スマートディーガ DMR-BZT730
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730
カテゴリー違いでしたらすいません。
現在、1階リビング、2階寝室共にREGZAテレビとブルーレイBZT730の計4台と
あとパナソニックのお風呂TV SV-ME970を使用しています。
接続は、4台間をスイッチングハブと有線LANのみを使用して接続しており
お風呂TV用の無線LANは1階のスイッチングハブに繋いで、お風呂TVを使用するときだけ無線LANの電源をONにして使用しています。(全てインターネットには繋いでいません)
上記の接続でDLNAで各部屋で視聴出来ていますが、実際はインターネット回線に繋いだ方が良いですか?
パソコンや子供のゲーム用の無線LANは別の機器を使用しているのですが、全て一緒にしてしまった方が良いでしょうか?
書込番号:17235057
0点
dimora使いたいとか
PCとかから視聴したいとか
無ければ別系統でも困ることはない
書込番号:17235069
![]()
0点
cocomimamaさん
> 上記の接続でDLNAで各部屋で視聴出来ていますが、実際はインターネット回線に繋いだ方が良いですか?
基本的に DLNA 通信とインターネット接続は無関係です。(ただし、下に書いたように、ソフト等の初期化の際に一回だけ必要になる場合はあります)
なので、現時点で DLNA 視聴が問題なくできているのなら、インターネットに接続する必要はありません。
ただし、DLNA とは別の機能で、こるでりあさんが書かれているようにインターネットを介して外出先から DiMORA で DIGA の録画予約操作をしたいとか、今後 SCE nasne を買って使うなどのようにインターネット接続がないと使えない機能・機器を使う場合には、インターネット接続は必要になるでしょう。
ちなみに、パソコンで DIGA の番組を見たいということで、DLNA/DTCP-IP ソフトを買ってパソコンにインストールして使おうとする場合や、BD ドライブを買って使おうとする場合、暗号化キーをインターネットのサーバから取得しないといけないので、そういった場合にもインターネット接続が必要になってきます。(nasne や PS3 なども同様にキー取得等のためにインターネット接続が必要になります)
あと、現在分かれている無線 LAN を一緒にする方がよいかどうかも、それぞれに接続している機器間で通信したいかどうかで違ってきます。
これも、現状で困っていないのなら無理に一緒にする必要はありません。
ただ、インターネット接続も無線 LAN の統一も、「すでにそうなっている」方が、何かの理由でその状況が必要になった時に慌ててやるよりはよいのなかとは思います。
逆に言うと、今必要でないのなら、その程度の認識でよいでしょう。
書込番号:17235143
![]()
0点
回答ありがとうございました。
現状は何も不便ではないのでこのままにしておきます。
書込番号:17235404
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2019/11/06 21:38:55 | |
| 1 | 2019/02/20 11:35:47 | |
| 7 | 2017/12/14 12:32:35 | |
| 0 | 2017/09/24 7:48:27 | |
| 3 | 2016/02/05 9:29:02 | |
| 3 | 2015/07/05 22:20:59 | |
| 0 | 2014/12/15 20:07:39 | |
| 0 | 2014/07/10 13:54:19 | |
| 5 | 2014/07/05 18:46:18 | |
| 7 | 2014/05/07 19:45:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







