マツダ CX-5 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-5 のクチコミ掲示板

(65554件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-5 2017年モデル 29345件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5 2012年モデル 21351件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5(モデル指定なし) 14858件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

パッド交換(ツール次第)

2024/05/08 09:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル

スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 CX-5 2012年モデルのオーナーCX-5 2012年モデルの満足度5

このシリンダーを回します

これでは戻りませんでした

価格はキューブタイプより気持ち高いです

パッドが半分以下になってきたので、交換することにしました。
リヤから始め、ピストンシリンダーを回しながら戻していきます、左側が終わり右側へ最後の2mmが縮まらない。
キューブタイプのツールを購入これでは戻りません、
ネットでキャリパーウインドバックツールを発見即購入。
キャリパーウインドバックツールを使って作業開始、1分かかりませんでした。
フロントは即作業終了。
ツールは良く選定して購入しましょう・・反省。

書込番号:25727885

ナイスクチコミ!4


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2024/05/08 09:34(1年以上前)

こんにちは。パッド交換自前でされたんですね!
デミオですが自分でやってみたいとも思っています。
昔、バイクはやったことあります。

必要なものは、ピストン戻しと新しいパッド以外にどんなものがありますか?

書込番号:25727905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/08 10:01(1年以上前)

>湘南MOONさん
業者交換だと、よくパッドの面取りやりますが、これはやられましたか?

書込番号:25727932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/05/08 10:54(1年以上前)

写真付きはわかりやすくていいのですが、せっかくですから、もうちょっと感度上げて絞り込んだほうが見やすいと思います。3枚目は特にブレもひどいですし、、、、シャッター速度は1/60以上がいいかと思います。

今どきならスマホのカメラのほうがこのカメラよりはよく写ると思いますよ。


バイクでは自分でやるんですが、車は不慣れなこともあり業者任せですね。

書込番号:25727974

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 CX-5 2012年モデルのオーナーCX-5 2012年モデルの満足度5

2024/05/08 12:53(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

今日は

>必要なものは、ピストン戻しと新しいパッド以外にどんなものがありますか?

書きませんでしたがシムグリスは必要です。
フロントはセパレータがあった方が良いのですが、厚板とハンマーの柄で行いました。

書込番号:25728062

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 CX-5 2012年モデルのオーナーCX-5 2012年モデルの満足度5

2024/05/08 12:58(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
今日は

>業者交換だと、よくパッドの面取りやりますが、これはやられましたか?

購入したパッドの回転方向の面取とりがされているので気にせず着けました。
鳴きは有りませんでした。

書込番号:25728066

ナイスクチコミ!3


スレ主 湘南MOONさん
クチコミ投稿数:4561件 CX-5 2012年モデルのオーナーCX-5 2012年モデルの満足度5

2024/05/08 13:01(1年以上前)

>たぬしさん
ご指導有難うございます。
コンデジは作業写真ということで、お許しください。

書込番号:25728069

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

13万キロ超えました

2024/02/12 21:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

AWDのディーゼルです。
音と振動は増えたな〜と実感出来るレベル。燃費も1キロくらい悪くなったかな?
実燃費で概ね15〜16Km/Lくらい。(表示マイナス1.4)
近頃サスがへたってきたと強く感じる。
皆さんの車はどうですか?

書込番号:25620247

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/12 22:13(1年以上前)

ショックアブソーバー変えました?
工賃込みで数万だし変える価値ありそうだけど
わしも、ショックアブソーバー交換でかなり乗り心地違いました。

とりまディーラーに行って相談してみる感じですかね。

書込番号:25620312

ナイスクチコミ!6


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/02/12 22:30(1年以上前)

>男・黒沢さん
オイル漏れで1つは交換しましたが。
必要なら交換しようかなくらいですかね。

書込番号:25620339

ナイスクチコミ!1


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:86件

2024/02/13 06:11(1年以上前)

強く感じるならブッシュ類交換推奨

書込番号:25620541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/13 23:01(1年以上前)

私はCX-8のディーゼルですけど11.2万キロ乗りました。
最初の給油時からずっとメーター表示の区間燃費と満タン法による燃費を記録していました。
給油はセルフで入れているので毎回給油口から溢れる寸前まで入れますので、
給油毎の数量誤差は無いと思います。

結果は距離は112000キロ、給油回数217回、給油量は8485リットルでした。
区間燃費表示と実燃費(満タン法)の誤差は大体4%程度実燃費が悪くなります。

それで私もなんとなくの感覚として、燃費は初期のころより1キロ程度悪くなったと思っていましたが、
過去からの数値を改めて見てみたら、初期の頃と全く年費は落ちていませんでした。
ですから燃費に関しては乗り方の違いも有るでしょうが思い込み部分も有るかと思います。

それで昨年12月に同じCX−8のディーゼルに乗り換えました。
同じエンジンですが190馬力のモデルから200馬力のモデルです。
新しいCX-8はまだ3200キロ走った程度ですけど、燃費は旧型と変わりませんね。

ただ静粛性とか乗り心地は明らかに変わったと思います。
これは新しい車の静粛性が向上したのも一因だとは思いますけど、
主に足回りのへたりやシートのクッションのへたりが要因だと思いますね。
特にシートクッションは新しい車に乗ってみて旧車はかなりへたっていたなと思いました。

それから旧車の最後はタイヤの山もかなり減っていたのも騒音や乗り心地に
影響が少しはあったのではと思っています。

参考になれば幸いです。

書込番号:25621622

ナイスクチコミ!6


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2024/02/18 22:39(1年以上前)

>nikoniko777さん
1回の給油だと誤差の影響が大きくなってしまうんですよね。
なので僕は数千キロ走って比較しました。
誤差が4%という事は僕のに比べると小さいですね。

う〜ん、確かにシートもへたってる気はします。
沢山乗ってるので仕方ない・・・

書込番号:25628001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/03/10 11:07(1年以上前)

|
|
|、∧    
|Д゚ CX-8 乗ってます・・・
⊂)  約8万km走りましたが変わらず15km/gッす   
|/ 
|

書込番号:25654733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-5

クチコミ投稿数:49件

https://youtu.be/68fCipnozd0?si=ib7O1Dhgtob95NUT
これ治って欲しいけど…難しいだろうなぁ

書込番号:25644281

ナイスクチコミ!6


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3367件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/02 16:14(1年以上前)

世界に数台しかないビンテージなら兎も角、これからの生活に回すお金の方が大事なんだし治す価値なんて無いだろ。

書込番号:25644318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2024/03/02 16:25(1年以上前)

まずこの度の能登半島沖を震源とする大震災、津波で被災された方々の
生活の再建と被災地の復旧復興
亡くなられた方々のご冥福
行方不明になられている方々が
一刻でも早く発見されることをお祈りいたします。

スレ主おまえが無償で直してやれば走るよ!!

スレ主みたいな人間は軽蔑するよ!

人様の不幸でスレたてて何が面白い?何が楽しい?

書込番号:25644330

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/03/02 16:28(1年以上前)

ユーチューブで見るチャイナの日産系のHANさんの修理動画。
この職人さんならあっさり直せると思うが、国内では事故廃車を再生してるおこし屋という店なら直せると思うがモノコックのフレーム修正が必要だと思われる、相当の部品交換が必要な修理となるので販売価格面で難しい。中古を1台買う費用を修理代として出せるなら別だが。

生活するのと住まいをどうするかで車まで手が回らんと思う。家族や親族が車を用意してやることができれば良いのだが。
家の解体撤去でも相当な費用、石川県富山県は地震保険の加入者数も少ないそうだ。

書込番号:25644334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/03/02 20:35(1年以上前)

動画を見たら判ると思いますけど大壊して見込みがないマイカーでも
エンジンをかけて「生きてた」って表現するって
車を大事にする人だったらいくらか気持ちはわかる…と思い
それが同じシリーズなら書き込みましたが…

そうですか、それほど気に入りませんでしか。
バズりたいならこんな過疎車種のとこに書き込みまずツイッターでやりますよ。
残念ですね。

書込番号:25644647

ナイスクチコミ!18


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3367件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/02 22:11(1年以上前)

いやいや車が大事とかそういうレベルの話じゃないでしょ。
被災してないお金に困ってない人の思考は訳分からないですね。

書込番号:25644785

ナイスクチコミ!3


ysk0313さん
クチコミ投稿数:28件

2024/03/03 01:18(1年以上前)

>レジにて半額さん
そんなスレ主さんをディスることでもない気がするしますが。
何もアクションせず、ただご冥福をお祈りしてるだけの人よりも価値ある行為と思います。被災地のことをより知る機会になるので。

書込番号:25644954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/03 21:33(1年以上前)

この状態でもエンジン動くってすごいですね。
車としてはダメだけど、それでも動いてくれるって、持ち主のうれしい気持ちはよくわかります。

わざわざスレ主に噛みつく話でもないでしょうに。

書込番号:25646052

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ461

返信98

お気に入りに追加

標準

車両内のネットワークが異常です

2023/07/16 18:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5

2023年6月納車、XDスポーツアピアランスです。
納車から1週間で表題の通りの通知が、マツダのアプリに表示されます。かなりの回数です。
車の方は、何も改造してません。TVキットもドラレコもレーダー探知機も全部我慢してます笑
過去にログ探すのとかが下手くそなので、こちらにて同様の症状が出てる方の情報がほしいです。
因みに、走行中にピー音が3回連続します。かなりの頻度で。鳴らない時は全く鳴りません。販売店に持ち込んでも、少しお待ちくださいと言われました。黙って待ってろと思われるかもですが、どれ位いらっしゃるかな?と思いまして投稿しました。2022年の年次改良モデルより後の型に出てるみたいです。よろしくお願いします!

書込番号:25346822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/07/16 18:08(1年以上前)

ここで賢者現れるの待つより、ディーラー行けば?

書込番号:25346826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2023/07/16 19:52(1年以上前)

「販売店に持ち込んでも、少しお待ちくださいと言われました。黙って待ってろと思われるかもですが、どれ位いらっしゃるかな?と思いまし」  

とのこと。

ディーラーに行ってみてもらって、
対処を、すぐできないので、

対処を、少しお待ち下さいという意味ですね。

ディーラー行って、対応時間ないから、少しお待ち下さいと、言う意味ではないですね。
念のため。

書込番号:25346951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/07/16 19:54(1年以上前)

>一眼レフが欲しいのさん
「車両内のネットワークが異常です」
でグーグルで検索するとヒットしますよ。
販売店=ディーラーでしたら、とりあえず、
バッテリークリアを試してもらえたのでしょうか?

書込番号:25346954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/07/16 20:10(1年以上前)

拙い文章力ですみません。
ディーラーには持ち込み済みで、「対策を考えるので少し時間をください」との回答でした。いや熟成が進んだモデルだから安心して購入したんですけどね。
私の話に反応してくださり、ありがとうございます

書込番号:25346980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2023/07/16 21:13(1年以上前)

>まきたろうさん
ですね。バッテリークリア頼んでみます。
ありがとうございます

書込番号:25347068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/07/17 06:56(1年以上前)

>一眼レフが欲しいのさん
なるほどです。

この車種に限らず車のloT化はデバグが追いついてない感じします。
有益な情報持って無くて意味ないカキコミですが、一考ください

書込番号:25347495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/07/17 10:25(1年以上前)

私も4月に納車しました。
6月上旬、山道を走行中に、初めてエラー音が鳴りました。カーブ中の重力が強くかかったときの通知なのか、草木を人と誤認しての注意なのかと思いました。

それからも、忘れた頃に鳴るようになり、一度鳴り始めたらエンジンを切るまでは不定期に鳴り続けるようになりました。

先日、エラー音が鳴っているところの動画を撮影することが出来たので、その旨を販売店に連絡をしました。

質問者さんの言われる通りで、

「こちらのシステム異常に関して、リモートでも同症状の発現を確認できました。同症状が同時期の車両に複数見られるとの事で、ディーラーにて対応中との事です。

しかしながら、今現在においてすぐ解決できるようではないという事です。
大変申し訳ございませんが、対応が可能になった段階にて処置を速やかに実施させて頂きたく存じます。」という回答でした。

複雑な思いですが、待つしかないのかなと思っているところです。鳴り始めると不快なので耐え難いですが。

何のタイミングでエラー音が鳴るのかわかりませんが、一度鳴り始めると、減速を始めたら鳴るような気がしています。

何も解答にはなりませんでしたが、同じような症状の方がいらっしゃったので、ついコメント致しました。
失礼しました。

書込番号:25347679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:25件

2023/07/17 12:57(1年以上前)

>ツノノノノさん
私と全く同じですね。前荷重になる時に鳴るような気がします。まきたろうさんからの提案を実行してみようと思います。これでメーカーから対策されるまで鳴らなければ良いのですが。でも、新車なのに、こんな心配しなきゃいけないって、ハズレくじですかね。

書込番号:25347841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2023/07/17 13:27(1年以上前)

関係ないこと失礼します。
よく、車のトラブルで、ハズレくじを引いたとか、というコメント時々見ますが、

また、ただの愚痴でしょうが、
管理された、工業製品で、
ハズレくじで、納得できるものではないと思います。

何か原因あると思います。

失礼しました。

書込番号:25347887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/07/17 17:05(1年以上前)

私も昨日、同じ症状でディーラーに持ち込みました。
全国で同時期に作ったcx-5で症状が続出しているらしいですよ。
8月になったら対応策が出ると言ってたので待つしかないみたいです。
メーカーは状況を把握しているとの事なので、少し安心して帰ってきました。

書込番号:25348188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2023/07/17 17:29(1年以上前)

ハズレくじと言って諦めるわけではないですが、同じ型式でも個体差があり、どうやってもユーザーが泣くことがあります。

個人の所有車だと、ディーラーとのパワーバランスはユーザーの方が強めですが、トラックなどの商用車は、新車から故障が続く車両があります。
直らなくても、整備や交換した部品代は当たり前に請求されます。こんなことが成立するのか?と思う事ばかりです。

話が脱線しましたが、同じ型式、同時期に生産されたものでも個体差があります。また、この程度で車を変えてもらうこともできませんので、ハズレくじを引いたと落ち着かせるしかないのです。

書込番号:25348228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/07/17 17:49(1年以上前)

>一眼レフが欲しいのさん
>ツノノノノさん

> ハズレくじと言って諦めるわけではないですが、同じ型式でも個体差があり、どうやってもユーザーが泣くことがあります。

今回の件は、センサやソフトの関係でしょうから、個体差は、少ないと思いますよ!
来月には、対策が出るとの事ですから、ソフト関係でしょう!
それなら、個体差より、使用環境や運転状況で、全ての同型車に発生してると思います。

> いや熟成が進んだモデルだから安心して購入したんですけどね。

マツコネに関しては、日々進化と言うか、ソフト変更をしてるので、バグは、有るって事です。
こればかりは、新車のユーザさんでデバックするしか無いです。
これは、何処の車も同じですよ。
エラーで無いに、エラー表示ですから、ソフト変更で対応でしょうかね!

書込番号:25348261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2023/07/17 18:49(1年以上前)

>ちゃんよこさん
>ツノノノノさん
>Kouji!さん
有益な情報に感謝!8月を待ちたいと思います。
実は、今しがたディーラーに行き、バッテリーリセット?及びセンターコンソール周りのチェックをして頂き、今の所症状は出ていません。作業を待っている間に同じ症状の親子連れが2組ディーラーに駆け込んで来ましたよ。やはり今年3月位の納車の方達みたいです。とても良い車なので、完治することを願うばかりです。

書込番号:25348346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/07/17 22:13(1年以上前)

再生する動画

その他
動画

横から失礼いたします。

当方も原因不明の警告音に悩まされているのですが、もしかしてこのような音ですか?

アイドリング中や加速中は全く鳴らず、高速道路で走行中に渋滞等で急激に減速時に多発する印象です。

書込番号:25348784

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2023/07/18 06:38(1年以上前)

>rodonius1992さん
まさにドンピシャ。
発生条件もほぼ同じ減速時など前荷重になる時。です。

書込番号:25349096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/07/18 08:02(1年以上前)

5月下旬納車ですが同じく、ネットワーク異常になります。
乗り始めより、100キロぐらい走ってからの下坂でブレーキかけたタイミングがよくなりますね。
エンジン熱くなってからなのかな?と思ってます。
ディーラーからは同じ症状が何件も出ているとのことで、対策検討中と言われました。
最新のマツコネのバグですかね。

書込番号:25349151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2023/07/18 18:09(1年以上前)

>森ゾウ8さん
今回の件、マツコネなんですかね?
私は、ひどい時は「キーが見つかりません」とか、「キーをスタートボタンにあてて下さい」のメッセージが出た事も有ります。いづれにせよ対策待ちですねー。因みに、バッテリーリセット?の後は、症状が出てません。たまたまかも知れないですけど。

書込番号:25349790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/07/18 19:57(1年以上前)

>一眼レフが欲しいのさん

> 今回の件、マツコネなんですかね?

マツコネのバグなら、当たり、外れに関係無く、条件が揃えば、同じエラーに成ります。
それが、ソフトウェアです。
バッテリーリセットは、ある意味、ソフトウェアの再起動か、初期化なんでしょうね!
同時期のマツコネなら、同じ症状を示しても不思議は無いと言うか、逆に、同じ症状で無いと
当たり、外れになり、ソフトウェア起因じゃ無くなります。

排ガスセンサとか、その他センサの不具合なら、こんなにも同じ様な症状が多発しないし、
メーカもディーラーも大騒ぎですよ!
マツコネのバグだと分かるから、ソフトの対策待ちなんです!
意外とディーラーのメカニックは、ソフトとかに疎いので、正確な回答も出来に無いのでしょうね!
まあ、それがお客様を不安にするんだけどね!

書込番号:25349911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2023/07/18 22:05(1年以上前)

「量産品だから一部の商品で不具合はでない」との意見があります。
一般論としてはすですが、実態は量産品でも部品、特に電子部品は一般量産品なので規格さえ同じであれば製造元は違うものは多く使われてます。情報システム関係部門にいましたが、社員用に2000台以上のパソコンをリースで使ってましたが、同じモデルで不具合が多発することがあります。一般ユーザーでは全体が分かりませんが一社で数千台使っていればメーカー品のパソコンでも運がわるいと一定の不良品が出ることは経験してます。不良品が一定割合超えると、当該部品は全数交換させてました。
 電子部品は以前は台湾、最近は中国でつくられてますが、アメリカのミル規格だと不良品は少ないですが、民生用のICパーツは必ず一定数の不良品が多いのは事実で、自作で電子回路組む場合、最初の仕事はパーツの性能確認でした。
 製造工程はしっかり管理されていても中国では原材料の有効成分の含有量が納品毎に違うのは普通にありますので、検査用分析装置は品質管理上不可欠でした。最近の家電製品はバブル期の日本製に比べると耐久性が劣ってるのはそのあたりが原因なんです。
 

書込番号:25350072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/07/19 11:08(1年以上前)

私も4月末納車、6月末くらいから症状が頻発し、一度ディーラーに見ていただいたものの、また再発しています。

私以外にも同じ状況の方がいらっしゃったので、解決策を待つしかなさそうですね・・・・
せめて警告音を切りたいですよね(ほんと耳障りです)

SOSボタンが赤色に点滅し、警告音がでているので、その辺りでなにか対策がなされればいいのですが。

書込番号:25350646

ナイスクチコミ!8


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ101

返信32

お気に入りに追加

標準

XDのエンジンオイル

2023/08/19 23:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:67件

所有しているのはKF型2023年6月登録の車輌です。
調査不足から手痛い出費をしたのでこちらにて共有します。
あくまでも推奨は純正品で、社外オイルの検討をする方の参考になれば幸いです。

CX-5の社外オイル関係の情報を検索すると
「DL-1なら規格的にも取扱説明書に記載がある」
としている情報があります。
手元のスマホで「KF型」の取扱説明書をネット上で読んで私も「DL-1」の記載を確認しました。
(自分のCX-5の取扱説明書を確認すれば良かったのですが、クルマに積んだままにしていてめんどくさがった事がアダとなりました)
そこで2000km弱で純正オイルの頼りなさを感じていたこともあって、現在別のガソリン車で常用していて圧倒的な違いを体感しているワコーズ製オイルへの交換を決断。マルチロードDL-1オイルを購入しました。しかし、その後の調査で同じKF型でも年次によっては「DL-1」の記載がないことがわかりました。

現行モデルのオイル規格として取扱説明書に記載があるのは、「ACEA C3」です。
推奨銘柄として「純正ディーゼルオイルエクストラDL-1」と記載はあるものの、「指定規格」としての記述はACEA C3なので注意しましょう。

ちなみに、どのタイミングで記載が変わったのか調べたところ「DL-1」の表記があったのは2020年12月」モデルまででした。2021年11月モデルの取扱説明書から「ACEA C3」に変わっています。

ここからは個人的見解なので、確証はありません。
2020年12月モデルから従来の190psから200psに出力アップが図られています。一旦オイルは従来のまま記載していたものの、銘柄によっては同じDL-1でも何らかの不具合がある可能性が持ち上がって、200psモデルとしての初回年次改良である、2021年11月モデルから記載を変えたのではないでしょうか?

少なくとも、2021年11月モデル以降であれば、社外品はACEA C3規格のものでないと指定規格外になるので、かなりの確率で保証外になると思われます。
2020年12月モデルまでなら取扱説明書に「DL-1」とあるので、DPFの寿命以外は問題ない可能性もありますが、最終的にはディーラーにご相談ください。

保証関係ない話だと、200ps後も1度「DL-1」と記載しているので、ワコーズなどの高品質オイルであれば恐らく問題はないと思いますが、こちらもあくまでも個人的見解です。

とりあえずワコーズオイルは寝かせて保証が切れるか、メンテパックが切れるタイミングでもう一度考える予定ですw
長文失礼いたしました。CX-5の情報としてここまで書いている情報がなかったのでどなたかの参考になれば。

書込番号:25390017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/20 06:09(1年以上前)

当方2017年式KF乗りなので、興味深く拝見させていただきました。
ところで、「手痛い出費」とありますが、エンジンにダメージなどが発生して修理するような事態になったのでしょうか?
差し支えなければそのあたりの詳しい情報を教えていただきたいです。

書込番号:25390140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2023/08/20 06:33(1年以上前)

奥の深いとても有益な情報だと思います
ありがとうございます

これからも参考にします

書込番号:25390150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2023/08/20 06:48(1年以上前)

「ワコーズオイルは寝かせて保証が切れるか、メンテパックが切れるタイミングでもう一度考える予定ですw」

この部分からまだワコーズオイルは使われてないのですね。
手痛い出費とは、
使わないものを購入してしまったということでしょうか?

書込番号:25390155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/20 08:00(1年以上前)

DL-1は取説に記載はあってもディーラーでは保証外などとされてきた話は昔からありました。

故障に対しての因果関係があるとは思えませんが、メーカーやディーラーとしてはそういう噂話が広がりオイルを限定できれば売上に繋がるのでしょう。

書込番号:25390197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2023/08/20 08:52(1年以上前)

関係ないものですが、この文章の最初の

手痛い出費

で、読者を引き付けて、
長文読ませ、
最後まで読んでも、

何が
手痛い出費

と思わせる、
ネットの記事でよくある手法なのか

余分なオイル買ってしまって、
スレ主様のショックが大きいのか、

本当に、故障などの大きな手痛い出費があったのか?

とにかく、最後まで、それも何度も読み返しました。




書込番号:25390246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/20 09:49(1年以上前)

手痛い出費って、マルチロードDL-1オイルを購入したことでは?

>むささびおやじさん
おわかりのようですが、私なんかは、初期型での経験上、
保証期間、延長保証に入っているのであれば、その間、ディーラーで指定のオイル交換するのが良いかと思います。
高いですけど、保険として。
そうでないと、保証が受けられないという話も随分聞きました。

さておいて、私なんぞはひねくれものなので、今回のオイル規格の変更なんかは、たぶんメーカーの収益を上げるためだと思っています。
私のディーラーの場合、スカイアクティブオイルに統一してい・・・・た。とのことでした。今はおそらく、ACEA C3なるものかと。

書込番号:25390295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2023/08/20 15:43(1年以上前)

>ヤフンさん
>バニラ0525さん
書き方わかりにくかったですね。
DL-1の情報からワコーズオイルを既に買っていたのでその分が手痛い出費です。
まぁ、最悪は懇意にしてる整備工場に格安で売りますw

書込番号:25390653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2023/08/20 15:55(1年以上前)

>まきたろうさん
フォローありがとうございます!
その通り20Lペール缶の
高くて重たい椅子が手に入った形になりましたw

確かにその観点もあるかもですね。

KE型からずっとDL-1表記だったものが200馬力になったタイミングで変更になったので
粘度品質の重要性が増したのかな?と推察しました。

マツダ純正ならDL-1でもOKということは、
基本は問題ないんでしょうけどね。

書込番号:25390663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2023/08/20 16:07(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
取説にあれば
交換前に一度ディーラーと戦おうと思ったのですが
取説そのものから記載が消えましたからあきらめました。

スカイアクティブDオイルの劣化は早いって話も散見しますし、実感的にもほんのわずかその印象があったので
ワコーズ入れて違いを確認したかったんですけどね。

書込番号:25390676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2023/08/20 16:10(1年以上前)

>まきたろうさん
連投すみません。
取説見る限りは
推奨銘柄としては
スカイアクティブDエクストラ
とマツダ純正DL-1はOKなんです。

ただ、規格の記載欄だけがDL-1からACEA C3
に切り替えられていたので。

書込番号:25390681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/08/20 17:24(1年以上前)

https://www.kendall.jp/post/cleandiesel_acea
ここにオイル規格差の説明がありました。
DL1指定車にACEA C3を入れるのはOK
ACEA C3指定車にDL1を入れるのはNG
みたいですね。
多分マッダ純正オイルは水素化処理済みのオイルなのでしょうね。
参考になりました。

書込番号:25390768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2023/08/20 17:47(1年以上前)

>ヒグマの父さん
ありがとうございます。
保証という首根っこを掴まれている以上、
結局はディーラーの言う通りにするしかないのが辛いところです。

DL-1規格が根本的にだめではないんでしょうけど
なにかしらかの微妙な違いなんでしょうね。

書込番号:25390788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/08/21 02:10(1年以上前)

>むささびおやじさん
上のサイトを読めばわかることだけど全然微妙な違いではない。
ベースオイルの品質。
要はこれの担保の度合いが全く違うということ。

書込番号:25391308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2023/08/21 22:02(1年以上前)

>柊 朱音さん
ACEA C3とDL-1の違いはわかっていますよ。
ACEA C3とDL-1の違いが微妙なんて一言も書いてません。
流れ読まずに短絡的に返信されても困るのですが
他の方が誤解されてもよくないので説明しますね。

マツダ純正ならDL-1は推奨銘柄になってるんです。
つまり、現行型CX-5にDL-1を「まったく使ってはならない」とはなっていない。

じゃあ、他銘柄のDL-1とマツダ純正のDL-1の違いってなに?って話です。
1つは現車でのテストの有無でしょうね。
あと考えられるのは規格を満たしていても、各種数値には幅が持たせてあるのと規格さえ満たしていれば配合できる添加剤は無数にあるのでそのあたりの「微妙」なちがいでしょうね。
という話です。

書込番号:25392228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/08/22 15:31(1年以上前)

>むささびおやじさん
ヒグマの父さんの発言の中に非常に重要なコメントがあったんですけど。
Skyactiv−Dの特性を知っていればなぜその部分が重要がわかると思うんですけど。

書込番号:25392877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/08/22 15:49(1年以上前)

>むささびおやじさん
面白いサイト見つけたのでこちらも参照してみてください。
MAZDAのクリーンディーゼルの事も書いてあります。

書込番号:25392890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/22 19:01(1年以上前)

えっ、どのサイト?

書込番号:25393115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/08/22 19:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:67件

2023/08/23 03:16(1年以上前)

>柊 朱音さん
該当製品を所有もしていないのにどこにでも独自の理論で顔を出すタイプな方のようなのでこれ以降はあなたへのレスは控えますが
どうも話の流れが読めない方のようなので最後にレスします。

CX-5の取扱説明書には、推奨銘柄として「純正ディーゼルオイルエクストラDL-1 (5W-30) 」とあり、決してDL-1を排除するエンジンではありません。

つまり、あなたの提示した記事の内容はまったく無意味です。ACEA C3とDL-1の規格の違いは明確なため、なせ規格としては「ACEA C3」と記載しつつ、
推奨銘柄としてはDL-1規格のオイルが記載されているのだろうか。という観点で推論を交わしているだけです。

そもそも、このスレの本論は、「取説にDL-1と記載がある」「純正じゃないと保証がきかない」といった情報が散見されるなか「同型エンジンにもかかわらず、あるタイミングから規格がDL-1からACEA C3に明確に変わってますよ。」という情報を理由の推論とともに提示したにすぎません。

マツダ純正のDL-1がなぜACEA C3を定義しているエンジンに使用できるかを説明できる場合にのみお返事ください。

書込番号:25393534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/08/23 13:54(1年以上前)

>むささびおやじさん
散々指摘している部分を無視してその言い方はあんまりですね。
まず私の指摘のすべての根拠は
Skyactiv-Dの特性『圧縮比を下げることでNoXの発生を抑えました。ただし、煤の発生量がかなり多いエンジンになります。』
これを前提にしています。
次にDL-1規格とACEA C3規格の違いで超重要なものはなにか?
これを考えるとKENDALLのサイトで見逃せない記述がありました。
これを理解していないのがまずい。
ACEA規格のエンジンオイルは、必ず水素化処理されている鉱物油/合成油 (API Group-III)または化学合成油 (PAO等)で構成されています。
この文、つまりは『ベースオイルに含まれる煤となる成分の除去を必ずしてある規格である』
このような解釈ができるのです。
対してDL-1においてはこのような処理は必須ではない。
となっています。
今までDL-1でいいとなっていたものがACEA C3に変更。
マツダ車は基本的に純正を使用してほしいと言われている。
MAZDA純正オイルの価格がだいたいACEA C3に近いこと。
これらを統合するとMAZDA純正オイルは
Skyactiv-Dのパーツとして
ベースオイルをACEA C3規格と同等のもの(煤の発生源となる不純物を徹底的に除去)。
添加剤の配合に関してはDL-1規格に準拠する。
こうすることで自車に適合させつつ他の車でも使いやすい汎用性をもたせたオイルとなっているのが容易に推察されます。
過去の教訓からどんなものを使ってほしいのかをしっかりと提示してきたってことですね。
あと、このくらいの理論はその車を持つ以前からきちんと持っておかないと。
こんな話には出てこれません。
と言いつつ、私も毎回勉強というのが実情です。
自身の理論を押し通すのもいいですが、他者の意見などにもしっかりと目を通すのは賢い人のあり方と存じます。
と言いつつ私はなかなか賢くなれていないので、ここは若輩者の戯言と流していただければ幸いです。

書込番号:25393997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

フロントカメラの曇り警告

2023/02/09 19:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

最近頻繁にフロントカメラの曇り警告が出て、しかも消えるまでに時間かかるなと思っていたのだが、原因が分かった。
たまたまカメラ付近を見たらフロントガラスの内側が何となく汚れてる。
どうやら交換したガラスに汚れが付着していたようだ。
(タイミングも交換後からだった)
同じ症状ある人は一度チェックしてみた方がよいかも。
汚れで結露し易くなっているか汚れ自体を曇りと認識しているかも。
あとタバコ吸う人はこういう事態になり易いのかも知れない。

書込番号:25135034

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5
マツダ

CX-5

新車価格:281〜422万円

中古車価格:42〜695万円

CX-5をお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,905物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,905物件)