CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 41〜695 万円 (3,890物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2012年4月28日 11:05 |
![]() |
43 | 13 | 2012年4月26日 00:00 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月23日 00:17 |
![]() |
9 | 6 | 2012年4月14日 20:26 |
![]() |
219 | 23 | 2012年4月7日 20:13 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月5日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
神戸在住です。4月10日契約、車両はXD-FF、下取り車無し、M-OP ディスチャージP、セーフティP、19インチ 値引きはD-OPのみで パナETC、フロアマット、アクリルバイザー、LEDバルブ(P+A)、ラゲッジネット+マット、バーグラアラーム、MG5、パックDEメンテ、延長保証、Carro脱着+アルコン+オートミラ「TYPE-A」取り付け費用込みでD-OP費用6万3千円ですみました。値引き20万以上は堅いと思います。
納車予定は、6月末頃と聞いていますが4/27工場出荷目処を見るとどんどん延長しています。補助金間に合いますかね?
0点

D-OP追加です。LEDマップランプ、アロマクルージング、オートバで購入のNo-Pホルダー取り付けを書き漏らしました( ̄ω ̄A;
書込番号:14492118
0点

メーカーの発表を見るとディーゼルは3か月待ちだとか。
19インチにした場合、更に納車が伸びるとか書いてありました。
まぁでも気長に待ちましょう。
書込番号:14492282
1点

値引きが20万円もあれば、クリーンディーゼル補助金(値引き上限18万円まで)は有りませんし、エコカー補助金は
6月後半〜7月前半頃に枯れるだろうと予測されてます。
現段階では、補助金は期待しない方が良いと思います。
書込番号:14492451
1点

どうも19インチタイヤの供給がネックになっているようですね?納車まで、あれこれとパーツの妄想にふけって待ちます。もっかの所ボンネットダンパーに妄想中カッコいいんです。寺で設置してもらえるか、明日相談に行きます。土曜日で、忙しいのに迷惑かな?
書込番号:14492486
0点

すーぱーりょうでらっくす さん
値引きは、ディーラーOPのみです。本体値引きはゼロです。補助金カットの対象は、本体価格のみと聞いていたのですが、グロスで対象となるのでしょうか?納期の遅れに伴う補助金の打ち切りは、仕方ないとしても、不安です。
書込番号:14492523
0点

補助金は本体価格に対してのみ適用なので、DOPのみ値引きでしたら問題ないですよ。
6月末納車が本当なら、20万値引き+補助金18万で、かなりいい買い物かなぁと思います。
私が3月末に見積もりしたときには10万値引きが限界と言われましたので、一旦待つことにしました。
時期アテンザ発表(同時にプチマイナーの発表があれば)で値引き大幅UPはほぼ確実なので、
それまで待とうかなと思い、今に至ってますが。。。
書込番号:14493047
2点

リューキンさん
返信有難うございます。本体価格のみが対象ですね。もう契約してしまっているので、焦りました。
これで、納期が補助金ゲットに間に合う事を念じ、OPパーツの妄想にふけって待つことにします。
書込番号:14493736
1点

19インチにすると、標準のは車両価格からマイナスされるんでしょうか?
自分がホイール買うならメーカーのじゃなくて、外販の好きなホイールを選びますが。
書込番号:14493947
0点

>19インチにすると、標準のは車両価格からマイナスされるんでしょうか?
マイナスというより差額分がプラスされるのでは。
買うなら社外ですよね。
書込番号:14494148
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
ナンバープレートホルダーを 当たり前のように 前後付けましたが
ないほうが カッコよいのではないでしょうか
メッキ同士で車体のメッキ部分とかぶります
カーグラフィックとか 紹介車体には 付いてないし
安い装備ですが 購入時もっとよく考えるべきかも
2点

要らない付属品の筆頭、ナンバープレートホルダー。
なぜか見積もりをお願いすると必ず入っていますね。
私も無い方がいいと思います。
書込番号:14477055
6点

ドアバイザーやフロアマット共々利幅がいいからね。
書込番号:14477116
4点

ナンバーホルダー、サイドバイザー、フロアマットともに無料で付く物じゃ無いの?
金かかるならイラン。って普通に言いましたし。
書込番号:14477287
3点

私も、まさにcx-555さんの書かれている通りの理由で付けませんでした。
流れるようなデザインのシグネチャーウイングの直ぐ下に四角いホルダーが付くと、メッキの太さにほとんど違いが無いことも手伝って、何とも残念な見映えになると思ったのです。
ちょうど、本カタログとオプションカタログの表紙を見比べると違いが分かりますね。(ボディーカラーも同じなので、比較がしやすいです)
確かに、要らないと言えば要らないオプションなんですよね。
これまでは、何も考えずに付けてたんですけど・・・(^^;
余談ですが、同じくこれまで何も考えずに付けていたアクリルバイザーも、今回は付けませんでした。
デザイン的な面もありますが、機能的にこれまで付けてて良かったと感じたことが一度も無く、逆に、洗車や窓拭きの際には邪魔でしようがなかったからです。
書込番号:14477394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドアバイザーは皆さんの意見に賛成です。外観を損ね洗車の邪魔になる何ものでもないと思います。原価は安く客がつけてくれれば高い利益率で収益源となり、値引が必要な客にオプションで費用入れそれを含めた値引とし、客に値引いた感を与える。原価は多分数百円と思われ、値引きは痛くも痒くもない。世界中で未だに窓を少し開けて走るのを考えて重宝されているのは日本だけ。中国の車にもついてない。エアコンない車ならまだしも、ついてない車は日本ではかなり少なく、全く不要のオプション。
書込番号:14477783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナンバーホルダーやサイドバイザー、フロアマットは、マツダパーツというマツダ直系の部品卸会社が一括して管理供給してますし、ディーラーは製造してませんので儲けは少ないと思います。
オプションで費用入れそれを含めた値引としても、特するのは部品メーカーや部品卸会社だけだと思いますよ。
書込番号:14478028
4点

ドアバイザーはあると便利、窓を開ける機会が多いと分る。
無いとまあ、水が垂れてくるぜ。
私の地方は一年の半分が雨だからねえ。
一回付けなかった時は難儀したもんですわ。
書込番号:14478551
6点

ドアバイザーネタに乗りたいとこですが…
私の乗っているサクシードバンは外見がショボイのでシンプルなメッキフレームの物を付けましたが、最近の車にはあまり必要性は感じませんね。
まあ古くからの慣習だからしょうがないとはいえ、付けない事も選択できる訳ですからいいのでは。
書込番号:14478657
1点

私もバイザー必要です。数少ない愛煙家なんで雨の日に換気するのに重宝します。
ナンバーフレームは、書き込みを見て、Dオプションカタログ表紙を見てみれば、確かにフロント周りがゴテゴテしてますね。とても参考になりました。
私の担当営業さんは、オプションパーツを一つ一つ確認しながら見積りを作ってくれました。
黙ってたら勝手に見積りに入ってた、という事はなかったです。
書込番号:14480089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナンバープレートホルダーは、必ずつけています。日本のナンバープレートにはホルダーがあるほうがかっこいいような気が。。。ちょっとおじさんですかね。。。
バイザーも雨の日がおおいので付けています。でも雨が少ない地区なら、いらないかな。そのうち安い社外品のバイザーも出ると思います。マッドフラップもつけます。ないと跳ね上げありますから。この三点だけはつけていますね。
逆に、フロアマットは社外品ですね。とくにマツダのマットは高いと思います。というよりオプ全体が高い!!?
書込番号:14481157
2点

>バイザーの件
なるほど、確かに、愛煙家の方の雨天時の換気には重宝しそうですね。
私の場合、タバコはやらず、高速道路はETCでドライブスルーも利用しない・・・・・・、ということで、雨の日に限らず、乗車時に窓を開ける機会があまりありません。
まして、雨の日は・・・。
こんな私なので、前述したように、洗車や窓拭きの際の邪魔な印象しか残っていなかったのかもしれません(^^;
書込番号:14481619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カラーを下見しようと別のディーラーに行った時、フレームなしのフロントナンバーがあまりに浮いた感じで違和感があり、注文しました。
自分のオーダーしたのはベロシティレッドなので、鮮やかな赤とナンバーの白のコントラストで余計に感じたかもしれませんが、確かにグリルのメッキとは見た目の相性は微妙かもですね。
mazdaのロゴ入りも捨てがたいですが、今の車に付いている、黒い樹脂のものと交換も考えます。
書込番号:14483275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらでもいい
ドアバイザー・ナンバープレートホルダーの必要派と不用派どちらと論議する事も無い。
個人の意思ですから必要が有れば付ける、必要が無ければ付けないお好きなように。
書込番号:14485770
3点



今日ディーラーにディーゼル車の試乗に行った時に聞いた話です。
6月に各社一斉にナビの新商品が発売されるそうなのですが、
その時にアルパイン以外にBOSE専用ナビが追加されるそうです。
営業担当も今朝知らされたばかりだそうで、どのメーカーが追加されるかまでは
まだ発表されてないそうです。
もしくは、メーカー名までは伏せるように言われてるのかな?
1点

アルパイン:26万円程度・・・HDDナビ←実質値下げ&Bluetooth音楽プロファイル対応
パイオニア:20万円程度・・・HDDナビ
パイオニア:16万円程度・・・メモリーナビ
しかし上記3機種ともBOSEレスと共通で、接続はBOSEアダプタを使用すればつながるようです
書込番号:14473422
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
そうですね〜。
期待度も高かったですし、「待ちに待った」って方が多いのでしょう。
スレも、どんどん増えていますしね。
書込番号:14254843
1点

発売開始されてから
他のどんな車種よりも
一気にスレが立ったように見受けられます。
たぶん今多くの人が気になる車の一つだと思います。
書込番号:14254889
1点

マツダの営業マンの話だと
FFのガソリン車の製造が始まって
その一ヶ月後にFFのディーゼルエンジン車の製造が始まり
さらにその一ヶ月後に4WDモデルの製造が始まると言う事だそうです。
「どんなに急いでも4WDを注文すれば最低2ヶ月は待たされますよ」と言う事です。
フルスカイアクティブという新しい技術の投入があったにしてもマツダ車がここまで売れるとは営業マンの方もビックリしていると言っていましたけどね。
ただ、昔みたいに大手のメーカーによるマツダつぶしが始まらなければ良いのですが・・・
「 マツダ地獄 」という言葉もマツダ車の売れ行きに驚いた大手メーカーのディーラーが中心となってマツダ車の下取りを意図的に安く見積もると言う事から始まったと言う事みたいですからね。
今みたいに下取り専門店もありませんし、他メーカーのディーラーにしても人気のある車種でも安く下取り出来るから、みんながその話に飛びついたみたいです。
書込番号:14255524
4点

先週ディーラーに行って話を聞いたんですが、既に5000台ぐらい予約が入っていて、半分以上がディーゼルなんだそうです。「試乗した人はほとんどいないはずなのに、この数字はすごい」と驚いてました。
うまくCMを流せばもっと売れると思うんですけど、そうすると、納期が早いのがマツダの売りなのに、少し遅れちゃいますかね(^^;)
書込番号:14257761
1点

XD-LPackageを2/18に注文しました(^-^)/
4/14生産完了でしたが、納車はゴールデンウィークあけといわれました。ショップオプションは各ディーラーの集約場所でつけて その後コーティング等の作業をすると、この程度の時間が必要のようです
書込番号:14436307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
はじめまして、根っからのディーゼルファンでマツダから発表されてから性能、信頼性と価格をいろいろ検討して来ましたが残念ながら今回は断念して1年ほど先にしました。
自分は今まで8台の車を乗り継いで来ました。そのうち3台はディーゼル乗用車でその使用期間は13年間になります。ユーザー車検が緩和される24年前から車検も自分でやってきましたのでメカと信頼性とアフターサービスなどのメーカー間の差を多く経験して来ました。
それが仇になったのかCX−5そのものには大変興味を持ちましたが、以下に示す理由で購入延期になりました。
CX−5に魅力を感じた点
1.他社(ホンダ、トヨタなど)でもクリーンディーゼル車を研究もしくは開発完了して いるらしいですが国内では市場性かコスト高か耐久性からかは判りませんが、まだ発売 していない背景の中であえて発売された高性能のディーゼル車である。
2.各種メーカーオプションを付けても価格は比較的安い。
3.従来のディーゼル乗用車に比較してエンジン音が随分と抑えられている。
4.エンジンオイルは10000km交換で指定グレードであれば市販オイルで可能(セ ルフで交換してきた自分には大きな利点)
断念させた理由
1.他社の低圧縮比エンジンで最も比が低いのは三菱の14.9ですがCX−5はそれ以上の の低圧縮比であり排気ガス浄化には有利でありますが、他社にはその前例が無い(自分 が知らないだけなら良いが)ので、極寒冷時でしかも何年後でもエンジン始動は大丈夫 なのか少々心配。もちろんその対策として排気ガスをシリンダーに取り込んで始動する とは説明はされているが、走りこんだ後の車のことはよく判らない。
2.もうすでにインパネ周りの電気系に不具合やショックアブソーバーの調整の件がクチ コミに出ています。発売直後の車にはよくあることでソフトウエアの書き換えなど許容 範囲ですが、後者のアブソーバーの件でのマツダの回答には姿勢に疑問を感じます。
それは、今後の車は調整するが販売済の車は設計基準内だから対応しないという回答は
全く意味不明。(私見ですがおそらく専門家には調整前後の差が実感できるが、一般顧 客にはその差が判別出来ないはずなので販売済の車は対応したくないとのことでしょう う) ここは正直に希望者は販売後でも対応しますとアナウンスしてくれれば全く問題 ないのですが、、、。
3.見積もり書をマツダ直系と非直系の2社からもらいましたが非直系の販売会社の方が 値引きと下取り額がかなり大でした。直系はトップの厳しい指示が徹底されているらし い。
結論的には発売直後のこともあり期待している値引き額は無かったので今回は見送りに なりました。ちなみに下取り車は超人気車ですが下取り額は買取業者の半額でした。業 者に売ればよいのですが3ヶ月納期ではその間は車なしになるのも困るでもっと短納期 真で待ってから業者にと考えています。
4.これは断念した理由ではありませんが、良くあることですが見積もりの時に本体から 値引きするとクリーンディーゼル補助金が全額でないので不利ですと言って、オプショ ンを多く勧めて来るのには苦笑させられました。補助金の計算式を見せてくれと言った ら何かと理由を付けて見せてはもらえませんでした。
後でネットで計算式と基準額を調べたら自分の場合はオプションなしでも欲しいメー カーオプを付けているので満額の補助金が出る内容でした。
翌日相手にそのことをさり気なく伝えると、相手は引き気味になり買って欲しくない素 振り見せました。相手がたまたまそのような者であったのでしょうがこんな経験は初め てでした。(マツダはどの店でも強気なのか、何としても売りたいとの態度がなく事務 的に対応しているところが目立ちました。
これ以上ディーゼル車を受注しても生産が対応出来ないので本社からあまり売るなとい う指示があるのかとさえ思ってしまいます。
余談ですが売れ筋のディーゼル車の方が長納期なのは、私見ですがエンジン加工工程が ネックになっているのではと思います。ディーゼルは高精度切削加工が必要ですが流れ 作業で加工すると工程間のばらつき精度が落ちるので単独の試作用のマシンのドリル交 換機構を改良して高速切削するという動画がRCC(中国放送)で放映されていまし た。
10点

ここはあなた個人のブログではありませんよ。
書込番号:14377579
48点

1について:
>他社にはその前例が無い
そこがウリだからね。笑
>極寒冷時でしかも何年後でもエンジン始動は大丈夫
ロシアでも販売してるよ。
>走りこんだ後の車のことはよく判らない。
それは誰も知りません。不安であれば、最低でも3年は待ちましょう。
2について:
>後者のアブソーバーの件でのマツダの回答には姿勢に疑問を感じます。
公式に回答してくれるだけマツダは良心的では?
隠れて裏でコソコソしている他社よりは信頼できますね。
3について:
>結論的には発売直後のこともあり期待している値引き額は無かったので今回は見送りになりました。
需要と供給という市場原理からすれば、売れている商品をわざわざ値引きして販売する道理はありません。
4について:
>オプションを多く勧めて来るのには苦笑させられました。
必要の無いオプションは断ればいいだけでは?
>何としても売りたいとの態度がなく事務的に対応しているところが目立ちました。
個人的にガツガツ営業されるよりは、一歩引いてくれる営業スタンスの方が好印象です。
余談について:
>ですが売れ筋のディーゼル車の方が長納期なのは、私見ですがエンジン加工工程がネックになっているのではと思います。
単に受注量が生産能力を超えているだけだと思います。
2〜3ヶ月待ちでそれならば、納期に半年以上待つアクアは欠陥品ですね。
書込番号:14377665
51点

>風と共に去りぬさん
よく全文を読みきりましたね。
妙なスペースがあって読み辛いので、私は数行でギブアップしました。
一応ネガティブな事を書き込んでいるらしい事は分かったのですが(笑)、
やっぱり購入して喜んでいる人の書き込みの方が、読みたい気分に
なりますね。
書込番号:14378422
25点

断念した理由がつまらなくね
風と共に去りぬさんが指摘したように単なる勘違いとかが多いし
営業マンが売り気がないから買わないとか値引きが渋いだとか
新製品で大幅値引きなんてよっぽど付き合いの長い人ぐらいしかないと思いますけど....
書込番号:14378676
19点

今なら補助金も貰えるし買いだと思います。
それにショックも対策済みが付いてくるなら問題ないと思いますよ。
値引きは判子を持っていけば、何とかなるんじゃないかな・・
書込番号:14378727
4点

ながながと批判ご苦労様です。
様は値引きが渋いからだね。だったら不人気車でも買いにいけば?喜んで大幅値引きしてくれますよ。
下取り車だって買い取りは3ヶ月後でしょう?そうしたら値段が下がるのは当たり前じゃないでしょうか?買い取り専門店でも『今なら◯◯万円!』と言われませんでした?
それなら3ヶ月後に買い取り専門店に売りにいけば宜しいかと・・・。違いますか?
エンジンも世界初だから注目されてるんです。耐久性に問題あるなら10年後に大丈夫なのを確認してから買えば問題ないかと。
書込番号:14378808
10点

>2.各種メーカーオプションを付けても価格は比較的安い。
んですから、
>見積もりの時に本体から値引きするとクリーンディーゼル補助金が全額でないので不利ですと言って、オプションを多く勧めて来るのには苦笑させられました。
ことも無いのでは? (^^)
お話の筋からすると、折角の営業担当者の『何とか本体値引き出来ない分は、オプションからの値引きに上乗せで還元したい』と云う心遣いを断ってる様に思えるんですが..... (^^;;
まあ、そんな『阿吽の呼吸が通じないお客様』とは、営業担当者も『引き気味になり買って欲しくない素振り』になるのも、ある意味、致し方ないことかも?
もし、『これ以上は出せないベストの見積価格』が欲しい場合、やはり買う側も『ベストの見積を出してもらえば印鑑を.....』の気迫が必要かと..... (^^)
書込番号:14378852
7点

「根っからのディーゼルファン」の割には新型ディーゼルエンジンに明るくないし
あきらめた理由もディーゼルがらみではないですね。
ディーゼルファンならば、クリーンエネルギー補助金がいつまであるかは
勉強されてるんでしょうか。
「根っからのディーゼルファン」。この言葉、笑えます。
書込番号:14379098
12点

まぁ結局、買う気が起きなかったというだけの問題ですね。
不安材料、値引き状況、いろいろと加味して買わないという判断を下したのであれば
それはそれでいいのでは?
全て個人の自由なわけですから。
書込番号:14379137
7点

一年後購入正解と思います。各人の要求する要素が様々ですから正解も一つではないでしょう。
ところで、補助金が底をつく夏以降の発注は落ち込むでしょうが、海外販売が本格化するCX−5の生産は忙しいと思います。
YouTubeでスカイアクティブピストンヘッドを生産している?ドイツ系S社?の方が語ってました。昼夜残業して頑張って生産して月2万5千がやっとだと。ここが独占的に生産してるとすると、デミオアクセラ分を引いてCX分が月1万4千で年16万台かなと。会見での生産計画数をなる程と思いました。
元々スカイ比率を上げてゆく計画だそうなので、各種部品も増産されて一年後には納車もかなり早まるしより性能も熟成されるでしょうし。
早く手に入れるのもしばらくして手に入れるのもどちらもメリットデメリットありますからね。
書込番号:14379475
3点

>極寒冷時で・・・
極寒冷ではありませんが霜の降りた信州の朝では、スタートボタンを押した後0.5秒くらいでセルスタートします。
音を聞いている限りでは息子のスイフトスポーツより始動が早いです。
>インパネ周りの電気系に不具合・・・
私の投稿が原因でしたら、それは不具合では無く設定の状態を知らなかったから起きた当然の現象でしたよ。使い方が判らなかっただけです・・・勘違いさせてゴメンナサイ
>ショックアブソーバー・・・
XDにおいては全く乗り心地が悪いと感じた事はありませんけど・・・試乗されましたか?
書込番号:14379628
5点

何となくなんだけど・・・
一年後にも断念しそうな気がします。
車が気に入っていれば多少のことは我慢できるし発表したばかりで売れ行きが好調な車であれば値引きが厳しいのは普通のことだと理解できますから。
一年後には「 なんで発表されて一年も経った車両がこの程度の値引きなんだ 」とか「 営業マンの言葉遣いが悪かった 」とかケチをつけるところはどこにでもあるでしょうから。
一年程度では走り込んだとは言えないので信用出来ないでしょうしね。
書込番号:14380116
3点

MTフェエンダーミラーさん、TATSUZIさん大変有益な情報とコメントありがとうございました。
書込番号:14380475
0点

スレ主さん、こんにちは。
値引きは大事ですけど、新型にそれを求めるのは酷というものですよ。
そういう意味での一年後という事なら、まぁアリかなぁとも思いつつ、
現在の受注状態からすると、1年では履けない状態なので、
2年位またないと期待した値引きはでないかもしれませんね。
そういう意味では補助金がある内の方が、お得だと思いますよ。
マツダ値引きは在庫がはけない限りはあり得ませんからねぇ。
スカイアクティブDは尿素使わないから、使うタイプより
維持コスパに優れますし、尿素使わないタイプに対しても
燃費で優れるといい所ばかりです。
実燃費も7掛け位はでるみたいなんで、街乗り10以上は
確実みたいです。
私も実際に試乗してみて、とてもスムーズに走ってくれたので
とても好印象を持っています。
確かに、初期型は故障が心配ではありますが、コスト的には
かなり掛けている事が多いです。
マイチェンで色々な所がコストダウンされている車も結構ありますしね。
実は初期型がお得ってことも結構あります。
とりあえず、待つと決めたみたいなので、購入時に現段階の
見積もりとどちらがお得だったのかを再度UPしてもらえると、
興味深いスレになるかもですね。
ただ、消費税も上がりそうだし、待つ意味は少なくなってると
は思いますよ。
書込番号:14381474
2点

てんとう虫でんでん虫さん
はじめまして、感情的なコメントが多い中で的確な回答をいただきありがとうございました。
ここはオーナーやファンの場なので部外者がネガティブなことを投稿する場ではないことを再認識しました。
自分の投稿はいろいろ多くのことを書いたので趣旨が判らなかったと思いますが、同じように迷っている人と意見交換するきっかけになればという単純な動機です。
出費額は1年後より今のほうが総合的(値引き、下取り、補助金)に見て有利なのは十分に承知していますが、実は、これらの金額とかセールスマンの態度とかには殆ど関心がありません。
だだ、その他の理由から判断して購入を決めた時点でベストの買い方をしたいだけなのです。
その他の理由とは先陣を切って発売したマツダのディーゼルに大変関心があるのと同時に技術的に1社だけ先行するリスク(過去の某社の直噴ガソリンエンジンなど)に不安がよぎったことです。
結論的には1年ほどしたら国内外の複数メーカーから低圧縮クリーンディーゼルが発売されそうなので、各社の技術情報(出来れば学会発表論文など)を勉強して決断するつもりです。
以上です。長文でごめんなさい。
書込番号:14382167
3点

賢い用心深い方ですね
かなり沢山の返答もらいましたから
良かったですね
ほとんどが購入者みたいなので お許しください
書込番号:14401719
0点

CX-555さん
コメントありがとうございました。初投稿後に、1年後までに発売されそうなディーゼル車の技術動向とデザインを出来るだけ調べました。
その結果、結局CX−5 XD ジールレッドを契約することに決めました。
今後発売されそうな他社の車のディーゼルエンジン総合性能能は当面はCX−5を凌駕することは無いだろうということと、それらの車のデザインが好みではなさそうだったからです。
特に自動車技術会の複数企業、大学の技術発表とインジェクターメーカーのデルファイの技術者の記事などからもCX−5の完成度の高さが伺えたのが決断できた最大の理由です。
個人的なことですが以前に電装品の開発に携わっており,GM、フォード、トヨタ、日産、ホンダ、三菱、マツダ、ボッシュなどの企業と付き合いがあり、各企業の特質を知っていたのでご指摘のように慎重になりました。ディーゼル車歴はグロリヤ、シグマ、パジェロを計23年でした。
書込番号:14403036
2点

スレ主さん、ご契約おめでとうございます。
CX−5は絶対いい車だと思いますから、よかったですね。
スカイアクティブの技術は、マツダの起死回生の一手です。
特許も取得しているわけで、そうそう他社に類似技術で追従
することはできないでしょう。
(トヨタのハイブリット技術に近いものがあります)
エンジンを他社に提供する用意もあるといったコメントが
発表当初あったと思いますが、こういう事もっての
発言でしょうね。
他社がハイブリットに注力していた間にできた技術的な
溝は結構大きいわけです。
マツダはブランド的なイメージが日本では悪いですが、
私は走りや車造りを含め、日本で一番好きなメーカーでも
あります。
個人的にはこれからでてくるアテンザにとても期待しています。
良いカーライフを送ってくださいね。
書込番号:14404219
4点

「武士に二言有り」って、何だかなあ・・・。
それにしても、あれだけゴチャゴチャ並べ立てていた購入断念の理由は、
結局どうでもいい事だったのですね。
書込番号:14404507
2点

短いイチネンでしたね。
つまり脳ミソから捻り出した抽象論より、購入意欲が勝ったということですね。
なんにせよ契約オメデトサン!!
書込番号:14404576
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
買ってから調べてるのも可笑しいでしょうが
結構大事かなと
http://minkara.carview.co.jp/userid/571580/blog/24564450/
エンジンオイルはこまめにかえたほうが良さそうです
1点

その1はここからでした
http://minkara.carview.co.jp/userid/571580/blog/24564408/
すすの問題で 他メーカーはやらなかった
そこの問題が一番問題みたいですが どう解決したのか?
以外にマツダは 言いませんね
詳しい方お願いします。
ターボは全然相性良いみたいです
ノッキングも問題ないし
いろいろ 分かりました。
書込番号:14343395
0点

cx-555さんこんにちは。
マツダの取説だとオイル交換時期は通常で10,000km、
シビアコンディションで5,000km毎の交換となっていますね。
このシビアコンディションとはちょい乗り主体の事だと勝手に理解していますが(笑)。
DPFについては、元々煤が少ない設計なのでそれ程気に掛ける必要はないのかと。
年がら年中ちょい乗りしかしない場合はDではなくGにされる方が得策ですよね、きっと。
一般的?な使用方法では煤を焼き切る事は意識せずに出来ていると思うのですが、
それでも心配な方は月に1度ぐらいは長距離ドライブを楽しまれると良いのでは?
そうそう、煤を焼いている時は燃費が悪くなるので解るらしいですよ。
とりとめない文面でお目汚し失礼致しました。
書込番号:14344813
1点

スカイDの圧縮比14について質問なんですが
従来のディーゼルエンジンより ピストンの位置が上の段階で爆発しているのですが
低圧縮比に どうやって下げているのでしょうか
ピストンが上がっていく開始点から 圧縮を開始せず 途中から排気弁を
閉めるから 低圧縮比になるのでしょうか?
よろしく
書込番号:14397322
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,890物件)
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.1万km
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.9万km
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
38〜578万円
-
32〜1028万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 181.3万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
CX−5 XD SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC クルコン オートライト デュアルエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
CX−5 XD 4WD 車検2年 アイドリングストップ スマートキー オートライト オートエアコン 横滑り防止装置 空転防止装置 プッシュスタート
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 277.7万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.7万円