※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]
本機を購入考えてますがホームシアター?スピーカーも欲しいです。臨場感的に後ろから聞こえる感じのイメージ?を期待(イメージ)してます 。何か良いものはないでしょうか?
書込番号:15441373
1点

リアスピーカーのある5.1CHでないと実際は後ろからは聞こえません。
リアが置けないのなら、ヤマハのYSPですかね。
例>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000149529
書込番号:15441459
3点

予算はどの程度でしょうか?
予算が潤沢ならAVアンプに5.1ch分のスピーカー(それ以上の7.1chや9.1chでもいいです)、の組み合わせをお勧めしたいです。
書込番号:15441643
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
オススメの商品をみさせていただきました。
あれを一つ買えばいいのですか??あの機械をテレビと逆(自分の背中側)へ配線?で伸ばすのでしょうか??すいません
書込番号:15441651
1点

学さん ありがとうございます
そもそも5.1CHとは五個のスピーカーを置く認識で大丈夫なのですか?とりあえず何十万円もかけれないので五万くらいですかね?全く目安がわかりません(笑)あと配線??光デジタル端子??HDMI?それも何がいいのか。とりあえず電源とかはテレビと別なんですよね?(テレビの電源入れて→さらにホームシアター?の電源?も入れる感じですか??)
SONYの売上No.1のホームシアター買ってもHDMIではないからリンク?しないと口コミにありました
書込番号:15441679
1点

5.1chは一般に合計5個(サブウーファーも含めると6個)スピーカーを配置する方式のシステムですね。
音声のチャンネル数を示すこともあります。
YSP-2200にするならこれ一台でサラウンド再生できます、ただテレビと連動したいならHDMIケーブルも追加になります。
配線は光ケーブルで接続すれば再生だけはできるのですが、テレビとリンクして連動するにはHDMIケーブルで接続することになります。
ARCに対応したシアター機なら光ケーブルは省略してHDMIケーブルだけ接続する方法にしてもいいです。
予算内で5.1chシステムを選ぶなら、Pioneer HTP-S757やS353、SONY HT-SS380が選べます。
初期状態では2.1chですがスピーカーを追加することで5.1chにできる機種もあり、ONKYO HTX-25HDX V30HDX、DENON DHT-S511HDが該当します。
この辺りを参考に試聴してみてください。
書込番号:15441781
1点

>そもそも5.1CHとは五個のスピーカーを置く認識で大丈夫なのですか?
スピーカーの配置については下記ページの下の方を参考にしてみてください。
http://pioneer.jp/components/avamp/lx76/quality.html
>とりあえず電源とかはテレビと別なんですよね?(テレビの電源入れて→さらにホームシアター?の電源?も入れる感じですか??)
SONYの売上No.1のホームシアター買ってもHDMIではないからリンク?しないと口コミにありました
HDMI接続すれば、まともなAVアンプやBDレコーダーであれば他社製品でもリンク機能が使えますので、TVのリモコンでAVアンプに切り替えて音量を調節したり、BDレコーダーを操作することができます。(私の使用機器は下記の口コミ回答の写真をご覧ください)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354902/SortID=15391671/#tab
価格を安く上げたいのであれば、専用のサウンドバースタンドSU-B553Sを付けるという方法もありますが、音は良くありません。また、後方からの音も聞こえません。
(TV背面の専用コネクタに接続します)
http://www.sony.jp/bravia/products/SU-B553S/feature_1.html#L2_10
http://kakaku.com/item/K0000375977/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ひまJINさんも勧めている、ビームスピーカーから出た音を壁に反射させてサラウンド効果を出す、ヤマハの「デジタル・サラウンド・プロジェクタ」もお勧めですが55インチTV用の新製品YSP-4300も結構な値段がします。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120927_562313.html
http://kakaku.com/item/K0000422508/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15443136
1点

お三方ありがとうございます。(^O^)
HDMI搭載のが使い勝手が良さそうな感じがします。やはり10万くらいのだと臨場感や音はかわりますか?あとこのテレビにレコーダーもつけるのですが基本テレビに接続でいいのでしょうか??
テレビ.レコーダー.PS3等を使い分ける...ってコメントが他にありまして.テレビに接続しとけば大丈夫なんでしょか?って疑問に
書込番号:15444024
1点

オーディオ機器は概ね値段に比例して音質の上がります。
10万の製品で満足できるかは人によりますけどね。
接続はHDMI入力のある機種なら、レコーダーやPS3はシアター機の
HDMI入力に繋げる方法をお勧めします。
テレビに繋げると音声フォーマットに制限がかかります。
書込番号:15444482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
個人的に.本機とSONYの新規のBDをつなげるリビングに起きたいと思いました。音が出たり映像を見るのはテレビなのでテレビに繋げるのだと思ってました。BDにつなげる?とBDを介さずにテレビの番組を見る場合は反応しないのですね?といいますか.使用方法的に一般的なテレビ放送では皆さん使用しない感じですか?
書込番号:15444798
1点

テレビ視聴時もシアター機で再生できますよ、テレビ放送の音声をシアター機で再生するかは好みの問題ではあります。
私は常時AVアンプで再生しています。
書込番号:15446183
1点

【接続の件】
・AVアンプのHDMI出力をTV背面側のARC対応のHDMI入力に接続 (ARC対応入力は1つしかありません)
・AVアンプ側のHDMI入力にBDレコーダ等を接続
【リンク機能の件】
TVリモコンの「リンクメニュー」ボタンを押して「オーディオシステムに切り換える」を選択するとAVアンプの電源が入って切り換わります。
TVのスピーカーに戻す時も同様に「リンクメニュー」から「テレビスピーカーに切り換える」を選択すれば、切り換わった後AVアンプの電源が切れます。
TVリモコンBDレコーダー部の「見る」ボタンを押せばBDレコーダーの電源が入って録画済みアイテムのメニュー画面が表示されます。
AVアンプの電源がOFF時でもHDMIスタンバイスルー機能でBDレコーダーとTVは繋がります。
(私が使用しているBDレコーダーは、トリプルチューナー内蔵のパナソニックのBZT700ですがリンク機能は問題なく働きます)
【TV番組視聴の件】
WOWWOWやCSの有料チャンネルが視聴できるB-CASカードをBDレコダー側に入れているので、有料チャンネルを見る時はBDレコダーのチューナーを使い、それ以外はTVのチューナーを使っています。
また、映画や海外ドラマを見る時はAVアンプ、それ以外はTVのスピーカーを使うといった具合です。
(AVアンプは結構電力を消費するのでエコに務めています)
書込番号:15447129
3点

学さん.パパさん ありがとうございます。
さっそく近くの電気量販店で質問攻めを。丁寧に教えてもらいました。YAMAHAのYSP2200やONKYOのBASE-V50を紹介してもらいました。まとめるとYAMAHAのYSP2200はスピーカーを増やせない?
ONKYOのBASE-V50だとスピーカーを増設して(背中越しに配線して置いて)使える?認識でよいですか?あと増設(背中越し)には同じD109シリーズだとどれでもよいのですか?縦長のスピーカーや普通の四角いスピーカーがありましたが配線は同じで簡単ですかね?ちなみにWOWOWも見たいですがこれだと8万くらいで収まり?まあ満足な環境ですかね。
書込番号:15447205
1点

こんばんは
完全にコスパ先行で考えて、特に映画を大迫力でみたいだけなら、
型落ちのオンキョーのBASEーV30HDXを2万5000円弱で買って、
フロントに、ソニーのSS-F6000のトールボーイセット約1万4000円
センターは、ソニーSS-CN5000で、約5000円弱でセットで、約4万4000円がオススメですね。
V30HDXのスピーカーをサラウンドスピーカーへ。
書込番号:15447310
1点

ただ今カタログとにらめっこ中です。その組み合わせだとテレビリモコンでのオンオフ操作や.テレビ&BD試聴.その他臨場感は感じますでしょうか?(^O^)ちなみにコスパ重視しない場合のこの組み合わせの盲点とは何でしょか??
書込番号:15447380
1点

YSPではスピーカーの増設はできないです、ONKYOのその2機種なら増設できます。
連動はどの機種も対応していますよ。
スピーカーはD-109でもいいですし他のスピーカーでもいいです、ただしできるだけスピーカーは統一した方がバランスは良くなります。
形状も色々ありますが、細長いトールボーイタイプはフロント向けですかね。
書込番号:15448912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

学さんありがとうございます。
もう一つよろしいですか?
ONKYOのBASE-V50とV30HDXの違い?差?利便については決定的に何処ですか?カタログ見比べてもあまりわかりません(>_<)
例に出させてもらった
SONYのSSF6000とSSCN5000を増設??すると仮定するとどーでしょう
書込番号:15449059
1点

V50とV30HDXはネットワーク再生の対応が最大の違いです、ネットワーク接続でPC内やNAS内にあるマルチメディアファイルの再生ができます。
それ以外それほど差はないです。
書込番号:15449151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

学さんありがとうございます
BRAVIA KDL-55HX850
にSONYのBDZ-ET1000と多分スカパーHDチューナーを接続(WOWOWはスカパーで契約?レコーダー契約?←この差がわかりません)する予定でPCは今回考えてません。では接続や音の面ではONKYOのBASE-V30HDXに何かのスピーカーを買えば得に問題なさそうですね?
書込番号:15449333
1点

ネットワーク再生はしないなら問題はないでしょう、強いていえばV30HDXは生産終了しているので購入するなら早めがいいかもしれません。
書込番号:15449555
1点

学さんありがとうございます
ネットワークとは..。?
テレビにはインターネットを有線で繋いでYouTubeみたり.WOWOWも契約したりしたいですが全く別問題でしょうか???
書込番号:15450039
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDL-55HX850 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/05/22 22:20:29 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/17 19:38:45 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/21 12:37:09 |
![]() ![]() |
4 | 2018/10/14 6:28:45 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/20 21:26:41 |
![]() ![]() |
2 | 2018/02/17 22:23:02 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/15 7:48:17 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/18 12:18:35 |
![]() ![]() |
4 | 2016/01/10 23:11:58 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/30 11:34:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





