CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 42〜695 万円 (3,876物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29345件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14857件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年2月20日 06:27 |
![]() |
20 | 1 | 2012年2月20日 01:21 |
![]() |
36 | 13 | 2012年2月19日 17:25 |
![]() |
12 | 7 | 2012年2月19日 10:06 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月19日 07:00 |
![]() |
7 | 7 | 2012年2月17日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
下取りなしで
オートザム○川で XDにナビありなしどちらでも 6万5千円
マツダ静岡で XDにナビありで 10万円でした
まだ本契約してませんが
一回で10万値引き出してきましたよ
0点

本命は、アテンザ セダン スカイアクティブ-D AWDとはセールス氏に伝えてありますが、CX-5のディーゼルAWDの値引き額を伺うと、車両本体から15万円、一声で出ました。
アテンザは電気キャパシタの搭載もあり、CX-5より割高になりそうとのことで一瞬迷いましたが、自分の選択肢にSUVは入らないので次期アテンザが出るまで気長に待ちたいと思います。
書込番号:14178848
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
30年間で
マツダファミリア、デミオ、デミオ、デミオ、デミオ(デミオ4台?)
ホンダコンチェルト、ステップワゴン、シビック、
ニッサンセレナ、
トヨタカルディナ、
と乗り継いできて、マツダフリークになりましたので一言。
@30年前はMTが6万キロでダメになりましたが、いまでは20万キロでも楽勝で、確実に技術力はupしてますね。
Aデザインアイデンティティーのある国産メーカーはmazdaだけではないでしょうか。CX-5の5ポインテッドグリルはRX-7の前のサバンナ(シャーシが負けてて危ないともっぱらの評判でしたなあ)を彷彿とさせて懐かしいです。
Bボディーにグレイド表記がないので知性を感じます。
Cロータリーにしろスカイアクティブにしろ、びっくりするような技術をときどき開発しますよね。いつもじゃないとこが玉に瑕ですが。そうそうistoもすごい技術だと思いますよ。
だから何?ってわけでもないんですが、
こういうメーカーが頑張ってるのを見ると応援したくなるというわけでして。
車のマツダ、カメラのニコンは私好きです。
モノ作りがまじめ。
ゼニ儲けはうまくないですけどね。ハハ。
(注:私はマツダの社員ではありません)
18点

>ホンダコンチェルト
これを選んでいるところが通ですね。
小生自身、試乗していました。
ヨーロピアンテイストをさりげなく装ったところが気にいっていました。
試乗後、翌年だったかな、スカイラインR32が春先に劇的に発売されて
ころっとこちらに傾倒し年末には購入してしまいました。
直列6気筒は、静かにスムーズに、アクセルを吹かせばそれなりに…
バブリーの良き時代でもありました。
この頃、ルマンでマツダが優勝し大いに沸いたのを覚えています。
確か、レギュレーションが翌年から改正され、現ロータリーエンジンで
参戦できるのは、総合優勝した年が最後であり、有終の美を飾ることが
できてテレビを見ながら感動した事を覚えています。
この後にバブリーがはじけて、景気悪化し現在に至ります。
マツダは、スカイアクティブ車を段階的に出しているのも憎い演出です。
デミオ スカイアクティブエンジン
アクセラ + AT
CX-5 スカイアクティブフル採用
アクセラ、CX-5と立て続けにスカイアクティブを、発売したマツダに勢いを感じます。
ホップ、ステップ、ジャンプと大ジャンプしてほしいですね。
書込番号:14178569
2点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
特に印象に残ったのが、
日本で乗用車ディーゼルが絶滅した理由について、
「規制が厳しすぎてコストが割に合わなかったから」
とあるのに噴いてしまいました。
あまりにもわかりやすく、的を得た指摘です。
こんなストレートに書けるのはマツダくらいですね。
ガチガチにロックアップするATミッションもとても良いですね。
安くてスムーズだけど効率が悪いCVTなんか、軽自動車専用で良いと思います。
「ギクシャクする、スムーズでない」
とか言われて無くならないことを祈っています。
それは運転者自身のアクセル操作がヘタクソなだけです。
日本車がみんなこんな車になればいいのにな・・・
10点

マツダが今更クリーンディーゼルを出した理由
「他社に比較して特別なウリがない」
が本音でしょうね。スカイアクティブも蓋を開けたら大して燃費も伸びず(所詮はアイドリングストップによる効果)今期の単独赤字に至ったのでしょう。
欧州では当たり前のクリーンディーゼル。そのうち他社からもわんさか出るでしょう。
もう少し待ったほうがけんめいですね。
書込番号:14173559
1点

にんにく3号さん こんばんは。
僕もまったく同じ意見です。少なくとも多くの日本人の嗜好からして、この車が日本市場で爆発的に売れるとは思えません。
でも、マツダくらいの規模のメーカーだからこそ作れる車だと思います。もしこの市場が活性化すれば、間違いなくトヨタがいいとこ取りを仕掛けてきます。
そんな信念のあるメーカーを応援したい。
書込番号:14173577
6点

>日本で乗用車ディーゼルが絶滅した理由について
やっぱり、石原君が黒い粉の入ったペットボトル持って騒いだからでしょう!!
書込番号:14173696
3点

この車はディーゼルで乗る車だと思うんですが
(スカイアクティブDが売りだもん)
ガソリン車との価格差が¥400,000もあるんですよね。
エクストレイルでもそれくらいの差があるわけですが
昔の乗用車用のディーゼルだったら約¥100,000くらいの差だったと思うんですよ。
燃料代そのものの価格差も少なくなってるし
ディーゼル車とガソリン車の価格差を抑えてくれないと
なかなか手が出せない車だと思います。
(ディーゼル車だと高い、ガソリン車だと魅力がない、みたいな感じになりはしないだろうかと・・・)
書込番号:14174024
2点

それもあるでしょうが車が売れれば量産効果でコストは下がる訳です。
もう一つの理由は日本人の持つネガなイメージ(遅い回らない重い臭い)
を増長させたトチジの一連のパフォーマンス。
価格表を見るとマツダは本気で売る積りはないのかもしれません。
ディーゼルをある種スポーツGTグレードと設定して、
ガソリン車を買いやすい価格に設定していることからも分かります。
書込番号:14174459
1点

ディーゼル車の維持費ってどうなんでしょう?
確かに軽油はガソリンよりも安くて、燃費もいいんですが、オイル交換なども含めると、逆に割高になるような気がします。
パジェロのディーゼル車とガソリン車の両方に乗ったことがあります。
ガソリン車なら、1万キロくらい無交換でもそれほど気になりませんが、ディーゼル車は3000キロ超えると、音や振動が気になり始め、5000キロを超えると我慢の限界を超えます。
で、オイルもガソリン車の倍の8リットルほど必要とします。オイル交換2回に1回の割合で交換するオイルエレメントもガソリン車は800円ほどでしたが、ディーゼル車は4000円くらいしました。
年間1万キロ乗るとして、
ガソリン車
燃料代
リッター10キロとして
1000リッター×140円(ガソリン代)=140,000円
オイル交換代
4リッター×1000円(オイル代)=4000円
計144,000円
ディーゼル車
燃料代
リッター12キロとして
833リッター×120円(軽油代)=99,960円≒100,000円
オイル交換代
8リッター×1000円(オイル代)×2+4000円(エレメント)=20,000円
計120,000円
その差、24,000円
10年間で240,000円
車両価格差
パジェロエクシード現行車の場合
ガソリン車360万
ディーゼル車410万
その差約500,000円
めちゃめちゃ単純計算ですが、走行距離が毎年1万キロで10年乗るとすると、
ガソリン車の方が260,000円得なようです。
それと、車検代や自動車税もディーゼル車の方が高かったような気がします。
書込番号:14175239
2点

みなみだよさん
値段の比較をするなら同じ装備で比べましょうよ。
エクストレイルの場合、4WD・CVTの20Xtが約255万、4WD・ATの20GTが約314万となっており、クリーンディーゼル車はガソリン車よりも59万円高いです。
一方CX-5の場合は、20Sの4WDが241万、XDの4WDが279万となっており、その差は38万円です。
つまり、ガソリン車とクリーンディーゼル車との差額は、エクストレイルが約60万、CX-5が約40万となるので、CX-5の方が20万円安いです。
これは、圧縮比14.0のおかげで高価な後処理装置が必要なくなった事、低圧縮比によるアルミブロックの採用でコストを削減できたとマツダは説明しています。
書込番号:14175265
5点

>やっぱり、石原君が黒い粉の入ったペットボトル持って騒いだからでしょう!!
小生の石原ちゃんのパフォーマンスで、泣く泣く愛車を手放した一人です。
取引先の運輸会社もこの影響で、解散したり倒産しています。
それまでも業界の競争で体力が無くなったところで、最後の一撃…
対策の補助金も焼け石に水状態で、体力の無い中小運輸は切腹させるしか
できなかった僕ちゃんが、再選したのがおかしい。
>「規制が厳しすぎてコストが割に合わなかったから」
圧縮比を下げてガソリンの直噴なみにしたのが、すごい事だと思います。
常識を覆した感じですね。
整備士の教科書を修正する程の発見ですね。
テレビで、
「5千回転まわしても、ガソリンのようにまわる」
「カリカリ」したノッキング音がしない」
と放映されておりました。
以前試乗したエクストレイルでは、カリカリ音がかなり残っており
外で聞くとディーゼル音が結構していました。
テレビで見た限りは、カリカリ音がはっきりとは、判らず、まわすと
普通のガソリン並みかと思うほどです。
Dラーの営業マンが試乗した際、ガソリン車を間違えるほどの静けさで、
やはりトルクが厚い事で力強さを感じながら 運転できるとの事。
排気臭もディーゼル特有のツンとくるにおいもなく、無臭に近い。
惜しむらくは、収納スペースかな?
ラゲッジがタイヤハウスがせり出して結構狭く、そこがかさ上げされているので
なおさら狭い感じがします。
もう少し収納スペースを確保してほしかった。
ルーフボックスでも積まないと、アウトドア派にはつらそうです。
但し、アンテナとあの微妙なアーチのせいで、どの程度のものがセットできるか
不明。
現OP表にも予定しか乗っていないし。
とにかく早く試乗したいぞ…
書込番号:14175619
1点

昔のディーゼルで比較しても参考にならんと思う。
因みにスカイアクティブDのオイル容量を調べたところ4..8lでした。
ガソリンの方は4lです。
書込番号:14175644
2点

>確かに軽油はガソリンよりも安くて、燃費もいいんですが、オイル交換なども含めると、逆に割高になるような気がします。
いやいや、これはもう過去のことですよ。
オイル交換のサイクルもガソリン並みになります。
煤によるオイル汚れが、激減しますので、ガソリン並みの交換サイクルに
なります。
なので、今回のCX−5にあてはめると、若干XDのほうがお得のようです。
太いトルクにより運転が楽チンな事も考慮すると、圧倒的にXDがお買い特
に思えます。
過去にディーゼルを乗った経験からすると、経年劣化による煤の発生が
気になります。
直近では、90プラドに乗っていましたが、7年ほど経過した頃から、アクセルを
ふかすと煤が出るようになり、オイル交換しても2000km程走ると同じように出て
いましたね。(オイル交換は3000km-5000kmで交換)
CX−5のディーゼルエンジンが、経年劣化でどのようになるか今後の経過も
気になるところです。
(メーカーは耐久テスト(加速テスト)を十分して入るのだろうけれど)
話は、全く異なりますが、このエンジン他社にOEMしてもかなり売れそうです。
エンジン供給メーカーとしてもやっていけるのではないかな?
書込番号:14175691
2点

スカイDのオイル交換は1万キロ
スカイGは1万5千キロだそうです。
書込番号:14175980
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
石原都知事の発言を挙げられている方がおりますが,あれは東京都だけの条例ですので,本当の問題は国土交通省のトップランナー方式による,達成不可能な基準値です。
政府自らディーゼル市場を潰しにかかったといっていいと思います。そして,無茶な基準値に対して投資を惜しんだ国内メーカーも同罪です。特にトヨタや日産といった高級車を作れるメーカーは,メルセデスのブルーモーションのようなものを作ろうと思えば容易いことです。
この大きな2社は,すでに国内市場に期待していないということでしょう。
書込番号:14175989
0点

風と共に去りぬさん
エクストレイルとCX-5の比較をしたわけではなく
エクストレイルのガソリンとディーゼル
CX-5のガソリンとディーゼルを比較したつもりだったんですが・・・
それにしてもエクストレイル同士で約60万の差があるとは思いもしませんでした。
書込番号:14176047
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
先週の土曜日、愛車の1年点検にMAZDAに行って展示車を見ていたところ、一番奥の片隅にCX5が鎮座していました。
営業の担当者と点検待ち時間にCX5の話を聞いたところ2月16日発表とのこと。カタログと価格表、ディラーオプションのカタログを貰って帰宅。
翌日印鑑持参で再度ディーラーへ。オプションたくさんつけて最終的に注文書に印鑑押しました!
注文内容
XD(4WD):ブッラックマイカ
メーカーオプション:セーフティパッケージ、ディスチャージパッケージ
ディラーオプション:フロアマット、バイザー、ナンバープレートホルダー、バーグラアラーム、ボディコーティング、サンヨーナビ、 ETC、ラゲッジトレイ、フットランプイルミネーション、パックDEメンテ、延長保証
納車は3月終わりから4月初めとのこと。
非常に待ち遠しいです。
8点

契約おめでとうございます。
全部でいくらになりましたか?
また、自分で調べればいいんでしょうけど
Lパッケージだと¥400,000UPになりますが
なくてもよさそうな装備ですか?
つけてらっしゃらないようなので。
書込番号:14164615
1点

印鑑押してしまった人に言っても仕方が無いのですが・・・
Lパッケージの方が良かったように思えます。
差額で考えると・・革張りのパワーシートが約11万です。
ボーズサウンドシステムは+オプションでもーオプションでも同額の+−78750円というのは良心的に思えます。
割り切って20Sにするか、フル装備のLパッケージの4WD(トルクがあるので2駆ではキツそう)にするかの2択の様に思えます。
書込番号:14167830
0点

返信ありがとうございます。
正直悩みました。
結局タイヤが19インチは大きいかな、BOSEまでは不要かなと考えたこと、やっぱり私には皮張りは贅沢かなっと思いXDにしました。
もちろん考え方はそれぞれですので、良い悪いは考えません。
今でも悩むところですが、納車を楽しみにしています。
MAZDAのディーゼルエンジンを期待しています。
書込番号:14167889
1点

上の約11万というのはSCBS+AT誤発進抑制制御とかRVMとかクルコンの差額は考慮されていないので・・実質的には5〜6万円で革張りパワーシートになると考えた方が良いと思います。
書込番号:14167901
0点

どうも。
もう、買っちゃった人にとやかく
(せっかくならLパッケージのほうが
満足度高いのに、残念ですねぇ。みたいに)
言うのは、みっともなくないですか。
うらやましくて、僻み感丸出しっぽいです。
しかしながら、ベストバイはXD 4WD Lパッケージ
でしょうね。
書込番号:14172440
1点

私もホンダのCR-VとCX-5とで悩んでいますが、
CX-5で購入するならスレ主さんと同じ条件かなと思います。
確かにLパッケージは装備充実ですけど、BOSEのシステムが純正のアルパイン
ナビしか対応していない点や価格差を考えるとスレ主さんの条件が一番かと思います。
Lパッケージでアルパインナビ付きフル装備にすると350万超えるのでそうなるともはやランクが違ってきますし。
250万円台のクリーンディーゼルにマツダさんの本気度と魅力を感じます。
書込番号:14173401
1点

見てきました。(試乗車は本店にしかなく、試乗順番待ちだとかで見に行っていないけど、カタログだけ)
私もLパッケージは不要かなと思いました。
セットオプションで
HIDパッケージと
セーフティーパッケージをつければいいかな。
BOSEや革張りは私も不要だと思いました。
またアルミも19インチになってかっこいいんだろうけど
あとあとのタイヤ交換代のことが心配になりますね。
結局ヒロヒロキさんと同じ感覚になりました。
ディーラーオプションは多少変わるかもしれませんが^^
書込番号:14174312
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
Wedで申し込んであったデザイナースケッチとティザーカタログが!!
カタログを見ているとますます欲しくなってしまいます。
週末にディーラーに行きたいと思いますが、試乗車のディーゼル車が
間に合っていないのが残念でなりません。
契約された方が羨ましいです。
我大蔵省の許可が降りそうにないので、
SKYACTIV-Dが我が家に来るのはいつになるやら?
0点

昨日、試乗しに行きましたが、残念ながら展示車しかありませんでした。
個人的な感想は、サイド、リアは好きなデザインです。
(ただ、リアはInfinityFX系に似てしまっているかな?)
フロントグリルがチョットって感じでした。
室内に乗り込むと、狭いって感じました。
スカイラインクロスオーバーに乗り込んだ時に近かった?
(もっとタイトだったかな?)
後部座席は、更に狭く感じられました。
ラゲッジスペースもそんなに広いとも思えません。
全体的にもう少し広々していると、勝手思い込んでいたので。
以上が現車を見ての感想ですが、なんと無くウィークポイントが
目立ってしまったかな?ただ、SKYACTIV-Dと装備については
期待出来そうな内容なので、ディーゼル車の試乗が楽しみです。
書込番号:14173784
0点



もう店頭には展示車あるようですね。
まだじっくり見てないです。楽しみです。
イメージカラーは青かと思ってたら赤がまず出てきますね。展示とかカタログとか。
書込番号:14161739
1点

スカイアクティブアクセラのトルクの薄さとATのルーズさは
本当に期待はずれだったのでCX-5には欧州車の味を期待しています。
書込番号:14162288
1点

Like thatさん
ATのルーズさってどういう意味でしょうか?
今回ロックアップ領域の拡大等でむしろ良くなったと思いますが
どんな点が問題と思われていますか? 参考までに教えて下さい。
書込番号:14162349
0点

これを言うとたいてい噛み付かれるのですが(^_^;)
ロックアップ領域拡大を謳っていますが
アクセラは微妙なアクセル操作の具合でちょこちょこと解除制御が入りますよ。
特に私は市街地ではものすごく繊細にアクセルを扱うので
ギアやロックアップをある程度ステイしてくれない制御は
ルーズでリズムが悪いと感じてしまうのです。
試乗のみでの体験でしたが、空走も結構します。
グッと踏み込んだ時の加速は早くからロックアップしてる感じですね。
私がルーズと感じたのは主に減速側での制御なのかもしれません。
日常一番つかう市街地では昔からある日本車のATと印象は変わりませんでした。
これは、日本のお客さんに対するメーカーの配慮だと思いますが
ダイレクトフィールを謳うならもっとタイトな制御にして欲しいです。
尚マニュアルモードには興味がありません。3ペダルMTの運転は大好きですけど。
マツダの車は好きですし、とくにスカイアクティブのコンセプトには大賛成なので
フルスカイアクティブのCX-5には大きな期待を寄せています。
書込番号:14162439
1点

今日(16日)、犬の散歩ついでに近くの販売店で見てきました。まだ奥の方にひっそり置かれていて3時以降公開と言っていました。ただし展示はガソリン車で、期待のディーゼルは3月中旬以降とのことです。
なかなかいい感じですが、ちょっとがっかりは、ラゲッジスペースです。奥行きはとにかく、高さが足りない。 幅1840もあってかなり大柄に見えるのに、これはだらしない。ホンダがさっぱり低燃費CR-Vを出してくれないので、その後継にと思っていましたが、このラゲッジを見たら、悩んでしまいます。CR-Vのラゲッジ高さと比べたら可哀想ですかね。
それと、エコカー減税/補助金の訳の分からないこと。ディーゼル補助金まであるとか。国交省は天下り先ばっかり作るの止めて!
書込番号:14162443
2点

Like thatさん 返信有難う御座いました。
加減速がハッキリした制御は問題無いが、微妙な加減速の場合に
車側のシフト・ロックアップへの介入が自分の意思・タイミングと
一致しないのでギクシャクしてしまうイメージでしょうか?
書込番号:14165056
0点

スレ主様には横レスで申し訳ございません。
>vtolbeさん
「ギクシャク」とはしないんですが、微速から低速では
ほとんどロックアップせず「ぼーっ」とした感じの制御ですね。
少し加速するとロックアップ、速度調整しようと思ってアクセルを抜くと即ロックアップ解除、
少しスピードが乗っているとアクセルオフでは2段くらいギアが上がります。
まぁ、フツーの多段ATです。乗りなれた人には違和感は無いと思いますが
謳い文句通りのMTのようなダイレクト感とレスポンスを
ATで味わえると期待した私は大いに肩透かしを喰らったというわけです。
書込番号:14165272
1点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,876物件)
-
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
CX−5 XD 4WD クリーンディーゼル ブレーキサポート スマートキー メーカーナビ バックカメラ LEDヘッドライト 純正エンジンスターター
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.7万km
-
CX−5 XD プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ 衝突軽減 BSM クルーズコントロール ETC 電子パーキング クリアランスソナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.9万km
-
CX−5 XD マツダコネクト ナビ リアカメラ Bluetooth オートクルーズ DVD リアコーナーセンサー LEDヘッドライト オートライト アドバンスキー
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
CX−5 XD 4WD クリーンディーゼル ブレーキサポート スマートキー メーカーナビ バックカメラ LEDヘッドライト 純正エンジンスターター
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 87.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
CX−5 XD プロアクティブ 純正ナビ バックカメラ 衝突軽減 BSM クルーズコントロール ETC 電子パーキング クリアランスソナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
CX−5 XD マツダコネクト ナビ リアカメラ Bluetooth オートクルーズ DVD リアコーナーセンサー LEDヘッドライト オートライト アドバンスキー
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 7.7万円