※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
録画用にレコロングのHDX-LS2.0TU2/Vを購入し、使っています。
しかし、長時間録画予約をすると同時2チャンネル録画が使用できず、
レコロングは全く使っていません。
そのため、残容量不足になり追加で録画用HDDを購入しようと思っています。
費用対効果からHD-LS2.0TU2Cがいいかなと考えていますが、Z7で
使えるか教えていただきたいと思い、質問した次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:16795835
1点
もう一つ質問し損ねていました。
追加でHDDを購入しUSBハブで接続する場合、現在使っているHDDが初期化されず、
録画している番組が引き続き見られるよう、接続する方法についても教えてください。
書込番号:16795887
0点
>しかし、長時間録画予約をすると同時2チャンネル録画が使用できず、レコロングは全く使っていません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#longtime_rec
にも記載されていますね...
<*2)
>費用対効果からHD-LS2.0TU2Cがいいかなと考えていますが、Z7で
>使えるか教えていただきたいと思い、質問した次第です。
東芝が他社製品の「接続確認」をするのは難しいです。
<http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0538/
これだけのメーカーが有り、更に「機種」が複数有るわけですから...
バッファローの確認はしたのですか?
http://buffalo.jp/search/tv/
<http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=147&attributes%5B%5D=27&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&action_kaden_find=true
「費用対効果」=「コスパ」って事なら、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&
こういう製品というのも...
<「録画時間」を考えると「3TB」の製品の方が良い様な...
>追加でHDDを購入しUSBハブで接続する場合、現在使っているHDDが初期化されず、
>録画している番組が引き続き見られるよう、接続する方法についても教えてください。
既に登録された「USB-HDD」は(強制的に)初期化はされません。
<「登録情報が無いから初期化する必要が有る」ってだけです。
つまり「登録解除」をすると、「登録情報」が削除されることになります。
「WindowsPC」とは違い、「電源が入った状態」では、「ケーブルの抜き差し」はしないで下さいって位です。
準備編の52ページは良く読んで下さいm(_ _)m
<特に下の方。
「レコング2台」で、それぞれに録画したら「W録で長時間録画」って出来ないのかなぁ...(^_^;
<「圧縮」をしているのは、「レコング」であって、「42Z7」がしているのでは無い様な...
書込番号:16796454
1点
おっちゃん、甘いなあ。(笑)↑
なんだ、なんだ。W録画って「レコロング」使用だろうが関係なくできるものと思うちょりましたよ。
これじゃあ、W録画の魅力は半減 とまではいかなくとも3割減だろうか?(笑)
もっとも、貧乏人にはW録画のレグザTVは買えないだろうが。(^^;
イエスソングスさん、名無しの甚兵衛さん、
無知の落し穴から救済してくれてありがとう!
書込番号:16796918
1点
C端子に繋げたHDDをA,B(タイムシフト用)端子
に繋げた場合新規登録のHDDとして認識され
初期化される……という事です。
(要はUSB端子を挿し間違えないように…て事。)
一度繋げて認識されたHDDはTVの設定で
「機器の取り外し」「機器の登録」を行えば
繋ぎ直しても、今まで録り貯めた番組は観る事
はできます。初期化を求められる事はないはず。
(USBハブを介せば4台まで常時接続きますし、
最大8台まで登録できます。)
USBハブはセルフパワータイプ
(ACアダプターが必要な物)が望ましいです。
個人的には同じバッファロー製ならHD-LSより
旧製品のHD-LBFがLSより低振動、低動作音
と感じていて、わざわざ探して買ってます。
(HD-LSの1TBを使っていて明らかにLBFより
煩いのでLSは安価ですが選んでいません。)
書込番号:16797199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HD-LS2.0TU2Cでも問題無く使用できます。
長時間録画には対応していませんからDRの録画になりますが、Z3やZP3は長時間録画用HDDなど関係なく、w録画で長時間録画できたのですが、Z7からは対応のHDD限定で、片方だけになりましたので、テレビ側の問題かもしれませんが、もとに戻して欲しいです。
書込番号:16797316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
名無しの甚平衛さん、ご丁寧にありがとうございます。
バファローのHPに使えるHDDの検索ページがあるとは知りませんでした。
しかし、販売終了が多く、価格表示があるものでも価格コムで調べると取扱店
がなかったりと、少し、使いにくいです。
逆にHDDがどのTVシリーズで使えるか、検索できるようにしてもらえると
ありがたいです。
レコロング2台でW録できるといいですけどね。
六畳一人間@スマフォからさんのアドバイスを参考にHDDを購入したら、
間違わないよう接続します。ありがとうございます。
ドラゴンヒートさん
HD-LS2.0TU2Cが使えるかどうかが知りたかったので、これで安心して
購入できます。感謝申し上げます。
書込番号:16801023
0点
>逆にHDDがどのTVシリーズで使えるか、検索できるようにしてもらえるとありがたいです。
個人的な見解ですが、
「USB-HDD」というのが、元々を含め現在も「PC用周辺機器」である以上、
「それを使用して録画するテレビ」と考えれば、
「USB-HDDを認識しないテレビ」という事の方が問題だとは思います。
<「初期不良」「ケーブル不良」などを除く。
結局「LinuxPC」ですから、「Winodws」と同様に使用出来るのが普通だと思いますm(_ _)m
<「接続手順」などに、「Windows」とは違うモノが有るかも知れませんが、
「USB」を使用する分には、「PC」とか「テレビ」という違いを考える必要は無い様な...(^_^;
それで問題が出る様なら、その(テレビ/PC)メーカーの「作り方が下手なのでは?」と思ってしまいますm(_ _)m
なので「USBマスストレージクラス」のドライバを使用しているなら、
「メーカー/モデル」を気にする必要は無いと思っていますm(_ _)m
そういう意味で、ココでの検索結果のリンクを貼ったのですが...(^_^;
<強いて条件を挙げれば、「電源連動機能」がある製品を推奨しますm(_ _)m
「外付けHDD」では、その辺の情報が検索では付けられませんので、実際の製品ページで確認などをする必要が有ります。
自分は「37Z3500」に
「HDDケース」+「バルクHDD」
<http://kakaku.com/item/K0000279324/
http://kakaku.com/item/K0000140089/
の組み合わせ
という、「メーカー推奨」などを無視した構成で使用しています(^_^;
<これで「録画失敗」などは経験していませんm(_ _)m
書込番号:16802447
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/05/09 10:10:46 | |
| 4 | 2023/06/10 20:02:49 | |
| 7 | 2023/01/29 23:12:34 | |
| 8 | 2025/06/10 6:46:15 | |
| 5 | 2022/05/28 21:17:08 | |
| 7 | 2022/01/22 9:11:51 | |
| 6 | 2021/11/24 3:46:50 | |
| 8 | 2021/10/05 13:29:49 | |
| 10 | 2025/09/06 19:27:48 | |
| 5 | 2021/08/17 18:00:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







