『BDへの記録品質について』のクチコミ掲示板

2012年 8月上旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-Z260

薄型&スロットインドライブを採用したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション

REGZAブルーレイ DBR-Z260東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 8月上旬

  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-Z260のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

『BDへの記録品質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ DBR-Z260」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-Z260を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-Z260をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

BDへの記録品質について

2012/09/30 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260

スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

現在、DBR-Z160を所有しています。

たまにクチコミ掲示板でBDへの焼き具合の品質が話題になり、フナイドライブはあまりよくないとされているように思います。

一方、この機種ではドライブがソニーオプティーク製になり、焼き品質がフナイより良いということですが、具体的にどのように良いのかを知りたいと思っています。

私は今のところ発見していませんが、フナイだとブロックノイズが出やすいのか?長期保存の際に問題が出てくるのか?
問題が多いならこの機種への買い替えも必要か?と考えています。

そもそもカンストって何?という状態です。

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:15142182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/30 15:50(1年以上前)

これについて詳しいのは、今でも真空管でっせさんでしょう。そのうちに書き込まれると思います。

書込番号:15142211

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/30 16:00(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14885835/#14918952

既に書き込みがあります。このあたりから色々リンクを見てください。
カンストは、カウント・ストップかな?
エラーが訂正不能の上限に達した。とういことかと。

書込番号:15142241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/30 18:57(1年以上前)

DRオンリーで焼くだけならどっちも大差無い気もするけど正直追加機能が必要じゃなければ
わざわざ買い替える必要無いと思うけどね(我輩はX9系なのでZ160系無くなる前に
買おうかすげえ迷ってるけど)

書込番号:15143165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/02 22:10(1年以上前)

不思議だと思いませんか。BDディスクにHGタイプと言うものはあるのでしょうか??? 無いとすればなにゆえにないのでしょうかね??? 名だたるメーカー品は、HGクラスということなんでしょうか。

書込番号:15152995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/03 00:39(1年以上前)

個人的なイメージではフナイ製ドライブは避けたほうが良い気がしています.
BZ800とZ160を使用していますが,台湾製のBDでBD−Rの初期化に
失敗するロットがありました.
最悪なケースでは,ダビングに成功しても再生出来ない場合がありました.
DIGAでも再生できませんでした.ダビングワンのものだったので録画したタイトルを失いました.
Z160で初期化に失敗したBD−Rを,DIGAで使用したら問題なく使用できました.
といった感じで,フナイ製ドライブは遠慮したいと思っています.
Z160を購入す売るまでは,BZ160も問題なく使用できていたのですがねぇ.
BZ160で普通に使用できていたので同じメディアを購入していたのですが,
メディアの品質が落ちたのかもしれません.

国産のBD−Rでは,このような問題には遭遇していないので,品質の良いメディアを使用するのなら,
フナイ製ドライブでも問題ないのかもしれません.

書込番号:15153925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/03 01:03(1年以上前)

BZ160?。

書込番号:15154021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/03 01:42(1年以上前)

> Z160を購入す売るまでは,BZ160も問題なく使用できていたのですがねぇ.
BZ160は,BZ800の間違いです.
失礼しました.

書込番号:15154132

ナイスクチコミ!1


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/04 06:50(1年以上前)

yuccochanさんの教えていただいたスレを含め色々と読んでみました。

残念ながらDRでもカンストが発生するようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13094722/#13399381

パナ機でフォーマットするとカンストしない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14833968/#14837084

調べれば調べるほどよくわからなくなってもきました。

そもそも、カンストというものが起きるとどうなるのでしょうか。
ブロックノイズが発生したりして、目に見えて悪い影響が起こるのでしょうか。
または、長期保存に向かなくなるとかでしょうか。

私はパナソニックのBD-REのDLをよく使うのですが、この場合カンストが起きやすいのでしょうか。

書込番号:15158817

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/10/06 11:21(1年以上前)

あのグラフは、エラーは合ったが、訂正できてデータとしては問題なく
読み取れた数を示しています。

皆様がカンストをどのような意味で用いているのか不明ですが、
私的には、エラー訂正不能ではないかと思ってます。
よって、BDに焼いたPC用のデータであれば、データが開けない。
レコーダーの録画なら、音声が途切れる、映像が一時停止する、ブロックノイズなどが出る
などの症状となり、エラーが酷ければ再生が停止する。

書込番号:15167802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/06 18:39(1年以上前)

jd08 さん
>そもそもカンストって何?という状態です。

以前にも質問がありました、この辺を参考ししてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14737870/#14744257

>私はパナソニックのBD-REのDLをよく使うのですが、この場合カンストが起きやすいのでしょうか

カンストが発生するのはREタイプのみです。
カンストが起きやすい条件として、パーツ寄せ集めをした時にパーツとパーツの接合の所で発生するのが多いですが、発生は100%ではないですが調べる方法が普通の人には無いのでカンストは無いほうがいいです。

書込番号:15169155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/06 23:23(1年以上前)

BZ800ver.16三菱化学BD-R DL

BZ800ver.19三菱化学BD-R DL

Z150ver.01三菱化学BD-R DL

Z150ver.10三菱化学BD-R DL

jd08 さん

>たまにクチコミ掲示板でBDへの焼き具合の品質が話題になり、フナイドライブはあまりよくないとされているように思います。

自分の確認ではフナイドライブの搭載機種は、初期のバージョンでは完成した状態で販売していません。(特に2層はひどい物がありました)

バージョン修正で後期になればそれなりに焼ける様になっています。

例1)BZ800ver.16三菱化学BD-R DL
例2)BZ800ver.19三菱化学BD-R DL
例3)Z150ver.01三菱化学BD-R DL
例4)Z150ver.10三菱化学BD-R DL

>一方、この機種ではドライブがソニーオプティーク製になり、焼き品質がフナイより良いということですが、具体的にどのように良いのかを知りたいと思っています。

Z250/260のドライブはM180/190に搭載されている時にドライブ修正が終了していました。
Z250/260は発売当初からドライブが完成された状態で販売開始したから、結果的にフナイより良い状態です。

書込番号:15170383

ナイスクチコミ!3


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/07 09:34(1年以上前)

お二人ともご回答いただきありがとうございます。

yuccochanさん
>エラーが酷ければ再生が停止する。
というのは恐ろしいですね。

いまだに真空管でっせさん
色々お詳しいようですので、いくつか質問させてください。

@REで、パーツを集めて焼いた場合カンストが発生しやすいとのことですが、CMを外して本編だけのプレイリストを作成し焼いた場合、カンストが発生しやすいということでしょうか?
ANHKのようにCMがない番組で、一つの本編部分だけのプレイリストを作成して焼いた場合、パーツの寄せ集めではないのでカンストは起こりにくいという理解でよいでしょうか?
BDRモードしか使用していないのですが、DRモードでもカンストは発生すると理解した方がよいのでしょうか?
CSONYのBDZ-950Wも所有しているのですが、こちらでフォーマットしてからZ160で焼けばカンスト対策になりますか?

立て続けで申し訳ありませんが、ご存知でしたら教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15171586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/07 10:29(1年以上前)

jd08 さん

質問についての解答です。
@Aはプレイリスト編集ですのでカンストは発生しない事を確認しています。
BDR、AVC共に発生する場合は発生していました。
CSONYのBDZ-950Wでフォーマットして、東芝Z160で焼けばカンスト対策になります。
東芝機以外でフォーマットすれば大丈夫でした。

Z160はバージョン10以降はドライブも実用になるレベルと思います。
パナソニックドライブは超優秀ですので、それと比較すると若干落ちますがZ160でパナソニックのBD-REDLでは普通に支障が無い焼きと思います。

書込番号:15171772

ナイスクチコミ!2


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/07 11:34(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

ご回答ありがとうございます。
AT950WでフォーマットしてZ160を使い続けていこうという気持ちになりました。
買い替えの際のデータの引っ越しも面倒ですし。

パナソニック機は優秀なんですね。
パナ>SONY>東芝(フナイ)という感じでしょうか。
次はパナも検討してみます。

書込番号:15172015

ナイスクチコミ!0


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/07 11:40(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

すみません、今更ですがさらに質問させてください。
パーツの寄せ集めというのは、A番組、B番組、C番組を一度に焼いた場合も該当しますか。
それとも、A番組のAシーン、B番組のBシーン、C番組のCシーンという、三つのシーンを一つのタイトルにしたような場合のことでしょうか。
さらに、パーツ寄せ集めを焼く場合でもAT950Wでフォーマットしておけばカンスト対策になるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:15172039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/07 12:23(1年以上前)

@22番組編集なし、1回焼き

A22番組プレイリスト編集、1回焼き

パーツ集めの表現として、A番組、B番組、C番組を一度に焼いた場合にその接合部付近にカンストが出ていました。

下記は同じ番組でテストしました。
@22番組編集なし、1回焼き。
A22番組プレイリスト編集、1回焼き

カンストは22番組で5回程度でした、全てに発生しないのですがいまだにその理由は不明です。
振り切れている所がカンスト状態です。

書込番号:15172165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/07 16:29(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

複数の番組を編集なしに一度に焼くとカンストする可能性が出てくるということですが、AT950Wでフォーマットしていた場合でもカンストしますでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:15172963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/07 16:59(1年以上前)

AT950WでフォーマットしたBD-REならばカンスとしませんので、その方法で回避してください。

偶然発見したのですが、シャープ、SONY、パナでフォーマットしたBD-REでの焼き品質テストの差が知りたくて確認していたら、同じ番組の焼きで東芝機以外はカンストしていませんでした。

書込番号:15173073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/07 17:25(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

ありがあとうございます。
AT950Wでフォーマットしてから焼きます。
ところで、Z260だとZ160でカンストするパーツ寄せ集めの場合にカンストするのでしょうか?

書込番号:15173159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/07 19:21(1年以上前)

テストしましがZ250/260では大丈夫でした。

書込番号:15173661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/08 17:02(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

わざわざテストしていただきありがとうございました。
やはりZ260の方が優秀なんですね。
Z260に比べると劣るようですが、AT950WでフォーマットしながらZ160を使っていこうと思います。
色々と教えていただき感謝しています。

書込番号:15177641

ナイスクチコミ!0


スレ主 jd08さん
クチコミ投稿数:53件

2012/11/25 05:41(1年以上前)

いまだに真空管でっせさん

PCが入院中でベストアンサーを入れるのが遅れてしまいました。

今回は色々と調べていただきありがとうございました。

書込番号:15388089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/11/25 05:55(1年以上前)

1週間前に買ったけどなんかX9系より使いづらくてX9系から完全移行させるのが
不安...。

書込番号:15388108

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z260」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-Z260
東芝

REGZAブルーレイ DBR-Z260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月上旬

REGZAブルーレイ DBR-Z260をお気に入り製品に追加する <429

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング