マツダ CX-5 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-5 のクチコミ掲示板

(27296件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-5 2017年モデル 29346件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5 2012年モデル 21351件 新規書き込み 新規書き込み
CX-5(モデル指定なし) 14858件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1829

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ303

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

スターター始動時のオートライト

2023/12/18 20:50(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

今年の5月にフィールドジャーニーXDを購入しました。最近寒くなり、純正スターターで始動する事が増えました。

その際、暗いとヘッドライトが点灯してしまい、周囲に迷惑が掛かるため、車両取説とスターター取説を見て、消灯設定出来ないか探しましたが見つけられませんでした。
ディーラーからマツダのカスタマーセンターにも連絡してもらいましたが、AUTOの位置であれば、この車両なら点かない制御になってると連絡が来ました。もちろんAUTO位置なのに点灯しています。

時々周囲が暗いのに点灯しない場合があり、不思議に思っていたのですが、駐車してライトをOFF位置で1秒以上保持してから、エンジンを切ると、スターター始動時にライトが消えたままである事に気づきました。

朝や昼間に駐車して、夜に暖気する場合も、点けてないライトをOFF位置で1秒保持する必要があるのですが、これが通常の動作なのでしょうか?それとも他にやり方があるのか、取説が不親切なだけなのでしょうか?

書込番号:25551384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/12/18 20:52(1年以上前)

ライトよりエンジン音の方が迷惑

書込番号:25551387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/18 20:56(1年以上前)

>待ジャパンさん
そういう問題ではないのでは。

書込番号:25551392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/18 21:03(1年以上前)

車は他社で違いますが、周りが照度不足でセンサーがライトオン要求状況なら点灯するのでは。
車内に居るのなら、ライトスイッチでスモールにできるんだけど。

書込番号:25551406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2023/12/18 21:19(1年以上前)

>しゅーへいへーいさん
>朝や昼間に駐車して、夜に暖気する場合も、点けてないライトをOFF位置で1秒保持する必要があるのですが、これが通常の動作なのでしょうか?

それが普通の動作です。

>それとも他にやり方があるのか、

ありません。

新しい自動車は、古い自動車のようなオフスイッチはありません。

書込番号:25551435

ナイスクチコミ!13


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:29件

2023/12/18 21:23(1年以上前)

暗い時AUTOで点灯、OFFスイッチ操作で消灯。
正常に思えますけど何か違うのでしょうか?

書込番号:25551444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/12/18 21:26(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
は?ライトよりエンジン音の方が迷惑だから、
ライト消してその場にとどまるよりさっさと迷惑かからん所に移動しろって話。
ここまで言わないとわからないの???

書込番号:25551449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/12/18 21:32(1年以上前)

純正スターターじゃないエンジン始動ってなんでしょう。

車庫内では、オートポジションだと日中でも点灯します、手動だと夜間でも点灯しません。

ハイブリッドなので走行モーターでエンジン始動します(あのキュルキュル音はしません)

書込番号:25551456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/18 21:45(1年以上前)

待ジャパンさん

北海道では暖機運転でそれは普通なんですけど
エンジン音で迷惑なんて聞いたことないです

しゅーへいへーいさん

その方法でやってみます

書込番号:25551477

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:25件

2023/12/18 21:45(1年以上前)

言葉足らずで失礼しました。純正リモコンエンジンスターターです。

書込番号:25551478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2023/12/18 21:59(1年以上前)

質問はオートライトを消灯状態に操作してエンジンを停止し、夜間エンジンスターターでエンジンを掛けた時に消灯状態を記憶しているかという事ですよね。

メーカーさんが言う様なオートの位置でエンジン停止して、エンジンスターターで夜間始動時にライトが点かない制御ってのは無理だと思います。
一回消灯状態にしてという説明が抜けてたんじゃないかな。

純正エンジンスターター等の取説にそれといった記載はありませんね。

CX-5はオートライトの消灯状態を記憶出来る車種なんでしょう。

書込番号:25551495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/12/18 22:02(1年以上前)

>まりも33号さん
北海道って時点で一般的じゃないからw

書込番号:25551498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2023/12/18 22:58(1年以上前)

「北海道では暖機運転でそれは普通なんですけど」

北海道ではって、条件ついてますし

「北海道って時点で一般的じゃないからw」

て、返し
見苦しいかな。

書込番号:25551586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2023/12/19 06:24(1年以上前)

>バニラ0525さ
一般的じゃないのはこっちね。
「エンジン音で迷惑なんて聞いたことないです」

全国一般的にエンジン音を気にするのが普通。
店舗駐車場で前向き駐車が原則だし
アイドル音でトラブルになることも多々。
それにスレ主は北海道在住なんて書いてない。
横槍で北海道でと言われても知らんがな。
冬にスタッドレスはあった方がいいと話してる中、沖縄ではスタッドレスは必要ないです。と言ってるのと一緒w

書込番号:25551776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2023/12/19 06:30(1年以上前)

>>沖縄ではスタッドレスは必要ないです。と言ってるのと一緒w

ライトの話してるのに、エンジン音を出してくるのは、それと同じような気がするが(笑)

書込番号:25551779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/19 07:32(1年以上前)

>店舗駐車場で前向き駐車が原則だし
アイドル音でトラブルになることも多々。

いやいや、それは道民でもやりませんよ
迷惑になるようなことはしてません、妄想被害が激しいね
暖機運転はね、車が8時間以上停止したのみしかやらないことにしてますから
北海道はね、でっかいから保管場所も広い

書込番号:25551816

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2023/12/19 08:00(1年以上前)

>待ジャパンさん
ありがとうございます。
スレ主様、確かに北海道とは、書いてないですね。失礼しました。
ところで
「店舗駐車場で前向き駐車が原則だし」

ですが、
時々、前向き駐車と記載されてる駐車場は、
排気ガスを
店とか、植物とか、民家とか、壁に
当てないようにするためのものと思っておりました。
店舗の前に停めるような駐車場は、出入りしにくいし、
前向きなら、夜は、店舗内にヘッドライト当たるので
逆に遠慮して後ろ向きにしようとしてます。
このスレの内容と関係ない話失礼しました。

書込番号:25551837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2023/12/19 09:31(1年以上前)

>待ジャパンさん
信州の標高700mに在住です。
家は田舎なので、エンジン音もライトも迷惑にはなりません。
職場の駐車場は帰宅時にすぐに動かしたいけど、ガラスが凍結していて動かせないのです。だから前もって融かしておきたい。
また交替制や夜勤や勤務時間の違いで、車内で休憩している方もいるので、点けないようにしたい訳です。

流石に、迷惑になることはしませんし、したくありませんので、ここで質問しています。

ここまで書けば、ご理解していただけますか?

書込番号:25551938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:25件

2023/12/19 09:38(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
オートライトはそうですね。車内にいる時なら、エンジン掛けてすぐにライトOFFします。

>神楽坂46さん
オートライトですがOFFスイッチはありますし、捻ればすぐに消灯します。1秒保持の意味がないですし、駐車時に点灯させる意味もないと思うのです。

書込番号:25551941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2023/12/19 13:22(1年以上前)

>NSR750Rさん
ご指摘ありがとうございます。
確かに意味わかりませんよね。

>まりも33号さん
北海道はこの時期必要でしょうね。
寒冷地に住んでる人達はどうしているのか気になっていました。
同じ動作するのか検証お願いします。

>kmfs8824さん
オートライトがエンジン始動で点灯するのは理解出来るのですが、リモコンで暖気する場合は点灯しない制御になってないのが不思議なんです。
CX-5には、リーディングライトとか、ヘッドライトの設定が色々出来るのに、駐車時の動作設定も制御も出来ないはずがないので。

書込番号:25552150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2023/12/19 14:12(1年以上前)

>しゅーへいへーいさん
車のことは何もわかりませんが、
よーは、
そういう仕様になってるのでしょう。
リモコンスターターを使う場合は、
前日に前もって、説明のような儀式をしないといけないというわけで、
車のその仕様に納得できないという事と思います。
そんなに手間でなさそうなので、何とか、我慢してお使いください。
マツダには、気に入らないとお伝えいただければ、
ありがとうございます。
次回の開発の参考にさせていただきますとか言ってもらえると思います。
なかなか自分の思い通りにならないことは世の中たくさんあると思います。
臨機応変ですね。
トンチンカンなこと言ってましたらお許しください。

書込番号:25552194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:68件

タイトル通り、2018年 CX-5 XD 4WD 5万キロの中古車の購入を現在検討中です。

主要部品については無料保証期間6か月を謳っていましたが、商談を進める中で、ディーゼルエンジン特有の部品は保証対象外であると言われました。

後出しされた気がして、少し店舗に疑念を感じてもおりますが、他の一般的な中古車屋の保証でもディーゼルエンジンは除外されるものなのでしょうか?

また、ディーゼルエンジンは初めて関わるのですが、マツダのディーゼルというのは、これから短期的(購入直後〜2年程度)に大きな故障をする可能性は結構高いのでしょうか?
可能性が高いようであれば、有料保証に加入か、または中古ディーゼルはやめようかといったところです。

有識者の方々のご意見をいただければ幸いです。

書込番号:25521022

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/26 00:03(1年以上前)

>コ〜ジロウさん

こういう事です。すすがたまるので洗浄が必要。
https://www.youtube.com/watch?v=hrOrN3oa3Yg

書込番号:25521041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/11/26 01:01(1年以上前)

そうそう、あの洗浄動画を見ると、ディーゼル車は遠慮したくなる...

書込番号:25521085

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2023/11/26 01:06(1年以上前)

チョイ乗りしかしないなら辞めておくのも良いかもしれないね。
あるいは納車前に煤洗浄もして貰えば?

書込番号:25521088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2023/11/26 06:08(1年以上前)

>>2018年 CX-5 XD 4WD 5万キロの中古車の購入を現在検討中

>>これから短期的(購入直後〜2年程度)に大きな故障をする可能性は結構高いのでしょうか?

街で走ってる CX-5 XD 4WD 5万キロ台すべての車両で考えれば
そんなに大きなリスクではないでしょうが
手放された  CX-5 XD 4WD 5万キロ台の車両 と考えるなら
リスクの無い安心できる車両は 自身が乗り続けたり 近親者に譲るため
自然と中古車屋には それ以外の車両の比率が多くなります

車種特有の見極力のある人であればその中から当たりを探すことも
可能化もしれませんし、自分の運を試したい人にも面白い買い物であるとは思います。
  

書込番号:25521174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/26 07:20(1年以上前)

18年式2.2DAWDアクセラ乗りですが
現在二回目の車検を終えて約4万キロです、
使用状況としては、ほぼチョイのりですが今のところ不具合は一切ありません、
主様の予定車はディーラー車か一般の中古屋さんかは解りかねますが、
ディーラー認定車であれば、そんなに気にすることは無いかと思います。(普通にメンテを、行なってると思うので?)
それ以外であれば、過去の点検状況をしっかりと確認したうえで決断されたほうが宜しいかと思います。
巷で言われるようなトラブル多発の車であれば、これほど街なかで見かけることは無いでしょう!

書込番号:25521204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/26 08:10(1年以上前)

中古の販売店が、保証できん
と言うは、何が合ってもおかしく無い。
そう言う事です。

書込番号:25521245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:254件

2023/11/26 08:20(1年以上前)

>コ〜ジロウさん
5年、五万キロは故障リスク高そうですね。
150万からですか?
探せば3年落ち3万キロ以内で200万内も有りますが、予算オーバーですか?
中古は前オーナーの使われ方が分からないのでエンジンに悪い使い方されてたり、オイル交換されてないとか。
ディーラーで点検した記録簿あるか確かめてください。

書込番号:25521253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yunapaさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/26 09:06(1年以上前)

>コ〜ジロウさん

5年前に6年落ちのKE初期型ディーゼル買いました。
マツダではなく他メーカー直営の中古車店でした。
その当時でも車両は破格の値段で買いまして
有料の3年保証つけました。確か3万円ぐらいの金額でした。

購入時にリコール部分は全てに対応してから納車
納車に約1ヶ月かかりました。

購入後1年未満で
足回りのブッシュ類交換ロアアームボールジョイントブーツと、タイロッドエンドブーツ交換 見積額10数万 無料
2年後
シフトソレノイド交換 無料 
2年と11ヶ月と29日で走行中に
煤噛みを起こしエンスト
インジェクターをリンク品にて交換 見積額35万円が無料
煤の洗浄 有料5万円
バッテリー交換 有料2万円持込バッテリー込
ライトをLED💡に交換 有料2万円
ここで言われたのは
煤の堆積は対象外だったこと経年劣化だそうです。
インジェクターはなんらかの機能不全があったから全て交換
DPFの交換は交渉外でした。
その後、ディーゼルエンジン車のオルタネータはリコールで交換してくれました。

約5年乗り
購入時7万キロから15万キロまで乗りました。
3年の有料保証約3万円で約45万円の無料修理がありました。
作業はマツダ、支払いは中古購入店でした。
交換.修理時の交渉は中古車購入店ですが
かなり柔軟な対応だったと思います。

最近、KF マツダ認定車 3年落改良型
6万キロに乗り換えしました。
メーカー保証と有料3年保証も付けました。

煤問題が悩みのタネですが長距離運転が多いならおすすめ。
年式と乗り方、使い方次第では?

書込番号:25521305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:15件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/11/26 13:22(1年以上前)

ディーゼルのススはMAZDAに限ったものではないので保証外でも仕方ないでしょう。

すす取り洗浄は5・6万キロに1回が目安となっているようなので、購入した際には洗浄してもらえる(信用できる)業者さんで施工してもらうことをお勧めします。

ススに関しては前オーナーの乗り方や個体差もありますのでなんとも言えないです。

ディーゼルエンジンはこれらメンテナンスが必要なことを確認の上、購入されることをお勧めすますを


書込番号:25521658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2023/11/26 13:43(1年以上前)

みなさん、ご意見有難うございます。

>ひろ君ひろ君さん
確かに、自分を振り返っても、手放すということは故障リスクは比較的高いと考えられますね。
運試しに200万はちょっと躊躇します。。
元来、こうした運はめっぽう悪くて、つかまされる方ですので。。

>福島の田舎人さん
普通の中古車屋です。
点検記録簿を聞いてみます。
マツダのディーゼル、めちゃくちゃ走ってますもんね。
あの人たちがすべてディーゼルに詳しくてシビアな管理と故障のストレスに打ち勝ってまで乗っているとは思えませんから、普通には使えるんでしょうけど。。

>あかビー・ケロさん
5年、5万キロでも故障リスクは高いですかね?
そのくらいの年式と距離だと普通のエンジンでは、まだまだ故障知らずのクルマが多い印象なのですが、ディーゼルはやっぱり故障リスクが高いというご意見でしょうか。
高年式が良いとの意見は参考にしますが、マツダはずっとディーゼル作っているイメージなのに、やっぱりまだ「トラブルが少なくなるように年々改良してます」なのでしょうかね。
点検記録簿は聞いてみようと思います。

>yunapaさん
実際に購入された方のご意見は非常にありがたいです。
やっぱり煤問題が高額修理で懸案事項ですね。
しかし、マツダ、ちょっと故障多すぎって思いました。
購入された11年前と検討している5年前のディーゼルでは改良はしているのでしょうがどうなんでしょうか。
ちなみに、その店で3年の有料保証は10〜12万ほどと言われました。。。
乗り方としては、通勤で郊外往復60q+α休日で年間15000キロ程度です。

それにしても、やっぱり価格が相場より安いクルマは何かしらの理由があるのでしょうか。
中古車店には、エンジンのコンディションとかオイル管理とかもわかるものなんですかね。
ちなみに、今回の検討しているクルマも事故なしでカーセンサーなどの相場よりかなり安い個体です。
もちろん店では機関良好、内外装も普通に良、価格はサービス特価です、みたいなことは言っています。

ちなみに、「リコール品をすべて交換してから納車」というのはどのようにしたのでしょうか?
おそらく、黙っていれば何もしてくれないですよね。


書込番号:25521683

ナイスクチコミ!1


ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/26 13:54(1年以上前)

>コ〜ジロウさん
はじめまして、2017年式 XD Lパケ AWD 7万キロを1年半前に中古で購入して現在も問題なく乗っている者です。

以下、私の状況です。
・休日のみでチョイ乗りが多い(年間走行距離5,000kmほど)
・年数回500〜800kmほどのドライブ旅行に行く(1泊車中泊)
・DPF再生間隔もディーラーで一度調べてもらったところ、200km前後で正常値内
・今のところエンジン以外も特に不調なし

お世話になってるディーラーから最近下記案内があり、半年後の車検時に施工してもらう予定です。
https://www.kansai-mazda.co.jp/service/selections/dcc.php

エンジン不調さえ起きなければ、これほど魅力的な車は他にないとさえ感じています。

書込番号:25521698

Goodアンサーナイスクチコミ!8


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:29件

2023/11/26 15:39(1年以上前)

中古ディーゼルの良し悪し以前に、理由なく相場より安く売る店主はいません。
車を100均感覚で買える人ならいいですが、賭けに勝つか負けるか、そんな覚悟で車を買いたくは無いですね。

書込番号:25521804

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2023/11/26 16:48(1年以上前)

先日も相場より30〜40万安い車を買ってアレコレ不満を書き込んでる人が居ました。
相場より安いものは、当然理由があります。
それを許容できれば安く買えるけど、安いの見っけ!と何も考えずに買うと後悔します。
買うならディーラー認定中古車をお勧めしますよ。

書込番号:25521916

ナイスクチコミ!10


yunapaさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/26 18:05(1年以上前)

>コ〜ジロウさん
マツダの車
年次改定で違う車になる時あります。

一日60km走るのであれば
新品無垢であれば理想的な環境のオーナーの車だと思いますが
中古車だと思案のしどこです。

でも、なぜ同じ車をまた自分が買ったかは
乗っていて楽しいから
通勤時間が楽だからです。

書込番号:25521998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/26 19:51(1年以上前)

表現が上手ですね、
マツダのディーゼルは
乗って楽しい!
操って楽ですネ!
二楽ってとこですかね?(どこかで?)
オイルなどは、ディーラーで半年に一回点検してるだけですからね、普通に乗れてます。

書込番号:25522136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yunapaさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/26 21:40(1年以上前)

>コ〜ジロウさん
「リコール品をすべて交換してから納車」とは
車両購入時に車台番号を車検証が読み取り
マツダのHPにて検索すれば何が対象かわかります。
自分はその事を告げたところリコール対応後の引き渡しとなりました。
全ての販売店が対応してくれるかは判りません。
簡単に調べられますがリコール対応修理はマツダのディーラーです。
売ってもいない中古車のリコール対応を迅速に対応してくれましたこと、その後の修理対応もマツダ対応修理だった縁があり次の車はマツダ認定中古車購入となりました。

自分の周りのマツダディーゼル乗りは
中古車購入時に、その車のODB端子にコンピュータを繋いでもらい情報を見てもらえた強者もいましたがあくまで相手次第です。
上手く交渉して下さい。

書込番号:25522296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/26 21:52(1年以上前)

アンチマツダの書き込みもありますが、
CX-5 KFでは2019年11月のマイナーチェンジでディーゼルエンジンの大幅な改良がありました。
よって2019/11以降のKFでは、ススの問題は無いです。
ただし、説明書に記載されているようにマツダ純正オイルで定期交換している事が前提です。
通常のDL1オイルを入れている場合は、マツダ純正オイル使用よりエンジン内のススは多くなります。

メンテナンスノート(整備記録)でマツダデイラーで純正オイル交換してるか確認した方がよいです。
整備記録が無い場合、純正以外のオイル交換した可能性が高いです。

確実なのは、2019/11以降でマツダ認定中古車、認定保証付きを買うのが確実と思います。

書込番号:25522315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/11/27 19:43(1年以上前)

5年で5万キロなら比較的長距離移動が多い使い方のような気がします。おそらく煤問題は無いと思います。
私は、CX-5発売半年後くらいに購入し5年、11万キロで下取りにだしましたが、エンジンは快調でしたし、有料の目立った故障は無かったです。その車は走行距離で分かるように高速道路利用した長距離移動が多い使い方でした。
 次に乗り換えたのは17年式の同じX-5KF型で5年8万キロのりましたが、目立った故障は無かったです。
現在は22年3月購入の年次改良された現行CX-5 で3万キロ弱走ってますが快調です。
 故障が多ければ3台続けて同じ車には乗りません。ディーゼルのトルクフルで豪快な走りを楽しんでください。高速道路の登攀車線などトップギヤのままで楽々と加速しながら登って行くのは快感です。
 ただし、前の所有者がどのような使い方をしてたか分からないので可能ならばエンジンの洗浄をしてもらうことと、修理の保証を付けた方がよいとおもいます。あとはやはり点検整備簿で、適切なオイル管理がなされていたかは確認したほうがよいとおもいます。
 わたしは高速道路に進入する際はマニュアルで3速に入れてレッドゾーン近くまで引っ張ることをやってました。月に一度か二度くらいですが、そうすることでエンジンの煤もある程度飛ばせると考えてます(個人の感覚的なものです)が、エンジンはたまには高回転まで回す方が機械にとってはよいことだとは一般論としてはよく言われてます。


 

書込番号:25523543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度5

2023/11/27 19:51(1年以上前)

かき忘れてましたが、
点検整備、車検、オイル交換などは全てディーラーでやってました。オイル交換などは巷で言われるほど高くないです。カー用品店でのオイル交換は信頼できないこと(オイル入れすぎとか経験してます)も散見されます。
整備のマネージャーなどと仲良くなっておけばトラブルがあっても親身に対応してもらえます。

書込番号:25523555

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/27 21:41(1年以上前)

>yunapaさん
>売ってもいない中古車のリコール対応を迅速に対応してくれましたこと、

リコールは、本来、メーカーが行うことですから、ディーラーは作業代行をしているだけで、作業工賃はメーカーに請求します。

ですから、正規のディーラーであれば、リコールを断ることはありません。そうした修理網を持つことも、メーカーにとってもメリットがあることですし、リコールを放置すると、後々大ごとになるかも知れないし、持ちつ持たれつですね。

サブディーラーは、そのあたりの管理が甘いこともあります。マツダの看板を掲げていても。

私も遠方のサブディーラーから中古で買ったアクセラは、別件で地元の正規ディーラーに入庫した時に、リコールが未施行だとわかり、施工して貰いました。だからと言って、正規ディーラーから買わなきゃいけないとも思いません。

ちなみにヤナセ系で買った輸入車は、私が忙しかったので、半年以上、リコールを受けずにいますが、毎月のように電話か郵送物が届きます^_^ ようやく来月、入庫の予定です。

書込番号:25523700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:390件

タイムズカーで半日借りたのですが車検証等確認することなく返却してグレードが分かりません。ドアノブににリクエストスイッチ非搭載/KFガソリン2000tAT/MRCC付き/シート手動。誰かグレード分かりますか?
レンタカー(カーシェア)ときどき借りますがいまどきドアノブにリクエストスイッチが無いのでびっくりしました。CX-5にキー持って近づいたらロック解除で離れたらロックされるモデルってありませんよね?

書込番号:25501048

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2023/11/11 15:42(1年以上前)

タイムズの場合、エントリーグレードである20S Smart Editionがカーシェアリングで採用されてるみたいです。

20S Smart Editionはアドバンストキーレスエントリーシステム&プッシュスタートを採用していますが、他グレードと異なりドアハンドルにリクエストスイッチがありません。

キーレスエントリーシステムのようにキーの側面にあるスイッチを押して施錠を行います。

書込番号:25501140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2896件Goodアンサー獲得:687件

2023/11/11 15:44(1年以上前)

>侍所別当さん
>いまどきドアノブにリクエストスイッチが無いのでびっくりしました。

違っていたらごめんなさい

以前は黒いボタンがあったと思いますが、

トヨタ車、スバル車のようにドアノブに手を差し入れるとアンロックになるんじゃないですか

書込番号:25501144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2023/11/11 16:47(1年以上前)

>神楽坂46さん

借りた当初ボタンが見当たらないからソレかとも思いましたがそれも無く、WEB取説見たらリクエストスイッチの存在しないモデルがあるようです。

>kmfs8824さん

20S Smart Editionですか。ありがとうございます。
アドバンストキーレスエントリーシステムを採用しながらリクエストスイッチが無いって不思議(@_@)。買う予定はないですが購入予定者は理解して注文するんでしょうかね?

書込番号:25501231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

2wdと4wdの違い

2023/10/23 11:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5

クチコミ投稿数:18件

これまで、2wdを乗ってきましたが、今回CX5かCX30を購入しようと思っており、4wdの設定もあるので、4wdが良ければそれを購入しても良いかなと思っております。ネットとかを見ていますと、それぞれ一長一短があるようですが、乗り心地は2wdの方が良いという意見もあります。4wdって乗り心地はあまり良くないのでしょうか?揺れが大きいとか、酔いやすいとか、2wdと比べて結構な違いが出るものなのですか?

書込番号:25474995

ナイスクチコミ!3


返信する
ヤフンさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/23 12:03(1年以上前)

>rainmaker315さん

前車がアクセラスポーツ(BM)2WDで、現車のCX-5(KF)が初AWD・初ディーゼルなので、完全に個人的な感想になりますが、

@乗り心地に関して、直線であれば変わらない、カーブではAWDが優位(4つのタイヤすべてが地面に食いついている感じ)
A酔いやすさに関して、車高が低いほうが優位、ただしGVCのおかげでCX-5はカーブでも揺れが少なく安定感あり
Bまた、当方積雪が滅多にない地域だから逆に、AWD+オールシーズンタイヤで冬を越してます(雪国だと2WD+スタッドレスでOKかな?)

・AWDだけの装備があったり、リセールも多少良かったり、ですしね。
・当方休日のみ使用なので、燃費はそれほど気にしていません。(AWDで数%ダウン程度かな、1割も落ちないと思う)

結論として、予算に余裕があればAWDをお勧めしますね。

書込番号:25475011

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2023/10/23 12:04(1年以上前)

価格差もそこまで大きくないですし、気になるようであれば買って経験してみるのが一番かと思います。身も蓋もないですが。
私はFFばかり乗ってきたのですが、興味があってCX-5で初めてAWDを買ってみました。

車重が重くなるので、乗り心地は2WDと異なるとは思いますが、60kgの差を感じ取れるかは人それかと思いました。
少なくとも私は気になりません。2WDは試乗レベルでしか乗れていませんが。(どちらもXDです)

東京在住なので雪道や悪路をそこまで走るわけではありませんが、雨天時に若干安心感があります。
あとは、高速の合流などでは後輪側から押されているのは分かりますが、逆に言うと普段使いでAWDであることを意識する場面はあまり無いのも事実です。

書込番号:25475012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/23 12:38(1年以上前)

2WDと4WDを切り替えできる車に乗っていましたが、乗り心地に変化はありません。

ただ今どきの切り替えのできない車の場合、純粋に車重の増加を気にするかどうか。

重い4WDの方が落ち着きがある…とか、軽い2WDの方が軽快…とか好みの問題です。

乗員が2人増えた程度なのでその変化をスレ主が感じ取れるかどうかにも似てきます。

ぶっちゃけ、手動で切り替えのできない4WDは常に動力配分が変化していますので4輪が路面に食いついているとか含めて変化を感じる事は難しいです。

また、雪道を走る前提でFRベースの車の悩みなら4WDにしといた方がいいですよとも言えますが、検討してるのはFFベース。
駆動輪の上に重量物(エンジン)を積んでいるので除雪済みの雪道なら2WDでも走れます。

雪道を走る機会も無いなら2WDで十分です。

世の中、2WDだけの車もいっぱい走ってますしね。

書込番号:25475056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/23 12:46(1年以上前)

一度 4WDのありがたみを感じると2WDにはもどれません。そんな感じです。

住んでる地域にもよるのも事実ですね。

4WDは燃費が悪いので燃料代は高くなります。また、駆動個所も多くなるのでその部分の修理も出てきます。費用はどうしてもかかります。

書込番号:25475070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/10/23 13:08(1年以上前)

SUVなら4WD一択!

書込番号:25475103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/10/23 13:31(1年以上前)

今まで2WDで問題無くこれからも4WDが必要とイメージするような気象下や道路を走る予定が無いのであれば4WDを購入する必要は無いでしょう。

価格は高いし車重が増えるデメリットも全て享受しなければなりません。

2WD走行時でもドライブシャフトは回転しております、異音や故障の要因も増えます、整備や検査費用も高くなる場合があります。

4WDが必要の無い地域では、宝の持ち腐れどころか無用の長物と言っても過言では無いと思います、個人の感想です。

書込番号:25475123

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2023/10/23 14:53(1年以上前)

乗り味変わりません。
四駆は必要な時だけ配分するか機構でないとダメかな、四駆の欠点を補うならば。

長い人生ですから経験です。
乗ってみるのもありだと思う。

書込番号:25475220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2023/10/23 15:22(1年以上前)

>rainmaker315さん

CX-5搭載の「i-ACTIV AWD」は「フルタイム4WD」には含みません。
正確には電子制御型の「アウティブ・トルクオンデマンド型4WD 」になります。

従って、走行に関しては
・雪道   :4WDの メリットが感じられる
・雪道以外:4WDのデメリットは殆ど感じられず、
       車重増(後部)による僅かな違いが感じられる。

雪道を走るなら4WDを選択し、雪道を走ることが無いなら試乗して判断するば良いと思います。

書込番号:25475249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2023/10/23 17:48(1年以上前)

雪道を走行しないのであれば2WDで何も問題なし。
乗り心地なんて変わりません。
4WDは重量が増す分燃費は落ちるでしょうね。
価格もアップするでしょ。
4WDは悪路走行を前提にしているわけで舗装路を走行するなら2WDの方がいいよ。

当方は雪国在住ですが普通車は2WDで殆んど問題ないです。大雪対策のために軽自動車は4WDですが。

書込番号:25475367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2023/10/23 19:44(1年以上前)

AWDに乗ってます。スキーによく行くのでAWD一択です。
雪道を走る機会が無いのであれば2WDでも問題は無いと思いますが、気持ちの問題として雨天の高速道路などでは安定性はAWDが優位だと信じてます。
 傾斜のきつい志賀高原などでは2WDだとスタッドレスタイヤでもスリップして登れなくなってる場面に遭遇します。しかしAWDだと簡単に通過できます。
 非常にレアはケースですがスキー場の駐車場で昼間降雪が多かった場合、除雪した雪が車の前に山になってる場合があります。2WDだと乗り越えることは出来ず人が押してだしてます。AWDのCX-5やスバルの四駆は簡単に超えてでます。
 燃費が悪いと言われますがCX-5のディーゼルエンジンはAWDでも長距離移動だと満タン法でリッター20Kmは走りますので、私は燃費が悪いとは思いません。
 資金に余裕があれば、安全性のマージンが高いAWDをお勧めします。
 CX-5三台乗り継ぎ一万キロ以上走行した車もありましたが、駆動系でのトラブルは今まで経験したことはありません。雪道を走る機会が多い、アウトドアが好きならAWD一択でしょう。

書込番号:25475505

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2023/10/24 10:18(1年以上前)

先ほど「1万キロ走った」って書きましたが「10万キロ以上」の間違いでした。

書込番号:25476200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/25 18:09(1年以上前)

>rainmaker315さん

> これまで、2wdを乗ってきましたが、

ならば、AWD一択で!
人生、経験しないとわからない事も多いかと!
他人の意見を聞いて、2wdとしても、新しい発見は、無いかと。
CX-5のAWDに8年以上乗ってました、好い車ですよ!
ただ、新しい発見が何かと問われても、それは、スレ主さんの中にしか、無いです。
それが、感性ですかね! 知らんけど!

書込番号:25478020

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/25 22:00(1年以上前)

>MIG13さん
…だけどさ。

@ 低速時(発進時)のみ
B エンジンブレーキ時の配分なし

…みたいな、いわゆる生活四駆ではないし、加速時とか日常的に後輪にも配分されていて、ほぼFFってことはないよね。

車の仕立て方の違いで、マツダの車は感じ取りにくいのはあるよね。似たような仕組みのハルデックスを使っているA3の方が分かりやすいし、ちょっと強めに感じるけどね。

意外と足が張っていないマツダ2とかの方が分かりやすい気がする。

書込番号:25478346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/25 22:10(1年以上前)

>ヤフンさん
>・当方休日のみ使用なので、燃費はそれほど気にしていません。(AWDで数%ダウン程度かな、1割も落ちないと思う)

そんな程度だよね。仮に14km/lだとしたら、0.7kmとか。

四駆だから…と思われていたスバルの開発者も、何か口を滑らせてしまったらしいけど^_^

ただ、必要ないとか、違いが分からんなら、別にFFの方が安くていいじゃん…と、仕方なくAWDを選んでいる地域の者は思うんだけど。

書込番号:25478355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/25 23:21(1年以上前)

マツダのAWDっていうと必ずあのお方が登場して、素晴らしいうんちくを聞かせてくれたもんだけど、このところご無沙汰のような。

書込番号:25478444

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3971件Goodアンサー獲得:156件

2023/10/29 13:38(1年以上前)

>Pontataさん

>いわゆる生活四駆ではないし、加速時とか日常的に後輪にも配分されていて、ほぼFFってことはないよね。

「i-ACTIV AWD」は、試乗でしか経験がないですが、私には後輪が駆動しているとの感じはありませんでした(違和感も無かった)、試乗後にAWDだったと聞いて最新の4WDは巧みだな感じた記憶があります。


書込番号:25483221

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/29 21:19(1年以上前)

>MIG13さん
>試乗後にAWDだったと聞いて最新の4WDは巧みだな感じた記憶があります。

これは感覚的(世代の違いも含め)なんだろうけど、四駆の著しいネガは、もう随分前から薄れているし、私なんか、FF特有の癖が昔から嫌だったので、FFが随分と変わったなぁ…と思う。

FFで出やすい加速時の前の浮き上がり/後ろの沈みも最近はバッテリーによるリアの重さ対策で、リアが張ってる車も増えて感じにくくなったし。同じ理由で、リアのスタビリティも高くしてるし。マツダの足は張っているし、ガソリンモデルはトルクが細いから、動きにくいってこともあるし。

以前から想定速度域が高い欧州車は、FFでもリアのスタビリティが高かったけど、TTのFFなんかは、四駆との違いが分かりにくかった。

結局、駆動配分の違いなので、あまり強い駆動を掛けない街中試乗では、分かりにくいのも当然かも知れない。なので、違いを感じたい場合は、登り勾配の緩やかなカーブが続くような試乗コースがお勧めだと思う。

特にFFに慣れた人だと、あまり細かいカーブだと、アクセルを入れない人も多いから、緩くてもいいからアクセルを入れられるカーブで、挙動の違いを試すといいと思う。まぁ、あまり大きな印象の違いは、良くも悪くも違和感なので、分からん人には分からんかも知れんが。

あと、ネットの動画を探せば、駆動配分をリアルタイムモニターしているものがいっぱいあるよね。マツダの場合、EGR比率を見たくてモニターしてる動画に映り込んでいることが多いから、探すのに苦労しないと思う。

いずれにせよ、昔のように前後の回転差で発動していた生活四駆と、回転差がなくても発動できる最近のAWDは、全然別物だし、ドライじゃ意味ないってことはないよね。

必要がどうかは個人の価値観で。

書込番号:25483856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/30 16:35(1年以上前)

本当に必要かどうかは、年間で数日の雪道の登坂路を走る必要があるかどうかと、選択するスタッドレスのタイプが目安になります。

運動靴で歩いた時、あからさまに氷で滑るのかわかる程度に積雪が凍結する路面では、タイヤ表面の微細な発泡で氷面の水膜を除去するだけのスタッドレスだと2WDでは登れません。

氷を引っ掻く材料の入ったスタッドレスを履くか、チェーンがあれば2WDでもいけますが、程度問題ですね。

書込番号:25484834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル設定について

2023/10/22 16:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

はじめて投稿させて頂きます。
マツダのsuvはcx-5やcx-30等これまでマニュアル設定がありましたが、今回のモデルチェンジでその設定がなくなりました。他社も昔はスバルのフォレスターやトヨタのCH-Rなどにはマニュアル設定がありましたが、今はなくなっております。
安全装置との親和性や時代の流れ等でマニュアルが少なくなっていくのは仕方ないことだとは思いますけど、ここ数年、マニュアルの検索件数や販売件数が上がってきているようです。マニュアル車が復活することはあるのですかね?

書込番号:25474050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2023/10/22 16:37(1年以上前)

>マニュアル車が復活することはあるのですかね?

高齢者の事故増加を鑑み、高齢者はAT車を法的に禁止にでもすれば、否応でもMT車が増える要因にもなるかもしれませんが。

書込番号:25474065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2023/10/22 16:39(1年以上前)

>マニュアル車が復活することはあるのですかね?

もうすでに、運転者の趣味嗜好という点を除けば、
機能的にATがMT劣らない。

この辺は、NSXやGT-Rといったスーパースポーツですら、
いわゆる2ペダルであることでも明らか。

また、電動化によりそもそもトランスミッションを必要としない。
よって、復活というか復権する可能性はほぼ無い。

一部レクサス等高額車に、MTをエミュレートする、
お遊び機能が載ることがあり得る程度か。

書込番号:25474069

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2023/10/22 16:48(1年以上前)

ぐっち315さん

2019年でAT比率98.6%ですから、メーカーもMTの販売は躊躇するのが実情かと思います。

https://bestcarweb.jp/news/325581

書込番号:25474080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/10/22 16:53(1年以上前)

国内で唯一と言って良いほどMT車が多かったマツダですが、AT普及率ダントツ世界一というAT大国アメリカを抜いていますからね。
日本においては需要が少な過ぎて、いつまでもラインナップしていても無駄にコスト増となるので仕方なく無くしたようです。結構頑張って残していたと思います。

他国ではMT車が多くラインナップされているので
日本と北米だけでしょうね。

渋滞とstop and goが多い日本では、ATに傾いても仕方がない面もあるけど
交通事情が悪くて、慢性的な渋滞している国もあるけどMTが多いので
日本は単なる堕落体質なのかなとも思えます。

残りはMAZDA2、MAZDA3、ロードスターのみとなってしまいましたね。
逆にトヨタやホンダは一部で復活させていたりしますね、N ONEなど。

まぁ日本ではこのままのカーライフが続いたら復活は難しいと思います。

書込番号:25474087

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2023/10/22 17:27(1年以上前)

MAZDA 3 は教習車需要があるからマニュアル車なくならないと思うけどね。

書込番号:25474137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/10/22 18:37(1年以上前)

>MIFさん
私もそう思います^_^

atの前にマニュアルがあったからこそ、手順を踏んで安全とはいかに難しいかと教習所で学びました^_^

atを下げるつもりは全くありませんが、省エネの世界妙技は共通だと信じています^_^

※因みにATのかみさんゴールドドライバー永遠若草ドライバーとMTミニ四駆憧れ厨二病オッサンドライバーの個人的な比較です^_^

書込番号:25474212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2023/10/22 21:20(1年以上前)

>MIFさん
今はマツダ2が教習車になってますが…

書込番号:25474467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:176件

2023/10/22 22:04(1年以上前)

教習車需要とはいうけど、年間1200台程度ですからね。
無理して残すほどの需要では無いです。

書込番号:25474537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/23 13:48(1年以上前)

クルコンの捉え方じゃない?

国交相の車の安全に関わる項目でMTじゃ装備不可になれば出ない。

書込番号:25475142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2023/10/28 23:05(1年以上前)

海外では現在も、CX-5のMTモデルが販売されています。ディーゼルのみならず、ガソリンエンジン、ガソリンエンジンのMHV(日本未発売のエンジン)にさえ、6MTが設定されています。

日本で設定が無くなったのは、日本で6MTが売れないという単純な理由だと思います。

書込番号:25482554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/02 21:01(1年以上前)

>ぐっち315さん
マニュアル車のドライバーがいるからこそ、燃費やドラテクにこだわりの幅と節約と二酸化炭素削減の意味が分かり易なっていると思っています^_^

※個人的には正直マニュアル車のフレキシブルドライバー程エコに厳しい人が多い気がしています。

※※だってそうじゃないと色々なところで事故や叩き合いが起こってインフラ止まっていると思っています^_^

書込番号:25530229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル

スレ主 TAK1229さん
クチコミ投稿数:8件

CX-5のBTEを納車された後に、スポアピやEMのようにモール等をピアノブラックまたはボディ同色に憧れてきました。。
そこで納車後に塗装ってできるのでしょうか?
ピアノブラックやボディ同色に塗装された強者の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:25435223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/23 22:58(1年以上前)

塗装は納車前でも納車後でも大丈夫ですよ、納車されたらモールは塗装できなくなるとお考えでしょうか?

書込番号:25435232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK1229さん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/23 23:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
ちなみに塗装はディーラーに持ち込めば塗装していただけるものでしょうか?

書込番号:25435263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/23 23:20(1年以上前)

ディーラーに聞いてください

書込番号:25435273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2023/09/23 23:47(1年以上前)

>ちなみに塗装はディーラーに持ち込めば塗装していただけるものでしょうか?

板金塗装ができるところならどこでも要相談。
ただし、塗装することで下取り/買い取り時に評価が下がる可能性もあるとを認識しておいてください。

書込番号:25435310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/26 03:06(1年以上前)

はじめまして
私はCX-8 ですが、スポーツアピアランスのようにしたいと思い塗装してもらいました
何軒かまわって快く引き受けてくれる店と巡り会えたのでそのお店で施工をお願いしました。車体色は紺色ですが足元が引き締まってとても満足していますよ!
おススメします

書込番号:25438033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:31件

2023/09/26 07:02(1年以上前)

モール等をブラックするなら
ディーラーオプションでありますよ
先ずは、そこから相談してみてください。

書込番号:25438097

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAK1229さん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/26 07:15(1年以上前)

>たぬ吉155さん
ありがとうございます!
とても参考になりした!

参考として塗装費にどれくらいかかりましたか?

書込番号:25438104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/26 09:01(1年以上前)

>TAK1229さん
私がやってもらった板金屋さんは6万円でした
いろいろ調べましたが、ガソリンスタンドで16万、
ネットで調べた大阪のショップはミニクーパーで12万ぐらいだったと記憶しています。
また、私も何軒かまわりましたがやはり樹脂の下地処理が大変らしくお断りされた店もあります。
あと、私の通っているディーラーでは塗装のメニューは見かけませんでしたが樹脂の保護(コーティング)のようなメニューはありました。
ご参考になれば幸いです

書込番号:25438195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TAK1229さん
クチコミ投稿数:8件

2023/09/26 20:37(1年以上前)

>たぬ吉155さん
とても参考になりました!
私も板金屋さんに聞いて回ろうかと思います!

書込番号:25438887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/29 12:56(1年以上前)

スポーツアピアランスの純正塗装済みの物を4枚、ディーラーで取り寄せて付けてもらった方が良いですよ。

民間の塗装屋は、後で剥がれてくる可能性大です。

書込番号:25442129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-5 2017年モデルのオーナーCX-5 2017年モデルの満足度3

2023/10/28 23:00(1年以上前)

スポーツアピアランスの光沢黒色のフェンダーモールは、ディーラーオプションのフェンダーモールをとりつけただけの変更ですから、エクスクルーシブやSパッケージなどの、他のグレードからスポーツアピアランス風に変更したいなら、単純にディーラーオプションで設定されている黒モールを装着するだけで良いのかと思います。

ただ、前後のバンパー下部は、塗装しないと仕方ないかな〜と思っています。CX-60も同様ですが、エクスクルーシブの同色塗りは超絶カッコ悪いと思います。なんとかしたい・・・。

書込番号:25482545

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-5」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-5を新規書き込みCX-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-5
マツダ

CX-5

新車価格:281〜422万円

中古車価格:41〜695万円

CX-5をお気に入り製品に追加する <1617

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-5の中古車 (全2モデル/3,895物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-5の中古車 (全2モデル/3,895物件)