CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 42〜695 万円 (3,907物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-5 2017年モデル | 29346件 | ![]() ![]() |
CX-5 2012年モデル | 21351件 | ![]() ![]() |
CX-5(モデル指定なし) | 14858件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 6 | 2024年8月26日 09:45 |
![]() |
3 | 1 | 2024年8月23日 21:56 |
![]() ![]() |
31 | 15 | 2024年6月29日 10:22 |
![]() |
24 | 8 | 2024年6月23日 00:01 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2024年6月18日 21:17 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2024年6月13日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行CX-5のディーゼルの3回目車検が来年春に控えているため、新型のフリード ehevへの乗り換えを予定しています。
子供も産まれるためスライド車の選択肢としてフリードの購入を決意しましたが、現行のCX-5が良いクルマだったので乗り換えに不安があります。内装の質感は諦めますが、その他運転支援、加速感や安全性能が劣らないか心配です(試乗だけでは判断も難しいので)実際に乗り換えた方はおりますでしょうか...。
8点

モータートルクも十分にあるのでそこまで気にする必要はないと思うよ。
安全性なんかはマツダより確実に上だし。
まずは試乗をお勧めします。
書込番号:25863855
8点

運転席はまだしも、2列目など後席は床面から座面までの高さが低いので、背が高い人が後ろに乗る場合は体育座りみたくなり、今どきの軽自動車より窮屈な感じはします。
あくまでも個人差ですが、そういう部分も含め実車での確認をしてください。
書込番号:25863919 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アクション仮面Xさん
>CX-5からの乗り換え
CX-5とフィットGP5に乗っています。
リヤはフィットの方が広くフリード ehevならばさらに良いのでは
XDですので走りはCX-5の方が気持ちよく走れました。
山みっちは別として普通に走るのでしたら問題はないのでは。
書込番号:25864125
1点

私はセレナからCX-5に去年乗り換えました。
スレ様とは逆で子供が大きくなってきた為、ミニバン卒業しました。
運転支援、安全性能はホンダの方がMAZDAよりも先を進んでる様な気がしますよ。プロパイロット1.0?よりかはMAZDAの運転支援は良かったですが…
前の方がおっしゃってる様に走行性能、走ってて楽しいのはCX-5かもしれませんが子供や奥さんの事を考えたらミニバンの方が良いかなと思います。
書込番号:25864933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アクション仮面Xさん
まぁそもそもCX−5Dと加速感を比較しちゃうと大抵の車は・・・
フリード、おとなしく運転する限りは快適な車だと思います。
私は初期型CX-5Dからの乗り換えをします。まだ納車されてないのですけど、試乗はしつこくした迷惑な客です。
初期型なので加速感しか比較できませんが、まぁ、加速感は期待しないでください・・・
けれど、加速感さえ求めなければ、不満を感じることはないかと感じました。
坂道や高速道路の合流で、アクセルをじわっと踏んでいくなら、静かにトルクフルにゆっくりスピードがのりますが、
ガバッと踏むとエンジンも吹けあがります、が、加速は1500CC程度な感じです。
高速での追い越しで80kmから一気に100kmまで加速して抜くときなどは床まで踏み込んじゃう感じです。
まぁ、一気に抜かなければいいだけです・・・。
もし、ちょっとでも同等を求めるならステップワゴンeHEVなら不満を感じず乗れると思いますが、
8月に値上げをしたただけでなく値引きも抑えられてしまっていました。4WDもないし・・・大きいし。
書込番号:25865138
2点

>アクション仮面Xさん
実際に乗り換えとかしておりませんが、余計な一言を・・・
みなさん子供が生まれるならスライドドアがいい・・・って言われますが、車外からチャイルドシートにアクセスする場合、十分な開口幅がないと、ヒンジドアのほうが楽だったという場合があります (フリードは狭くないと思いますが)
また、ご存じCX-5は、ドアの下で足元が汚れず、ドア開ければ少しスペースも生まれますので、チャイルドシートへ赤ちゃんを乗せるときや、最近のシート部分ごと乗せるやつなど、案外使い勝手悪くありませんよ
また、車内スペースについて、CX-5なら横幅も広く、急な車内でのオムツ替えも大丈夫ですし、荷室もベビーカーと荷物普通に積めます
みなさん結構イメージ先行だと思っています
CX-5なら、ドアなども含め、しっかりした車ですので、産まれた子供を守ってるっていう実感もあると思いますが・・・
まぁ、もう決められているなら、ほんと余計な話ですみません
書込番号:25865467
12点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
純正の17インチのホイールセットを社外のホイールセットに変えたのですが、車検に通るでしょうか?
タイヤサイズは225/65R17で変更ありませんが、
変更後のホイールサイズが
7.0J +38 5H 114.3P
となり、オフセットだけ変わり+38となります。
気になり質問させていただきました。
書込番号:25862444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Teddy7188さん
↓の「はみ出しが点検される範囲」をご確認下さい。
https://www.yellowhat.jp/column/tire/150/index.html
この「はみ出しが点検される範囲」のところにはみ出しが無ければ車検に通るとお考え下さい。
という事で先ずはご自身ではみ出しが無い事の確認ですね。
はみ出しの確認方法として↓のように糸に錘を付けてフェンダーから垂らせば、概ね判断出来るでしょう。
https://minkara.carview.co.jp/userid/266061/car/1743642/2897980/note.aspx
書込番号:25862453
2点



2022年式 CX-5 20S BTE乗りです。
2000ccのガソリンエンジンを乗っているのですが、パワー不足感が否めないのでパワーアップさせたいのですが出来ますか?
書込番号:25776958 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お金をかければできますよ
いくらでも
でも違うエンジン載せた5を買った方がコスパいいです
もっともフィーリング程度でいいなら
スロットルコントローラーとかマフラーとかあるんでしょうが
1日で物足りなくなるでしょう
書込番号:25776973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はらちゃんとにゃあおんさん
>チューニングについて
チューニングするより、回転数を上げ気味にすればパワー不足は感じないのでは。
燃費が悪くなるだけでお金はかかりません。
書込番号:25777000
3点

>はらちゃんとにゃあおんさん
>> パワー不足感が否めないのでパワーアップさせたいのですが出来ますか?
Dレンジの走行じゃなく、Mレンジの+-で走行すると、
エンジンノーマルでも走行可能かと思います。
まあ、市街地走行ですと
一般的に「3速」で走行すると、いいかと思います。
目安は、大体エンジン回転数が2000rpmぐらいがいいかと思います。
書込番号:25777024
0点

1番はターボ化だと思います。
でも、出している所あるかな?
書込番号:25777056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番間違いないのは2.2ディーゼルに乗り換えじゃないですか?
2年落ちで、次期モデルが具体的ではない今ならまだ追い金は最小限で済むはずですよ。
2.0なんかに数十万かけるなら、絶対にそのほうが良いでしょう。
書込番号:25777106 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はらちゃんとにゃあおんさん
改造よりは乗り換えですね
2.0→ディーゼル 踏みだしがもっさりする
2.0→2.5ガソリン 多分こっちの方がパワーアップした気がするかな?
僕も購入時2.0のエンジンの弱さに2.5にしましたがよかったですよ?
書込番号:25777122
0点

|
|
|、∧
|Д゚ あくせるべたふみ♪
⊂)
|/
|
書込番号:25777235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チューニングではないですが、聞いた話日本のガソリンは欧米に比べて
ハイオクのオクタン価が低いので、日本ではレギュラー仕様エンジンでも
海外ではミドルオクタン価仕様なので、ハイオクを入れた方がパワーが出るらしい。
書込番号:25777392
1点

>パワー不足感が否めないのでパワーアップさせたいのですが出来ますか?
改造等でパワーアップすると唯一の不満と言っていた燃費がさらに悪化すると思いますが、許容できるのですか?
書込番号:25777404
2点

ハイオクを入れてもパワーは変わらない。
それなりの工夫をしてならパワーは出せます。
書込番号:25777531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チューニング自体はできますが、新車時のメーカー保証対象外になりますので注意が必要です。
また、ディーラーによっては改造すると入庫や作業を断られることもありますので、そのあたりまで含めた検討が必要です。
書込番号:25777545
1点

残念ながら、ノンターボ車なので、大幅なパワーアップは期待できぬ。
今は廃番になりましたが、以前には、CX−5には、2500ccターボモデルがあり、230馬力、
トルク420Nmのスペックでした。
これなら、大満足だと思われます。中古車しか無いですが。
200馬力くらいあると,大人数乗車とか、高速道路の登りでも、余裕の走りです。
書込番号:25777570
1点

NAでパワーアップとか馬鹿のすることです。
マニュアルモードで1つギア落とせば十分じゃないの。
書込番号:25777673
0点

|
|
|、∧
|ω・` たーぼ♪
⊂)
|/
|
書込番号:25777687
0点

馬力!車好きの永遠の悩みです。
一番楽なのはターボ車への買い替え!ターボ車であれば10数万円+でサブコンを取り付け30PS以上さらにパワーアップできます。
レースチップと言うドイツメーカーがあり通常はヨーロッパ車の対応しかないのですがこのメーカーは国産車への対応も万全です。
又、エンジンの型式が変わらないのであれば、届け出無しにターボエンジンに乗せ換えても車検はそのまま通ります。
よく安物買いの銭失いと言いますが、本当に割り切って低価格低性能な車を買っても、ずっと我慢出来れば良いのですがおいおい物足らなくなることが多いのです。
ノンターボ車は何をやっても大幅な馬力アップは見込めません。
ターボ車への買い替えをお勧めいたします。
加速の遅い車は無理をした運転をしがちです。パワーに余裕がないのは事故の元です。
現在某ドイツメーカーの2Lターボ258PSの後輪駆動車に乗っていますが排気の抜けを良くする為レムスマフラーに載せ替え今ディーラーで車検ついでに前記のチップを装着させています。
AWDが嫌いなので直6の上のモデルを買いませんでしたがやはり258PHでも馬力が足らぬのでさらなる上を目指す羽目になりました。
ちなみにもう一台所有の同じメーカーの直6車は350PSありフル加速すると3速でもLSDを入れたお尻が滑ります。
馬力はあればあるほど運転が楽しくなりますよ・・・。
書込番号:25790931
0点



先日、CX5を契約し納車待ちなのですがみなさんにお聞きしたいです。
生産が終わり、出荷される車は架装センターに輸送されると聞きました。
兵庫県住みの場合、架装センターに到着後何日ぐらいで納車されるのでしょうか。
また、あるサイトで人気カラー、人気グレード。
オプションの数などで納期は短縮される可能性があるというのを見ました。これは本当なのでしょうか。
マツダ車に詳しい方、これまでCX5を契約された方など
わかる方がいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25782882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M4rooさん
> 兵庫県住みの場合、架装センターに到着後何日ぐらいで納車されるのでしょうか。
2W〜3W位じゃないですか? 日数にしたら14日から20日位ですかね?
確かに、オプションの数などで納期は短縮される可能性は有るでしょうけど・・・
架装される車が並んでる訳で大差ないかと?
そんな事より、ディーラーの準備とか、納車日は土日や大安が好いとか?
そんなこんなで数日は伸びる事も当たり前なので気長に待ちましょう! 知らんけど!
書込番号:25782943
1点

兵庫県の神戸MAZDAで、今年1月13日に契約して2月15日に納車でした。2.2のスポアピ、ロジウムホワイト、ディーラーオプションで、ETCとナビつけたくらいです。月初めには広島から船で、堺?の車両センターに着いてるって連絡があったと思います。
書込番号:25782956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>オプションの数などで納期は短縮される可能性があるというのを見ました。これは本当なのでしょうか。
ボディコーティングを含め、ディーラーオプション満載より、極力付けない方が納期は早くなると思いますよ。
書込番号:25783006
0点

https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=M4roo
|
|
|、∧
|Д゚ ・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=M4roo
書込番号:25783009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M4rooさん
流石にこれは理解に苦しみますね
いくら聞いても回答は同じです
そもそもなぜ契約した店に聞けないのでしょう
何か意図があるのですか?
書込番号:25783045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いや、だからディーラーに直接聞けよ。
書込番号:25783069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダアプリ入れてチャット打てばいいだろうに・・・ディーラーの人以上に詳しい答えを持ってる人は居ないだろ。
書込番号:25783258
1点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX5を5月下旬に契約し、先日登録が終わったと伝えられました。(登録が終わったということは生産が完了したということ?)
おそらく、6月の終わりから7月の初め辺りには納車されるとのことです。
そこで皆さんには生産完了してから、納車までどれくらいかかったか教えていただきたいです!
また、住んでいる地域によって納期は異なるとの情報を見たのですが兵庫県は遅いほうなのでしょうか。
書込番号:25771346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダの車の工場出荷目処はマツダの公式HP上に掲載されています。
CX-5なら1ヶ月。
〉CX5を5月下旬に契約し、先日登録が終わったと伝えられました。(登録が終わったということは生産が完了したということ?)
登録って一般的にはナンバーを付けたって事じゃないの?
5月下旬に契約したとして、メーカー発表を参考にすればメーカー側へ発注→その後工場で生産で完成まで1ヶ月はかかります。
なのに、登録がもう済んでおり納期が6月下旬ってその車は在庫車っぽい。
販社の在庫なのかメーカーの作り置きなのか分かりませんが5月下旬の話なら決算期を見込んで仕入れた車の売れ残りって事もありえますし。
なので、完成してある車体の輸送で日数がかかり2週間程度で登録は出来た。
後はディーラーオプションの手配や取り付けの為に多めに日数を取ってるのでしょう。
〉また、住んでいる地域によって納期は異なるとの情報を見たのですが兵庫県は遅いほうなのでしょうか。
多分、スレ主の車は契約→発注→生産→輸送などといった王道のルートとは違うと思うので、早い遅いと比べる事は出来ないと思います。
書込番号:25771412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近畿地区なら全メーカー登録後は二週間前後で納車されます。
書込番号:25771425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M4rooさん
> (登録が終わったということは生産が完了したということ?)
生産が完了しなくても登録は出来ますので、生産が完了したとは限りませんが、
地域によりますが船便輸送などと架装センターの混み方などから、3Wから1カ月程度でしょうか?
まあ、ディーラーに届いてからもいろいろあるから、1カ月位と思ってれば良いかと! 知らんけど!
書込番号:25771463
1点

早い方が遅い方が聞いても早まりませんよ?
書込番号:25771466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正式な注文書にサインしてから生産予定日が決定するまでの期間を目安としてメーカーサイトに記載されていますね。
CX-5は約1ヶ月なので、早くても生産予定日は6月末から7月初旬って事になるので、納車予定日と生産予定日を勘違いしてないかな?
生産予定日が決まれば車体番号も決定するから初年度登録など出来る登録はあります。
生産が終われば、架装センターへ輸送されて、ナンバー登録とかを経て、架装センターでDオプション付けたり、納車整備したりしてからディーラーへ輸送されます。
この間が約3週間から1ヶ月はかかるので、納車は8月から9月にはなるように思います。架装センターが混んでいるので更に遅れていく事も充分あります。
https://www.mazda.co.jp/info/1/
書込番号:25771700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Che Guevaraさん
恐らく、添付していただいてる写真はMAZDAの工場出荷時間目処の写真だと思うんですけど、
生産予定日が決定するまでの期間のことを工場出荷時期目処と言うんですか?
僕は勝手に、車が生産され輸送されるまでの期間のことだと思ってました笑
書込番号:25772498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M4rooさん
生産日と工場出荷日は、ほぼ同日ですからね。
書込番号:25772500
1点

デイラーは販社ごとに1ケ月にメーカーに発注できる台数が車種ごとに決まっています。
制限がないと人気車の注文数が早い者勝状態になり均等に納車されなくなります。
登録がどの事を言ってるのか判りませんが、多分メーカー発注データーの登録が終わったと言う事だと思います。
書込番号:25773001
1点

>Che Guevaraさん
同日!?
完成した車を輸送する船は週に何回でているのでしょうか
書込番号:25773906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完成した車はマツダの関連会社(マツダロジスティクス)に引き継がれて輸送されます。
国内の海上輸送は広島ー千葉間を2日に一回往復してます(月・水・金)
CX-5は防府工場だから工場からすぐ隣のマツダロジスティクスへ運ばれて
関東方面へは広島から海上輸送、他拠点へは各物流センター経由で架装センターへ
陸送になると思います。
書込番号:25773964
1点

>Che Guevaraさん
詳しくありがとうございます!
では、兵庫県は陸送で運ばれるのでしょうか。
大阪の架装センターに運ばれてから陸送されるのだと思ってました。
書込番号:25775499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは「登録」の意味をディーラーにお尋ねになってください。
そうでなければ正しいレスができず、皆、憶測の域を出ません。
例えば私のMX-30R-EVの場合は、工場でラインオフしてからナンバー登録日までは
10日間でした。
その後、7日後以降であれば納車可能でした。
もしも、スレ主さんの「登録」がナンバー登録の意味でしたら、スレ主さんの車は
5月末日にはすでに工場ラインオフしていたことも考えられます。
5月下旬の契約で、工場出荷まで約1ヶ月かかるとされているのに???
ぜひ、ディーラーにお尋ねになってください。
それと、余談ですが、私のMX-30R-EVの場合は工場から車両運搬船で堺港に到着しました。
書込番号:25776045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダロジスティクスの新車輸送航路は広島ー千葉しか載ってませんので
陸送の可能性が高いです。
最寄りの架装センターには運ばれると思います。
書込番号:25776617
0点

>Che Guevaraさん
>CX-5は防府工場だから工場からすぐ隣のマツダロジスティクスへ運ばれて
この情報の出処は何(何処)でしょうか?
>陸送の可能性が高いです。
この自信はどこから?
↓こちらのサイトでは「(CX-5は)宇品工場で生産されています。」と
書かれてますけど?
https://ant-llc.co.jp/car/cx-5/nouki/seisan
↓ちなみに、マツダ公式HPでは2022年9月時点では宇品工場と
防府工場の両方で生産していることになっていますが?
https://www.faq.mazda.com/faq/show/6709?site_domain=default
もし、宇品工場なら私のMX-30R-EVと同じく、堺港に車両運搬船で到着する
可能性が大きいと思います。
(もちろん、生産台数や販売状況などによっては変わると思いますが・・・)
書込番号:25777880
0点



こんにちは。
先日、CX5を契約したのですが納期は1ヶ月半あれば十分とディーラーの方に言われました。
今年にCX5を契約、納車された方がいましたら、その納期はどれくらいだったのか知りたいです。
また、1ヶ月半で十分と言うことは勿論、納期が伸びる可能性は少なからずあると思いますが、早まる可能性というのはあるのでしょうか。
書込番号:25746383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご契約おめでとうございます。待ち遠しいですね。
私が購入したのは2018年で、工場出荷1.5ヶ月程度で、納期まで2ヶ月でした。
https://www.mazda.co.jp/info/1/
ここに記載されている情報と、ディーラーの方が言うことがすべてですね。
工場出荷目処が1ヶ月程度であれば、その後の工程で半月ほどかかるのが普通だと思うので。
早まることは基本的には無いです。
逆にディーラーオプションや持ち込み用品取り付けなどが多いと架装(特にディーラーに持ってきてから実施するところ)で納期がブレる可能性はあるかもしれません。
システム上正式にオーダーが通ると生産日が決まるので、その状態でほぼ正確な納期が出ます。
ディーラーから連絡もらえると思います。
書込番号:25746703
2点

丁寧にありがとうございます。
やはり1ヶ月半以上は見ておかないといけませんね...
ですが、色々調べたら在庫がある。キャンセルがでた。見込み発注をしている。といった場合は納車予定より早まる可能性があるというのを見たのですがどうなのでしょうか。
書込番号:25746995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉色々調べたら在庫がある。キャンセルがでた。見込み発注をしている。といった場合は納車予定より早まる可能性があるというのを見たのですがどうなのでしょうか。
時期的に決算期末期に需要のある即納車の為の見込み発注分の在庫は残ってるかもしれないけどそんなに期待はできないんじゃない?
何故、工場出荷目途がマツダのほぼ全車が1ヶ月なのか…
工場はラインに乗ったら1ヶ月もあれば出荷できると言われてるがほぼ全車が1ヶ月ならラインが余ってるんでしょ?
そんな売れないメーカーの車を販社は自腹で在庫抱えたくはないでしょうから在庫は少ないと思います…が、在庫の有無はディーラーに聞くしかありません。
「急に車が必要になったので最短で乗れる新車はありますか?」
とでも聞けば在庫リスト出してくれますよ。
ただ車はあったとしてもオプション次第では納期がかかるかもしれません。
書込番号:25747042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5月に注文して今週末納車予定です。
(XDブラックトーン-4WD)
納期は注文から1ヶ月少々ですね。
注文日から約2週間後に生産され、広島〜地元ディーラーへの輸送と、ディーラーOP取付等で2週間位。
納車日は我が家の都合で今週末といった感じです。
思ったより早くて、ラインに余裕あるのね。と思いました。
書込番号:25768696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むちゃくちゃ早くないですか!?
もうすぐ納車ですね!羨ましいです!!
僕は、5月20日に契約しましたが、納車日はまだわかっていません...
ディーラーオプションなども必要最低限な物しかつけていないので6月中には納車したいです...
書込番号:25770323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーに尋ねると今の状況を詳細に教えてくれますよ。
ワクワクしますね!
私はMX-30R-EVですが
「〇月〇日ラインオフ予定です」
「本日、〇〇港に運搬船が到着しました」
「〇〇日以降納車可能です」
「只今、オプションを取り付けています」
等々、結構まめに連絡をもらいました。
>ですが、色々調べたら在庫がある。キャンセルがでた。見込み発注をしている。といった場合は納車予定より早まる可能性があるというのを見たのですがどうなのでしょうか。
これは、ディーラーの在庫の話ですので、ディーラーにお聞きになると良いです。
ご希望の車と同一の仕様の車があれば利害が一致し、そういうこともあります。
書込番号:25770740
2点


CX-5の中古車 (全2モデル/3,907物件)
-
CX−5 25S Lパッケージ 自社保証1年付き/メーカーナビ/フルセグ/バックカメラ/360℃カメラ/BOSEサウンド/レザーシート/純正19AW/レーダーブレーキ/レーダークルーズ/BSM
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 17.2万km
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 200.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 180.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 22.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
17〜211万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
37〜578万円
-
33〜1028万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
CX−5 25S Lパッケージ 自社保証1年付き/メーカーナビ/フルセグ/バックカメラ/360℃カメラ/BOSEサウンド/レザーシート/純正19AW/レーダーブレーキ/レーダークルーズ/BSM
- 支払総額
- 216.8万円
- 車両価格
- 208.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 37.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 200.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 180.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 22.7万円