


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z320
HDD付近から煙が出て壊れました
ネットで調べると同じようにコネクターが燃えてる人が多数いました
購入から5年でこんなに同じ個所が壊れるのは不良品なのでは?と思います
書込番号:22895926
8点

>ポプテピピックさん へ
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z320DBR-Z310.html
上記のメーカーサポート情報では、特段の「喚起事項」は書かれていないようですね。。。
書込番号:22896547
3点

5年も経てばHDDに何らかのトラブルがあると考えていいとおもいます。物理的に動く部品ですから、金属消耗や熱膨張が原因で過電流が発生し焼けるのでしょう。
ネットで検索すれば直した人も沢山います。その方々の記事を参考に僕もこの機種のこの症状(HDD,録画1ランプの点滅)は治せるようになりました。
メイン基盤にヒューズをわざわざはんだ付けするのは、メーカーの購入サイクル促進のための策かと思います。基盤交換の高額修理→新品購入と考える方が多いと思いますから。
これも経済を回すためにはある程度仕方ないのかなと思います。
この幅1.6mmのヒューズを基盤から取り外すのも部品を手に入れるのも難しいので、私はこの部分にケーブルをはんだづけし、ヒューズホルダを装着して使ってます。今後切れた時にケースを開けたら基盤をばらさず、直ぐにヒューズのみを交換できるようにです。
全くの素人考えで、同じことが起こった時はHDD本体にダメージが及ぶかもしれませんが、とりあえず小さめのヒューズ(基盤のものは2.5A,今回装着は2A)をつけて、より弱い電流でも切れるようにはしてます。
自分の部屋のものが潰れた時にこれで上手く直せたので、今では同じ症状のジャンク品をオークションで探し、めっきり安くなってきた2TBのHDD(SEAGATE ST2000DM008等)を換装し、今では各部屋で数台上手く使えてます。
あくまで自己責任の世界ですが、どうせ捨てるならチャレンジ精神もありだと感じます。
書込番号:23231742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年なら寿命でしょうね。パソコンでも5年使っていればかなりの確率で、何処かにガタが出ます。パソコンなら壊れたパーツを簡単に交換出来ますが、レコーダーの部品は簡単に交換できない物が多いようです。修理も可能かもしれませんが、修理後に他の部分から火を噴いたりしたら洒落になりません。電気店等の延長保証でも最長で5年位だと思います。HDDも消耗品ですから残っているデータは残念ではありますが、諦めるのが無難かと思われます。
5年経つと性能が格段に上がっており、更に同等の製品なら値段はかなり下がっているものと思われます。どうしても救出したいデータが無いのであれば、新しい物をお勧めいたします。
書込番号:23232279
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z320」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/04/12 21:41:41 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/25 12:37:48 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/19 18:19:00 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/14 11:11:04 |
![]() ![]() |
3 | 2020/02/15 14:02:17 |
![]() ![]() |
15 | 2018/04/17 0:09:33 |
![]() ![]() |
2 | 2016/07/02 17:24:46 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/06 10:45:48 |
![]() ![]() |
2 | 2015/10/05 18:12:30 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/21 18:59:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





