CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 42〜695 万円 (3,894物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2023年2月2日 23:51 |
![]() |
174 | 79 | 2022年12月2日 12:42 |
![]() ![]() |
228 | 19 | 2022年11月3日 21:18 |
![]() |
102 | 42 | 2022年10月8日 09:00 |
![]() |
63 | 10 | 2022年9月28日 12:33 |
![]() |
43 | 14 | 2022年9月24日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スポーツアピアランスの装備は理想的ですが、
フェンダーがグロスブラックになっているので主張が大きく、レッド以外のボディカラーとあまり合わない印象を受けます。
かといって、Lパッケージに同等オプションを足すとほぼ同額、かつ、ダウンライトなど若干装備がない仕様になってしまいます。
エクスクルーシブはボディ同色なので好みではなく、多少の装備にこだわりなければブラックトーンエディションにオプション追加がいいのかもと悩んでます。
グロスブラックのフェンダーについて、皆さんのご意見はいかがでしょうか?
0点

ピアノブラックの間違いでは?
ピアノブラックは傷が入りやすいのでスポーツアピアランスは個人的には無しですね。
書込番号:25101655
0点

私もピアノブラックの部分が無しでした。
しかし、ブラックのホイールに魅力を感じたのでBTEを購入しました。
タウンライトのところはハッキリ言って未把握でしたが…笑
書込番号:25101711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年一回目の車検のExclusive Modeに乗っています。
買った当初から、フェンダーアーチをツヤ有りに塗ってやろうと思っていましたが、
有りが出ちゃったので、くじけています。
そんなんで、ツヤもいいかなと思っています。
どうしてもいやなら、
その部分を交換・・これは結構出費になりますかな・・
自分で加工・・ペーパーでこすってマット状にできますよ・・勇気と根気が必要か・・
今のExclusive Modeの同色はどーも、ですね。
書込番号:25105569
0点

白のスポーツアピアランス乗ってますが、下回りの黒の塗装とそれなりにマッチしてて悪くはないですよ。たしかに赤とは迷いました。
また、下回りはピアノブラックではなく、単純に黒く塗っているだけにみえます。なので黒色の車と同じようにケアしてあげればそれほどキズには神経質にならなくても良いのかなと思います。
ブラックトーンエディションとそれほど価格差無かった印象なので、内外装の質感考えると個人的にはスポーツアピアランスがオススメです。
書込番号:25124638 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2013年KE式CX-5 XD 2.2Lディーゼルを購入してもうすぐ10年、約13万km弱走行というところで、とうとう走行不能となってしまいました。
2022年7月、80km/hr程度の速度で高速道路走行中に、突然、速度が低下し始め、アクセルペダルを踏み込んでも、ブォーンという音とともにエンジン回転数が急激に上がるだけで、速度は徐々に低下したため、慌てて路肩に惰性で停車し、そのままディーラーまでレッカー送りとなりました。メーターパネルの警告表示の点灯や警告音はありませんでした。診断の結果、ミッションの故障ということで、ミッション交換となり、約50万円の出費でした。
その後、2か月ほど走行はできていたのですが、今度は通常速度で走行中に、車体前方からカタカタ(カラカラ)という金属音のような音がしだしたため、再び慌ててディーラーに持ち込みました。今回も、メーターパネルの警告表示の点灯や警告音はありませんでした。検査していただいた所、今度は、エンジンの圧縮不良、エンジンオイルの2Lほど異常減少があり、エンジン内で異常消費されており、エンジンの故障で交換が必要であると判断される、ということで、約76万円の修理見積もりとなってしまい、今度はさすがに、泣く泣く廃車を決定しました。
ディーラーのお話では、前回のミッション故障と、今回のエンジン故障は関係なし、ミッション故障の原因は不明だが極めて稀な現象であること(メーカーで調査中)、エンジン故障の原因は、オイル交換の頻度が空いていたためだろう、と説明されました。前回のミッション交換時は、エンジンは動いていたため、エンジンの検査はしていないし、その時点でエンジンオイルが減少していたか確認はしていない(前回、ミッション交換時に、エンジン着脱はしていますが・・・)、とのことでした(高速道路で停止するなんて言う重大故障なんだから、エンジンくらい見ておいてくれよ、と素人ながらに思うところなのですが・・・)。
これまで、購入から5年目までは本ディーラーで車検、オイル交換を行っていましたが、それ以降は転居に伴い、大手民間車検会社で車検、約半年毎(計算上は約6,500km毎)のオイル交換(スカイアクティブD対応オイル)をしていました。通勤では、片道5km程度を往復、週末は片道100〜200km走行だったため、シビアコンディションに近い状態だったとは思いますので、メーカー推奨(5,000km毎の交換)よりは、確かに交換頻度は少なかったかと思います。9年目にして、再び転居により、もとのディーラーのある街に戻りましたが、あえなく以上のような経過を辿った次第です。
ディーラーには、「もし仮に、オイル交換を5,000km以内、車検も御社でお願いしていたら、保証の対象になっていたか?」と訪ねましたが、「エンジンの保障は5年100,000kmまで、延長保証でも7年14万kmまでですので、対象外です。」とのことでしたので、何をどうしていても、保証の対象外だったということですので、当然ですが、9年目の故障は、こちらでは対策の仕様もない、仕方のないことだったのだと思います。
「これまで、当該車両では、エンジンのリコールが数回あり、その都度、修正を行ってきたが、その対策がまだ不十分だったため、今回、エンジンが故障したのではないか」とディーラに質問しましたが、「リコールの範囲で対応している」との返答でした。これ以上は、素人には原因追求のしようがありませんし、故障理由の証明も不可能ですので、諦めました。
度重なるリコールなどもありましたが、車自体も、ディーゼルの力強い乗り心地も、大変気に入っており、とても愛着のあった車でしたので、今回の故障は、本当に本当に残念でしたが、10年近くは乗ることができたので、これがこの車の寿命だったのだと思うことにしました。
10年弱で故障したのが、個体差だったのか、シビアコンディションのせいか、メーカー推奨より交換頻度が少なかったからなのか、KE式スカイアクティブDエンジン自体の問題なのかは分かりませんが、どうやら、ずぼらな自分では、繊細なディーゼルエンジンを扱うには雑すぎたようですので、さすがに今回は再びディーゼルに買い替えする勇気はありませんでした。
中古車市場高騰の中、2022年年次改良のため、CX-5の新規注文が停止しており、新車も注文できずに困りましたが、運良く、状態の良い2021年年改良後のKF式 cx-5 sports appearance 2.5L試乗車上がりの中古車、走行距離200kmのものが見つかり、定価から約60万円引きで購入することができました。
納車までもうすぐですので、次回こそ、10年以上の長いドライブライフを楽しみたいと思います!
30点

おめでとうございますって言っていいのか?
ディーゼルにしてはよく持ったんじゃないの
だけど良かったんじゃないですか
初期のcx5は既に古くさいし、今のモデルは洗練されてるから
200kmだと約30人位かな?試乗したのは
新車値引きが40万として、試乗分が20万
そこはビミョーだけど即納でしょ?
書込番号:24938068 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>来訪者さん
耐久性が持ち味のディーゼルエンジンが14万キロ程度で故障することがあることに驚きました。
私はガソリン車ですが13万キロで乗り換えは正解かな。
今の車なら20万キロは余裕だというご意見が多かったのですが、個体差はありそうですね。
ちなみに下取り価格は130万円は超えました。
さすがに2回目の修理費75万円は厳しいですね。
新しい車に買い換えたことは正解だと思います。
書込番号:24938098 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

9年で13万キロですか?
良く持ったというべきか?やっぱりその程度か!というべきか?よくあることなのか?よっぽど不運で当たりが悪かったのか?
昔パジェロに乗ってた頃10年18万キロ乗ったけど重篤な故障は無かったです。それでも結構な下取り付きました。
その後マツダのCX-7 9000キロ走行の中古車で4年8万キロでCX-5 KE型に乗り換え5年11万キロ走行。次もCXー5KF型に乗り換え、5年8万キロで今年3月現行CX-5 KFに乗り換え。
やっぱり耐久性に不安があるので、延長保証に入って、延長保証切れる前,2回目車検前に乗り換えすることにしてます。
長距離ドライブ旅行が多いので、旅先で重大なトラブルはいやなので。
書込番号:24938120
5点

>くまごまさん
>耐久性が持ち味のディーゼルエンジンが14万キロ程度で故障することがあることに驚きました。
それって黒煙を吹いてた昭和の感覚だと思う。
昔は、高圧縮率に耐えられるよう頑丈だったし、その分、すごく重かったし。
クリーンディーゼルは、仕方ない面もあるし、だから良くなったこともあるし。
書込番号:24938155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ホントの事が知りたいでござるさん
コメントいただきありがとうございます。
本当に愛着のあった車でしたので、できれば、まだ数年は乗りたかった(ので、1回目はミッション交換しました)のですが、残念ながら、天寿を全うしたと考えております(早逝ではありましたが・・)。
そうですね、お値段も(この時期にしては)お安く感じましたし、2週間程度で納車可能ということでしたので、現車を確認して即決しました。
新車購入時も、いろいろネガが聞こえてきましたが、自分の車だけは違う、と思っていたのですが・・・(笑)
書込番号:24938199
2点

>くまごまさん
はい、ディーゼルだからこその高寿命と信じていたのですが・・・。
本当に、今回のことがあり、KE系ディーゼルエンジンにお乗りの方は、車が動くうちに、一刻も早くに売却しておくのをお勧めしたいと心から思います。
幸いにも、中古車買取市場が高騰しておりますので。
書込番号:24938212
4点

>定年再雇用さん
おっしゃる通り、今回のことがあって、ディーゼルエンジンであるなら延長保証が必須、保証切れ前に乗り換えるというのが、一番賢い方法だったんだなあと思います。
今回まさに、2回とも、偶然にも、長距離帰省の前日に故障したため、帰省先で壊れなくて良かったなあと・・・。
車が最後に、孝行して守ってくれたんだと思っています。
今回は、歴史の長い自然吸気式ガソリンエンジンですので、さすがにそうやすやすとは壊れないことを願っています(笑)
書込番号:24938223
3点

>Pontataさん
そうなのですね、発売当初、新型のディーゼルエンジンなので、走行性だけでなく、耐久性も昔より上昇しているはずだ、と信じ込んでいました(笑)
本当に、動いてくれているうちは、とても良い楽しい車でした。
結婚式のときも、我が子を初めて迎えたときも、一緒だった、思い出がいっぱいの車でした。
KF系であれば、耐久性も悪くはないという話も聞きますが、さすがに高速道路で急に止まるという恐怖の経験をしましたので、2回目はディーゼルエンジンは選べませんでした(笑)
書込番号:24938232
3点

古臭いってそれあんたの感情でしょ。
初期のcx5乗りも集まってるここで、言い方悪いなー。
書込番号:24938451 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>来訪者さん
>さすがに高速道路で急に止まるという恐怖の経験をしましたので、2回目はディーゼルエンジンは選べませんでした(笑)
他社への乗り換えは考えず、CX-5の純ガソリン車を選んだんですね。
スレ主さんにとっての CX-5の純ガソリンを選んだポイントって何なんですかね?
乗り心地、デザイン、高速巡航性、エンジン音、価格、即納
私としては
・ディーゼルの魅力はトルクと省燃費だと思いますが、最近になってHEVが省燃費に加え、モーター(+駆動バッテリ)強化でトルクフルな加速が楽しめるようになってきたので、ディーゼルの優位性が揺らいでいると思っています。
・純ガソリンについて言えば、(価格、納期がネックでない限り)ディーゼルに乗る人が純ガソリンに買い替えることがイメージできません。
書込番号:24938481
2点

>MIG13さん
コメント頂きありがとうございます。
雪国なもので、視界の高いSUVの4WDで、即納できる中古車ということが、まずは第一条件でしたが、私個人の車選びの優先順位は、見た目、お値段、走りのフィーリングの順だと思います。
現在発売されている中で、見た目の個人的な好みで合致するのがCX-5(2021年改良後)、ハリアー(2020年改良後)、ティグアン、XC-60でしたが、(ミッション修理で50万円損害が出ていることもあり)、年式の新しい中古車でも、後ろ3つは予算オーバーでした(本当に、最近の車は高くなりました・・・。)。
CX-5自体に愛着があったということもありますし、CX-5以前はデミオDE系に乗っていて、当時、マツダのガソリン車のフィーリングに全く不満がなかったということも、後押しだったと思います。
ハイブリッドはどれも高すぎますし、ディーゼルは自分はしばらくセレクトできませんので、必然的にガソリン車一択になってしまいますね(笑)
後は、もうすぐ発売のシトロエンC5Xなんかも、4WDとお値段に目をつぶれば(笑)、とても好みの車です。
コメント頂きありがとうございました!
書込番号:24938512
1点

>来訪者さん
>視界の高いSUVの4WDで、即納できる中古車
確かに、新車に近い車を前提にすると今は選択肢が少ないですね。
書込番号:24938527
1点

>MIG13さん
おっしゃる通り、中古車価格の上昇により、3〜5年落ちの車があまり安くなっていないため、逆に、新車価格から2割ほど安く買える試乗車上がりの1年未満車の方が、相対的にお安く感じられるという、なんとも買いにくい状況(しかし買わざるを得ない状況)で、選択肢がそう多くない中、大変困りました(笑)
書込番号:24938535
1点

ハラダの倅です。
>来訪者さん こんにちは
13万キロでミッション、エンジンがイカれるなんて正直驚きです。
タクシー等の営業車なら30〜40万キロ普通ですし定期的な手入れしてれば乗用車でもエンジンやミッションは廃車になるまで20万や30万位は壊れることは無いと考えてました。
この車って設計寿命の考え方がヘビーデューティー用とは根本的に異なるのでしょうかね。
実は4年前 今の車(BMW 2Lディーゼル車)を購入する時にCX-5にしようか悩んだ経緯がありまして、既に9万超えてますので次はCX-5のディーゼルをと考えていました。
貴重な情報どうも有難うございました。
書込番号:24938705
1点

>ハラダヤンさん
コメント頂きありがとうございます!
はい、私自身もびっくりです(笑)
ディーゼルエンジンが壊れたのは、ああやっぱり、というところも正直ありますが、こっそり、ミッションが原因不明(メーカーでも検査中)で壊れたのところの方が、なにげに衝撃的だったかもしれません。ちなみに、私はかなり慎重な運転をする方で、急な発進・停車はほとんどない、常時、ソフトな運転をしていたと思います。
もちろん、たまたまの個体差だった可能性もあるとは思いますが、正直、今の車が、10万キロくらいで・・・、という気持ちもあります。
なにかの参考になりましたら幸いです(^^)
書込番号:24938734
0点

うーん? マツダのオートマは長持ちしますよ
エンジンは壊れますけどね
私は1度も壊れてません
アテンザとcx5だけど
距離はとても出てます
しかしスレ主さんのディーラーはリビルト品の提案はなかったんですか?
多分20万くらい?
9年落ちで新品の見積もりを出すとはなんかですね
書込番号:24938805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ホントの事が知りたいでござるさん
中古のお品も、お願いして探しては頂いたのですが(民間他社業者含めて)、円安の影響もあるからなのか、国内にほとんど在庫がなかったらしく、あっても新品とほとんど値段が変わらなかった、と説明頂きました。
本当に、中古車も中古部品も、買いにくい時期になってしまったものです・・。
書込番号:24938834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディーゼルだからこその高寿命と信じていたのですが・・・。
昭和世代の私も、教習車がディーゼルだったりで、
ディーゼルは高寿命と習ったものです。
しかし、マツダのクリーンディーゼル登場から10年経ち、
今の評価は、昔のディーゼルエンジンと違っていくらアルミ合金が
進歩したからと言っても、アルミ(合金)が多用されてるので
圧縮比の高さから、下手したらガソリンエンジンより壊れやすいと
言われるようになってしまいましたね。
書込番号:24939151
1点

>みどり2005さん
高性能になった分、耐久性は昔ながらの仕組みの方が良かった、という事は、どの製品にも当てはまることなのかも知れませんね。
せめて、あと5年くらいはもってほしかったのが正直な気持ちですが(笑)
書込番号:24939165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みどり2005さん
>圧縮比の高さから、下手したらガソリンエンジンより壊れやすいと
マツダのディーゼルの圧縮比は、ガソリンエンジンとそう変わらんのよ。今はガソリンでも14もあるし、ガソリンターボでも12とかあるから。
だから、昔のように頑丈である必要がなくなったとも言えるわけで。
昭和のディーゼルは、NAが多かったんだよね。それに何と言っても黒煙を吹いてた。
私も免許を取った直後は、実家のジェミニディーゼル(FR)だったから、初ドライブデートはジェミニだったよね^_^ 峠で大型車が抜けなくてねぇ…^_^
エンジンオイルの問題は仕組みにも関係するし、昔からシビアだったけど、ターボ、EGR、DPFが加わったことで、よりシビアになったし、問題が複雑にもなったと思うんだよね。
どこぞの整備士が言ってるように、もう少しマツダが真摯に現状把握に努めていたら、悲しい思いをする人が少なくて済んだかなぁ…と思うよね。
まぁうちにもアクセラ22XDが2台あるんだけど^_^
ちなみに添加剤は入れてないよ^_^
書込番号:24939471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
注意喚起として、誰かのためになればと思い、初めて書き込みます。
まず最初に言いたいことを。
《初度登録10年を迎える前に、点検料が発生してでもディーラーでもオルタネータープーリーの点検を奨めます。》
私の場合、音やグラつきなど異常が分かりませんでした。
尚、延長されたメーカー補償は初度登録から10年で、リコールと違い、実際に故障していないと交換してくれません。
以下、私の今回のケースです。
・車両情報
cx5 初度登録2012.7 2.2Lディーゼル
車検、オイル交換等、メンテナンス、全てディーラー
言うまでもなくフルノーマル、エンジン快調。
ただ数ヶ月に一度、空気圧センサー異常が鳴る。
(エアツールあるのでチェックしてもピッタリ適正値。)
特に異音なし。平均燃費17.3になるくらいの乗り方。
急加速、急加速なし、むしろクルコン走行が好き。
・経緯
走行中、突如充電システム異常表示。シガー電圧がいつもの14v前後から12、1vに降下。
隣に乗っている息子に前例の検索かけて貰いつつ、そのまま可能な限り低回転で15km先の試験会場へ。
到着し、駐車。自分でも前列と情報の検索、やはりここの口コミにてオルタネーターが疑わしかったので、ボンネットを開けると、ベルト断裂を確認。
マツダサービスへ対応を仰ぐ。まとめると、
「ギリギリ10年以内。近くのディーラーへ。補償対象の症状が確認できれば、無償修理。単なるベルト断裂なら、グリス不良なのは把握してるが、ベルト替えてそのまま乗れ。来月以降でオルタネーター壊れたら有償修理。オルタネーターガタツキあるのか再度良く見てみろ。」
再度ボンネット開け、オルタネーターチェック。
素人的には異常なし。逆に今壊してやろうかと思いながらしっかり揺らすも、一切ガタついていない。
最寄りのディーラーへ連絡、予約。
整備士さん曰く、
「ベルトついてたら判断出来ないが、今ベルト無しでプーリーを直接手で回せるから分かるが、固着が始まっている。来月ベルトが切れてたら、オルタネーターもベルトも有料でしたね。不幸中の幸いですよ。」
今は入院中です。
確かに不幸中の幸いだし、この車が好きです。
でも、マツダがHPで「不良」と書いてしまっているパーツをリコールもしないし、はっきり症状が無ければ交換もしない。もうマツダ車買えないな。
しつこいようだが、もう一度。
ご注意下さい。素人には判断出来ない異常もあります。ベルト点検料ケチって10年過ぎてから壊れると、10万円近くかかります。
書込番号:24784400 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

追記。
現走行距離12万km。
9万km時にディーラー補償エンジン交換。
書込番号:24784403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もうマツダ車買えないな
いや、どこの車も買えないっしょ。
10年も経てば、
ベルト、ゴムブーツ、ウォーターポンプ始め、
各部にガタが出始めるのは当然。
愛着を持って長く乗りたいのであれば、
費用を掛けてでも手を入れていくのは当然の話。
補償だって永久に続けることは不可能な以上、
どこかでラインを引かなければならないし、
ラインがある以上、その前後でラッキー、アンラッキーが
生じるのもやむを得ない話。
それが受け入れれないのであれば、どのメーカーの
車を買っても同様の不満は起こり得る。
書込番号:24784405
73点

〉車検、オイル交換等、メンテナンス、全てディーラー言うまでもなくフルノーマル、エンジン快調。
ほーエンジン快調ねー…と思ったら
〉9万km時にディーラー補償エンジン交換。
やっぱりね。
書込番号:24784425 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>9万km時にディーラー補償エンジン交換。
このとき新品ですか 補器類移植は?
リビルトだと ブロック+ヘッドなので
補器類プーリー は移植の場合が多い ベルトくらい替えてほしところではあるが
プーリーも消耗品なので 12万キロ10年なら交換してもってかんじ
車種は違いますが 雨漏れだれがプーリーにかかる 雨水路ができて
プーリー錆 から切れることが頻発していた例があります(2年単位で3回)
書込番号:24784429
5点

このスレから得られる教訓があるとすれば、何か不具合やそこまでいかなくても
何かしらの不調や予兆があれば、すぐにディーラーに見てもらうってことかな
最初に駆け込んだ日が期限内だったかどうかで将来何かあった時の補償関係が
変わってくるから
書込番号:24784443
8点

10年近く乗って、この程度で騒ぐなんて
わけわからん
おまけに無償修理?
わけわからん
書込番号:24784444 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

10年12万キロ走行で異常?
自然劣化でしょ。
書込番号:24784473
15点

>るる0609さん
保証の大切さ、保証があって良かったの注意喚起ですか?
それとも世の中には壊れていないものを、
保証で直してもらうために壊そうとする、
おかしな人がいるという注意喚起ですか?
書込番号:24784483
12点

教訓は、メーカー保証が切れる前に一通り点検しろってことだな、ディーラーもメーカーから金が入るから積極的だろう
書込番号:24784647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プリウスやエスティマハイブリッド(二人の友人)でも11年くらい経つと
ハイブリッドバッテリーが充電できなくなって交換費用13~4万円くらい見積もり出されて買い替えた。
って言ってました
書込番号:24784808
6点

>るる0609さん
ちょっと質問です。
マツダのHP見ると特別保証は、「「新車登録日から5年間」もしくは「走行距離100,000km」の早い方。」。
延長保証を申し込んでも、「新車登録から7年目(ただし14万km)」と記載されています。
それなのに、無償で修理してもらえたのでしょうか?
書込番号:24784853
5点

>RGM079さん
オルタネータープーリーは昨年保証を延長しています。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/oa/20211115001/
登録から10年ですね。
書込番号:24784873 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>9万km時にディーラー補償エンジン交換。
メーカー保証ではなくて、ディーラー補償となっているのが異例。
書込番号:24784881
3点

>またこうさん
サンクス。
壊れやすいので、特別保証として延長してるんですね。
部品的にリコール対象外だったんですかね、法律上は良くわからないですけど。
書込番号:24784916
0点

>JamesP.Sullivanさん
>ホントの事が知りたいでござるさん
車検、オイル交換等、メンテナンス、全てディーラー
で大体伝わるかと思い、整備詳細を省略しました。なによりメンテナンスノート書かれている記録が多すぎて書ききれません。ご指摘のパーツを含め、車検でもたまに20万円を超える位に色々と交換されています。
去年7月にベルト類交換されています。そこから6000kmで今回断裂しました。そのメンテナンスノート見て、整備士さんも「交換時には本当に大丈夫だったの…?6000kmでこうなるの?いやいやいや…」と首をかしげてました。
10年乗ってこの程度の故障で…云々も存じております。これもディーラー整備で伝わると思ったので書いてませんでした。メンテナンスノートを見返すと「逆になぜケチがついてるオルタネーターは放置なの?」と、ツッコミたくなるほど色々交換されてます。
なので私の今回の不満を敢えて書くなら、
「出先の全然付き合いのなかったディーラーにご迷惑をかけてしまい、とても気まずい思いをしたので、前回のベルト交換時に、もう少し念入りに確認してほしかったな。特にメーカーも不良とまで書いてるパーツだし、ここの整備士さんも首を傾げてるし。」
です。
エンジン交換について、ディーラー補償かメーカー補償かは定かではありません。メンテナンスノートにも新品交換としかないので、深く考えず記載しました。その違いが大切でしたら申し訳ありませんが定かではありません。
パーツを壊そうとする?余計な冗談をいれたせいで、揚げ足取りさんの琴線に触れてしまったようですね。出先で工具も何もない人間が、手の力だけでオルタネーターを壊せるとでも?
今回ディーラーに持ち込むにあたり「有料でもオルタネーター一式交換、その他点検をして怪しい所を直してほしい」と言っております。
私の注意喚起が
「やった!無料だったよ!みんな皆もタダで交換しよ!」
のように読み取れたことをお詫びします。
今回マツダ車を初めて購入し、すぐとても好きになり、でも初めてのディーゼルなので安心して大切に乗れるようにと全てをディーラーに任せていました。整備を惜しんだこともありません。担当の方なら「メーカーで不安要素がある」と言って下されば、有料でも交換することをわかっていたと思います。今回ベルトが断裂したまま20km近く走行したせいで「エンジンがダメになった車もある。点検も兼ねて交換後、1日多く預かりたい。」とも言われ、それも余計に残念で、過剰な反応をしたかもしれません。その点についてもお詫びします。
頭も冷やさず書き込んで申し訳ありませんでした。
書込番号:24785982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉車検でもたまに20万円を超える位に色々と交換されています。
販売店からは良いカモだったんでしょうね。
書込番号:24786544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それだけ乗ったら故障のリスクは覚悟して乗るべきだと思います。
わたしは故障発生しなくても一定距離で部品交換してました。10年10万キロこえたらオルタネーター、サーモスタット、ダンパーなどは故障しなくても交換してました。
長距離ドライブが多いので遠出した先で不具合発生避けたいので最近は5年2回目の車検前に買い替えてます。
そ
書込番号:24788467
5点

高速道路で突然のフューエルカットのようなバワーダウン後に走行不能
エンジンは止まらずに警告灯は全点灯
路肩に止めて再発進するが振動と異音により走行をあきらめレッカー移動
オルタネーターからも異音が発生していたため交換修理となったが、原因はエンジンコンピューターの不良とのこと
不具合の一週間前にドアミラーSWが故障、2週間前にRrゲート部のヒューズ溶損、ライセンスランプ不灯など電気系統のトラブルが続出
走行が10万km超えのディーゼル車なんで何が起こっても不思議じゃないが、あまりにも同時期の不具合のためオルタネーターも要因のひとつとも疑いますが、同じような方いらっしゃいます?
書込番号:24985066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Hiro20221029さん
>オルタネーターも要因のひとつとも疑いますが,
オルタネーターが★唯一の★根本原因じゃないですかね、
オルタネーターが故障して出力=0になると、『警告灯は全点灯』 になります。この状態は、エンジンキーを回してエンジンスタートする車における
4段階:OFF → ACC → ※ON → Start
の※ON状態(警告灯の不灯がないことチェックするために全点灯)に相当します。
つまり、オルタネーター出力が無くなると、オルタネーター以外に不具合が無くても『警告灯は全点灯』になります。
また、オルタネーター故障の前兆として出力電圧が不安定になり
・ドアミラーSWが故障、Rrゲート部のヒューズ溶損、ライセンスランプ不灯
という症状が出ても不思議ではありません。
オルタネーター不具合でエンジンコンピューターを壊した可能性も無くは無いですが、、
オルタネーターだけ交換すれば、エンジンコンピューター交換しなくても正常にもどる可能性が高いと思います。
書込番号:24993229
3点



非ディーラーをあれこれ検索して下取り無しの一回目の見積もりで
============================================================
見積 (0300013732)
============================================================
車輌価格 : \2,991,600
値 引 : \-600,000
付属特別仕様: \200,740
税金等計 : \70,040
諸費用計 : \43,200
リサイクル料: \12,030
見積合計 : \2,717,610 (内消費税 \195,224)
になっったw嘘なし盛りなしwそのかわり特殊条件をクリヤーした場合のみ
下取り、頭金あると結局300超えてしまうけど
4点

60万引きは凄い条件ですね。
ここで色々な方が値引き情報アップしていますが、最大級じゃないですかね。
但し、特殊条件のクリアが何か次第ではありますが。
それと、
>下取り、頭金あると結局300超えてしまうけど
下取り、頭金無しで \2,717,610の車が、何故、支払い残高を下げるはずの下取り、頭金で残高が増えるのか意味が判りません。
大丈夫ですか???
書込番号:17611707
4点

XDのFFですかね。パッケージは何かついているのでしょうか。「特殊条件のクリアー」が
大幅値引きの鍵になっているようですが、その詳細がないと今一つ話が見えてきません(^^ゞ
頭金云々はローンなしということでしょうか。下取りは手間や手数料が掛かるとか??
書込番号:17611839
3点

OP関係はこれらしかつけていません、たまたま一番出来た金額なので時間がたったら同じことは出来ないと思いますw
下手すれば明日には不可能金額になってると思いますw良く聞くタイミングってやつだと思いますw
\30,857 (フロアマット:ラグジュアリー/1台)
============================================================
特別仕様詳細 (消費税込み)
============================================================
\27,340 (スマートインETCシステム)
\19,543 (自動格納ドアミラー)
\108,000 (社外ナビ MDV-Z701)
\15,000 (工賃等)
ディスチャージパッケージ含む
基本的に下取りする車は一切無い状態でしています
特殊条件
頭金なしで支払い回数を84回にした場合のみ上の金額で
頭金入れて回数を減らすと値引きの額が少なくなるので支払い回数が
少ないほど値引きの金額が少なくなります(頭金無しでの話なので頭金をいくらにしたら総合値引きが下がるとかは分かりません、元から聞いていないので)
値引き+ローンによるバックマージン(回数が多いとバックの金額があがるから?)が支払われるからその金額に出来るとか言っていました
二、三年で乗り換える人にはきついと思いますが乗りつぶす人にはいいことにはなるのかな?
何にしても非ディーラーなんで正規のD以外認めない人にはDならではの保証がうんたらかんたら言うと思いますけけど
基本的にはメーカー準ずる保証はありますが細かいことが気にるようであればお近くの正規Dに行って
普通にDで買う時と同じことをすれば大丈夫とか言っていました。
書込番号:17612001
1点

ローンの金利は込みの計算ですか?
ローンにバックマージンがあるということは金利が高めなのかなと思います。
上手く安く買えると良いですね。
書込番号:17612026
1点

ローンでしょ!
84回って・・・
こんな長期のローンで買ったって金利考えたら値引き無いのとたいして変わらないんじゃない。
書込番号:17612048
10点

ローンの支払回数に応じてのバックマージンで値引きが大きくなるということですが、金利は総額でいくらになっているのですか。車のローンで7年分の金利って結構大きくないですか。
TV通販の「ジャパネットたかた」さんみたいに金利も手数料もお店が払ってくれれば文句なしでしょうが・・・。
書込番号:17612053
5点

割賦元金 : \2,710,000
支払回数 : 84 回
割賦手数料 : \714,627
ボーナス加算額: \0
ボーナス回数 : 0 回
初回 : \46,527
毎月 : \40,700
こんなかんじです↑
84回の縛り特殊条件でのことなんで^^;
書込番号:17612060
2点

ローンの支払い総額で、ほかと比べたほうが良いとおもいます。
書込番号:17612071
6点

>割賦手数料 : \714,627
やっぱりジャパネットのようにはならないか(笑)
このオチになるかとは思いましたが、しっかり笑わしてもらいました(^^ゞ
書込番号:17612080
10点

ローン支払い額と合わせて考えます、この話に乗ってくれたみなさんありがとうございます
書込番号:17612109
1点

ローン組んで、数回払ったら後に
一括返済できるならば、随分お得じゃないかと。
書込番号:17612296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その非Dとは、
もしかして○ンキョウ自動車さんですか?
差し支えなければ、ぜひ教えてくれませんか?
書込番号:17612735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>割賦手数料 : \714,627
これって、安いんですか?
どこかで自動車ローンでも組んで、現金で買った方が安い気がします。
それに、84回って何年だよ!
ディラーの残クレの方がもっと得な様な気がします。
これって、お得なんですか?
書込番号:17613338
3点

270万円に対して、利子が70万円。高過ぎ?なんパーセントの利子ですか?
自分は、2年前の4月に契約、8月納車でした。グレードは、XDL 4WD ボーズレスです。乗り出し310万円で頭金10万円、300万円を84回均等、利子は31万円でした。ナビはカロッツェリアのHDDナビをサービスしてくれました。
購入はDではありません。最初、Dにいきましたが、発売されて2カ月位しかたってないため?値引き0と言われたのでDで買うのは諦めました。
購入したのは、100%新車館という所で買いました。
メンテ関係は近くのDで普通にしてもらってます。
書込番号:17613392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だいたい年利率が7%くらいの計算になりますね〜。
この金利だと、今の低金利時代には高すぎです。
他でもっと低金利のローンが組めるなら、そっちの方が絶対にお得です。
○ンキョウ自動車なら、
ローンなし・現金一括支払いでも
一回目から、30万円程度の値引きを掲示してくれます。
書込番号:17614450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、
大阪ですが、
○ーネットというお店もなかなかの価格みたいです。
書込番号:17614461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ違い失礼します。素朴な疑問なのですが…
こういった掲示板では時々伏せ字を拝見しますが、
伏せないと何か問題が発生するのでしょうか?
特に、1文字や2文字伏せるだけなら予測が立ちますし
検索すれば分かってしまうと思うので、ならば全部見せ
ても良いような気がしまして。
書込番号:17614622
7点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
2022年5月に、マイナーチェンジ後エクスクルーシブを購入しました。
やっと納車が9月18日に決まりまして、ディーラー下取りで予定してましたが、念の為に一括査定に申し込みしました。
条件は下記です。
2020年3月登録
購入額 3,200,000円 ▲540,000値引き込み
XD 2WDエクスクルーシブモード
クリスタルホワイトパールマイカ
純正エアロ(フロント、サイド、リヤ)
サンルーフ無し
走行距離21,000キロ
禁煙車
室内ガレージ保管
修復歴なし(飛び石2カ所)
ディーラー下取りでは、2,400,000円でしたが
一括査定では、2,600,000円〜3,060,000円でした!
最終的には、ネクステージさんの3,060,000円即決。
ローン購入で残債払って、新車の頭金払っても10万円程お釣りがきました。
やはり中古車市場が高騰してるみたいです。
XDエクスクルーシブの流通台数が少なく、フルエアロの車体もプラス査定だったみたいです。
良い買い物と売却が出来ました^ ^
書込番号:24918500 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

納車日が決まったってことはすでに登録されたってことでしょ?
つまり契約が成立してるとおもうんだが
そのタイミングで「やっぱディーラーへ下取り出すの止ーめた」なんて許されるんか?
書込番号:24918556
0点

コメントありがとうございます^ ^
登録は8月下旬に終わり、現在オプション架装中だそうです。むしろ、営業担当から買い取り店での下取りを勧められましたよ!
私の場合は、契約時にどちらにしようか悩んでいたところ
そのように勧められましたので問題ありませんでした^ ^
結果、60万円以上のプラス査定になり満足です!
ちなみに5社自宅まで査定に来てくれて名刺の裏に金額を記入して頂きいっせーので提示してもらいました。
書込番号:24918604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MIFさん
最近(5年以内)買い換えした車の契約時に、担当者に「納車直前に下取り車は査定額の高いところで処分しても良いですか?」とディーラーの了承を得て契約しています。
したがって納車2週間前程度に、数社の買い取り店に同時に集まって貰い、ガレージオークションを行い、査定の評価額が高いところへ出すようにしています。
私の場合、下取り査定額の方が買い取り店より高く、結果的には下取りへ出しましたが、、
予め、ディーラー側とそういう話し合いが出来ていれば何も問題ありません。
下取り車の処分として、最適な方法だと思います。
書込番号:24918911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多分嘘でしょうね。
同じような車両検索しましたが、税こみで一番高いもので330でしたよ。
儲けは??
買取価格に税金つけたら、明らかに赤字。
ありえないですね。
マツダの下取りいいという?妄想でしょうか?
書込番号:24921165
11点

いやいや!私は嘘じゃ無いと思いますよ
自分も最近CXー5契約の為に車売却しましたけど信じられない金額でで売れましたから。5万キロ近く走ってて買った時から50万くらいしか下がりませんでしたよ
書込番号:24921338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ、信じられない気持ちはよくわかります。
売った本人ですら信じられなかったですからね。
一応売契約書添付しますね。
ネクスステージさんは、店頭販売しているそうでマージンがほとんどかからないそうです。
また、私の売却した車両を他のお客様が探していたそうなのでこんな高価買取があったそうですよ。
アルファードとかは購入価格より高く買い取ってるそう。
右ハンドルでも輸出できるそうなので、それも影響してるんですかね。
書込番号:24927784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

契約書出てきたら間違い無い!(笑)
私50万って書いたけどじゃなくて38万減っただけでした。
今中古買取市場異常ですよね。
だから買い替え考えてない人でも新車買うなら今なんですよね。
納車待ちの間代車貸してくれるならって条件がありますけどね。
ちなみに自分売った所はどことは言いませんけど主さんならわかると思いますがいちいち査定の時と契約の時偉いさんと電話するの面倒でした(笑)
書込番号:24928794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に、お客さんが探している様なので、残念ながら
市場に出る前に、多分、売られてしまいます?
もしも、ネクステージの店頭で売られていたら、スレ主さんは、
車台番号を知っているので、自分の車と解りますね。
関係無いですが、契約書には、年齢が記載されています…。
これって、必要な情報なのでしょうか?
書込番号:24928820
1点

私もコレ経験あります。
MPV→BMアクセラ(今も使用中)に乗り換えた時の話なのですが、一旦はディーラーで見積もってもらったんですが、
試しに一括査定でもやってみようかと思い、私の場合3社で査定してもらったんですが、予想を超上回る査定でビックリしました。
査定額聞いて「こんな額でいいんですか?」と逆に聞いてしまった程です。
ディーラーの見積額を50万も上回り、後日ディーラーに額を聞かれ答えたところ、デイーラーの方もビックリされてました。
で、高額査定になった理由はいろいろあったんですが、スレ主さんと同じく、状態のいいMPVを探している人がいたらしく、
すぐに売れる見込みがあることが大きな理由とのことでした。
一括査定やってみるもんですね。
書込番号:24931775
4点

某ワ◯速方式ですね!高額査定おめでとうございます。
夢のあるいい話です。
自分も前車(マツダ2)から今のCX-5に乗り換える時に、Dで下取り査定金額を出してもらってから、
買取業者を5社くらい呼んで入札をさせましたが、下取りから30万ぐらい上がりました。
単純計算で初回車検までで100万円で新車に乗れた計算になります。
さらに言うと、マツダはトヨタ等他メーカーと違って納期がめちゃくちゃ遅いなんてことがないので、
今の買取が高いタイミングで現車から次の新車(CX-60とか)への乗り換え検討されたほうが良いかと思います。
逆に言うと、今は中古車に手を出すのはかなり時期が悪いということになりますね…
故障などで即納以外不可みたいな事情がおありの方はお気の毒ですと言わざるを得ませんが…
書込番号:24943056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



6月にSAを契約しました。下取り車の車検が切れるので納期優先で探していたところ、8月末には納車できますって話で手付払って契約し、ほんとは一昨日が残金全額払うように言われていたのですが、契約後なんの連絡もなく、振込せずに数日経っても連絡なし。いつ、下取車と必要書類を持っていくかの連絡もなく、こっちから連絡すべきなのか。納車遅れるなら仕方ないけど、電話一本あってもいいのになと思いますがそんなもんでしょうかね?
書込番号:24850982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3月末契約でまだ納車されてない人がいるから、9月以降じゃないかな。
ディーラーもメーカから連絡来ない限り納期なんて分かりませんから連絡もしませんよ。
書込番号:24850993
6点

そうですよね。皆さんの様子を聞く限り、8月納車はなさそうだなと合うのはなんとなく分かるんで、そうであれば早めに教えて欲しいなと。下取車が持っていかれるのでその段取りもあるので。
書込番号:24851011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車検が切れるまでに納車されればというところでは?
もし、遅れる場合は代車!(相手も車検の事は承知ですから)では、
気になるのは代金の件ですが、納期が解らないのにですか?
自分は手付金は払いましたが、残金は納車時でしたね(マツダさんから3台)
ディーラーですよね?
自分なら、最低でも納車日が確定しないと支払いはしないですね!
書込番号:24851185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。そうなんです。車検は今週で切れるんです。8月中の納車と聞いていたので一ヶ月ならなんとかいけるかなと思ったんですが、納車が秋とかになると話が違ってくるなと。残金は、やっぱりそうですよね。はっきりしない納期の状況で全額振り込めってどうかなと。そこも含めて、残金支払い時に電話一本でもあればなと。。
書込番号:24851221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BUTOTAさん
> こっちから連絡すべきなのか。
店から連絡するのが筋じゃないか?ということですかね
もし自分だったら、べき論は封印して、モヤモヤをいち早く解消する方向で動きますね
書込番号:24851223
7点

そうですよね。こちらから電話したらいい話なのは理解してるのですが、セールス時には納期はここあたりでとかグイグイきていたのが、契約した途端一切音沙汰無しでこの人と長くお付き合いできるかなと余計なことまで考えてしまい。
書込番号:24851252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BUTOTAさん
残念ながらMAZDAの営業はこのレベルの担当者が多いのか現状です。
この1ヶ月で各社生産状況がだいぶ変わっているようなの8月納車は厳しいとおもわれます。
釈然としないでしょうが自ら連絡したほうが良いと思います。
書込番号:24851549 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車後に全額振り込みが普通でしょ。
自分は過去、全てそれでしたけど、マツダに限らず。
CX-60も申込金だけその場で振り込みしましたが、残金は納車後と言われてますというか、暗黙の了解ですね。
書込番号:24851680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kogaso_Maniaさん
そうですよね。これまでずっとトヨタだったのですが、トヨタでもそんな支払いを要求されたことが無く、契約時にもっと確認すればよかったのですが。。
書込番号:24851753
0点


>BUTOTAさん
> 8月末には納車できますって話で手付払って契約し、
> 納車遅れるなら仕方ないけど、電話一本あってもいいのになと思いますがそんなもんでしょうかね?
> 車検は今週で切れるんです。8月中の納車と聞いていたので一ヶ月ならなんとかいけるかなと思ったんですが
車検が切れても、保証とか、代車の相談は、して無いんですね!
トヨタの営業でも連絡が無いと嘆いてる方も多いですが、マツダの営業なら、普通だと思いますよ!
気に成るなら、自分から連絡すれば良い事です!
8月末なら、可能性も有りそうですが、11月位って線も有りそうですね。
どうも、車の支払いの件は、スレ主さんの納期優先に乗って、営業マンが要求したたけで、
残金なんて、納車迄に目途が付けば良いので、最悪、納車後でも、翌日か、週末位迄なら
問題無いと思いますよ。
だから、入金を遅れても連絡が無い訳で・・・
それにしても、車検が切れてから、下取り車をどうするんですか?
引取りに来て貰うの? 譲渡の印鑑証明とかの書類は、どうするの?
書類が必要なのは、どっちもだけど、お互い、連絡しないって、意地の張り合いか何かですか?
こんな状況だから、積極的にスレ主さんから連絡がするのが、良いと思いますよ!
書込番号:24852311
2点

私の地域では
諸費用分は、登録の目途が立てば払います。
残額は納車時というか納車日当日に振り込んでいます。
書込番号:24870369
0点

人気種はコロナのせいで一年以上待ちになるみたいなのを見かけたけど?
書込番号:24937503
0点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,894物件)
-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
CX−5 XD プロアクティブ 4WD ナビ TV ETC レーダークルーズコントロール 禁煙車 全国一年保証
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
CX−5 2.2 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ ワンオーナー ETC車載器 360°ビューモニ
- 支払総額
- 304.1万円
- 車両価格
- 289.2万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 154.6万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
38〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 154.6万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 22.6万円