フォレスター 2012年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (705物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 37 | 2018年6月20日 12:19 |
![]() |
157 | 21 | 2018年7月17日 20:26 |
![]() |
160 | 49 | 2018年6月8日 14:54 |
![]() |
17 | 3 | 2018年5月22日 03:48 |
![]() |
229 | 45 | 2018年5月22日 21:09 |
![]() |
229 | 25 | 2018年6月16日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
初めまして。
10年落ちの32歳のパパです(^^)
3/31に駆け込み契約し、納車まで丁度1ヶ月を切りました!
初代フォレスター(SF5)ではMT乗りでしたが、結婚後は嫁の運転も考えてエクシーガ(YA5)のAT暮らし(>_<)
しかし嫁は運転しなくなる始末(>_<)
てことで久し振りのMT復帰です(^^)
とはいえ、SFのロッド式→ワイヤー式への変化(シフトストロークの感覚)や、MT車でのクルコンも不安半分、楽しみ半分♪
あとはSFの5MT→6MTとなることで、シフト操作も増えるんでしょうね。
今からMT車に乗れるのをワクワクしています。
今のところ7月上旬納車予定です。
書込番号:21880495 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ミスターロバさん
ギア、まったく気にならないとのことで了解です。
私も、過去の車達と較べると、ということで慣れてしまえばそういうものということで無意識に運転はしておりました。
若干の個体差はあるのかも知れませんね。
6速の狙いは燃費向上でしょうから、ギア比も昔のオーバードライブという感じとも違う設定なんでしょうし。
でもどんな設定でも慣れてしまうんですよね。人間の感覚はうまくできていると思います(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:21894241
1点

ところで、シフトノブは皆さんどうされますか?
私はまだ変えてはいませんが、前車ではSTIのジュラコン製に変えていたので、様子を見て、STIのアルミ+ティンプル本革に変えようと思っています。
STIの文字が書いてあるだけでスポーティーな雰囲気になりますからね^^
書込番号:21894332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

STIのアルミ+ティンプル本革シフトノブは気になってます!今回のはノーマルでも皮ですよね?なんでちょっと使ってみてから考えます。
長い納車待ち2.5ヶ月初体験で思うこと
・迷った他のボディカラーに後髪引かれてしまうことがある、、、
・パーツカタログを何回も見て欲しくなってしまう、、、
書込番号:21894470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かフォレつさん
>STIのアルミ+ティンプル本革シフトノブは気になってます!
私もノーマルでも皮だから良いと思ったんですけど、高揚感が今一つなので(汗)
>・迷った他のボディカラーに後髪引かれてしまうこ>とがある、、、
>・パーツカタログを何回も見て欲しくなってしまう、、、
どのボディカラーも良い色だと思いますよ。
後は好みの問題でしょう。
パーツカタログは納車後の私も見ています(笑)
書込番号:21895029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


うん、かっこいい。純正より重たいんですね。
>ミスターロバさん
高揚感、わかりますよ!SUVなのに、NAなのに、っていうとこがまたいい。仮に1980円なら即決です。
ちなみにあのチェリーレッド?色を外装にもどこかにちょっとどけ差し込みたいです。道でチェリーレッドの6連星エンブレムは見たことあるような?
書込番号:21895326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車を前に小物類の買い物が始まりました(笑)
フロアマットは「EZクリーンマット」に決めました。
現車(YA5)は、汚れが落としやすいゴム製のフロアマットをつけてました。
今回は少しレベルアップです(笑)
もう1つ気になってたのが話題のシフトノブです。
純正を味見しないとわからないのですが、シフトフィールが硬いようなら重めのシフトノブを考えてます。
STIシフトノブ(テッペンがアルミの)の重さが気になってました。
ところで…
納車が早まったのは良いのですが、当たり前ですが代金振り込みも早まりました。
うちの会社は夏ボーが7/1なんで「7/7納車なら行けるな」と踏んでたんですが、よもやの6/30納車…。
計算が狂いました(^^;
書込番号:21896132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tabi-butaさん
赤はより気分が高揚しますね
STIのサイトで13000円でした。
>かフォレつさん
>仮に1980円なら即決です。
STIのサイトで、シフトパターンエンブレム見つけました。1050円なので即決?(笑)
STIのロゴだけほしいならこれでも良いかな。
色々あって悩み出しました^^;
書込番号:21896565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミスターロバさん
やっぱアルミディンプルノブごとでしょ!
それにシフトパターンはE型不適合みたいです。一回ノーマル使ってみます。
不適合と言えばSTIダンパーキットもE型不適合?D型と足回り違うんですかね?あ、そこは手出す予定ないですけど。
>32歳のパパさん
こちらも似たような事情です。支払いは納車翌日でもokって言ってくれました。
書込番号:21897263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

台風が沖縄付近をウロウロしてますね。
車は19日に群馬工場完成→袖ヶ浦から船積み→大阪着となるので、台風がさっさと通ってくれないと船積み後の予定が狂ってきます(+_+)
それまで、車庫を片付けますか!o(`^´*)
あ、下取り車の中も片付けないと(*^.^*)
書込番号:21897919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりツルツルのジュラコン製も捨てがたい。
・見た目のアルミ+ティンプル本革か
・操作感に慣れたジュラコンか
因みにジュラコンの場合、1cm長くなるようです。
ジュラコンの操作感が良いという動画があったので、そちらに傾きつつあります。
話は変わりますが、1時間運転していて尻が痛くなりました。
初めはシートを疑ったんですが、原因は尻だけに体重が掛かっていたからでした。
座面の前方を少し上げて太腿裏にも体重が掛かるようにしました。
以下は参考です。
クルマ運転の基本 〜正しいドライビングポジション
https://gazoo.com/ilovecars/driving/160729.html
書込番号:21899069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>32歳のパパさん
ご心配でしょうが自然なので仕方ありません。
クルマ掃除やオプションカタログ見て気を紛らわしましょう(笑)
こっちに来ないでほしいな(汗)
書込番号:21899098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>32歳のパパさん
納車近づいて来ましたね。しかし自分んとこはまだ納車日確定連絡来ません!
MTにはXモード無いのは何故なんだー、ただでさえプリクラッシュブレーキ無い劣等感あるのにー。逆にMTでs/iドライブって??。早く6速シフトチェンジしてみたい、、
など妄想が、、、
特にシフトフィールの違いを体験するのはMT派の醍醐味だと思う。
思いつき書き殴ってすいません。
書込番号:21906572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かフォレつさん
MTでもSIドライブは便利ですよ
気持ちよく走るにはS#がやっぱりいいけど、天候悪化時には敏感過ぎるアクセル感度が邪魔に感じたりするし
何年か前の話ですが長野の栂池高原へレガシィ仲間とスキーに行った時に僕らMT組は楽々駐車場を脱出出来たけど唯一CVTだったアウトバックはスタックしちゃいました(^_^;)
半クラでじわ〜っと力のかけれるMTの長所だと思ってます
書込番号:21906668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tabi-butaさん
私も今年の大雪で、レガシィがお腹を乗り上げ初めてスタックしました。何とか自力で脱出しましたが、危うく遅刻するところでした。
その点、フォレスター は最低地上高が22cmなので安心ですね。
書込番号:21907080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はレガシィツーリングワゴン(BR9A)の6MT+クイックシフトに乗ってますが、その前はレガシィB4(BE5D)の5MT+クイックシフトに乗ってました
BR9Aの6MTは中津スバルさんのブログで評価低いんですよね
確かにBE5Dの5MTの方がしっかり感はあったように思うし、4速入れる際たまに手応えが軽すぎる時はありますが…
中津スバルブログによるとフォレスターの6MTはフィーリングが良くなってるそうなので興味あります
STIのパーツリストにフォレスター用のクイックシフト設定が無いのが気になりますが
>ミスターロバさん
雪山に行く機会が多いなら高い最低地上高は魅力的ですよね
アウトバックに6MTの設定があれば最高なんだけどな〜
書込番号:21907249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かフォレつさん
そろそろです(^^)
予定では今日、工場完成のハズです。
あとは陸送〜船積みです。
本来なら妄想真っ只中なんですが、実は大阪北部住まいでして…
この度の地震で今週末はもちろん、納車日も仕事の可能性が…(-_-;)
特に今週末、現車のエクシーガをディーラーに持ち込み、ナビ取り外しをする予定なんですか、行けるかどうか怪しくなってきました。
書込番号:21908216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>32歳のパパさん
それは大変ですね、、、なんか、すいません。無事の納車祈ります。
>tabi-butaさん
SIドライブはそういう方向性の使い方あるんですね、なるほど、なんか納得。
嫁さんに雪道はMTか4駆じゃないとダメって理由でMT乗り継いで、いつの間にかMTで4駆になってます。軽い詐欺。
深雪でのFFの半クラと4駆の半クラ、なんかフィーリングが別物なんですよね、上手く言えないけど。
書込番号:21908383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かフォレつさん
いや、僕も妄想が過ぎて、土日にはネット情報、YouTube、カタログも飽きて時間をもて余してました。
ついには、キャンプ用品、ルーフキャリア、スタッドレス…と車本体から離れるなど、妄想があらぬ方向に行きかけてます(笑)
その中で、ちょっと他に集中しないといけないことが出来たので、別の意味でホッとしています(^^)
ある意味、時間が経つのを早く感じれることでしょう。
その点では、かフォレつさんより気持ち的に楽になった今日この頃です(笑)
雪上のことが話題に出てましたが…
4駆+MTは、アイサイト以上に基本的な安全装備と思っています。ミスしたらエンストするなんて、最新の安全装備ですよ(笑)
ちなみにATでは基本左足ブレーキ派の私。
現車のエクシーガでは、雪上は無造作にアクセル踏んで、モソモソ動き出したら左足ブレーキで飛び出しを調整してました。
書込番号:21908679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>32歳のパパさん
>ついには、キャンプ用品、、、
の、くだり、激しく同意、、、
先日、知人の濃色車のドアハンドル周りのキズを見て最初からstiドアハンドルプロテクターを装着することを決意。
これでおとなしく納車待ちます。
しばらくネットも見ない笑
納車後感想書きます!
書込番号:21909181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
XT限定にさせて頂きます。
皆さんの燃費はどれくらいですか?
もう納車されてから、結構距離を走られている方も多いと思いますので、お聞かせください!
満タン法なのか、MFD での実績なのかも併せて記載して頂けると嬉しいです。
書込番号:21868216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人に聞くときは、まず自分がいくつだと書くのが最低限の礼儀というものです。
書込番号:21868281 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

当方、D型で、40000km走行
ほぼ通勤で、8-12kmですね(MFD)
道路状況、アクセルの開け方で、かなり変わります
走行距離に応じて良くなっているような気がしますね
書込番号:21868371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今月E型XTが納車予定です。
現在D型NAに乗っています。
E型XT試乗時、高低差の激しいワインディングロード(片道15km)を運転させてもらいましたが、その時の燃費は12km、同コースをD型NAで走って14でした。その差2km。
きたるE型XTの燃費は、D型NA2万キロ未満が街中で11kmくらいですので、9くらいになるのだろうかと予想します。
私も燃費の実際を知りたく書き込みさせていただきました。
書込番号:21868443
5点

>ピノのラムレーズンさん
私は今年の4月下旬納車でした。
私も納車されるまで、不安に思う一部分でした。
しかもガソリン値上がりときたもんだ・・・(泣)
しかし、心配要りません。
運転が楽しくて、ついつい遠出もしちゃいます。
おおよそです(笑)
通勤距離が往復10kmで、結構な坂道を登ったり降りたり、普通のアクセル開度。
たまに寄り道しちゃったりするので、正確には計れていません。
しかも休みの日は、あっち行ったり、こっち行ったりと落ち着かないです。
満タン法で、おおよそ10km/Lですよ。
家へまっすぐ帰る方なら、結果は違うのかも知れませんけど・・・
信号が無い場所を通ると燃費は良くなります。
ちなみに、高速道路をオートクルーズをメーター読みで110km/hでセットして、アクセル任せっきりで走ると16km/L行きますよ(笑)
往復422kmの道のりを、燃料ゲージ半分ちょっと減っていた位です。
その時の補給で33L程の給油でした。
余談ですが、私にとってはターボ搭載車は必要なかったかもと、今になって思う所はありますが、坂道のトルク感は圧巻です。
高速道路での長い坂道はグイグイ走っちゃいますよ〜
後ろについた車との差が開くのに快感を覚えてしまいました(笑)
燃費2km/L程の差なら、そんなに高いと思えなくもありません。
私はこんな感じですm(__)m
書込番号:21868663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今をエンジョイ!さん
>あっちらかん太さん
>POOHさ〜んさん
ありがとうございます!
私の車はいじっているので皆様の参考になりませんが、朝の渋滞ラッシュエアコンガンガンで9km、高速で16km、アニメで有名な峠越えで11km、いずれもMFD 表示です。
書込番号:21868920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
e燃費って目安にはなるかもしれませんが、参考にはならないですよね。
あそこにデータ入れている人って燃費を気にして運転している人が多いイメージがあります。
その燃費を出している時の条件(都心部、郊外、高速など)やその人のアクセルワーク、使い方(通勤、レジャーなど)などを一括りにしてると思います(私の見方が悪かったらすみません)
スレ主さんは、XTユーザーさんが、どんな使い方でどのくらいの燃費なのかを知りたいのだと思います。
ちなみに私はNAなので対象外です。
書込番号:21869168
10点

>すのう@SNOWさん
ありがとうございます!
私の拙い説明を、汲み取って頂き恐縮です。
正に仰る通りです!
書込番号:21869189 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピノのラムレーズンさん
いえいえ。
NAの私の参考値ですが、あまり燃費運転は気にせず、時には回し、時にはエコ運転で、アイスト有り、
都心部(渋滞多数あり)、メインサンデードライバーですが、
日常使い:約9.0km/l
高速(300km、jACC巡航、渋滞なし):約20.0km/m
あれ?・・・XTとあまり変わらなさそうです・・・、いや、むしろ悪い??
回し過ぎかな・・・
書込番号:21869456
3点

確かにMiuraWind 様ご記述のように、ご自身の使用状況(例:乗車人数、ラゲッジスペース等積載物の凡その重量、ガソリン残量、EyeSight、エアコンの使用有無、市街地(信号の多寡、車速、利用距離等)、自動車専用道(バイパス、高速道、車速、利用距離等))を記載し、少なくとも市街地及び高速道等自動車専用専用道のMIN&MAX程度の燃費を開示し、SJGオーナー不特定多数の方々にご教示を仰ぐべきだったように思いますね。
因みに、じゅりえ〜った 様もご記述していますように、WEBサイトで検索すればご要望の情報は容易に得る事が可能ですし、「みんカラ」サイトで有ればSJGだけに絞られたメニューも有りますし、オーナー様によっては詳細に燃費データをアップされている方もいらっしゃるようですので、一度ご覧になって下さい。
先ず自らの自助努力有りきが、下記リンク先にもマナーやルールとして例示されていたり、各種規定もされていますので併せてそちらもご一読頂けたらと思います。
最後に、当方現行VAGの前々車がSJGでした。と、言っても既にA型を降り4年以上の歳月が過ぎ去りましたが、記憶している燃費を何点か記述すれば、大都市市街地の信号が多く渋滞路の通勤時間帯の市街地燃費は5〜7km/L、深夜同一逆区間で8〜11km/L、都市高速や郊外高速道路で8〜12km/L、最高速度100km/hの高速道路で交通の流れに乗って走行すると、道路勾配や交通量等道路環境にも左右されますが8〜12km/L、速度を70〜80km/h程度にセーブの上ACC走行すれば13〜14km/L、所謂エコラントライを数度試しましたが、ACCをカットしスロットルコントロールを自ら緻密に制御すれば平坦路区間でAC OFFなら17〜18km/Lのデータを得られたような記憶が有ります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
書込番号:21869459
6点

>カレーっ子さん
話長い 笑
無理に書き込み不要です。
もうスルー願います。
書込番号:21869511 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ピノのラムレーズンさん
私もカレーっ子は超苦手です。
読みにくいし、五月蝿いし避けたい対象。
書込番号:21872904
9点

折角細かく説明しているのに長文だからとケチを付けるような
貴男には、皆さんの意見等を聞く資格はないでしょう。
書込番号:21873602
28点

SJGのA型、約2.2万キロ走行車両ですが、先日、山梨県からフェリーで実家の北海道へ渡り、道内一般道旅行して帰宅しましたが(トータル2300Km走行)、14〜15Km/Lでした。普段は通勤で約20Km/日走りますが、11〜12Km/L位です。前車はGH8(インプレッサS-GT)でしたが、普段乗りで9-10km/Lだったので、ハイパワーターボ、4WDとしては非常に優秀な感じがします。
書込番号:21880289
6点

そもそも、XTは、燃費を気にするような車じゃないでしょう。
ハイオクでハイパワーを楽しむ、ドッカンターボ車なんですから。
燃費を気にして、ちんたら走るようなら、XTが泣きますよ。
書込番号:21888328
3点

MFDの燃費って実際の1割増し位の気がするかな?
なぜか17インチのスタッドレスはいている時が正確ですね。
書込番号:21888469
3点

満タン法・直近10回分の合計で計算。
9.56km/lでした。
私は街乗りが中心です。
MFDはたいてい10km/l以上の表示になっています。
書込番号:21889414
2点

3,000キロ超えてのレビューです。
MFD表記で納車から現在12.0km/l
比較的高速巡航が多いからだと思います。
また、一番良い時で200km高速走って18.1km/lでした。(満タン法で16.7km/l)かなり登りが多かったので、もう少しなだらかで、ノーマルのXT車であれば20km/l超えるそうですね。MFD表記で。
XTは、遊ぶ時は遊ぶ、大人しく走る時は静かに走れるのがいいですね、最高です!
書込番号:21917136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、フォレスターXTの燃費ですが・・。
私が購入してから、高速道路や峠、郊外、市街地等、全走行(1900km走行)で9.2km/gとなっています。
前所有者を含めた全走行距離(45900km)では9.9km/gとなっています。
都内の片道5〜10km程度の移動では6.5〜7.5km/gが多いです。燃費無視では5.4〜6.2km/g。燃費重視で7.6〜9.8km/g
郊外では燃費を意識すれば10.1〜14.8km/g位ですが、Sモードで快適に走っているときは5.3〜6.6km/g位です。
高速道路では13.3〜18,8km/g。フルスロットルを多用すると悪くなりますが、100km/巡航を織り交ぜるとトータルで13km/gは超えてくるようです。
現在、市街地中心の走行(1900km)で9.2km/gを示していますが、全開加速と燃費重視を織り交ぜた内容です。
走行環境は、高速道路が500km、峠が200km、郊外の一般道が300km、都内の一般道が900kmといった感じです。
峠を飛ばすと上り側で3km/gを割り込む状態になります。
分刻みの燃費ゲージをみるとわかるのですが、とにかく信号待ちの停車が圧倒的にこのクルマの燃費悪化の原因です。動き出せば案外燃費は稼げるようです。
でも、このクルマは乗り方次第で燃費を操れる部分もあるので、走りを楽しみたい時は燃費無視で走りを堪能し、数珠繋ぎでどうにもならない時は燃費重視で、とある程度コントロール出来る稀有なクルマと思います。基本的には走ることを楽しむ為の存在なので、燃費は余り気にしていませんが、燃費が9.0km/gを切るのがちょっと悔しいので、9.0になったら少し燃費優先の走りで底上げを測ったりしています。
書込番号:21959776
4点

NAからの乗り換えです。(D型NA→E型ターボ)
通勤時。
片道5kmセンターラインなしの平地・市道の住宅街路で信号6個、渋滞は特になく信号で複数回停止します。
狭い道で縁石歩道もなく自転車通学も多いため速度は一瞬出せても45km/h、走行時平均35km/hほど。
朝エンジン始動直後から15分のルートで、燃費9km/Lほどです。
同じ道を帰りだと、この季節エンジンが暖まっているからか、燃費11〜12km/Lほどです。
高速道路。
S♯で登坂などで回せば燃費11ほどになりますが、それでもACC114km/hに戻せば13ほどに回復します。
NAからの比較では、当方の環境では差は1km/Lほどしかありません。
XTの圧倒的な速さと想像以上の燃費の良さで、最初からXT買っておけばよかったと若干後悔もあります。
が、最終型完成形のXTを長く愛車として付き合いたいです。
書込番号:21970268
4点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
表題の通りです。
新型も興味があり、毎日画像を見るたびに新型もアリだなぁーと思いつつE型の納車が来週に迫ってます。
初スバルでXTターボモデル。新型発表前に契約しました。楽しみであります。
新型は2.5Lもしくは2.0L+モーター。書き込みも盛り上がってますね。
今ではいきなり旧式になりますが、自分はE型のスタイルが好きで購入に踏み切りました。
書き込み等には内装がチープとかありますが、自分ではそんな事はありません。
なにより13年ぶりの車買い替えですから(日産→スバル)。初スバル期待大です。
皆様、色々とアドバイス宜しくお願い致します。m(__)m
これからカスタムが楽しみです。
33点

>ミスターロバさん
車体色はブラック?でしょうか。
グリル変更ですっきりとした印象ですね。NAフェイスもカッコイイです(^^)
13年ぶりの車買い替えで、色んな装置があるので慣れるまで時間がかかりそうです。
平日は通勤メインでの使用ですが、走りはしっかりとして静かですね。
車に乗る前は眺めてはニヤニヤしてます(^^;;。今日も今から出勤です。
書込番号:21874445
3点

>ミスターロバさん
いいですね、枠のグレーが意外と主張してますね。個人的には真っ黒より好きです。
>KAZE77さん
XTは評判かなりいいですから、楽しんで下さい。郊外ドライブだったら燃費も多分今僕が乗ってる2代目フォレNAよりいいと思われます。そこはすごいと思う。
存分にパーツの誘惑に負けて下さい!個人的にはXTの純正グリルはかっこいいと思いますよ。
書込番号:21874599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KAZE77さん
>かフォレつさん
ボディカラーはダークグレイメタリックです。
過去3台と同じ色です。
ホワイトやブラックが人気色だったので、差別化したかったのも理由です。
それと前後にバンパーパネルを装着し遊び心を加えました。
グリルはどうしようか結構悩みましたが、うまくいって良かったです。
書込番号:21874886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミスターロバさん
ダークグレー走ってるの見たことないかも。画像見る限り暗がりではブラック、明るいときはグレーに見える感じで2度美味しいですねえ。
>KAZE77さん
ところでLEDライナーつけました?XTのそれかっこいいと道で見て思ってます。僕はNAなんでいらないかと思い、スプラッシュボードとトノカバーのベースキッドにしました。(ほんとはこっちもいらないかと思ってますが営業にベースキッドつけてと頼まれたんで実用性試しにつけてみました。)
stiのドアノブガード狙ってます。
書込番号:21875802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かフォレつさん
LEDライナー付けました。納車してまだ2日なのでまだ使ったことがありません(^_^;)。
STIのドアハンドルプロテクターの事ですかね?。当初、私はオプションにあったもの(透明なやつ)を考えてましたが、
STIから新しく出たドアハンドルプロテクターは程よい厚みがって良いとの事で新車装着しました。
ボディー色はパールですが、なかなか似合ってよいと思ってますよ。
ホント、パーツの誘惑に負けてしまいますねー。1ヶ月点検の時はサイドシルプレート狙ってます。(^^)
書込番号:21876055
0点

>KAZE77さん
>グリル変更するとガラっと印象変わりますね。私もやろうかなぁ。
誘惑しちゃたみたいで申し訳ありません(笑)
XTのグリルはXT専用のブラック塗装なのでそのままで良いかと(汗)
XTのサイドにはXT専用でウインドウ上部のモールや下部のグラッディングが付いているので羨ましいです。
社外品はあるらしいですが、どうしようかな
書込番号:21876228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZE77さん
そのプロテクターです。さりげにかっこいい上に透明なやつと違って最悪傷ついたあとでも追加できるとこが優秀。白ボディにはバッチリ似合ってる画像見たことあります。
書込番号:21876418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスターロバさん
XTのサイドにはXT専用でウインドウ上部のモールや下部のグラッディングが付いているので羨ましいです。
→ カタログで見るとXTだけがそのようになってますね。気が付きませんでした。上位グレードを選択してよかったです。(^^)
購入前はスマートエディションを強く勧められましたが。今は2.0XTを選択して良かったです。
>かフォレつさん
僕は白じゃなく青なんですけどね
→ ダークブルー・パール?クォーツブルー・パール?ですか。STIドアハンドルプロテクターはどの色でも似合うと思いますよ。
大きさもそんなに大きくなく、程よい大きさなのでアクセントには良いかと。厚みがあって安心感はありますよ。
書込番号:21878397
0点

>KAZE77さん
皆さんへ
盛り上がっていますね。
契約・納車された皆さんおめでとうございます。
返事遅くなりましたが(^^;)
皆さん、縁側に遊びに来て下さい♪
NA乗り・MT乗り・ターボ乗りと一通りいます。
私は車検1回受けましたが、まだまだ納車時と同じように楽しく運転しています。
今日は、Dに用件があって行って来ます。
私もスバル車は初。
新車などは世間を知らない20才の頃に買って以来の新車を買いました。
よって大切に?乗っています(^^)
フォレスター本当に良い車ですよね。
書込番号:21878568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談ですが
ここ10年通勤で使っている駐車場の同じ並びに同色、同型のフォレスターが停まっててずっと気になって(時に間違えそうになって)たんですが、昨日、現行XTに変わってる!ことに気づきました。オーナーは見た事ないんですが勝手に拍手。きっと僕が納車されたらあっちの方も、お前もかっ!てなりそう。
笑えました。色違い、ターボ違いで間違えなくなるな。
間近のXTは初見でしたがあの顔はかっこいいですわ。
>KAZE77さん
ダークブルーです。2.0iLにクォーツブルーの設定があったらそっちにしてたかも。
>フーテンの流れ星さん
見てみました。納車されたらときどき相談に行きます。今は納車待ちでテンション上がってて書き込みしまくってますが、本来そんなにしないんであのペースはいいかも。
書込番号:21878678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZE77さん
取扱説明書の1-24に以下の記載がありました。
新車の慣らし運転は1000キロまで4000rpm以下。
慣らし運転後はレッドゾーン未満。
まだ、340キロなのでもうしばらく辛抱です。
後、MTは順にシフトチェンジしないといけないとか
面倒ですが仕方ありません(笑)
書込番号:21879160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新車の慣らし運転は1000キロまで4000rpm以下。
金属加工の精度が向上した今は、新車の慣らし運転をマニュアルに定めているメーカーは
あまり無いと聞きます。
ではなぜ、スバルはいまだにそうしているのでしょうか?
ある人はエンジンのみならず、ブレーキやサスペンション等の可動部分にも慣らしが
必要と言います。でも、制限してるのはあくまでもエンジン回転数だけであって速度では
ないので、その意見には矛盾を感じます。
書込番号:21879334
0点

国産の大手はトヨタ以外は慣らし運転は推奨していると思います。
慣らし運転の定義が各社微妙ですが、急激なアクセル操作や急発進の制限・車速の制限など多岐にわたっています。
いずれにしろ、トヨタも含め納車後しばらくはバンバン回してOKではないことは明示しています。
これこそが慣らし運転に他なりません。
逆に、慣らし運転不要派の面々の誰一人として、納車直後にブン回しても問題ないと本気で説得力をもって発言できていないことが、この話題のミソです(笑)
トヨタ
不要。
(ただし補則文として)ごく一般的な安全運転に心がけていただければ、各部品のなじみは自然と出てきます。
日産
必要
ホンダ
1000kmまでは急激なアクセル操作や急発進を出来るだけ避けて下さい。
マツダ
急発進・急加速・エンジン回転を高回転に保つなどの急・高のつく運転を避けた運転をすべき。
ロータリーエンジンはすべき。
スバル
必要
三菱
基本的には慣らし運転はしなくても、お車をご使用頂くうえでの支障はございません。
ただし、より長く良いコンディションを維持して頂くためには、新車1ヶ月点検までは急な加速や激しいシフトチェンジなどは避け、エンジンの回転数や速度を抑えて走ることは有効です。一般的な目安としては、エンジン回転が3,000回転以下、車速は80km/h以下程度と言われています。
書込番号:21879510
3点

>あっちらかん太さん
>マツダ
>ロータリーエンジンはすべき。
情報古くないですか?もう新車では市販されてませんよね。
>日産
>必要
やっぱりね。スバルと同じく完成車検査が違法だもんね。
取り敢えず1か月点検まではあまり飛ばさないで欲しいわけだ。
で、完成車検査で漏れたところは、1か月点検で発見修理すれば
いいだろうってか。
>三菱
>エンジン回転が3,000回転以下、車速は80km/h以下程度
は?論外。まあ、買うことはないか。
書込番号:21879847
1点

>かフォレつさん
見に来てくれてありがとう御座います。
ペースはのんびりですから、気楽に遊びに来て下さい。
よろしくお願いします(^^)
書込番号:21880199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスターロバさん
取扱説明書の1-24に以下の記載がありました。
新車の慣らし運転は1000キロまで4000rpm以下。
慣らし運転後はレッドゾーン未満。
→ 普段使いは通勤のためしか乗りませんのでまず4000rpmまで回すことはありません(^_^;)
回しても1500rpmですかね。納車5日でもまだ100kmいってません。
新車購入の1ヶ月点検までにどれだけ走れるか・・・。
>フーテンの流れ星さん
やっと納車されました!。今は毎日の通勤が楽しくてたまりません。
週末は家族とロングドライブ楽しみたいです。価格コムのサイト内の「縁側」遊びに行きますね!。
書込番号:21880333
1点

>KAZE77さん
皆さんへ
待ちに待った納車おめでとうございます(≧∇≦)b
楽しいのが文面を読むと伝わります♪
私は取説は読みませんでしたが(^^;)
慣らし運転はしました。
慣らし運転して1000キロでオイル・エレメント交換。
デフオイルは10000キロ以内に1回交換。
その後はデフオイル40000キロで交換。
今は5000キロでオイル交換。
10000キロでオイルエレメント交換。
作業はDで、オイルは0w-30を使っています。
でわでわ、縁側でお待ちしていますね(^^)
書込番号:21880820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かフォレつさん
>MTのクルコン気になってました。楽チンとのことで、使ってみたい!
私は通勤で朝は高速を使っているんですけど、クルコンは毎日使うようになりました。
セットすると坂であってもそのスピードを維持します。設定速度の微調整もできますよ。
ブレーキやシフトチェンジで解除されるようです。
MTにこんな機能が付いている事を知らなかったので儲けた気分です(^^)v
まあ、アイサイトはもっと凄いんですけどね(^^;)
書込番号:21881396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスターロバさん
ほほう。ブレーキで解除するんですね。いやー使ってみないと感覚わかんないなー。楽しみにしときます。
アイサイト、奥さんには
え、なんでアイサイト付いてないの買う??
と言われましたね。ま、おっしゃる通り。
個人的にはプリクラッシュブレーキだけでいいからMTにもつけてくれればいいのにと思います。
あとは奥さんが6MT運転出来るか、、、
書込番号:21881580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
レヴォーグユーザーの友人が見に行ったとのことで写真をもらいました。
インパネは高級感は薄いもののプラ部分にシボ入れて少しでもチープ感を消そうとしていますね。
あとはハーマンカードンスピーカーですか。いくら上乗せになるのか、、、。
デザインはぱっと見本当第四世代との差が、、、。まぁ主観ですが。
ウィンドウ操作パネルもあまり高級感を打ち出す感じじゃ無いですね。
価格帯の底上げを狙うには薄いかなー。
9点

>灯里アリアさん
まあ、A型ですから・・・
徐々に良くなることを祈ります。
でも、VSハリアーでは無い車だと思ってますので高級感はあっちでやってもらえばいいのかな??
しかし、7インチ以上のナビも入れられそうな感じですね。
これで社外orDOPナビは7インチ限定だったら暴動が起きそうです・・・
書込番号:21837090
4点

>すのう@SNOWさん
ナビはパナソニックとDIATONEが8インチ。その他は7インチ仕様ですね。
書込番号:21837262
4点

ディーラーでパナソニックかDIATONEの8インチを装着すると、ETC・バックカメラ・装着パーツ込みだと30万円程になります。
ホントは、楽ナビ(7インチなので,諦めました。)が欲しかったのだけど、8インチと高輝度ディスプレイが欲しかったので、DIATONEの8インチにしました。
9月下旬に発売予定なので、それまで我慢です。
書込番号:21842382
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
e-BOXER期待してみては?
https://s.response.jp/article/2018/05/18/309823.html?from=tptr
書込番号:21833438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20km超えないならハイブリッドの意味はない。モーターの買い替え、タイヤの買い替えなどもろもろ考えたらコストが高いだけ。
書込番号:21835581 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハイブリッドはNAと比べるとガソリンタンク容量が15リットルも減っています。燃費がハイブリッドのほうが良くなっても走行可能距離数はむしろ短くなるように思えます。
こうなるとハイブリッドを選択する理由が私にはほぼなくなります。私はガソリンスタンドになるべく寄りたくないからです。
スバル、何考えてんだ?!(怒)
書込番号:21835673
8点

XVハイブリッドから電池と制御しか変わってないの?とほほな感じ。エアコンも電動じゃなく蓄冷機能がないヴィッツにも劣る安物でアイストしたら生暖かい風しか出ないのでしょうか。マイルドハイブリッドでも新型ベンツSクラスみたいな進化が欲しいです。
書込番号:21835762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見るべきはスバル初公開ともなる
WLTC 燃費 かもね。
ダウンサイジングターボは、B,C型あたりかな。
書込番号:21836081
3点

●新型フォレスターの装備
新型フォレスター 主要装備表.pdf
https://www.subaru.jp/forester/forester/content/spec/pdf/forester_equipment.pdf
▼タイヤ
・Touring → 225/60R17 サマータイヤ
・Premium 、Advance → 225/55R18 サマータイヤ
・X-BREAK → 225/60R17 オールシーズンタイヤ
▼ブレーキ
・Touring、 Premium 、X-BREAK → 16インチ2ポット
・Advance → 17インチ2ポット
▼X-BREAKのみ設定あり
・撥水ファブリック/合成皮革(レッドオレンジステッチ、タグ付)
・LED式カーゴルームランプ(リヤゲート連動)他は電球式
・LEDリヤゲートランプ(リヤゲート連動)
・撥水カーゴフロアボード(ラゲッジスムーザー機能付)
・ルーフレール → 他はオプション
▼X-BREAKのみ設定無し
・大型サンルーフ(電動スライド式)→ 他はオプション設定あり
▼Premium と Advance のみ設定あり
・本革シート (ブラックのみ) → Premium
・本革シート (ブラック or ブラウン) → Advance
・3段階温度調整機能付き ヒートヒーター 運転席+助手席 → 他は2段階温度調整機能付き
・アルミパッド付スポーツペダル(アクセル、ブレーキ、フットレスト) → 他はオプション設定無し
・キーレスアクセス&プッシュスタート(暗証コード式キーレスエントリー付) → 他はオプション設定あり
・リバース連動ドアミラー → 他はオプション設定
・ドアミラーメモリー&オート格納機能 → 他はオプション設定
・アイサイトセイフティプラス(運転支援)[スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)/アダプティブドライビングビーム] → 他はオプション設定あり
▼e-BOXERのみ設定あり
・ECOクルーズコントロール
・ドライバーモニタリングシステム
・LED式ライセンスランプ → 他は電球式
・車両接近通報装置
▼全車オプション装備
・パワーリヤゲート(リヤゲートロックスイッチ付)
・アイサイトセイフティプラス(視界拡張)[フロントビューモニター/スマートリヤビューミラー
▼全車標準装備
・UV&IR(赤外線)カット機能付フロントガラス
・UVカット機能付フロントドアガラス ●UVカット機能付濃色ガラス(リヤドア、リヤクォーター、リヤゲート)
・本革巻ステアリングホイール(ステアリングヒーター付)
・リヤシートリクライニング
・サイドビューモニター
▼確認事項
・ナビの選択
・アナログ時計(針式度計)
・デジタルスピードメーター
・アイサイト車線中央維持機能
書込番号:21837434
6点

「マイルド」ハイブリッドなんて中途半端なの誰が求めているの?時代錯誤も甚だしい…。
トヨタの何年遅れてるの?今時マイルドハイブリッドなんていらないよ。トヨタの本気のハイブリッド載せてくれた方が嬉しいに決まってるでしょ。
中途半端な18km/l台って…。
こんなのなら、350万だとしても25km/lです!と来たほうがどれだけインパクトあった事か。
e-boxerいらねえええええ。
書込番号:21837510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松尾芭蕉,さん
現車XT SJG D型ですが、Iモード実燃費で
市街地走行 7km/l いっていいとこ
高速走行 12km/l iいくかいかないか ですが
e-powerのWLTCが
市街地走行 11.2km/l 約1.6倍
高速走行 16.0km/l 約1.3倍
ということなので、加速感がスポイルされてなければ
それなりに期待できるかもですね
でも、高速走行でIモードだったら20km/lは超えて欲しかったなあ
書込番号:21837609
0点

>Phoenicopterus roseusさん
>>新型はPCDが114.3に拡大されたようです。
>>旧型から乗り換える方はご注意を。
おっしゃるとおりですね。
現行のホイ−ルは新型には取り付けできませんよ〜
書込番号:21837655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名もなきけいすけさん
たぶん、トヨタ式ハイブリッドシステムが日本で使えないから、マイルドハイブリッドにしたのでは?
THSを使用したXV PHVが日本でも需要があるのに、何故アメリカしか販売しない理由を考えると、
@契約上、日本での販売が認められていない。
Aトヨタのパテント使用料が高すぎて、売れる価格設定ができない。
のどちらかでしょう。
確かに、今のスペックでは燃費的な魅力は感じませんが、
来年から1.5Lと1.8Lターボがラインナップされます。 (レヴォーグは確定だと思いますが、フォレスターは未定です)
これらのエンジンとの組み合わせなら、20km/L 超えると思いますよ。
書込番号:21838103
2点

皆さん全員にお返事できなくてごめんなさい。
引き続きフリート−クを楽しみましょう。
書込番号:21838231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水平対向エンジンは、重量が4気筒と比較して重い(クランケースから上が少なくとも1.5倍以上ある)うえ、重いTHSだと、パワープラントでの重量バランスがわるくなる、V型も同じですが。
ハイパワー重視って時代遅れじゃない
書込番号:21841345
3点

>マイルドハイブリッドなんて中途半端なの誰が求めているの?時代錯誤も甚だしい…。
水平対抗エンジン・シンメトリカルレイアウト・AWDに相応しいシステムだと評価しています。センターにぴったしモーターを組んでいるそのレイアウトは、流石に零戦を生産していた中島飛行機(スバル)の魂を受け継いだ優れた発想だと思います。
私は、名称を「マイルドハイブリッド」改めて、「モーターアシスト」にすれば誤解しないで済むと思います。
書込番号:21842430
2点

先日、営業の人に聞いたのですがe-boxerのパワー感はガソリン車と比べるとやや劣る感触を受けるようだ、と聞いているそうです。
やはりXVとさほど変わらないのかな…?
んー。でもアイサイトの新機能はe-boxerモデルにしかないし、こりゃ買うひとは悩みますね。
書込番号:21842651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水平対向エンジンは、重量が4気筒と比較して重い
スバルのカタログにはその低重心であることのメリットだけが記載され、
重量増のデメリットはいっさい記載されてません。まあ、スバルにかぎらず、
わざわざデメリットを言うメーカーはありませんけどね。
書込番号:21842652
3点

>みどり2005さん
ボクサーエンジンて具体的にどれくらい重いのでしょうか?
数値を出していただければ分かりやすいです。
書込番号:21843176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミスターロバさん
>NSR750Rさんの書き込みと、スバルのカタログを見た感想を述べただけで、
そのカタログにエンジンの重量までの記載は見当たりませんでしたので
答えられません。あしからず。
書込番号:21843293
0点

連投すいません。
他の人の書き込みをよく検証もせずに鵜呑みにして、
スバルの水平対向エンジンは直列4気筒より重いみたいな発言を
しましたのを撤回いたします。
書込番号:21843659
0点

スバル水平対向は初代ff -1の頃からアルミ合金エンジンでした
書込番号:21843687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、ここのところ推してたクールグレーカーキは無いんですね。
インパネもXVとほとんど同じかと思いきや、グレードによってはエアコンパネルを微妙に変えてきてますね。
あぁ買えるひとが羨ましいです…
書込番号:21843711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんへ
2018フォレスターのスレができました。
そろそろお役ゴメンにしましょう。
書込番号:21843957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
完成検査の是非はさておき、ユーザー殿にはまた追加のキャッシュバックが来るのかな?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00000035-reut-bus_all
10点

>棚ぼたはないでしょうね
そうすか。発覚前に車検を済ませたスバリスト氏は誠に残念ですね。
>SUBARU 不正常態化
全くあかんですね。
>三菱は10万まいたよ。
流石、不正もデカいがCBもデカい。太っ腹ですね。
書込番号:21831039
2点

不正常態化が許せない!という人はスバルから離れるだろうし、
対応がゆるせないという人も離れる。
逆にそれでもスバルが良い!とか、今回の対応で襟元を正した。
と捉える人は今後もスバルを選ぶ。
それだけの話だと思ってる。
5万払おうが10万払おうが、適正価格なんて存在しないし、
前者が多ければスバル車を手放す際に中古買取価格は今より下がって、
5万や10万よりも実害はでかくても泣き寝入りになるのが確定。
それらの現状を踏まえて気に入らない!というのであれば訴えればいいんだと思うけど。
それ自体は報道されるだろうしインパクトもそれなりにあるでしょうし。
書込番号:21831155
9点

SUBARUのHPのPOP?にずっと完成検査の件のお詫び文書が流れていましたが、
数か月前に無くなってPOP?の下にリンクが付きました。
その後、随時、HPの下のお知らせ欄にはほぼリコールについて情報があります。
事の始まりの日産のHPでは事件後、ほんの数ヶ月だけお詫び文書を小さく乗せてましたが、
早々に小さなリンクになり、サックッと何事も無かったようになっている・・・
最近は、SUBARUのみ不祥事の事を報道されていますが、日産はなぜ報道されないのでしょうか?
全て膿は出し切ったから?世界的な大企業グループだから?・・・
弱きを叩き、強きを擁護する様な、何かの力が働いているようにしか思えない今日この頃・・・
企業としてちゃんと襟を正してもらえれば、別に私はSUBARUには何にも思いませんが・・・
書込番号:21832080
10点

>最近は、SUBARUのみ不祥事の事を報道されていますが、日産はなぜ報道されないのでしょうか?
最初に日産が報道されて、その後スズキでしたかね、認めたの。
だいぶ月日が経ってからSUBARUも発覚したので、
なんか隠そうとしたという印象がありますよね。だからかな?
書込番号:21832280
5点

すみません。訂正します。
>最初に日産が報道されて、その後スズキでしたかね、認めたの。
燃費不正と無資格検査の件を混同してしまいました。
スズキは無資格検査はなくて燃費不正の方で、最初の燃費不正報道は三菱でしたね。
書込番号:21832519
2点

三菱の不正ともまた性質が違いますけどね。
(ここがややこしい)
スバルの報道が多いのは不正が続いたのと、報告も最近ですし何より安全を売りにしていた真面目そうなメーカーが実は不正してましたっていうギャップに話題性があるからでしょう。
しばらくはマスコミの格好の餌食ですね。
国交省にはパフォーマンスでなくキッチリ継続した対応をお願いしたいですね。
書込番号:21832576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私にとってはどうでも良い問題です。
書込番号:21833019 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>私にとってはどうでも良い問題です。
不正の現実から目をそむけ、
どうぞ、お幸せなスバル車ライフをエンジョイして下さいませ。
書込番号:21857834
7点

>kiu11さん
12年間、一度もトラブった事がありません。
雪国なので毎年助けられています。
信頼感は絶大です!
書込番号:21859604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>信頼感は絶大です!
不正の現実...
従業員の供述によると、2002年ころには既に書き換えが行われていた可能性が高く、
さらにそれ以前についても、同様の行為が行われていた可能性を否定できません。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_04_27_5706/
書込番号:21860009
6点

>kiu11さん
>従業員の供述によると、2002年ころには既に書き換えが行われていた可能性が高く・・・
>ミスターロバさん
>12年間、一度もトラブった事がありません。
株式会社SUBARUも2002年から16年間、
燃費・排出ガス測定値書き換え不正が見つかるまで
一度もトラブった(発覚した)事がありません。
これがSUBARUクオリティーというものなのですね!
書込番号:21867132
6点

続報です。
不正車両再追加。
且つ4月下旬のお上への報告では、
値は基準内としてたが、
一部基準外があったとの件。
堪らず社長は院政(CEO)を断念。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000052-asahi-bus_all
書込番号:21875728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不正古事記がたくさん居ますねw
何でも、ユーザー様だぞカネよこせ だもんな。
その方が悪質で不当だと思います。
ガラが悪すぎです。
そもそも、冷静に受け止めれば良いこと なのに、速報級の速さでココにスレ立てして非難するとは、お暇なことで。
生きていく上で、微塵の不正もなく過ごす人は、騒いだり カネ出せとか、絶対には言いません。
度を過ぎた非難で憶測まで付加すると、名誉毀損にもなりますので。
書込番号:21876332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

古事記→乞食?
書込番号:21876657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kojikiは言い過ぎじゃ。
少なくともオーナーはいろいろ税金払っているし、
世の中には税金を払っていない輩はいっぱいいるよ。
書込番号:21876774
2点

また新たな事実が…。
昔のお偉いさんの言葉を借りるなら、
疑惑の総合製造業者ですな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180616-00000017-asahi-bus_all
書込番号:21899399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)
-
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 333.5万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
フォレスター 2.0XT 後期 ターボ 4WD HID クルーズコントロール シートヒーター パワーシート キーレス ブラックインテリア 整備記録簿
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜1411万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 333.5万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
フォレスター 2.0XT 後期 ターボ 4WD HID クルーズコントロール シートヒーター パワーシート キーレス ブラックインテリア 整備記録簿
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 84.4万円
- 諸費用
- 10.4万円