CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 41〜695 万円 (3,895物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 11 | 2022年6月24日 18:40 |
![]() |
20 | 6 | 2022年5月25日 11:24 |
![]() |
701 | 116 | 2022年4月29日 11:57 |
![]() |
74 | 20 | 2022年4月29日 01:35 |
![]() ![]() |
292 | 57 | 2022年3月17日 14:10 |
![]() |
18 | 3 | 2022年3月5日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
参考までに
3月中旬注文で、本日(6月16日)ライン入り連絡がありました。
6月下旬納車予定です。
注文時は5月下旬納期とのことでした。
トヨタとかはすごく遅れてるみたいなので、マツダは早いですね。
ワクワク。
書込番号:24796809 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

だからどしたん?
書込番号:24796821 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

注文数の桁が違いますから当然では。
5月の販売台数なんて800台くらいですし。
書込番号:24796825
5点

私自身気になっていた納期情報の口コミでした。
口コミ掲示板なので。
久しぶりに書き込んだら、かわいそうな人が増えてる。
以前は、車好きっぽい人からの建設的なコメントをいただいていたのに。
辛いの?
ご自愛ください。
トヨタ…のところの書き込みは余計でした。
すみません。
マツダの納期が意外と早いという情報でした。
書込番号:24797043 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

おめでとうございます。正直うらやましいです。オプションカタログ 穴が開くほど見て下さい。(笑)
書込番号:24797297 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

BANされてもアカウント取り直して掲示板にゴミみたいな書き込みをして荒らし回る輩が出てから段々と書き込みに関して過剰な反応をする人が出てきているのですよ。
運営さんもまともな対応してくれません。食べログの母体ですからそりゃ当たり前なのかなと昨日の判決見て思う次第。
ともあれ、2年越しの新車待ち遠しいことでしょう。
うちのももう少しなのですが、早く日程確定してほしいものです。
書込番号:24797302
13点

>ゆいぱ2510さん
私は9年乗ったCX-5 XDの乗り換えで、3月下旬に契約しました。契約時は6月初旬の納車予定でしたが、
同じく延びています。デーラーの営業マンは度々申し訳ないと平身低頭ですがしょうがないですね。
車検が切れる前に納車予定でしたが、間に合わずデーラー持ちで車検を取ってくれました。( ̄m ̄〃)
そして車検の間は、気を利かせてくれて新しく購入したCX-5(FJ)を代車として貸してくれ2日間の納車気分を
堪能させてくれました。
9年乗ったCX-5もさほど古さは感じず、特別不満はないので別れを惜しむ時間が長くなったものととらえています。
洗車は事故を起こさないで安全に動いてくれた感謝の意を込めて念入りに行っています。
それにしても9年前のCX-5と最新型は静粛性の違いに驚きました。それと道路の凹凸のショック処理が絶妙に良く
なっています。さらにインテリアの質感がものすごく高くなっています。年次改良をコツコツと重ねてきた結果、かなり熟成度が
高まっていると思います。
スレ主様は3月中旬のご契約とのことですから、私ももう少しでラインに乗ると思います。
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:24799468
7点

納車日確定、おめでとうございます!
自分は5月頭に注文した時点で7月末納車と言われていましたが、先日営業さんから電話があり、9月中になりそうとの事でした。
大体、3ヶ月から4ヶ月位が目処という感じみたいですね。
書込番号:24799502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま返信ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
実は今回、現行モデルからの乗り換えです。
たまたま受けた査定の金額が良かったので、トヨタやホンダへの乗り換えも検討したのですが、納期がすごく長かったので、人生で初めて同じ車に乗り換えることにしました。
追い金が少なかったので、ガソリンからディーゼルへ乗り換えです。外観は前期が好みですが、ディスプレイが大きく綺麗になり、色も変えたのでやっぱりワクワクします。新車はいいですよね。
気になるオプションは少ないので、カタログを熟読することはないですが、YouTubeは毎日見てます^_^。
納期が他社より短いからマツダにしたのに、いつまでたっても納期の連絡がないので不安でした。
車検代を出してくれるディーラーがあるってすごいですね。羨ましいです。
いずれにせよ、納期の目処がついたので良かったです。
また、皆さまの参考になれば幸いです。
書込番号:24801130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆいぱ2510さん
同じく3月中旬契約で、5月納車予定でした。
上海ロックダウンで生産遅れが生じて、6月納車予定となっていたのですが、
先日ディーラーより連絡があって、ハンズフリーパワーリフトゲート付きグレードの
部品供給が遅れているらしく、7月納車になると聞きました。
スレ主さんは再々延長なく、6月納車ですか?
書込番号:24802447
0点

>FSKパドラーさん
私のは、その装備はついてないです。
シンプルだから納期が比較的早かったんですかね。
でも、今更ながら前期型の方が重厚感あっていいですね。
後期型は、スポーティというか、あっさりしているというか。前のモデルに戻った感じがします。
今回は、ほぼ手出しなしで新車になることを優先しましたが、外観を眺めてうっとりする時間は少なくなりそうです。
書込番号:24802859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FSKパドラーさん
情報ありがとうございます。
私もハンズフリーパワーリフトゲートをオプションで付けたのでより納車が遅れるということですね。^^;
私は生まれて初めて同じ車を続けて購入しました。現車は9年乗りましたが下取りが○○○万超えでビックリしました。
当方北海道なので雪深い地域です。それで脱出性能が高いであろうオフロードモードが唯一付いているField Journyにしました。
北海道で冬に地方に出ているときは、うまると命に関わりますので ^^;まぁ過信は禁物ですけどね。少しでもリスクは低い方がいいわけで。
真冬に自衛隊の除雪をしていない駐車場から脱出できたのがランクルとオフロード付のCX-5だけだったと聞き、機能優先で決めました。納車が楽しみです。
書込番号:24808711
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
ハブベアリングは10万キロ程度で寿命が来ますが、20万キロまで引っ張ったら1.5〜2.0km/L程度燃費をロスしてました。
一般的には壊れたら異音がするという認識でしたが、実際には破損があっても運転フィーリングやロードノイズの変化で判断はつかないです。(音が出る破損までいくと多分タイヤが外れる)
グリスも切れてどの軸も動きが渋く、1つは中のコロが損傷していたものの検査で引っかかるほどのガタは出ず、運転中も異音は感じ取れず。そんな状態でも、タイヤがついていると浮かせて回せば普通に回り、異常とは思わないです。
燃費と直接結びつかないだけに交換する発想が出ないものですが、15万キロ近辺の車検と同時に交換が妥当。
燃費の低下量も含め、一つの交換目安がわかりました。
12点

|
|
|、∧
|Д゚ 情報あざーす♪
⊂)
|/
|
書込番号:24761051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャッキアップして、手でタイヤを回すとわかりますよ、手でつかんでぐらつきを見るとか。
走行中ではわからんでしょう。
書込番号:24761283
2点

なるほど ありがとうございます
ちなみに4軸同時交換で費用はいくらか教えて頂けるとうれしいです
書込番号:24761364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
浮かせて手回しではわかりませんよ。
>ホントの事が知りたいでござるさん
左右同時交換になりますが、部品は前後ともほぼ同じ値段で、4万弱ずつ計8万くらい。
工賃は、車検や他の修理と同時だったので3万弱でしたが、これのみでやるとさらに+1〜2万くらいになるのかな?
書込番号:24761546
1点

燃費低下はエンジン、変速機ばかりに目が向きますが、ハブベアリングは意外ですね
1.5km/リッターの低下と仮定して、残り15万キロ走るとして燃料の節約が1,000リッター
交換費用とトントンですね
安全はもちろんのことですが
ベアリングのみ交換できるようなメンテナンス性を高めた構造になれば良いですね
書込番号:24761623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベアリングのみ交換できるようなメンテナンス性を高めた構造になれば良いですね
昔は自分で定期的にグリスアップ等とかもしてたらしいけど。
精度や剛性等重視する今の時代と逆行した考え。
書込番号:24761716
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
cx5以降の方向性が具体化されてます
cx60の価格にサプライズ
つい6年に、丸本?社長が既存ユーザーの手の届くプレミアを目指すとお話された姿はとりあえず反故にされたのかな?
マツダにとって1番大事なもんは何なんでしょうね?
アテンザ、アクセラ、デミオの系統を業界最高の魅了を維持したまま、実際の飯はcx5を筆頭にしたミドルクラスのsuvでと思ってましたが、今の経営する方にはレクサス並みのプレミアをとの思いしか伝わらない
実際、レクサス並みの価格でマツダ店で買う客なんて2桁くらい?なのに、既存ユーザーの車種は既に5年以上フルモデルチェンジなし
主力車種の利益なしにプレミアが成功するはずもないのに、その主力車種のオーナーは放ったらかし
と少なくとも受けとりました
まっ私の次はトヨタだからどーでも良いけど
書込番号:24640151 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

申し訳ありません
別に悪意は無いんですよ!
3の時に期待して試乗して、期待外れで2.2dアクセラをわざわざ買い替えた経緯があります、あの時は、2.2dはオーバースペックで投入しないとのことでした、
でこの記事ですから、いまさら?ってことです。
マツダ愛は、未だ健在ですよ!
書込番号:24661952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道と大阪で離れている兄弟だけど
車はマツダかつ株主
変人兄弟でした。
うちはデミオで点検のたびにマツダ2とか進化した車両にあたるけど
全然違う、進化してる。
だけどうちのデミオの特別仕様車の内装は圧倒的で買い替えはできない。
書込番号:24662809
1点

>NorthStar9さん
夢想するマツダって言われて私はムッとしましたけどね
本当人ってそれぞれ自分勝手なもんてすねw
書込番号:24665833 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ピーノーさん
鮮やかなブーメランですね(笑)
書込番号:24665980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピーノーさん
>燃費とか価格比で2.2dの3倍とかでしょうか?
申し訳ないけど、何を仰っているのか意味不明です。
きちんと燃費も考えられて作られている実用型の近代のターボであれば、実用燃費は大差ありませんよ。燃費ってのは、燃焼だけで決まるもんじゃないし。
燃費は似てても軽油は安いから、燃料代は、今の相場で約3/4ぐらいで収まる…と、その程度の差です。
価格ってのが車両自体のことを言っているなら、2.2Dもツインターボですし、排ガス対策も含めて決して安いパワートレーンではないんですよね。重いし…。
私のアクセラは、旧2.2Dですから420Nmですが、320Nmの2.0Tと比べても、後者の方が転がり出しは軽いんです…くどいけど、転がり出しですよ。
過給が不十分な領域では、ガソリンエンジンが有利なんです。
>しかし、今ガソリンターボに乗ってる人がどのくらいいるのか
このサイズの国産車では、HVが多いだけで、輸入車はターボも多いですよね。ターボ車自体は軽も含めりゃ国産もいっぱいいます。
どちらかというと、ターボエンジンってのは、どういうターボと組み合わすかで特性が左右されるんで、スポーティなターボエンジンもあれば、実用的なものもあるし様々です。
私自身は2.2Dも好きです。だけど、現状のマツダのディーゼルの苦手な部分も認識しているだけです。
書込番号:24668631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NorthStar9さん
>趣向が変わるかもしれないし、変わんないかもしれない
あはは、どうだろう^_^
新型Zのお披露目の時、日産の人が車をダンスパートナーと表現していたのが、あたしゃ凄く刺さったのね^_^
勿論「意のまま」もいいんだけど、相手に合わせていく感覚が楽しいのね。ある程度スムーズな中にも、シンコペーションみたいな変化みたいなものあって、そういうのを感じたりね^_^
私は、アクセラ、A3とも4年半経過したんだけど、購入当初より慣れてしまった今の方が色んな面で差を感じるのね。勿論、細かい部分では一長一短あるんだけど。
最初にマツダ3を見た時に、内装なんかは結構プラスチッキーなA3より、マツダ3の方が全然豪華じゃんって思ったけど、別に車に住むわけじゃないし、結局、マツダ3には車として魅力を感じられなかったし…。
本当のプレミアムって、結構奥が深いぞ…と思う今日この頃^_^ がんばれマツダ^_^
書込番号:24668649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
2.0ターボでそんなに燃費が良くなってるなんて知りませんでした
トヨタのCHRが出た時に流行っていたダウンサイジングターボ1.2Tに試乗しましたが、どうにも詰まらないので、止めました
たしか燃費は2.2dの8掛け位、価格比で2倍くらいでしたね
5年位前なんで、たった5年でターボは進化したんですね
書込番号:24669107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
2倍は言い過ぎでしたね
1.5倍位ですね
書込番号:24669249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーノーさん
>2.0ターボでそんなに燃費が良くなってるなんて知りませんでした
別のコメントにも書いた通り、私の車は既に4年以上前の車です。
正解には、2017年モデルのA3 Quattroで、ライトサイジングの流れに基づいて、従来の1.8Tから、ミラーバーンなどを取り入れた2.0Tに置き換わったタイミングのモデルです。スペックは190ps/320Nmです。
ミラーバーン自体はSky-Gでもお馴染みですが、A3でも排気量アップがなされ、ターボとしては高めの圧縮比11.6が特徴になっています。
面白いエンジンなんですよね。一応、カタログ的には1600回転から320Nmなんだけど、日常的に浅く踏んでいる分には、NAと大差ないじゃん…って感じでね。
でも登りだとか必要な時には、低い回転でも320Nmなりの力感があってね。3500回転ぐらいから上は、190psが維持されるので、伸びはないけど、頭打ち感はさほど感じないし。
VWグループの2.0Tの中では、最も大人しい実用派のエンジンだから派手さはないんだけど、パワーの出し方と燃費のバランスのさせ方は上手いなぁ…と思う。
私自身は、アクセラ22XD/AWDを2台所有していますが、普段使いでも高速でも、普通に使う分には、むしろA3の方が僅差で燃費は良い傾向です。実際、軽油とハイオクの価格差分の差しか感じていませんね。
>トヨタのCHRが出た時に流行っていたダウンサイジングターボ1.2Tに試乗しましたが、どうにも詰まらないので、止めました
トヨタの1.2Tは、決して新しいタイプのエンジンではないと思います。
小排気量のレギュラーターボなので、下は絞り出してNA1.8ぐらい、上は頭打ちも強く出ます。圧縮比も確か10ぐらいだったと思うし。決して燃費も良いとは言えないと思います。
私も2台目のアクセラ購入時に、カローラスポーツ/AWDで比較試乗しましたが、多人数乗車だとCVTの嫌なところが強く出ていました。
1.2Tと2.0Tでは、最大出力なども当然違いますが、今話題にしている過給が不十分な領域での印象が全く異なります。NA1.2とNA2.0の違いと考えれば、分かると思うけど。
2.0Tだけ見ても、300ps超えもある訳ですし、色々性格があるんですよね。ターボだから日常燃費が悪いと考えるのは、偏見だと思いますね。
書込番号:24672351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pontataさん
過給をモーターアシストに置き換えたのが、PHEV
という感じですかね
燃費も含めたら、ターボは絶滅するかも
モーターは高速の伸びがってイメージもあるけど、アウトランダーは120くらいまでは気持ちよかった
あの2トンの巨体で
これに6,000以上回り切るエンジンがセットだったら、ね
いずれにしても建設的なご意見ありがとう
A3自慢は目をつむります
書込番号:24672455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NorthStar9さん
目をつむるっていうのはA3自慢とか言わないことですよ。
書込番号:24672593 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今日、ディーラーに行きました
見積もりは4月末から
パンフレットは7月?くらい
価格は6気筒ディーゼルで上限400少し
燃費はcx3を目指してるとの事
形式認定通るまでは、具体的な発言は控えてますが、3300もあって驚きの燃費です
最初は2500のガソリンが9月頃?
6気筒ディーゼルは年末近く出回るそう
相当数の営業が広島に集められ教育されてるみたい
勿論、実車は存在して、話を聞いた営業は見てきたそうです
前言撤回して、マツダなかなかやるじゃん
と言う事です
超初期発注を目指す事になりそうです
書込番号:24700675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸
あの足回りは、SUV随一の回頭性でしょう
外観さえ我慢出来れば、試乗は必要ないかと
間違いなくエポックメイキングなものになります
初期ロットは多少のトラブルはありそうですが、無償修理だから気にしません
書込番号:24700688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

??・・・MITSUBISHIでしたっけ
ヤッパリマツダ愛!
書込番号:24701339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ MAZDA・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24701867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NorthStar9さん
>燃費はcx3を目指してるとの事
少なくともカタログ燃費は、そんな感じだろうと思います。
考え方としては、1.5Dから敢えてスペック据え置きで1.8Dに排気量を増やしたのと同様なんですよね。少ない燃料で大きく膨張させよう…って。
マツダ3系も1.8Dは、燃費は良いんだけど、VGシングルターボだけだから、上の印象はパッとしないんだけど。
同じVGシングルでも、3.3Dだと排気量が大きいし、6気筒でスムーズなので、1.8Dの欠点は緩和されるだろうと思う。ただ、抑制された常用域と違って、回すとそれなりに燃費は悪化するだろうから、試乗はした方がいい気がする。
そもそも常用域のトルクが厚くて8ATだから、日常、上まで使う必要ないだろうし。普通は充分な燃費だと思うんだけどね。
あと、今時、車を自慢するなんて感覚は、誰も持ち合わせていないよ^_^ A3なんて、大衆車ゴルフと基本を共有する車なんだし。動力性能だってPolo GTIより低いわけよ。
ただ値段が少し高いのは事実だし、その分、少しだけ拘りを加えられるのね。そこに共感できる人だけ買えばいいわけだし。
五味康隆さんも言ってたように、プレミアムブランドだからって全てが素晴らしいわけじゃないんだけど、調律というか合わせ込みは上手いんだよね。
今までのマツダって、作り手の意思は感じるんだけど、どこかチグハグな印象が強かったと思うのね。MX-30なんか、本当に勿体ないと思ったし。
今回、その辺りは随分変わったな…と思う。敢えてのローキャスターを含めて、早く見てみたいなぁ…と思う。
書込番号:24703308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シングルターボのご指摘ありがとう
上が重たい
上を使う必要性は少ないけど、必要な時に回らないのはストレスですね
120で2,000くらいですかね
頭の中に置いときます
ところで、外観けなす人がまだいるんだけど、あなたはどう思います?
書込番号:24703457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この車は多分間違いなく良いし最初の1年は凄く目立つと思います
スレタイの夢想と言う言葉は取り消したいと思います
車格からすればハリアーよりも上でしょうね
金額も内容からすれば割安
でも結局これ買うのやめました
10月からは晴れてトヨタに復帰です
書込番号:24722016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ MAZDA・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24722048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` ZOOM-ZOOM-ZOOM・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:24722651
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
7月5日納車で現在2400kmほど走行しています。
7月24日に運転席のリクライニングレバー等のカバーがある所からシート表皮の端が出ているので確認したところ表皮固定部の一部が切れシート表皮が剥離していました。
その結果シート前面の固定部もはずれシート全体がはがれる状況となっていました。
CX−5のシート表皮の固定方法は樹脂製の幅2.5cm程度のプレートを折り返しているだけで、40年近く車に乗ってきましたが初めて見る取り付け方法でした。
当然ディーラーにクレーム申請したところ既にメーカーには何件か同様の報告があり対策品を作り始めているとのこと、それと交換させていただくのでもう少し待って欲しいとのことでした。
助手席も同様の取り付け方法でしたから一度確認されてみてはいかがですか。
17点

マツダは昔から内装関係に問題というか、ショボイというか、必ず何か有りますね。
デッドニングしようとしてドア内装はがしたら
配線がガムテープで止めてあるのを発見してORZした覚えがあります、新車でね。
スレ主さんの案件とはニュアンスが若干違いますが
コスト削減でカツカツなんだろうな、なんにせよ早く解決されることをお祈りします。
書込番号:14872972
3点

シートカバーなんかを被せていたら発見できなかったかもしれませんね。
クワバラクワバラ・・・
書込番号:14873029
2点

これは
この椅子を納入した部品メーカーが貧相ですね。
見ればわかる程度の精度の低さですもんね。
部品メーカーの検品ではねられるべきだし
マツダでの納品検品でもはねられるべき
その椅子が
組み立て段階で、無問題として組み立てられている。
組立工自体が、この部品は使えない、と判断しても
ラインを止めるわけにいかない事情もあるのでしょうが・・・
2重3重のチェックミスが引き起こしたと言えるでしょうね。
書込番号:14873336
3点

かなり衝撃的な不良ですね。
このようなシートでは、安心して身体を預けることはできません。
他でも同様の不具合が出ているということは、設計上の不備か、製造工程に不具合があるのでしょう。
本来、接着するべき工程が抜けたとか・・・
久しぶりにマツダから良い車が出てきたと思い、購入候補の筆頭にしていたこともあって、非常に残念です。
書込番号:14873491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つい先日、マツダにCX−5のカタログを請求したた者としては、貼付された写真にはかなりの衝撃を受けてます
私自身、それ程たくさんの車を乗り継いで来た訳ではないですが、こんなシートの造りの車は見たこともありませんね
大昔に名古屋で勤務してる頃、トヨタのシートやウレタンバンパーの下請けしている『とある発砲ウレタン樹脂整型メーカー』の工場を担当してましたが、その時感じたのが『意外とこの手の製造ラインでは、人手でやる部分が多い』と云うこと
今回の問題箇所も、想像するに『製造ラインの作業者の熟練度が低くて、作業レベルにばらつきが出てる』のが原因の様にも感じられます
何れにしても、『マツダでも問題点を認識してる』様ですから、これも所謂、『初期不良』の一つ何ですかね?
しかし、納車されて『シート表皮の貼付け具合まで確認する必要のある車ってどうよ?』と云う印象ですが...... (^^;;
一日も早く対悪されたシートと交換されると良いですが、出来れば『対策されたシートの情報』もアップして戴けると助かります (^^)
書込番号:14874173
3点

クマ@エヴォリューションさん、こんにちわ。
ものすごくショッキングな画像ですね。納車一ヶ月未満でこうなるとは余ほどの手抜きだと
思わざるをえません。自分もこれから納車を控えてる身なのでとても人ごとには思えませんよ。
大量受注で仕事が雑なのかと心配です。
書込番号:14875023
4点

ショッキングな写真ですね、自分の車もよく見てみますがレザーでも構造は同じだと思います。
昔乗っていたRX-7のシートも2万キロ走らないうちにズタズタになってしまったことを思い出
しました。クレーム対応だけでもしっかりやってほしいものです。
書込番号:14875236
2点

いろいろなネガティブな情報にもめげず、このまま購入するつもりですが、ディーゼル補助金の6年縛りは想像以上に厳しいものとなるかもしれませんね。
何とか9月頭くらいまではエコカー補助金がもちそうですから、いっそそちらにしておいた方が賢明な気がしてきました。
書込番号:14876098
1点

とてもいい車なのに残念ですね、皆さんの思い入れが深いぶんショックでしょうね、剥がれも酷いですがクッションの肉の薄さも気になるところですね、
ディーゼルの6年縛りで車の耐久性に不信感がチラチラ(ToT)
書込番号:14876454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は現在CXー5 XDに乗っていますが、シートのはがれ等はありません。しかし、4月の段階で試乗車の同様の部分にはがれがありました。なんじゃこりゃぁと思いました。
納車されて思うことは、若干車高が高く、シートが臀部を包み込むように外側が上がっているため乗り降りのたびにストレスがかかっているのだと思います。
今後もこのような事例は増えると思いますので、スレ主様へのマツダの真摯な対応を期待しております。
書込番号:14876496
2点

ひどいシートですね。安全上にも運転席なら特に問題ありと思うので、これは対策品シートに無償交換のリコールが当然出るでしょう。
これでリコールが出なかったらマツダに不信感大。
書込番号:14876575
4点

こんばんは。
皆さんコメントありがとうございます。
ディーラーには誠実に対応していただいているので納車済みの方も当然無償交換してもらえると思いますし、検討中の方や納車待ちの方は対策済みで納車されるのではないでしょうか。
シートサイドの張り出し部分は乗り降りの際に必ず擦る場所でシートーカバーも一番擦り切れる所ですから、相応の強度を必要とする場所ですよね、これまでシートが壊れたなんて経験は無かったので驚きでした。
対策品が出ると言う事だったので先輩オーナーさんたちにお知らせしておこうかと立ち上げた板で、決して不安を煽るつもりは無い事をお含みおきください。
書込番号:14876820
10点

初めまして。当方20Sですが、運転席おんなじでシートがはがれていました。すぐディーラーで確認後、対策品を取り寄せますと言ってましたので、なんらかの対策がメーカーからあるんではないでしょうか。
書込番号:14879776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三菱のリコール問題の時に、規格外の品質、形状の部品を返品する事無く、どれでもこれでも取り付けていたという話がありましたが。
(トヨタ、日産なら規格外はNGで、当然返品、納入拒否の品質の物も三菱は取り付けていたから、どれが当たり前の部品を付けた車か?欠陥品を付けた車か?というのが全く把握されておらず、結局大量リコール問題となった)
決算で大赤字を出したマツダもが、三菱と同じようなことをしているのでしょうか?
書込番号:14884478
1点


本日ディーラーにて対策してもらってきました。ちなみに症状が続発してるとのことでした。
対策は外れやすい箇所(4カ所)にスペーサーを噛ましたとのことです。これからの納車分は対策済みと言ってました。気になる方はディーラーで聞いてみたらいかがでしょうか。
書込番号:14892221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くまさん、お久しぶりです。
7月納車になって、もう2500kmも走ってらっしゃるんですね。
当方は、4ヶ月でまだ3500kmしか走ってません。今月中に抜かされそうですね。(笑)
しかし、今回すごい「欠陥」を発見されましたね。なんか「ショック」です。
ちょっとうちの車も点検しないとあきませんわ!
「サービスキャンペーン」が既に出てますしね。HPに載っている以外のTRCの警告灯が点灯する不具合もあるようです。これは、HPの「サービスキャンペーン」2番の「アイストップ」のプログラム書き換えでついでに?直るようです。
私の20Cは、1番の不具合も引っかかってまして、なぜか20Cは、プログラム書き換えではなく、メーターごとassyされてしまいます。またメーター0からのスタートです。><;
書込番号:14900784
2点

皆さん、レスをありがとうございます。
私の所にも対策品が入荷したとの連絡がありましたので、次の休みに入庫します。
taka481029さんのレスによると帯状のプレートとシートのフレームにくさび状の物を噛ませて外れないようにするだけのようですね、振動による脱落等耐久性に疑問が残ります。
まだ、外れるところまで行っていない皆さんも、固定部が外れている状態で使用を続けると私のようにシート表皮自体が切れる事になりかねませんので、早めに対策を実施してもらうことをお勧めします。
今はただ、これ以上何も出てこないことを祈るばかりです。
書込番号:14901753
3点

最初にこの投稿を読んでいた時には一部の車両だけなのかと思いましたが、私にも同様の症状がありました。7月に納車されて3カ月足らずでこうなるとは...正直ショックでした。シートサイドの盛り上がり部分の剥がれは、シートの施工自体に問題アリと思います。ディーラーに問い合わせたところ、早速対策部品を取り寄せるとのことでした。
皆さんのシート大丈夫ですか?
書込番号:15148506
2点

>クマ@エヴォリューションさん
2021/12月年次改良モデルに乗ってます
走行600km
先ほど同じ現象が起きネットを漁ってたら
スレ主さんの投稿を目にしました
MAZDAは10年経っても何も変わってない
書込番号:24722177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



CX-60の実車を目撃した方曰く、以前CM?PV?撮影でリークされた画像と同じデザインで確定みたいです。皆さまはこのデザインどう思われますか?
ちなみに、メーターはフル液晶になるみたいです。
書込番号:24561231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミヤノイさんとは、お久しぶりの会話になりますネ!
先日アチコチ閲覧していたら、CX5のそのような記事があったので書き込んだ次第です、
評論家の間では、マツダさんはEVよりもラージ郡に(FR・6気筒)力を注いで今後勝負するとか何とか、そこがコケるとマツダさんも大変だなんて記事でした。
CX30をサイズアップするとも書いてありましたね?
ヒョットするとそのへんの兼ね合いですかね?
書込番号:24637599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>福島の田舎人さん
ありがとうございます
残念ながら本日のCX-60の発表会はウクライナ情勢のために中止になったようです
https://super.asurada.com/cars/mazda/cx-60/2022/73820/
仕方がありませんね。
当然の処置だと思います。
マツダはEVには向かわないと思います。
10年後にエンジンそのものが禁止になるかどうかもまだ確実ではないので
FRの大排気量化してPHEVにしてニッチ層を狙うしかないと思います。
PHEV化すれば大排気量でも簡単に規制は通るのでよりハイパワー化狙いしかないでしょうね。
EVは中韓が既にガソリン車並みの価格になっているので太刀打ちは出来ないと思います。
マツダだけではありませんが日本のメーカーは苦しい戦いを強いられるので
大量販売化はもう過去の物になっていくと思います。
書込番号:24638347
0点

私がよくチェックしているK-BLOGさんというのがあるのですが、そこでガッツリ写真が出てました。
デザインはリークの動画、写真そのままでしたね。残念ながら。内外装がよくわかるカットになっています。
全長4745mm、幅1890mmなんだそうです。当然ですがCX−5よりは一回り大きい。
やっぱりサイド・リア下部とタイヤ周りの樹脂部分を同色塗装するようですが、個人的にどうにもこれが気に入らない笑。
同色塗装するくらいなら最初から樹脂パーツを外に出さなきゃいいのに、と思ってしまう。
CX−5のような無塗装前提でデザインした車で、後から塗るアイデアが増えた、ならまだわかるんですが、
ブランニューのモデルでなんでこういう処理になるのか、素人にはわからない理由があるんでしょうかねぇ。
パネルラインに無駄な継ぎ目、段差が出るだけだと思うんだけど。
言い出すと止まらないのでこの辺にしておきます。
書込番号:24639002
3点



発表される前はみんなダサいって言ってたのに
いざ発表されると、よくよく見るとかっこいい・・・とか
実物の方が良さそう・・・とか意見もチラホラ。
よくよく見てもかっこいいと思えない・・・自分の感覚がおかしいのかな?
離れ目の小さなヘッドライトが見えない夜はかっこいいのかもね。
本当にいいデザインってのは、よくよく見なくても
実物でなくても、パッと見でかっこいいって感じるんじゃないの?
書込番号:24646232
0点

|
|
|、∧
|Д゚ インテリアは良いけど・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24646375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パット見たときの印象、デスよね!
内装はねぇ、他社を牽引してますからねぇ?
私のマツダへの愛着は
価格に合わない落ち着きのあるインテリア!
ディゼールの力強さ!
何とも云えない鼓動デザイン!
だったんですよねぇ、
寂しいですネェ!
(しつこいですかねぇ)
書込番号:24646567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジーと見てみると、cx5のほぼまんまじゃないですか
容積率2割アップで
だとすると
今のcx5オーナーが実物見たら、おーカッコイイじゃん
ってなる可能性大かも?
あと幅拡大分をなんでシートの大型化に割いてくんないのかね?
拡がってるのはセンターコンソールあたりだけか?
あとメーター類 針式の構図から脱却した革新を提示して欲しかった
ソニーのモデルみたいな
あれVWのまんま?
書込番号:24646691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ CX-80は もう少し外観デザインを
⊂) 変えて欲しいなぁ〜
|/
|
書込番号:24646702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外観デザインといえば、鼓動はあんまり好きじゃない
特にcピラーの窮屈さは
今飛びつきたいのは、昔流行ったクレスタ、スカイラインのサーフィンプレス、角張ったシンプルなライン
マーク2ワゴンも良かった
あれを今時に模様替えしたらねぇ
書込番号:24646720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はどうしてもオークの顔に見えてしまいます。
ずんぐりむっくりで、、黒のフロント部分が牙の形で、、
内装はとても品がありますしいいのでが、、
直6がどうかはわかりませんが、PHEVのリアのダミーマフラーもがっかりですね。
引き算ならダミーはいらん!!
書込番号:24647425 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 直6は本物が4本出てるはず!
⊂)
|/
|
書込番号:24647468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本当にいいデザインってのは、よくよく見なくても
実物でなくても、パッと見でかっこいいって感じるんじゃないの?
逆ですね。
ぱっと見で判断するのはインパクトだけで、秀逸なデザインは目立たないので
違和感から始まって、ジワジワと良さが染み込んできます。
トヨタの際立ったグリルシリーズとかインパクト重視なデザインは
ど素人を掴むには強烈なインパクトを与えるので効果はありますが
それと良いデザインは別です。
有名カーデザイナーが手がけた車も一般人にウケないことが多いです。
絶版になってから認められたりしますしね。
写真や動画などの2次元だと、判らないところが多いのも
角張ってない車だとのっぺりと写るので、実車だとイメージが全然違うものです。
まぁ所詮SUVは実用車ですから、カッコで乗るもんじゃないですけどね。
無骨な方が似合いますね。
ラージのFRユニットから見えるのは、見た目じゃなくて
今後の展開ですよね。
RX-9とかに期待しちゃいます。
書込番号:24647513
4点



魂動デザインが格好いいと思えるのは、やはり引き算の美学=不要なものをとことん取り払っている
からだと思うのだが。それが極まっているのは MAZDA3 セダンあたりかな(愛車でもありバイアスは
あると思いますが)。
SUV ということもあり、多少の加飾は無理のないことかもしれないけれど、「牙」に見られる足し算は、
魂動デザインの後退と思えるかな。ダメというほど悪くないんだけど、逆にフツーすぎるのよね。
書込番号:24652344
2点

走り・インテリア等は進化してより良くなってると感じますが、
個人的には、チーターがカバに変身したように感じて、どうにも受け入れがたいんですよね!
ま、価格的にも手が届かないと思いますが!
書込番号:24653118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Che Guevaraさん
>秀逸なデザインは目立たないので
違和感から始まって、ジワジワと良さが染み込んできます。
なるほど・・・MX-30はいまだにジワジワと
良さが染み込んでこないです。
やっぱりMX-30は秀逸なデザインではないんだな。
書込番号:24654064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日納車されたcx5にテンパータイヤ格納しました。
課題:他のモデルはラゲージルーム下にタイヤの型枠があり問題なく取り付けできますが、エクスクルーシブモデルはボーズのサブウーファーが右隅に設置してあり、そのままではテンパータイヤは設置できません。
対応:
1)サブウーファーを取り外す。中心と台座の固定ボルトを抜く。
2)ラゲッジルームに敷いてある発泡シート下、ラゲッジの中心部にあるボルト用穴が露出するようシートをに切り取る。
右上ボーズ格納の膨らみもカッターで切除。取り敢えずひっくり返して敷いておく。
3)タイヤを放り込む。
4)外したサブウーファーを真ん中に入れボルトで固定する。ボルトは前車(KF17年)で使用していた長めのボルトを使用。
6jタイヤの固定具はないので空間には緩衝材でも詰めておく。重いしきっちりはまってるので振動でタイヤが動き出す可能性は低いと思います。
しかし最初からサブウーファーを真ん中に設置する仕様にしていれば手間かからないし、型枠も一つでよかったろうに。
あと音響効果を考えて設置してあろう?サブウーファーの位置や固定方法など変更してるので、それが音響効果に影響しないか心配ではあるが、まあサブウーファーなので影響は小さいかと楽観している。
11点

先週末、相方のSA(XD-AWD)が納車でした。
KE-KF-KFと乗り換えですが、KE時代からずっと
スペアタイヤを積んで居ましたので、今回はどうなる
のかと思っていましたが、どうやらスペアタイヤ積載
用金具がオプションであるみたいで、それで積載可能
した。(以前みたいに発泡スチロールまで買わなくてよい)
書込番号:24628907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAZDA3 Sedan 乗りですが、私もオールドタイプなためパンク修理キットでは心許なく思い、カタログに
すら載っていないオプションのスペアタイヤを購入しました(カタログには載せてほしいですよね、値段は
高いですが)。
前車から乗り換える最後の年(18年目)に路上でネジ釘を踏み、翌朝出掛ける際に、後輪がパンク
していることに気づきました。が、スペアタイヤを使用して近くのタイヤ館に駆け込むことで、午前のうち
に問題を完全解決することができました。午後には普段通り出社できました。
パンク修理キットを備えていながら、それはなるべく使うな、パンクしたら JAF を呼べって言われてもね…。
書込番号:24630381
1点

普通のパンクだったら保険会社のロードサービス呼ぶか、車載のコンプレッサーで空気いれて近くのガソリンスタンドかカーショップに駆け込み修理してもらえば済みます。しかしバーストすればタイヤが無いと身動きできません。普通のタイヤショップで19インチなんて常時在庫も少ないので現地調達も微妙です。昔バーストさせたときはスタッドレスだったので車は現地で保管してもらい、家に保管してた夏タイヤを宅急便で送って、私は新幹線で現地に行き、ロードサービス呼んで交換してもらって、ゆっくり走って佐賀から神戸まで帰ってきたことがあります。夏タイヤかスタッドレスを一本荷室に積んでおくという手もありますがスペース取るし、固定も難しいので現実的ではない気がします。
私は登山が趣味で登山口まで林道などよく走りますのでロードサービス受けることができるかどうかが心配ですし、林道には落石も多く、角のとがった石も多くてバーストの危険性が多いです。南アルプス行ったとき現地の案内所で「あの道は落石が多くとがった石でバーストする例が多いので特に夜間は十分気を付けて下さい」とかアドバイスされたこともあり、バーストしても最低限自力で人里まで降りてこれるようにテンパータイヤを購入して積んでます。昔のパジェロなどは普通のタイヤを予備で積んでるので、どんな山道でも安心だったのですがね。
オフロード志向とのフィールドジャーニーは色やオールシーズンタイヤよりテンパータイヤのほうが現実的だと思うんですがね?
書込番号:24633389
5点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,895物件)
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
CX−5 XD プロアクティブ 4WD バックカメラ BOSEサウンド 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー LEDヘッド ビルトインETC オートライト デュアルエアコン
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
-
CX−5 XD ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 17アルミホイール ディーゼル エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.4万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
37〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
CX−5 XD プロアクティブ 4WD バックカメラ BOSEサウンド 衝突被害軽減システム レーダークルーズ 禁煙車 コーナーセンサー LEDヘッド ビルトインETC オートライト デュアルエアコン
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 113.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
CX−5 XD ワンオーナー キーレス フルセグ ナビ&TV 17アルミホイール ディーゼル エアバッグ オートマ フル装備 ETC バックカメラ スマートキー
- 支払総額
- 121.3万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.4万円
- 諸費用
- 13.5万円