スマートディーガ DMR-BWT630
「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630
どうしてもスペースシャワーTvで録画したい番組があって、急遽こちらを購入しました。
説明書通りに配線を繋げたはずなのですが、HDMIをレコーダーに切り替えると肝心のスペースシャワーTV(他 多数のチャンネル)が映りません。
番組表にも表示されません。
ケーブルに切り替えると映るのでのが…。
機械音痴なので近所の電気屋さんを呼んで繋いでもらったのですが、映りませんでした。
ネットで検索しても専門用語だらけ でよくわからなくて困っております… 。
ケーブルの品番はTZ LS300F です。
スペースシャワーTV自体録画できないチャンネルなのでしょうか?
情報が少なくて申し訳ありませんがどなたか助けてください…
書込番号:15905744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来なら、
料金を取って作業している業者に、
キチンと使える様にしてもらうのが筋です。
とりあえず、
現状のアンテナケーブルと
映像音声ケーブルの配線状態と、
スカパー!の契約状況を明らかにしないと
回答のつけようが無いかも知れません。
書込番号:15905867
2点

かんmamaさん
TZ-LS300F と DIGA (BWT630) の組み合わせで録画をする場合、録画の操作は TZ-LS300F 側で行います。(LAN を使った録画になります)
DIGA は録画番組を LAN 経由で受け取って保存する役割となるので、テレビの表示を DIGA に切り替える必要はありません。(DIGA のチューナーで地デジなどを録画する方法とは違う形での録画になるのです)
ただし、DIGA 側で CATV STB からの録画受け取りの設定をしておく必要があります。
それを含めて、必要な接続や操作については以下のページを参考にしてください。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbwt630_0574&node=021032&model=dmrbwt630
電気屋さんに設置してもらったとのことですが、LAN 録画ができるような接続 (LAN の配線など) までされているかどうかが心配ですが...
なお、TZ-LS300F から LAN 経由で録画するためには、TZ-LS300F が LAN 録画機能を追加するアップデートが実施されている必要があります。これについては CATV 会社にご確認ください。
あと、TZ-LS300F から DIGA に LAN 経由で録画する方法の他に、TZ-LS300F に USB HDD を接続・登録して、一旦 TZ-LS300F で USB HDD に録画しておいて、後から DIGA にダビングするという方法もあります。
この場合も、TZ-LS300F が USB HDD 対応機能のアップデートが実施されていないとできません。
書込番号:15905879
1点

そうですよね(*_*;もっと電気屋さんに踏み込んで質問して繋げてもらうべきでした…。
回答ありがとうございます!
書込番号:15906067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく説明してくれてありがとうございます!
仕事が終わったらやってみます!
回答ありがとうございました!
書込番号:15906071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部入力のケーブルテレビでCS放送が映るのであればテレビとSTBの接続は問題ないと思います
ブルーレイとSTBの配線の問題かと思います
STBとブルーレイの接続方法ですが
ネット環境が整っていてSTBとブルーレイを同じルーター(無線LANなど)接続する必要があります
ただルーターとテレビが離れてるネット環境がないなどは
STBとブルーレイレコーダーを直接LANケーブル(クロスタイプ)で接続すれば録画は可能です
※ただし先に答えられてる通りSTBがバージョンアップ実施されてることが前提です
http://panasonic.biz/broad/catv-support/lanrec/index.html
STBとブルーレイレコーダーの接続が出来ていればケーブルテレビの番組表から
録画するを選ぶと録画先にBWT300が表示されますよ
書込番号:15906407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>番組表にも表示されません。
私は昨日、購入したのですがスカパーがCS1とCS2に分かれているので、最初は戸惑いました。
REGZAではCS1、CS2の区別が無かったので...
ひょっとしてスペースシャワーTVが無いほうのCS(1か2)になってませんか?
でも、電気屋さんなら気づくかな...
外してたらすみません。
書込番号:15906897
0点

かんmamaさん
補足をすると、私の前の書き込みに貼ったリンク先の説明では、STB と DIGA をそれぞれルータに接続するという図になっていますが、ルータが必ず必要ということではありません。
「DIGA と STB が LAN で接続されている」という状態になればよく、それにはいろいろな方法があります。
ルータを使うのはその方法の一つでしかありません (一番よく使われる方法なので、説明の際にはたいていその方法が出てくるというだけです)
花小さんが書かれているように、DIGA と STB を LAN ケーブルで直接接続するのも一つの方法です。
他には、ルータではなく LAN HUB を使うとか、無線 LAN で接続するために無線 LAN 機器を介して接続するといった方法もあります。
とりあえずインターネット接続などは考えずに、STB から DIGA に LAN 録画ができればよいということなら、花小さんが書かれている「LAN ケーブルで直接接続する」という方法が一番お手軽です。
この場合、DIGA はクロスケーブルとストレートケーブルを自動判断する機能がありますので、ストレートケーブルを使っても OK です (クロスケーブルがあるのならもちろんそれでも OK です)。
なお、直接接続する場合とか、LAN HUB だけ使ってルータがない場合などは、IP アドレスと呼ばれるネットワーク利用のためのパラメータ設定に 1, 2 分時間がかかりますので、DIGA や STB の電源を入れた直後だと相手機器が見つからないという状態になるかもしれません。
でも、数分待てばパラメータ設定がされて相手が見つかるようになると思いますので、間を置いて再度試してみてください。
何度やってもダメな場合は、両方の機器の電源を入れ直してから試してみてください。
ちなみに、ルータがあれば、パラメータ設定はすぐにされるので、このあたりはすんなりと出来ると思います。
書込番号:15907246
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BWT630」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/08/12 18:49:58 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/02 14:21:09 |
![]() ![]() |
2 | 2016/08/27 19:56:51 |
![]() ![]() |
2 | 2015/12/29 20:40:11 |
![]() ![]() |
8 | 2015/11/27 19:05:59 |
![]() ![]() |
13 | 2015/07/10 13:19:40 |
![]() ![]() |
20 | 2015/04/05 12:07:02 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/18 17:31:45 |
![]() ![]() |
10 | 2015/03/10 6:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/03/11 15:44:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





