.com/entry/2018/02/25/182402

かなりおもしろい。納車警察の方は最後まで読んでね。あなたたちの主張は正しいが・・・という内容です。

書込番号:24619121

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/02/25 10:12(1年以上前)

くだらないけど実は面白い
「車の修理をした」 車屋か?
「髪を切った」 床屋か?
「胃の手術をした」 医者か?

とは誰も言わない むしろ 髪を切られた、と言ったら変な意味になる
自分の意思で、代理でやってもらったという双方向的ニュアンスが含まれるから自然

納車というのはそういう意味が含まれないから、「した」だと不自然になる
くだらないけど

書込番号:24619308

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2022/02/25 13:15(1年以上前)

「受領した」じゃないの?

書込番号:24619603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/25 15:59(1年以上前)

>定年再雇用さん
わたしもCX-5 を2台乗り継いだので参考になります。
XDスポーツアピ試乗したけど基本、変わり映えしないと思いました。
YouTubeなど動画見ると劇的に変わったと言いますが、それはないなという印象でした。30分ほどの試乗なのでなんとも言えませんが。
あと、加速の感覚違いはアクセルの重さが変わったらしいのでではないでしょうか。

書込番号:24619839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


massaaaanさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:62件

2022/02/25 18:52(1年以上前)

「納車」の言葉の意味を検索すればわかると思いますが。

「納車」
販売店が購入者に車をおさめる事
または
修理業者が整備済みの車をユーザーに引き渡す事

「納車」という言葉にはすでに「販売店や修理業者」が行う行為という前提があります。

業者は納車する側
ユーザーは納車される側

たとえで上がっている「散髪」これも検索すると

「散髪」
髪の毛を切って整えること
とあります。

この意味の中に「理容師、美容師が」という意味はなく、誰が直接髪の毛を切ったか?とかは問題ではなく髪の毛を切って整えたことが散髪なので自分で切ろうが、家族に切ってもらおうが、お金払って理容師さんに切ってもらおうが、髪の毛を切って整えたら「散髪した」なんだと思います。

なので「散髪した」は誰が使ってもおかしくないと思います、「納車」は前提に「業者が行う行為」があるので「納車した」は引き渡す業者が使う言葉で引き渡されるユーザーが使ったらおかしいと思います。

「納車」と「散髪」を同じように比べるのは違うかなと思います。

書込番号:24620168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/25 20:30(1年以上前)

難しく考えず 素直にくるま屋さんが納車した、この人は営業マンだと考えればよいと思いますが。

書込番号:24620379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2022/02/25 22:37(1年以上前)

内容的には、レヴューに書いた方が皆さんの参考になると思いますが。
点数も付けることが出来ますし。

書込番号:24620618

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/02/26 06:58(1年以上前)

例えばテレビなどの大型家電製品を購入店から自宅まで配送して貰った時に、

最新モデル「納品」しました。

って言ってるのと同じだと思いますけどね。


書込番号:24620950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2022/02/26 07:12(1年以上前)

追伸

「納品」しました。

って言われて許容できる人って凄いなと思いますね。

書込番号:24620959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/02/26 07:17(1年以上前)

上記リンク先にあるし、そもそも言うことが小っさいねん!σ(^_^;)

書込番号:24620964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2022/02/26 07:49(1年以上前)

日本語で「された」という言葉には悪い意味 つまり意思に反して〇〇されたというニュアンスも含まれるので、それを回避するため「した」と能動的に表現することが多い

手術も医者がするものと決まっているが、「手術した」で意味は通じる 「手術された」とはむしろ言わない

「家を建てた」とは言っても、「家を建てられた」と言うことはない


それで言えば、「納車された」という言葉は日本語としては正しいが、語感としては逆に不自然

納車になった、来た、買った、くらいがバランス良い言葉


すっかり納車スレになってしまい主さんに申し訳ないですね

もっともマイチェン後同型車に買い替えてもあまりコメントもないのですが・・

書込番号:24620984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2022/02/26 07:59(1年以上前)

「納車した」でも「納車された」でも、
みんなどうせ意味が分かってるんだからどっちでもいいんじゃないの。


>ダンニャーバードさん

リンク先見ました。
「主語」を付ければ「した」か「された」かのどっちになるのかが分かると思うんですけどね。

・「車が」納車された(「した」にはならない)
・「私が」納車された(車を買った側は「した」にはならない)

ちょっと逸れますが、子供や妻、会社の若い子なんかと会話してると、主語が無いので何言ってるのか意味不明なことが多々あります。
本人は自分が知っている内容なので、主語が無くても他人に伝わると思ってる。


あと、リンク先で

>「車を契約し、かつ手元に来た」状態を表す的確な言葉が存在しないわけだ。
そう、「納車(された)」を除いては。

とありますが、販売側の「納車」に対するユーザー側の言葉としては「受領」と言う言葉があります。
「受領印」とかでよく使ってると思うんですけどね。


言葉遣いがおかしい、下手だなとは思いますが、
まぁ、日本語検定とかじゃ無いので、どうでもいい話と言えばどうでもいい話です。

書込番号:24620996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2022/02/26 08:12(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

>まぁ、日本語検定とかじゃ無いので、どうでもいい話と言えばどうでもいい話です。

まさしくそれ!です。
いちいちそんな細かいことで揚げ足取ってんじゃねぇよ、と言いたい。
って、これも小っさい話なんですけどね…σ(^_^;)

我が家にも若者の子供がいますが、「えっ?何が?」ということは多いです。
しかし彼らはそれで通じるんです。前後の文脈であったり、周りの状況であったりで言わなくても分かりそうなことはあえて省略するのかもしれません。
そこが理解しにくくなった時点で、自分が老いてきていると感じ、ならば若者に合わせるべきでは?と思っていますよ。
とはいっても考え方自体は変わりませんけどね。

書込番号:24621008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2022/02/26 08:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん

若者同士で互いに伝わってる場合はいいんですけど、実際には伝わって無い事が多くて・・・
というか、相手の言ってることを自分が理解出来なくても気にしないし、
自分の言ってる事が相手に伝わらなくても気にしない、
自分が言いたい事を言ってるだけ、自分が理解出来たと思ってるだけ、という・・・

この辺、ビジネス上では問題だらけなんですよね。

書込番号:24621031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件 力太郎 CX5 

2022/03/11 01:00(1年以上前)

>定年再雇用さん
納車、おめでとうございます
定年再雇用さんのCX5・3代リピーターにはかないませんが、2019年にKE型→KF型2.5AWD L-packsgeのリピーターです
乗り換えをして、マツダの車造りが伝わるCX5だと感じました
乗っていて楽しく、良い車ですね

今冬、札幌も積雪量が例年に比べてかなり多く、道路状況もかなり悪かったので、CX5も悪路走行を強いられました
運転走行上は何も問題なく、運転のし易さを実感しました
ただただ残念だったの、KE型と同じくダッシュボード周りのビリビリ音が道路状況に共鳴してました
これさえ無ければ、本当に良い車と諸手を挙げて褒められるのに(笑

納車しました  納車されました  納車で十分意味が通じます  めでたい話に水を差すのは控えましょう

書込番号:24643039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/14 22:13(1年以上前)

私はたぶん三人目だと思うからさんの親族がこんなにいるとは。

書込番号:24649783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信6

お気に入りに追加

標準

アドブルー不要のSKY-Dは漁夫の利なるか?

2022/01/06 12:25(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:167件

世間ではアドブルー(尿素SCR触媒に噴霧する尿素水)が足りないと騒いでおりますが、マツダのSKYACTIV-Dはそんなものを使わなくても排ガス規制値をクリア、何なら使っている車両よりも実際の排ガスがきれい(国土交通省の抜き打ちRDE試験より)という神のようなエンジンです。

ゴシップネタが大好きな自動車月刊誌や各種の掲示板では、ススでEGR経路やインマニが汚れるだ何だと、さもマツダのディーゼルだけが問題を抱えているかのようなネガキャンが繰り返されていますが、持たざるメーカーの妬みと言ったところでしょうか。

ディーゼルの低圧縮化により、NOxとススの発生量が同時に低減される、これがマツダに限らずディーゼルを開発している三菱やトヨタを含めた共通見解です。マツダが他社よりも頭一つ抜けたのは、排気2段カムによる低温始動性能の向上という飛び道具を持っていたからに他なりません。

アドブルー騒動によって、再度この利点が見直されれば良いなと少し期待しております。

書込番号:24529999

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/01/06 13:50(1年以上前)

昨年末のあるネット記事に、欧州の規制をクリアしている車が現状では最適の車ではないかとの事!
中でも、マツダのクリーンDはよく出来ているなんて事が書いてありましたね!
自分が乗ってて言うのもなんですが、マツダさんもっと全面に出してもいいんでは、と思いますが、どうでしょ?

書込番号:24530097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/06 18:37(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ そだねぇ〜♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24530400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/11 22:27(1年以上前)

トヨタからマツダにOEM供給されている
ボンゴ(トヨタ ハイエース)や
ファミリアバン(トヨタ プロボックス)に
マツダ製のディーゼルエンジンが搭載されていたら
トヨタとの違いも出せて面白いんですけどね。

書込番号:24539572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2022/01/11 22:49(1年以上前)

>-yas-さん

> マツダ製のディーゼルエンジンが搭載されていたら

OEMの意味って、わかってますか?





書込番号:24539629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/11 23:17(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 分かってません・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24539672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/11 23:19(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ BT-50に22Dを載せてみたい
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24539675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

20S Field Journey契約

2021/12/10 15:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

乗り換えるつもりは全然なかったのですが…

興味本位で現車の買取査定をしてみたら、思ったより高額だったので検討開始。
営業さんが親身に相談に乗ってくださり、最終金額もこちらの希望となったので、契約しちゃいました笑

新色のジルコンサンドメタリック、Field Journeyの黄緑色の差し色も個人的には好きな感じだったので、
まさにカタログ通りでの契約です。

憧れていたCX-5、納車は3月頃の予定。
3ヶ月、首を長くして待つことにします。

書込番号:24486983

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/11 22:11(1年以上前)

>エイキチ@cat's-eyeさん
ご検討おめでとうございます!
私も検討をはじてます。

ちなみに具体的な納車時期って、
説明ありましまか?

書込番号:24489155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/12/11 22:23(1年以上前)

>Photo ヨッシーさん
コメントありがとうございます。

2月生産、3月中旬から下旬納車になる予定との説明でした。
ディーラーは関東マツダなのですが、今回使用した新年先取りフェアの適用条件が3月納車=年内契約と謳っていたので、それにも合致していますね。

書込番号:24489182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ164

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5

スレ主 martin5さん
クチコミ投稿数:23件

「つらつらとマツダ」のブログで紹介していましたが、マツダが、
米国のHPでCX−50、CX−70、CX−90を順次発売することを
正式に発表しました。CX−50は来月11月の発表で、コンパクト
クロスオーバー、CX−70とCX−90はFRのラージ群の
プラットフォームですね。

FFベースのCX−5の後継はCX−50になるということで
確定なんでしょうか?

https://www.mazdausa.com/vehicles/future-crossover-suvs

書込番号:24383520

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/10 16:51(1年以上前)

通常のメンテ代?
半年に一度、オイル交換するだけですよ!
これで、どれ程高くつくのでしょう?
ガソリン車にお乗りの方でも、高いオイルや添加剤等を使ってる方もいることでしよ、
ディーゼルは何かと手入が大変だって先入観でもおありなんですかね?
Dのユーザーの方にはご理解頂けると思いますが。

書込番号:24388971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/10/10 17:13(1年以上前)

>ピーノーさん

ガソリンHVの方が全然、元取れないのでは?
軽油が安いだけでは無く燃費自体がHV並みですからね。
ガソリンHVが50万円近い価格差があるけどDなら安い。

何たってパワーがあるのが良い
2.2Dでも通常使用なら4Lクラスだしね。
他のディーゼルと違って吹け上がりも早い
3.3Dだと5.5L並みとなるね。

書込番号:24389009

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2021/10/10 17:51(1年以上前)

通常のメンテ

ガソリンはオイル交換も2回に1度のフィルター交換で良いけどディーゼルはオイル交換毎にフィルター交換がマストだし、地味にガソリンよりお金はかかるのは確か。

車検あたりで
2〜3年でバッテリーなんかも交換だけどそれも上にあるようにディーゼルの方が容量が大きいからその分高価。

ディーゼルのオーナーじゃない人が新たにオーナーになって後から知ってグダグダ言う人いるんでしょ

既オーナーがどうこう言ってないと思うけど
知らんけど


書込番号:24389091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/10 18:12(1年以上前)

ディラーメンテなんですが、6年間フィルターは2回に一回ですよ!
バッテリーにしても、デミで5年で交換しましたが、使えばまだつかえました
ただ娘なもんで車に無頓着なところがあり、安心の為交換しました。(確かに若干高い?)
高いと言っても倍もするわけでなし、軽のバッテリーにしても、今はiストップ何でと云われて結構しますよ!
やはり、ディーゼルをお持ちでない方には理解し難いようですね。
所有者からすれば、ディーゼルだから維持費が高いと云うのは?ですかね。

書込番号:24389128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/10 19:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

そうですね
HVならディーゼルの方がコスパはいいですね

時代の流れが許してくれなそうですけどね

書込番号:24389290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/10/10 22:42(1年以上前)

>ピーノーさん

その通りですね
時代がアウト出してますから苦しいですね

バッテリーはMハイブリッドになって小さくて良いんですよ。
エンジンスタートはモーターで行うのでバッテリー負荷は減ります。

またEGRディーゼルはアイドリングが長く続くと煤が貯まりやすくなるのですが
Mハイブリッドになる事でアイドリング停止でスタートがモーター補助になり
スムーズにエンジンがかかるようになりますね。
乗ればディーゼルとは気がつかないレベルになると思いますが・・・
同時にオイルもガソリン車と変わらなくなります。

書込番号:24389628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/11 02:01(1年以上前)

6気筒ディーゼルで期待したいのはやはりアイドリング時の騒音低減と高速走行時でのレスポンスですかね。
あとマイルドハイブリッド化でのアイドリングストップから復帰時の振動ももう少し和らぐといいですね。

ただディーゼルも6気筒化で排気量が3liter Overになるのは税金面で痛い。

書込番号:24389882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/11 02:32(1年以上前)

CX-80に興味はあるも、ディーゼル直6のFRだとあんまり売れそうにないから、価格も高めなんでしょうねヽ(;▽;)

書込番号:24389892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 martin5さん
クチコミ投稿数:23件

2021/10/11 10:03(1年以上前)

皆さんに質問です。CX-60の海外ブランドのライバルは、同じFRベースと言うことで、BMW X3になるのではないかと見ています。
X3の価格は、675万円からです。もし、CX-60のベースモデル(4気筒+FR)が398万円くらいからだったら、結構、お買い得だと思いますが、皆さんはどう思いますか?

書込番号:24390126

ナイスクチコミ!2


-yas-さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/11 12:33(1年以上前)

>martin5さん

日本ではハリアーと
価格合わせてこないと
話にならないので
最廉価300万円としたいはず

ですが
マツダは安全装備やディスプレイオーディオなどが
トヨタより優れたものが標準装備なので

350万円程度になるのではないでしょうか

書込番号:24390306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/11 13:43(1年以上前)

>もし、そこまで気にするのであれば軽カーと云う選択になるかと

今の日本の経済状況(平均所得は韓国以下)では、それが一番の売れ筋。
庶民がCX-5クラスのやつを買うには、少しでも節約せねば別なところにしわ寄せ
が行くのでしょう。



書込番号:24390423

ナイスクチコミ!1


Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/17 21:10(1年以上前)

本日ディーラーにて色々聞いてまいりました。
CX-60
2月にワールドプレミア
4月に予約開始

CX-80
2023年の発表との事です。

50と70と90は日本での販売は間違いなくないそうです。

書込番号:24401015

ナイスクチコミ!6


Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/17 21:15(1年以上前)

価格情報抜けておりました
CX-60ですが
400−500万になりそうとの事です
安全装備の義務化とcx-5との差別化のためだそうです。
ディーゼル3300ccでマイルドハイブリッドも確定とのこと
プラグインは上位グレードで後での発売だそうです。

書込番号:24401024

ナイスクチコミ!6


スレ主 martin5さん
クチコミ投稿数:23件

2021/10/17 22:11(1年以上前)

Wittmanさん
価格情報、ありがとうございます。
その値段では、日本では売れないですね。
価格がベンツやBMWの年式の新しい中古車と重なってしまいます。
やはり、内燃機関、直6、FRにこだわるなら、現実的には、トヨタグループの中のプレミアムブランドとして生き残るしかないと感じました。

書込番号:24401127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 martin5さん
クチコミ投稿数:23件

2021/10/17 22:13(1年以上前)

マツダの販売店からの悲鳴が聞こえてきそうです。

書込番号:24401131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2021/10/18 14:18(1年以上前)

確かにこのサイズは日本向きではないかな。
cx-50を日本で売らないのが不思議ですね。

書込番号:24401969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2021/10/19 12:24(1年以上前)

>福島の田舎人さん

私もディーゼル車オーナーですが、燃料添加剤については、ガソリン車よりディーゼル車オーナーの方が入れてる印象が強いですね。

ディーゼルウェポンやら、ストールやら、熱心に入れてる方が多い印象。漠然とした煤への不安感がそうさせてるんだろうなと考えています。(個人的考え)

書込番号:24403324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/20 19:17(1年以上前)

私は、一切使った事がないのですが、
使う事で、効果大って感じれるものですかね?
内のデミオ丸6年何もつかってませんが、普通に元気なんですよね!

書込番号:24405197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2021/10/22 12:41(1年以上前)

>福島の田舎人さん

添加剤に効果が有るか無いかで言えば、有るのでは?と思います。

根拠はマツダがディーゼル用に添加剤をリリースしているから。

洗浄効果どうこうよりも、そもそも添加剤なんて入れる必要が無ければ、わざわざマツダがそれをリリースする必要がないと私は考えるからです。

まあガッカリですよね。そんなもの入れないとコンディションを維持出来ないようなエンジンであるならば。それを入れる事をオススメされるエンジンであるならば。

私は過去にワコーズのディーゼル1を入れてみましたが、効果は良く分かりませんでした。
峠道を少し元気良く走ったあとの方が余程好調を感じられましたよ。

個人的には車検毎程度のインターバルなら添加剤入れても良いかなと考えていますけどね。

書込番号:24407701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kou100110さん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/23 22:06(1年以上前)

点検のついでにディーラーで話を聞いてきました。
時期、エンジン、価格は既出の情報と大体同じです。
衝撃だったのがボディサイズで、全長4750、全幅1900!!との事。
(ミラーtoミラーはハリアーと同サイズという事を訴求するらしい)
まさかプラド超えの全幅とは…日本市場はあまり重視してないモデルなんですかね。
正式発表までは待ちますが、正直ガッカリです

書込番号:24410393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

シートベンチレーション神

2021/08/11 23:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5

クチコミ投稿数:383件

KFのXDから100周年記念車年次改良後の25Sに乗り換えて早半年。

奥さんに睨まれつつも強行突破した乗り換え劇だったのですが・・・今では奥さんにも大変重宝がられてるのがそう
「シートベンチレーション」

年次改良でマツコネ2&10.25インチモニターの装着もそうですが、自分にとってはやはりこのシートベンチレーションは大きな目玉商品であったことは間違いないですな。

自分あまり冷え過ぎるのが嫌で基本冷房時は25から26°設定にしてるのですが、さすがに外気温が35℃ともなるとこの設定温度では厳しくなるのですが、ここで登場シートベンチレーション! スイッチオンから数秒で涼しい涼しい!特に背中にくる送風がなんとも涼しげ。少々作動音は気になりますがそんなのご機嫌なBOSEサウンドとお気に入り楽曲でかき消せます。

あと特に昼間の暑い中、車に乗り込んだ時なんかも座ったと同時にシートベンチレーションをオンにすれば熱くてりかえっているナッパーレザーも数秒で熱さまシート(笑)
(紫外線カットや耐熱のフロントガラスの仕様もかなり寄与してると思いますが)

これから温暖化が進む環境としては正直ヒートシーターよりシートベンチレーションを標準て欲しいくらいの装備だと思うわ。
だからもし可能であればCX30やMX30にもオプションで設定できるようにしてほしいですMAZDAさん。

CX8の上級グレードではセカンドシートにも装備されてるのはコレ凄いね。

ただ難点として作動音もありますが、座面の左右に多分ベンチレーションの本体?だと思うがお尻左右に当たる箇所があって、真っ直ぐ走行してる時は気にならないがコーナーを曲がる時のGでお尻がそれに当たりちょっと痛いんですよね。座面が硬いというかなんというか・・・
奥さんはあまり気にならないようですが、身体の大きい男性陣にとってはそれにより座り心地が少々犠牲となっている感はあります。


書込番号:24284812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
sport01さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/12 20:11(1年以上前)

>再考ちゃんさん

私の記憶では、マツダのシートベンチレーションは、送風機能で涼しくするのではなく、熱を吸収して排熱することで涼しくなる仕組みだったはずですよ。
だからベンチレーションを単独で作動させても涼しくはならず、エアコンを作動させてその冷気を吸って排熱させることによって涼しくなるものだと思っています。(違ってたらごめんなさい。)

確かにシートベンチレーションを使うとエアコンの設定温度を少し上げても快適に過ごせますね。
CX-5には、後席にはシートヒーターは付いているものもあるのにベンチレーションは付けられないのは惜しい点ですね。

書込番号:24286100

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/13 06:10(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ネ申
⊂)
|/
|

書込番号:24286649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:27件

2021/08/13 11:30(1年以上前)

再考ちゃんさん

夏場は背中が汗ばむのでシートベンチレーションはいいですね。

正直冬に背中が寒いと感じることはないのでヒーターは不要です。

僕のWRXSTIにもついてて欲しかった。

市販品でシートに取り付けるベンチレーターはあるので

余りに暑ければ取付検討します。

CX-5は新型になって顔つきが精悍になりかっこいいと思います。

書込番号:24287019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件

2021/08/13 15:50(1年以上前)

>sport01さん
スミマセン言葉が足りなかったですね。
当然乗り込む際にエアコンオンと同時に光速でシートベンチレーションもオン!

書込番号:24287378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:383件

2021/08/13 15:59(1年以上前)

>ショーン7さん
なんか市販で背中に敷くシートベンチレーションがあるようですね。YouTubeで見ましたw

書込番号:24287392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2021/08/13 16:43(1年以上前)

冬の寒い日に乗った瞬間のシートヒーターとハンドルヒーターも神ですよ ^_^

しかしベンチレーションも気持ちよさげ  ^_^
座ってる間ずっとだもんね  こっちは
次の車についてるといいなぁ

書込番号:24287448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/08/13 16:53(1年以上前)

ロードスターにも欲しい時がありそうな装備だけど、まぁ付かないだろうね。
真夏の炎天下オープンでも、さほど汗だくにはならんし、シートはそれでもサラサラだし。
頭んとこだけ欲しいかもw

書込番号:24287464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件

2021/08/13 21:12(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

シートヒーターはSUV人気でいろんな車種に標準装備されるようになってきてますね。

ただ温暖化のせいか去年の冬、シートヒーターを活用したのは数えれるほどしかなかったですね。そうなるとステアリングヒーターも殆ど活躍の度合いが低くなってくるので・・・

書込番号:24287897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2021/08/13 21:16(1年以上前)

>Che Guevaraさん
 
ロードスターですかー!
ロードスターの場合はオープンで信号待ち等で停止した時に自動でシートベンチレーションがオンになって涼しくしてくれる機能だと良さそうですね(笑)

書込番号:24287906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2021/10/13 22:30(1年以上前)

センターベンチレーターはcx-8のを流用

基本、夏場はエアコンとシートベンチレーションとのお強いタッグで快適感を堪能しておりましたが・・・

なんとこの10月の奇妙な気温の状況下でシートベンチレーション単体での可動でエアコンでは出来ない室内環境を打開してくれるアイテムということが判明しました。
ただフロントシートのみですがねw

外気温は26度、湿度あり

通常エアコンを可動させると冷え過ぎるか微妙な生ぬるい?中途半端な風が出てきたりと悩ませる状況な時に、ふと、エアコンを切りシートベンチレーション単体で可動させてみたところ・・・
まぁなんということでしょう!

直接風が当たるエアコンとは違い、身体の設置面の熱を吸い取ってくれることで、余計な熱を取り除いてくれるシートベンチレーション!

これはホントステキだわ、気持ちいい。

風が嫌なら吹き出し口を閉じればいいじゃんってことはあるけど、cx-5にはセンターのベンチレーターの吹き出し口には開閉スロットルがないんですよねー

因みに自分はcx-8のを流用してスロットル付きに変えてますのでセンター左右のベンチレータースロットルの開閉が出来るのですが、それとはまた違うんですよ。

なのでシートベンチレーションは夏場だけでなか昨今の季節なら気温が一気に落ちそうな秋の半ばまで活躍してくれる嬉しいアイテムです。

暑がり人間にとってはやっぱ「神機能」やね!

唯一の難点はやっぱ、通常シートと比べて座面の落ち着き感が良くないです。体格の問題なのかもしれませんが・・・

書込番号:24394521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

漸く辿り着いたミラドラ

2021/02/11 22:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5

クチコミ投稿数:383件

今回3代目となるミラー型ドラレコ!

歴代ミラー型ドラレコの不満点を全て払拭してくれました。

・フロントカメラが独立になったお陰で本体が薄くなったの
 と純正ミラー全体を覆えるようになった(今まではカメラ  部が吐出していた為、左側の純正ミラーのフレームがどう
 してもはみ出てしまいカッコ悪かった)ので見た目がすっ
 きりした。

・フロントカメラが独立になったことで、フロントMRCC
 センサー部のカバーがカメラに映り込まなくなった。

・今回室内カメラが加わったことで室内から左右後方の動画
 も映せるようになり、何かあった場合の一部始終が録画で
 きるようになったのは結構大きいと思う。
 因みに夜間は赤外線によるモノクロ映像となります。

・画像は4Kとはでな無いのでそれなりですが、不満はない
 レベルです。

・電源は助手席足元にあるヒューズBOXの近くの配線から
 常時電源とACCが取れます。



書込番号:23960652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:383件

2021/02/11 23:10(1年以上前)

追加

・電源ケーブルは常時電源が取れるケーブルを使用しました
 コレ駐車場監視モード時に車のバッテリーに負荷がかから
 ないように設定したレベル降下にて監視モードを解除され
 る代物。
・届いたものがこのヒューズ形状では無く足長ヒューズだっ
 た為、(cx-5は足短ミニヒューズ) ぶった切ってエレクト
 ロタップで繋ぎました。

難点

この電源ケーブルの本体への線が短い為、この本体の設置箇所がルームミラー付近へと限定されます。因みに自分はMRCCカバーに設置してます。

注意点

中華製ということもあり、カメラコネクタの接触不具合がたまにおきます。見た目はちゃんと刺さっているのに反応しない時があるので、配線を内張内に押し込む時はあまり負荷がかからないよう気を使う必要があります。

配線の被覆が弱いです。自分リアカメラのハッチの配線時に
ゴムチューブ内に配線通しを使っての作業でラジペンで配線を摘んで引き抜こうとしたら簡単に被覆が削れてしまい焦りました。(作業が雑なのもあるが(笑))

YouTubeでも動画がいくつか上がっているので気になった方はご確認下さい。

基本中華製なので信頼性は未知数ですが、トヨタハリアー純正品の物が7・8万していることを考えると妥協点だと思います。


書込番号:23960731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2021/02/12 21:49(1年以上前)

残念ながら前途したようにroom cameraのコネクター部の接触が悪く、頻繁に「接続が解除されました」と出るようになってしまったので一度商品を返品し、処理完了次第、再注文しようと思います。

この接触不具合以外については全く問題ないです。
特に夜間のバックカメラの映像はいままでのものよりはるかに映りがよかったです。

もう返品処理とか面倒だったのでツーカメラでも良いかなと思いましたがやはりこの目玉であるroom cameraがないと価値が半減してしまうので・・・

これが中華製クオリティですので今回はたまたま運が悪かったなぁ〜というぐらいの感じです(笑)

書込番号:23962505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件

2021/02/16 18:26(1年以上前)

予定より一週間も早く再注文したものが届いたので早速取り替えてみたのですが・・・

装着した時は問題なく作動してのですが、いざ配線を内張内に収めようとした瞬間にまたroom cameraの接続不具合が発生!
急いで配線を引っ張りだし、「これもダメな奴か」と配線を試行錯誤していると、なんとか正常に戻ったが・・・

どうやら三又のカメラコネクター部がとても負荷に弱いと判断、とりあえず三又部を付け根から絶縁テープで3本をぐるぐる巻きに固定し、そしてこのコネクターを内張内に収めることを諦めました。

今のところ正常に作動するようになったので様子見です。
でもこれでまた同じ症状が発生したらさすがに凹むなぁ〜

書込番号:23970621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oringさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/17 20:52(1年以上前)

>再考ちゃんさん

私も同じ製品を購入しCX5へ取付けました。
リアカメラと延長ケーブルの接続がよく抜ける以外は、特に問題なく使えています。
(接続部をテープで巻いていたのが原因で熱収縮チューブに変えた事で解決済み)

幸いな事に三ツ又ケーブル部分の接続不良は発生した事がありません。

ミラーとリアカメラの解像度がもっと高くなるといいなーとは思いますが、
今選べる中では良い製品だと思います。

書込番号:23972930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件

2021/02/18 14:24(1年以上前)

>oringさん
そうなんですね!
自分は再取り寄せしたものの、今度は夜間のroom cameraの赤外線センサーがオンオフを繰り返す症状が出てガッカリしてます。

一度シガーソケットの電源で試してみて、正常に起動すればACC直電取っている場所を変えてみるとこを試してみるつもりでいますが・・・

シガーソケット電源でも同じ症状がでたらroom cameraの不良品ってことに・・・

参りましたわ w

書込番号:23974039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2021/02/18 20:39(1年以上前)

クッソ、シガーソケット挿したら破裂音とともに焦げ臭い匂いがしてきやがった!
車側には損傷なかったからよかったけど、もうダメだな・・・

書込番号:23974669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件

2021/02/20 23:50(1年以上前)

3度目の返品交換にトライ!

赤外線センサー不具合もう諦めようとおもたが・・・
三度目の正直って言うしな(笑)

今まで中華製でもそんなにハズレクジ引いた事なかった方なのに、今回に限っては引きまくってるわクソッ!


書込番号:23979046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2021/02/22 20:21(1年以上前)

三度目の正直も虚しく・・・room cameraの赤外線センサーの不具合あり・・・カメラ本体を変えても正常に作動しないのでもしかして電源を取っている場所が悪いのかと思いACC電源を取り直しても駄目でした。もう原因がわからん

これはもう製造ロッド毎全部の製品がダメなんじゃねーかと思えてきたわ。

書込番号:23982481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2021/02/22 20:43(1年以上前)

もうこうなると常時電源ケーブルの不具合の疑いも出てきたな・・・

因みに再度取り寄せたものの、今度は三又カメラケーブルのリアカメラのコネクター部が接触不良で死んでた。

もうまともに作動するパックは無いようだな。

とりあえず赤外線センサーは夜作動するだけなのでそれだけ諦めればあとは満足するレベルだけにほんと残念です。

書込番号:23982531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2021/02/27 22:32(1年以上前)

もう諦めました。
とりあえず赤外線センサーモードの不安定動作は夜間だけでそれ以外は正常に機能しているので次回のモデルチェンジ(対策品)に期待したいと思います。

商品へのQ&Aをみているとカメラのコネクターの不具合(接触不良)が多々ダメ出しされていますね。



書込番号:23992843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件

2021/03/03 18:10(1年以上前)

赤外線センサーモード中のオンオフ繰り返す作動についてメーカー?から漸く返信があり「room camera本体をなるべく下向きにしてみて下さい」とのアドバイスがあったので試したみたいと思いますが、自分ではなるべく室内から外も映る角度にしたいのに、今よりカメラ位置を下げるとホントに室内しか映らなくなってしまうんですよね。

書込番号:24000382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2021/03/09 14:03(1年以上前)

とりあえずroom cameraのレンズ位置を MAXから数ミリ下げてみたら赤外線センサーのオンオフを繰り返す現象はおさまりました。ただあまり下げるとミラー本体が写り込んでしまうので微調整が必要です。(車種にもよりますが)

前途したように室内からの外の景色が画角に入らないのでステーか何かを使ってカメラ本体の角度を変えてみようと思います。

こう思うとroom cameraについては独立式よりもミラー本体内蔵にした方が良い気がしますね。そうすればコネクターも前後だけで済みますし、取付や配線隠しも楽になります。

改良版期待してます。

書込番号:24011279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2021/09/27 23:45(1年以上前)

2度の返品交換を行って早半年となりましたが・・・

7月頃から時々走行中急に「room cameraの接続が解除されました」という不具合が出始め数秒で「接続されました」で再起動する現象が起き始めました。
この頃はまだ頻繁に起きるものではなかったので気にしないようにしてましたが、9月に入ってこの現象が連打するようになってしまいました。

最初はよく暑い日中に起きる事が多かったので、熱のせいかと勘ぐっていましたが、日が暮れた時間帯でも起きるようになったのでいよいよダメかな・・・と

とりあえず不具合はこのroom cameraの接続不良だけだったので現在はroom cameraのコネクタを引っこ抜いてフロントとリアカメラのみの仕様となってます。
中華製クオリティですね。でも画質はとても良いので次の新型が登場したらまた買い換えます。



書込番号:24366959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5
マツダ

CX-5

新車価格:281〜422万円

中古車価格:42〜695万円

CX-5をお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)