『「質問です」焦点距離15ミリのレンズで効果はあるのでしょうか』のクチコミ掲示板

2012年 4月18日 発売

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

レンズの最短距離よりさらに被写体に近づいて接写撮影することできるマイクロフォーサーズ用の接写リングセット

最安価格(税込):

¥12,170

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,170¥20,792 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥17,800

タイプ:接写リング・エクステンションチューブ 装着位置:リア デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の価格比較
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のスペック・仕様
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のレビュー
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のクチコミ
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の画像・動画
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のピックアップリスト
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のオークション

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用ケンコー

最安価格(税込):¥12,170 (前週比:±0 ) 発売日:2012年 4月18日

  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の価格比較
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のスペック・仕様
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のレビュー
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のクチコミ
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用の画像・動画
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のピックアップリスト
  • デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

『「質問です」焦点距離15ミリのレンズで効果はあるのでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用」のクチコミ掲示板に
デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用を新規書き込みデジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

クチコミ投稿数:12件

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7か、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 で使用した場合、このリングの効果はあるのでしょうか?

書込番号:20991720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/24 12:26(1年以上前)

中間リングは、レンズの最短距離を縮めてより近寄り大きく写す仕組みなのですが
ある程度の焦点距離が無い事には倍率が稼げませんね、確かに。

使用するレンズは標準より長いレンズの方が良いかと。

書込番号:20991731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/24 12:28(1年以上前)

>混むkakakuさん

15mmレンズには
中間リングは実用不可です。

15mmレンズは
∞から15mm繰り出して、等倍です。
∞から 7.5mm繰り出して、0.5倍です。
∞から 3.75mm繰り出して、0.25倍です。

殆どのマクロ撮影のピント位置が、
前玉より、奥になってしまいます。

書込番号:20991734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/24 13:09(1年以上前)

混むkakakuさん こんにちは

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/dg_extension_tube_set_NEX-MFT.pdf

上の取扱説明書を見ると 

>広角レンズやズームレンズの広角側では レンズ先端や内部にピント位置が来てしまう為…25oからの中望遠レンズをお勧めします

とあるので 15oだと制限が出たり使えない場合もあるのでやめておいた方が良いと思います。

書込番号:20991814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/06/24 15:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。とても参考になりました。・・・ということは、ズームの焦点25ミリ以上では効果が出てくるという事でよろしいでしょうか。又その他の方法で15ミリ(マイクロ4/3)を使って、もっと寄れる方法はあるんでしょうか?

書込番号:20992065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/24 15:34(1年以上前)

混むkakakuさん 返信ありがとうございます

>ズームの焦点25ミリ以上では効果が出てくるという事でよろしいでしょうか

効果が出ると言うよりは ピント位置が レンズの前に来るため ピントが合うと言う事で 簡単に考えると 焦点距離が短い場合 被写体に寄っても ピントのくる位置が レンズの中側にあるためレンズが当たる位近付けてもピントが合わないと言う事だと思います。

先ほどの説明書ですと 焦点距離より短い鏡筒の長さでしたら使えるとありますので 二つの接写リングのうち 10oの方だけでしたら使える可能性はあります。

書込番号:20992123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/24 16:13(1年以上前)

機種不明

15mm/F1.7 + CLOSE-UP NO.3

混むkakakuさん、こんにちは。

接写リングが持っていませんが、クローズアップレンズを使ってみました。
Kenko CLOSE-UP NO.3 の52mmを、46mmからのステップアップリングで装着したところ、
レンズ前から約7cmまで寄ることが出来ました。

食べかけの作例で失礼(笑)。

書込番号:20992226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/06/24 16:43(1年以上前)

もとラボマン 2さん。 丁寧なご回答ありがとうございます。LUMIX DMC-GX8HのファインダーとLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7に惚れ込み、マイクロ4/3のレンズ特性が何かも知らないで勢いで買ってしまいました。15ミリの短焦点レンズが余りにも寄ることが出来ないので、色々調べてるうちに接写リングの存在を知りました。もっと短い焦点のレンズを買えば簡単ですけど6万も7万も使う気はないので、10ミリの接写リングでチャレンジしてみたいと思います。色々有難うございました。

書込番号:20992307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/06/24 17:36(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん うまそ!15ミリ+接写リングでの画像はどこを探しても見当たらないので、とても参考になりました。画像を見る限り、宇治ミルク金時の小豆にバッチしピントが合い、周りはボケているのにパッケージの文字はしっかり読めます。面白いですね〜!ステップアップリング+Kenko CLOSE-UP NO.3 の52mm。いけますね〜! クローズアップレンズの番手が違うと又変わった絵になるんでしょうね・・・。貴重な画像ありがとうございました。とても参考になります。

書込番号:20992418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/24 18:17(1年以上前)

>混むkakakuさん
お返事ありがとうございます。
前のレス、食べながら書いたので、日本語が変になってますね(汗)

それと、素のままの15mm/F1.7の作例や絞りを変更した作例などを
比較対象としてアップすべきでしたが・・・
気付いたときにはすでに被写体がありませんでした(大汗)

なお、自分の印象では、やはり素のままよりは若干解像感が落ちると思いますし、
寄れる距離も劇的には縮みませんので、過度な期待は禁物です。

書込番号:20992528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/06/24 21:22(1年以上前)

ハイディさん 了解です。気にしないでください。そうゆう点では私なんかもっとアバウトですから・・・! これから何がベストかは、時間をかけて調べていきたいと思います。気にかけていただいて有難うございました。一眼は覚えることが多くてジジイには大変ですが、暫くはマニュアル設定で画像の変化を楽しんでいくつもりです。

書込番号:20993018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/24 22:41(1年以上前)

混むkakakuさんと同じ感覚でオリンパスのマクロコンバーター買った者です。
今、マクロコンバーターを憎んで憎んでなんとか仕返しできないかと考えてます。
というのも、写りはガクっと落ちるしピント位置が限定されてて使い所が難しいんです。
結果、使わなくなりました。素直にマクロレンズ買っとけば良かったと後悔しております。
だだ、たまーになんちゃってマクロ的なのも撮りたいな。みたいな方にはいいかもしれませんが。
マクロコンバーターの写真は全て消し去ったのありません。
何ひとついいのが撮れませんでした。
今手元にあるのは本当です。買いましたよ的な書き込みもした記憶があります。




書込番号:20993214

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/06/25 06:12(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

接写リングとクローズアップレンズ、マクロコンバーター

レンズとの相性が悪い場合、周辺が流れたりする。

レンズとの相性が良い場合。

11mmのレンズに10oのリングを使った場合。

タッケヤンさんの書かれているオリンパスのマクロコンバーターは
ケンコーのACクローズアップレンズと光学的には同じものですよ。
他にはワイコンが2分割できるようになっていて、後ろ側がマクロコンバーター(クローズアップレンズ)
として使えるようになっている製品も多いです。
対して接写リング(エクステンションチューブ)は、言ってしまえばレンズの入っていないただの筒です。
最短撮影距離は短くなりますが、最長撮影距離?も極端に短くなりますから、
マクロ専用になるのはクローズアップレンズ類と同じですが。

レンズの焦点距離と接写リングの長さが同じ場合、多くの場合、どこにもピントが合いません。
システムが違いますが4枚目の11oのレンズに10oのリングを付けた場合、
レンズをタブレットの液晶の上に置いて液晶の格子にギリギリピントが合う程度で、実用するのは難しいでしょう。

書込番号:20993709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/06/25 14:00(1年以上前)

皆さん、色々な御回答有難うございました。接写リング+短焦点15mmはなかなか難しそうなので、少し暗くはなりますが接写リング+14-140mmで可能な限り寄せてチャレンジしてみたいと思います。ちなみに決め手は 10mm の接写リングと M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO を組み合わせで、テレ端の 40mmの画像がhttp://aska-sg.net/%E7%AC%AC%EF%BC%91%E5%9B%9E%E3%80%80%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/にアップされていたのでこれを参考にしてみました。

書込番号:20994716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/25 18:20(1年以上前)

別機種

混むkakakuさん、ほぼ解決したようですね。

さて本日実際に中間リングを使用して、撮影してきましたのでその画像を上げます。
この板の商品とは違うですがお許しください。

自分の使ったレンズは、すでに旧型になったキヤノンのEF50mm F1.8 II というレンズです。
このレンズは、最短撮影距離が45cmと全く寄ることが出来ません。
そのため代々撮影倍率も0.15倍と大変小さくなってしまいます。
そんなレンズで撮影対象との撮影距離を縮めより大きく撮影できるよう
中間リングを使用します。

中間リングを噛まして撮影することで、簡易マクロというか近距離のみ撮影ができるレンズになります。
また中間リングは、マウントが同じであれば全てのレンズに使いまわしが出来るので
大変便利です。

書込番号:20995347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/06/25 18:53(1年以上前)

いい味出てますね!商品が着き次第早速チャレンジしてみます。有難うございました。。。!!!

書込番号:20995418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/25 19:25(1年以上前)

別機種
別機種

蛸のから揚げ

焼鳥

>混むkakakuさん

憎むべきレンズで撮ったんですが、なんということでしょう。
結構いいです。
うーむ。酔ってるからかなー

書込番号:20995509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/07/01 14:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F4.9 1/100秒 46mm ISO800 マニュアル 

F13 1/100秒 46mm ISO100 マニュアル

F5.4 1/25秒 73mm ISO100 プログラムAE

F5.3 1/100秒 61mm ISO400 マニュアル

皆さん色々なご意見有難うございました。6月26日に楽天でエクステンションチューブ
CM-ME-AFMM(マイクロフォーサーズマウント)電子接点付き
[Commlite] 商品単価:4,230円を購入しました。
はっきり言って良いです。
中華製なのであまり期待はしてなかったんですが、プログラムAE、AFにも対応しているし、断然いけます。
自分でもいいと思っていますが、評価は皆さんにお任せします。

書込番号:21010523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/01 15:47(1年以上前)

別機種

エクステンションチューブを使った作例です

混むkakakuさん、なかなかいい感じで撮れていますね。

エクステンションチューブですとマスターレンズの素性がそのまま出ます。
いいレンズを使えば、良いマクロレンズに匹敵するマクロ撮影も可能です。

また先に書きましたように色々なレンズに使えますので
楽しみが広がります。

これを考えると、これから花などの撮影が楽しくなるのではないでしょうか?

購入のご報告ありがとうございます。

書込番号:21010718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/07/01 21:23(1年以上前)

いいですね〜!アームの差を感じます!!!!

書込番号:21011568

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ケンコー > デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用
ケンコー

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用

最安価格(税込):¥12,170発売日:2012年 4月18日 価格.comの安さの理由は?

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る