ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
メディアプレイヤーに、各種MKVファイルはライブラリ登録できたのですが、BDP-150からはMKVファイルだけが見えません。
OSはWINDOWS7です。
その他、MP4とかは普通に見えています。
CODECが悪いのでしょうか? パソコンで再生はできますが、メディアプレイヤーのライブラリの長さ欄が表示されていませんでした。エクスプローラーでは正常に表示されています。
書込番号:15469674
0点
この機種を持っていないので、違っていたらすみません。
BDP-150に接続している機器がMKVに対応していないか、BDP-150が対応していない
MKVかと思います。
MKVはコンテナなので、中のコーディックを調べてみたら、いかがでしょう。
書込番号:15476569
0点
こんばんは^^
その後、見ているとMPEG4のMKVが再生できなくてH264は再生できるのではないかと
思いました。
めんどうなので、ネットワークメディアプレイヤーを購入することにしました。
書込番号:15483768
0点
私の環境ではMKVファイルはUSB経由で再生できるものはDLNA経由でも再生できています。
MPEG-4コーデックについてですが、私は昔のビデオテープをいくつかXVIDのAVIで保存していたのですが、この機種はMKVではチャプターが使えるので、コンテナをMKVに入れ替えてチャプターを追加して、快適に鑑賞できています。XVIDは実質的にはMPEG-4 Visualなので、MPEG-4 Visual (MPEG-4 Part 2)が必ずしも再生できない訳ではないようです。
ただ、確かにMatroskaのサイトに置いてあるMPEG-4コーデックとされるMKVファイルは映像が再生できませんでしたので、よく調べてみたら昔懐かしのMS MPEG4 v2コーデックでした。
メディアファイルはコンテナやコーデックは対応していても、ビットレートやフレームレート、プロファイルの違いなんかで再生できなかったりしますし、それにDLNAが加わるとサーバ側の機能の違いなどもありますので難しいですね。
余談ですが、この機種ではMKV再生時はリモコンの前へ/次へボタンはチャプター移動に割り当てられ、ファイル移動には十時キーの上下ボタンが有効になります。DVD VRやBDMVの再生時のタイトル移動にも十時キーの上下ボタンが使えればいいのになあ、とちょっと思いました。
なお、MKAも音声ファイルとして認識され対応コーデックであれば再生できますが、チャプターは有効にはなりませんでした。
書込番号:15549548
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > BDP-150 [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2020/02/14 10:29:37 | |
| 0 | 2017/05/04 11:50:06 | |
| 1 | 2014/10/19 12:23:17 | |
| 24 | 2014/05/22 17:00:34 | |
| 2 | 2014/04/20 14:51:35 | |
| 2 | 2014/03/30 13:26:34 | |
| 1 | 2014/03/17 22:25:48 | |
| 2 | 2014/03/04 21:59:34 | |
| 1 | 2013/10/07 18:48:28 | |
| 4 | 2013/06/20 18:00:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




