スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26991件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全231スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ314

返信53

お気に入りに追加

標準

ショー搬入時の写真??

2018/03/28 11:03(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

海外サイトではありますが、新しい写真が出ているようです。

サイトの一番下までスクロールしてください。

これを見る限り、うーん、、
FMCにしては、大事な顔とも言えるフロントマスクに
期待していた大きな変化がないなぁという印象です。

http://worldscoop.forumpro.fr/t6560-2018-subaru-forester#745558

書込番号:21710233

ナイスクチコミ!28


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件

2018/03/28 23:56(1年以上前)

ボンネット半開きなのが、余計印象を悪くしてるような。ちゃんと閉まっていれば、もう少しは見れるかもしれません。

書込番号:21711903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/29 00:40(1年以上前)

期待してましたけど…これなら現行アウトバックにFMCまで頑張ってもらうかなぁ(´・ω・`)
フォレスターに出戻りしようか迷ってたんですけどね…(笑)

書込番号:21712009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2018/03/29 00:51(1年以上前)

デザインは賛否両論あるかと思いますが、ボンネットにダンパーがついていないのは、いただけませんね。細かなところでコストカットしているようです。

書込番号:21712019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/29 03:22(1年以上前)

スバルオブアメリカの動画見てたら、まぁこんなもんかと思えてきた。
やっぱり現行のイメージ踏襲ですね。悪く言えば変わりばえしない、よく言えば正当進化。
北米でセールス好調なんだからそのイメージを壊す必要ないもんね。スバルとしてはこれが正解なんだろうな。。。

XC40くらいにスッキリしたデザインはできないのだろうか?最近の日本の車は変にごちゃついたディテールとかライン入れてきますね。。。

書込番号:21712155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/29 04:47(1年以上前)

これまでの写真よりも今朝の動画の新型フォレスターの方が、かなり良く見えてきました。

コンセプトの印象が強かったので、ガッカリしましたが、今は、購入してもイイかなと思うようになりました。


ガラス面積が広いので、視界は良好ですし、バックドアの開口部が広いので、荷物の積み卸しが楽みたい。
ボンネットが見えるので、車両感覚が掴みやすい。  など、無骨なスタイルだけど、実用性が非常に高そうなので、納得です。

早く実車を見て、試乗したいです。

書込番号:21712192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/29 06:10(1年以上前)

スバルの〇〇ショーモデルで期待させといて、実車で現実に突き落とす安定感は半端無いね。

スタディモデルにもなって無いわ。

私見だが外装はマイナーチェンジにしか見えない。現行とどうちゃうのかな?レベル。


書込番号:21712256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/29 11:01(1年以上前)

これがスバルの顔と北米で認知させたいんでしょうね。日本仕様はフロントをもう少しセンスの良い感じに手直ししてほしいです。
アメリカ人は結構トラック顔好きそうなので良いのかもしれませんが。内装は例によってインプの使い回しですが、スバルとしてはあれが精一杯かも
。問題はエンジンです。性能の詳細が分からないのでですが、1本出しマフラーから大パワーでないのはわかります。、やはり2.5NAのみ?
エンジンはアウトバック、内装はインプ、なんだか使い回しオンパレードみたいです。フォレスターに初採用のものはあるんですかね。2モーターハイブリッド、新エンジンとか、CVTから高効率ATへとか。どれもなさそうですが。ほんの少しデザイン変えて新プラットホームに載せただけみたい。それともサスペンションでも変えたか?それも若干の最適化とかいう微調整程度でしょうね。インパクトがなさすぎ。
スバルはこんなに保守的なメーカーでしたっけ?巨大メーカーに比べ販売力が弱いんですから何とか商品力で引っ張るしかないと思いますが。それにしてはキープコンセプトに走り過ぎ、インパクト無さ過ぎでは。

書込番号:21712703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/29 12:12(1年以上前)

https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018newyork/1113373.html
このような記事をたまたま見つけました。
2.5エンジンは日米共通なんでしょうか?

書込番号:21712800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/29 12:32(1年以上前)


新型フォレスターは2.5NAなので
Dセグメントに変更ということでOKですか?

現行フォレスターとXVは2.0なので
Cセグメントということは分かるのですが。

CセグメントとDセグメントの境界線はない。
無いというより、誰もそこまで気にしていないというのが大方の見方かなと思います。

そこでDセグメントならアウトバックとの比較での検討がよいと思われます。
そして競合車種も変わってくると思います。

私の認識が違っていたらごめんなさい。

書込番号:21712847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/03/29 12:49(1年以上前)

発表時の詳細は、下記でも確認できますよ。
https://www.subaru.co.jp/news/

元々フォレスターはインプレッサベースなので、内装やホイールベースが同じだったり、
デザインもXVやアセントを見るとこんな感じかな〜と思います。
外見は、奇抜なデザインのトヨタに比べて、落ち着いていて私は嫌いじゃないです。(メッキ加飾はいらない)
やはり、過去にスプレットウイングスグリルの失敗があるので、スバル首脳陣には勇気が無いのでは?

スバル発表のPDFに、やたら米国仕様とあるので、国内仕様は若干の変更があるかも?
国内仕様の発表に期待!ですね。

書込番号:21712894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/29 19:39(1年以上前)

デザインにがっかりです。古臭くてかっこ良くない現行型のキープコンセプトって。。。現行もそうですがフロントグリルがスラントしてるのがめちゃかっこ悪い。もっと立ってる方が絶対いい。GLCとかCX-5みたいに。リアも垢抜けないし。新型なのに古臭いのはダメでしょう。ただ、タイヤハウスの形が丸から四角くなってるのは良い。現行型みたいにここが丸いとタイヤだけが浮いてるようで不自然です。まあ、ターボがないようなので買い替えはないのですが。

書込番号:21713629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/03/29 21:41(1年以上前)


 CX-5並のキープコンセプトでしたね・・・
キープコンセプトは良い事ですが替えなさすぎ!!
しかも、若干変えた感がなんか嫌だ・・・

 現行フォレの走りに満足しているので、D型買っておいて良かったです。

書込番号:21713966

ナイスクチコミ!3


ajifishさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/30 01:17(1年以上前)

確かにデザインは「あれれ」という感じで変化が少ないので肩すかしですね。
あと国内にだけツーリングアシストが付くことはないのでしょうか。

でも、SGPに電子ブレーキ保持、それにもしかしてアイサイトツーリングアシストが付いたら、皆さん試乗したら、多分絶対に気に入って買ってしまうと思います(笑)。

書込番号:21714568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/30 09:03(1年以上前)

>ajifish さん

私も新型フォレスターで気がかりな点は、アイサイトです。
事前の情報では、アイサイトツーリングアシストの次の世代であるアイサイト4が搭載されるのではないかとありましたが・・・。

まさかアイサイト3じゃないとは思いますが・・・。

書込番号:21715015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/30 12:16(1年以上前)

追伸

カービューより抜粋

スバル初採用の「ドライバーモニタリングシステム」は、車内に設置されたカメラによってドライバーを認識し、走行中はドライバーの状態をモニタリングする。最大5人まで登録でき、それぞれが設定したシートポジション、ドアミラー角度、空調設定を自動調整してくれる。走行中は居眠りやわき見運転を感知し、アラームで警告を行う。アイサイトはバージョン3の搭載となり、全車標準装備となった。

え!! 「アイサイトはバージョン3の搭載となり、全車標準装備となった。」  バージョン3 だと。(怒り)  アカン!!!

  「ドライバーモニタリングシステム」なんていらないから、せめてツーリングアシスつけてください。

FMCでアイサイトが旧式のバージョン3じゃ、誰も買わないよ。

なんのためのFMCなんだ?!


   

書込番号:21715333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/30 12:28(1年以上前)

まだ国内仕様は発表されてないですよね。
ツーリングアシストは米国には無いはずなので、国内仕様には搭載されるかもですよ。

書込番号:21715366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/30 12:42(1年以上前)

>浦島アトムさん
https://s.response.jp/article/2018/03/30/307924.html
最新版アイサイトなので
ツーリングアシストを含むとは思いますが…
Ver4は自動車用地図内蔵なので
自動運転機能を含まないVer3という事で!
やはり開発遅れは感じます

書込番号:21715403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/03/30 13:13(1年以上前)

スバルは2代目レガシィとか先々代のインプレッサとか偶に海外からデザイナーを招聘して来るんですが、まあそれ以外は………なのが多く先代のインプレッサなんかもデザインクォリティが落ちた感じがしたものです。

しかし現行レガシィ辺りから地味ながらも細部のデザインクォリティは上がって来たと感じています。
現行インプレッサも全体的に先代からのキープコンセプトですがディティールは先々代の残したものを社内デザイナーなりに咀嚼して反映させている感じがします。

フォレスターもキープコンセプトですが、新型と旧型を並べると微妙に現行型が古臭く見えたり新型が立派に見えたりするオーナーとしては一番嫌なパターンかも。

書込番号:21715465

ナイスクチコミ!0


ajifishさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/30 18:06(1年以上前)

>浦島アトムさん
今からFMCとして出す最新の車にツーリングアシストを付けないと言うことはないと確信しています。
そこまでの出し惜しみすると非難ごうごうでは。

アシストが付けば最新アイサイトですし、サイドブレーキも電気式でアイサイト停止保持、通常停止保持など、スバルの最新機能は網羅することになるので、満足感あると思います。
デザインの好き好きは確かにありますが、意外と人気がでるのでは。

個人的には極端に言うと電気式サイドブレーキになっただけでも機能が飛躍的に拡大するので買換価値あるかなと思ってます。
まだ当分買えませんけれど(笑)。
まあ、乗ってもいないのに乗ったかのような意見、すみません。フォレスター好きなので大目に見てください。

書込番号:21715969

ナイスクチコミ!2


ajifishさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2018/03/30 18:18(1年以上前)

電気式サイドブレーキなんてお爺さんみたいな書き方してしまいました。
電動パーキングブレーキです。失礼しました。

書込番号:21715989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ202

返信20

お気に入りに追加

標準

これはほんとか?

2018/03/26 17:50(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:107件

なんかリーク出てたので貼り付けときます!

みんなでワクワク正式発表待ちましょう!

https://bestcarweb.jp/news/newcar/2548

書込番号:21705958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/26 18:17(1年以上前)


まだ正式発表ではありませんので期待してますが、
この画像は、、、、

コンセプトとは雲泥の差ですね、、、、

全く新型車に見えないですね。
なんだか、数年前の車みたい。

正式発表期待してます。

書込番号:21706025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/26 19:33(1年以上前)

以前、雑誌に掲載されていたデザイン画像から
あまり変化はなさそうですね!(色くらい?)
正直少し古いデザインに感じますね汗
エンジンもリーク通りの内容ですし、ターボなしはがっかりです…

書込番号:21706221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2018/03/26 19:51(1年以上前)

北米の香りがしますね。

何かに似ていると思ったらアセントに。フォレスター≒ミニアセント?
http://car-moby.jp/92163

書込番号:21706273

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/26 20:00(1年以上前)

このデザインなら現行のがいいって思う。
これじゃない感がハンパない。
違うデザインだといいな。

書込番号:21706296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2018/03/26 20:00(1年以上前)

この記事見て、駆け込みで現行フォレスターを買う人、新型を待つ人、いろいろでしょうね

書込番号:21706298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2018/03/26 20:56(1年以上前)

外観は好みによるでしょうけど、1.6t超えにFB25では厳しいと思う・・・。

書込番号:21706457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/26 21:36(1年以上前)

どう考えてもVIZIV FUTURE CONCEPTベースで出さないとダメでしょ。

皆んなこっちを期待してると思うんだけど。
エクストレイルと現行フォレスターとアウトバックを混ぜた様なデザインのフォレスターはないわ。

書込番号:21706587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/26 22:29(1年以上前)

https://www.trend-hq.jp/subaru-forester-new-model-phv

スレ主の張り付けたURLのデザインは数年前のデザインに見えるのは自分だけじゃないんですね。
でもこれは予想デザインってかいてありましたよね。にしても酷い、デザイナーはアンチかよ!(笑)

まぁ今は買わないし、後期型になってから新型ターボが載っかることを期待したいです。


多分こっちの方がそれっぽいかなと思ってました。
フォグ周りは変わりそうですが。

書込番号:21706796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/26 23:01(1年以上前)

VIZIV以外は既視感半端ね〜っす!

スレ主の貼ったデザインならスバルのデザイン死んだも同然!

書込番号:21706939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2018/03/27 10:04(1年以上前)

フォレスターは世界で一番売れてるスバル車。
現行フォレスターのお陰でスバルは(色々ありながらも)絶好調。

つまり、スバルはフォレスターで“絶対”失敗できない。
量産性無視したとして、VIZIVはカッコいいし、売れるかも知れない。
でも現行とかけ離れすぎていて売れないかもしれない。

現行でバカ売れなのに、吉永社長曰く昭和な会社の役員が、そんなリスク承知で革新的なデザインに判子押すかね。
普通に考えてスバルはキープコンセプト以外に道ないと思うよ。失敗するリスク誰も取れないでしょ。

書込番号:21707721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/27 10:26(1年以上前)

実車のエクステリアを見ないと、何とも言えませんが・・・

スバル車は、細部のプレスラインが目立ち過ぎる。大きな塊感を意識して、シンプルで力強いデザインにして欲しい。

フロントやサイドの凹凸は、意味不明でダサイ。クルマ全体の大きな流れや塊感を大切にするプレスラインをぜひ考えて欲しい。

ボルボCX40のエクステリアデザインを見習って欲しい。

フォレスターは、国際車なので、世界に通用するエクステリアデザインを目指すべきだ。


私は、スバル車のエクステリアデザインでは、アウトバックのC型 2016年型の茶色が気に入っています。。

書込番号:21707762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/27 11:10(1年以上前)

>アウトバックのC型 2016年型の茶色が気に入っています。。
                ↓
 ※ 訂正        2017年型

書込番号:21707826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/27 14:39(1年以上前)

営業の人の情報でもこの形みたいです。ハイブリッドは少し遅れて発表みたいです。完全に北米意識ですね。日本ではあまり評価されそうにないですね。内装は例によってインプレッサと酷似していると思います。日本向けに力を入れてくるのは次期レヴォーグだけかも。いったいセールスポイントは何なんですかね?プラットホームだけ?せめてアセントの2.4Lターボエンジン搭載ぐらい出来ないもんですかね。まさにプアマンズアセントみたい。
Newエンジンはレヴォーグまでオアズケですかね。

書込番号:21708224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/27 16:57(1年以上前)

SGPとツーリングアシストになるのにデザインで足を引っ張られるなんて勿体ない。
やっぱりデザインは重要だね。

書込番号:21708423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/27 22:22(1年以上前)

何かグリルのせいかSHフォレを角張らせただけにも見えます。
じゃあvizivコンセプトって何だったんでしょう。22世紀でも想像して創った只のショーカーだったんですかね。。。

2.0dit買って本当に良かった。
まだまだ元気だし、これからも大事に乗っていきます。

書込番号:21709146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/28 02:42(1年以上前)

新型リアエンド確定写真

スクープ画像

リアエンド確定写真を見るに、スクープ画像とはかなり造形が違うような気がする。
良い意味で大外れを期待したい。
VIZIV似なら私は次期愛車候補なんだけどな〜哀。

書込番号:21709572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/28 11:18(1年以上前)

イラストなので少しは違うと思います。特にリヤに無理やり貼り付けたようなウイング形状のパネルは?ですね。全体的なデザインはあのようなものだと思います。営業マンから「今度のフォレスターは良いですよ!」という言葉が無かったのは気なりました。パワートレイン系の進化が無いせいでしょうか。いずれにしても明日判明しますから、楽しみに待ちましょう。税金も高くなるNA2.5L載せて今まで以上に売れるんでしょうか?他によほどサプライズが無いと厳しいような。

書込番号:21710260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/28 12:59(1年以上前)

あんまりかわってないですね。

日本仕様のエンジンがあの二種類なら魅力がないです。

書込番号:21710450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


rasyoumonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/03/28 20:10(1年以上前)

>マサノア1212さん
画像ありがとうございます!
ベストカーで感じた古いデザインという印象は不思議と無いですね…
ただ、代わり映えしないのとターボなし…
ツーリングアシストはいいと思いますが…
って感じですね笑
発売は楽しみですが!

書込番号:21711225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/28 22:52(1年以上前)

ベストカーの記事をリークというのは違和感ある。雑誌の予想CGでしょ。
案の定、リークではなかったので細部は実写と違う。
世の中フェイクニュースに騙される人いるけど、なんかわかったような気がしました。

書込番号:21711745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ238

返信200

お気に入りに追加

標準

☆新型フォレスター最新情報☆

2018/03/21 19:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

ネットで見つけたものを貼っておきます。
2番目のリンクにあるカタログのような画像は、スバルのティザー画像とテールランプのデザインが違いますね。
なお、このほか新しい情報の書き込みにこのスレッドを使ってもらって構いません。

【スバル新型フォレスター最新情報】フルモデルチェンジ3月28日発表!日本発売日やPHV採用、価格、燃費は?
http://carislife.hatenablog.com/entry/2018/01/02/200000

新型スバル・フォレスターの画像が流出。これまでとは大きく変わってスポーティーで躍動感あふれるフォルムに
http://intensive911.com/?p=125343

書込番号:21693352

ナイスクチコミ!23


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/16 09:23(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
>2.5Lアドバンス??

おっと!間違えました。
アドバンスじゃ無くてプレミアムでしたね。(_ _)

>やはり 2.5LNA と XTのターボパワーとは格差が大きいようですね。
>当たり前と言えば当たり前過ぎますが。

しかしSモードやS#モードは高速以外滅多に使いません。
いつもデフォルトの I モードで走っています。

XTの場合低速からトルクが高いので回転を上げずに加速を得ることが出来ます。
2000回転しか回さないでも大概の車はついてこれません。

2.5Lは低速トルクが小さいので3000回転まで回わしてトルクを稼ぎます。
4000回転以上回すとノイジーなエンジン音になりますが
3000回転程度なら良い音がします。
これが爽快感を演出します。

嫌いなアイドリングストップですが
営業さんの説明ではアイドリングストップに入る条件があるそうです。

▼アイドリングストップ作動条件
・外気と内気の温度差
・エアコンの使い方
・ハンドル角度
・ブレーキの間隔

以前XVの試乗時に信号待ちでエアコンの冷房が止まり汗ばんだ思い出がありますが
電動エアコンなら良いのですがエンジンでコンプレッサーを回しているので
エンジンが止まると冷房が止まります。
夏は暑いのでアイドリングストップさせないで欲しいです。

あとパナナビのアナウンスの声は嫌いです。(^^;

書込番号:21966511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/16 10:31(1年以上前)

>2.5リッター水平対向4気筒ガソリン直噴エンジン

直噴エンジンと聞くと真っ先に思い浮かぶのがスス問題。
しばらくは(B型がでるまでは)様子見ですね。

書込番号:21966662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/16 13:32(1年以上前)

>夏のひかりさん
担当ディーラー同じみたいですね(笑)
あの試乗コース、流れのよい直線だけでいまいち物足りないです。
午後から試乗行ってみようかな。

書込番号:21967078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/16 13:42(1年以上前)

>みどり2005さん
>2.5リッター水平対向4気筒ガソリン直噴エンジン
>直噴エンジンと聞くと真っ先に思い浮かぶのがスス問題。
>しばらくは(B型がでるまでは)様子見ですね。

心配しても仕方がないです。
スバルはエンジンの直噴化を進めています。
ポート噴射は旧世代エンジンとなります。
新型フォレスターは2.0Lも2.5Lも直噴エンジンです。

・XV:FB20/直噴
・LEVORG:FB16/直噴 FA20/直噴
・FORESTER:FB20/直噴 FB25/直噴

最近ネコも杓子も「直噴」だけど…直噴エンジンの何がそんなにいいんだ!?
https://bestcarweb.jp/feature/column/2180

書込番号:21967110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/16 14:00(1年以上前)

>やすみちさん
>担当ディーラー同じみたいですね(笑)

試乗は浦和店ですが購入先は川口店です。
川口店は試乗車の用意が出来ていないみたいなので浦和店に行きました。
快く試乗させていただきました。先客が2組いました。

>あの試乗コース、流れのよい直線だけでいまいち物足りないです。
>午後から試乗行ってみようかな。

是非行ってみてください。
試乗車が無いと残念なので行く前に電話して確認した方が良いと思います。
私は必ず電話してから行きますので待ち構えています。

店舗によって面白い試乗コースだったり、つまらない試乗コースだったりしますね。
慢性的に渋滞する試乗コースは超つまらないです。(^^;

書込番号:21967143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/16 19:57(1年以上前)

>みどり2005さん
>直噴エンジンと聞くと真っ先に思い浮かぶのがスス問題

かつて、トヨタのD4に痛い目にあわされた身としては、
駆け込みでSJ5を購入したのはある意味正解かもです(笑)

書込番号:21967977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/16 21:56(1年以上前)

【重要】SJGフォレスターXT、ABCD型のご購入検討中の皆様へ2016/04/08 19:23(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=19770103/

▼試乗車でチェック

試乗車の排気管が黒く汚れていないか見てください。
試乗は短距離走行を繰り返すので走行距離が増えてくると直噴エンジンは排気管が煤で黒く汚れてくると思います。
新型フォレスターは試乗が始まったばかりなので綺麗だと思います。
レヴォーグなど直噴ターボの方が汚れが酷いです。XV 2.0Lなど直噴NAはいかがでしょうか?

シートの擦れ切れや毛羽立ちに注意してください。
複数の人が何回も乗り降りするので摩耗が激しいです。
耐久性の弱い部分が早く壊れます。

煤問題は直噴よりもクリーンディーゼル車の方が酷いです。
http://minato-motors.com/blog/?s=%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80
しかし排気管は綺麗です。(^^;

書込番号:21968309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/17 06:36(1年以上前)

【試乗】新型フォレスターを乗り心地に振ったセッティングを可能にした「SUBARU GLOBAL PLATFORM」
https://clicccar.com/2018/07/15/608898/

SGP採用の効果は大きいです。

書込番号:21968812

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2018/07/18 21:04(1年以上前)

いよいよ明日発売です。

熟成を目指したグローバル・モデル スバル「新型フォレスター」の詳細
https://autoprove.net/subaru/forestar/171490/

スバル「新型フォレスター」試作車試乗 実用性能と本格SUV性能を追求した走り
https://autoprove.net/subaru/forestar/171489/

>夏のひかりさん
XTでの帰りは炎天下に駐車していたのでメチャクチャ暑くてエアコンが効くまでしばしの辛抱でした。

そういう時はまず窓を開けて走り、外気を取り入れて少し車内の温度を下げたのちに窓を閉めてエアコンON、
とやると良いですよ。

書込番号:21972496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/18 22:03(1年以上前)

>FOXTESTさん
>そういう時はまず窓を開けて走り、外気を取り入れて少し車内の温度を下げたのちに窓を閉めてエアコンON、
>とやると良いですよ。

窓を開けて温度を下げるのはやっています。
先日はエンジンスタート時にフォレスターの外気温度計が40℃になっていました。
車庫から出して走り出しても37℃でした。
それでもエアコンが効くと汗知らずで快適です。

書込番号:21972618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/19 19:18(1年以上前)

SUBARU FORESTER- 取扱説明書ダウンロード -
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/

784ページあります。
PDFファイルをパソコンに保管して
フリーのPDF-Viewer_v2.5で表示させると便利です。

窓の杜 PDF-XChange Viewer v2.5 (Build 322.9)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/pdfxchange/

・イラスト目次やさくいんのページをクリックするとジャンプします。
・戻るで元のページに戻れます。
・拡大、縮小が出来ます。
・注意書きを記入できます。

書込番号:21974255

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2018/07/19 23:38(1年以上前)

本日発売開始。
発売初日に納車って話はあまり聞きませんね。

【新車試乗】新型フォレスターの約4割を占める「e-BOXER」 約310万円は「買い」か、走りをチェック
https://clicccar.com/2018/07/15/608390/

スバルがトルコンにこだわる理由。新型フォレスターのe-BOXERにトルクコンバーターがあるわけ
https://motor-fan.jp/tech/10004904

スバルの新型「フォレスター」からターボ車が消えた理由
https://diamond.jp/articles/-/175123

3つ目の記事は良く分からんです。

>夏のひかりさん
窓を開けて温度を下げるのはやっています。

やはりご存知でしたか。

書込番号:21974891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/20 23:56(1年以上前)

新型フォレスター X-BREAK レヴォーグと乗り比べ
https://www.youtube.com/watch?v=CAQC4V7md1Y

>コーナーを曲がったあとの加速がしんどいです。
>ターボ車と比べると重たいなぁと言うイメージがあるのかも知れません。
>アイサイト アシスト モニターが付いてません。

書込番号:21976935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/21 00:06(1年以上前)

【トヨタ】エンジン関係の開発がスゴいことになっている
新型エンジン9種類!!トヨタはなぜいまさら大規模なエンジン・トランスミッションなどの開
https://www.youtube.com/watch?v=siO6YKhmKmw

トヨタの新型CVTの加速フィールが気になります。

▼新型フォレスターとCX-5の燃費を比較して見ました。

★FORESTER-Advance (2.0L)
・WLTCモード燃費:14.0km/L
・市街地モード:11.2km/L
・郊外モード:14.2km/L
・高速道路モード:16.0km/L
・車両重量:1660kg

★FORESTER-Premium (2.5L)
・WLTCモード燃費:13.2km/L
・市街地モード:9.6km/L
・郊外モード:14.6km/L
・高速道路モード:16.4km/L
・車両重量:1560kg

CX-5-20S-FF
・WLTCモード燃費:14.6km/L
・市街地モード:11.9km/L
・郊外モード:15.1km/L
・高速道路モード:16.2km/L
・車両重量:1530kg

CX-5-25S-FF
・WLTCモード燃費:13.8km/L
・市街地モード:10.8km/L
・郊外モード:14.3km/L
・高速道路モード:15.7km/L
・車両重量:1560kg

CX-5-25S-4WD
・WLTCモード燃費:13.0km/L
・市街地モード:10.2km/L
・郊外モード:13.4km/L
・高速道路モード:14.7km/L
・車両重量:1620kg

CX-5XD-FF
・WLTCモード燃費:17.4km/L
・市街地モード:13.9km/L
・郊外モード:17.6km/L
・高速道路モード:19.6km/L
・車両重量:1620kg

CX-5XD-4WD
・WLTCモード燃費:16.6km/L
・市街地モード:13.6km/L
・郊外モード:16.5km/L
・高速道路モード:18.6km/L
・車両重量:1680kg

書込番号:21976958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/21 05:38(1年以上前)

新型フォレスター X−BREAK 内装大きさイメージ
https://www.youtube.com/watch?v=XaoiJnV4GCg

>後席の膝元スペースはコブシ4個分あります。
>メガネケースがあります。
>ひもを引っ張ると後席が少しリクライニング出来ます。
>リアゲートを閉めるとき重たいです。

書込番号:21977186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/23 14:54(1年以上前)

新型フォレスター試乗レビューまとめ

★スバルショップ三河安城の最新情報。新型フォレスター、遂にデビュー。
http://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=306
>目の醒めるような加速とか、低速からグッと押し出すような加速とか、そういう感じはありません。
>あくまでも、必要にして十分。そんな力感です。
>SUVらしい、力強い加速と力感を求めるのなら、e-BOXERよりも2.5LNAが適しているのかも知れません。

★SUBARU新型フォレスター試乗インプレッション!
https://www.youtube.com/watch?v=IqA51f7U1PI
>40km/hまではEV走行が出来る。(EV走行時の音は金属的な擦れた音に聞こえる。無音では無い。)
>ターボに及ばないがアクセルを踏んだ時にモーターのアシスト感が感じられる。
>踏み込んだ時にクッと押してくれる感じがする。
>e-BOXERはターボの代わりになる物では無い。
>でもターボには無いレスポンスの良さと直結感が感じられる。
>NAのマニュアルの車でアクセルを踏み込んだ時の感覚に似ている。
>アクセルを踏み込んだ時にe-BOXERの方が低い音がする。 → (こもり音の様な音なので五月蠅く感じる人がいるかも知れない)
>全開走行をすると電気はあっという間に無くなる。
>マリオ野氏の個人的な好みで言えば2.5LのAdvanceの方が良い。

★【新作】ガソリン&HV!SUBARU新型FORESTERを比べて試乗(#292-2)
https://www.youtube.com/watch?v=Z_CXvV29Nss
>ここはプレミアムの方が良かったなぁ!
>コーナリング性能はやはりガソリン車の方がいいかなと言う気がしますね。
>旧型の2リッターに比べたら少し走りがいいのかなぁと言う感じはします。
>こういうところで走ると2.5リッターのエンジンのトルクの絶対的な太さの方が僕的にはいい感じがしますね。

書込番号:21982558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/23 14:56(1年以上前)

妻の初試乗 X-BREAK 新型フォレスター
https://www.youtube.com/watch?v=ACtj0wQZg1s

スバルXV2.0i-L 試乗 妻が「これいいわぁ」
https://www.youtube.com/watch?v=bfUq23BmOLY

↑自動車学校の教官と生徒さんみたいな試乗動画です。(笑)

新型フォレスターの試乗のあと同じSGPのXVに試乗しています。

エンジンのざらつき感が無い。
XVの方が静かに感じる。

やっぱり街乗り用になってるんやと思う、これは!
ちょっとファミリー向けにしはったんちゃう?
乗り心地いいから、これ走りやすい

いや〜灯台下暗しって感じやな!XVがこんなにしなやかに走るとは!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
カメラアングルだけ見るとフォレスターにそっくりです。
フォレスターに試乗していると言われてもわからないかも!

試乗中なぜかアルファードの話が・・・
アルファードは乗りゴゴチが良いし最高!運転しやすいし車庫入れもしやすいし!

皆さんも新型フォレスターの試乗のあとXVも試乗しましょう!(^^)/ ~

書込番号:21982567

ナイスクチコミ!0


スレ主 FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件

2018/07/23 17:18(1年以上前)

そろそろこのスレも終了です。

>夏のひかりさん

最後の2動画ですが、50・40km/h制限のところで70〜80km/h出してますね!
あと私の場合、基本的にハンドルは9時15分の位置を握っています。

書込番号:21982818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/26 19:53(1年以上前)

エコピア

リアゲートダンパー

リアタイヤハウス布張り

給油口

2.5L_X-BRAEKの試乗レビュー 2018-07-26(木)
走行距離は240kmでした。

【エクステリア】
各所にオレンジがあしらわれており派手な印象です。
リヤウィンドー下の黒の樹脂はテカテカしておりホコリが目立ちます。

【タイヤ】
オールシーズンタイヤ → ブリジストン_ECOPIA H/L 422 サイズ:225/60R17 99H

【乗り心地】
17インチ60タイヤと言う事で快適な乗り心地です。
道路の起伏を滑らかにいなして走ります。
しかし段差を乗り替えた時に一瞬ボヨ〜ンと弾む感じがしました。
高速道路では安定性に若干不安がよぎります。

【インテリア】
半ドア表示が大きく見やすいです。
先代では燃料計だった位置に瞬間燃費計がありバーの動きがチラチラ目に付きます。
設定では消せないそうです。でもすぐ慣れると思います。
マルチインフォメーションの情報量は豊富ですが老眼には非対応です。(^^;
先代の方が情報量が少なく文字も大きいので老眼向きです。

【ナビ】
ナビはパナソニックの8インチが付いていました。
ベゼルとナビは一体化されており高級感があります。
先代のようにベゼルをくり抜いてはめ込んだ無骨な形状ではありません。
パナソニックのナビにはナノイーが付きます。
https://panasonic.jp/nanoe/effect.html
普通に風が出ているみたいで効能はプラシーボです。

【エンジン性能】
アクセルを踏み込と軽快に加速します。
気になる点はスタート時に若干シフトショックを感じる事です。
XT(D型)はショックも無く滑らかに加速します。

【走行騒音】
プレミアムよりも静かに感じました。
タイヤの違いでしょうか?
試乗コースが違うので感覚的な評価です。

【燃費】
試乗車の平均燃費は5km/Lでした。
試乗車でかなりエンジンを回す人がいるそうです。

【まとめ】
・電動リアゲートダンパーが太くてビックリしました。
・Rにシフトすると助手席側のドアミラーが下を向きます。Dに切り替えてもすぐ元に戻りません。
・リヤタイヤハウスの内張はCX-5と同じフェルト調の布材に変わっています。騒音対策でしょうか?
・ドアの開口が大きいので全開にするとドアを閉めるときに手をかなり伸ばす必要があります。
・サイズが大きくなりましたが先代と比べて取り回しやサイズ感に違和感は感じません。
・リアの膝元スペースはコブシ3個分有り先代よりも広くなっています。
・サンルーフを付けるべきか聞いたらサンルーフを使うのは興味本位で最初だけなので
走りを重視する人は重量増になるから付けない方が良いと言われました。
・排気管は走行距離が少ない為か綺麗でした。
・アドバンスを試乗済みの営業さんの話ではモーターアシスト感がかなり良いそうです。
・街乗りでは2.5Lよりも燃費が良いらしいです。
・9月になればアドバンスの試乗が出来るので楽しみです。

書込番号:21989942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/07/31 09:27(1年以上前)

国沢光宏の気になるクルマvol.2 フォレスター後編
https://www.youtube.com/watch?v=BMOj3LE4GIA

書込番号:21999560

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ298

返信11

お気に入りに追加

標準

A型

2018/03/16 18:08(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

A型購入にリスクがあるとは思いませんね。

毎年改良されていくのは当然のことです。

他メーカーでも同じ。

FMCの新型車を買えばどれもA型でしょう。

私はA型もずっと買っていますが、

特に他メーカーよりも未熟だと感じたことはありません。

どこも同じようなものです。

書込番号:21680106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/16 18:24(1年以上前)

御講釈御疲れ様です。
確かA型のター坊を乗り換え予定だったよね。

書込番号:21680140

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/16 18:56(1年以上前)

はい。そうですね。

書込番号:21680223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:24件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/16 19:10(1年以上前)

このスレいる?
いらないに1票

書込番号:21680268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!94


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/16 19:12(1年以上前)

誰に何を言いたいか分からない。
新型発売直後に買うのも良し。
改良後やマイナー後を買うのも良し。

考え方は人それぞれですし、ど〜でもいいと思う。

書込番号:21680271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/03/16 19:17(1年以上前)

わざわざスレ立てた意味がわかりません。
どのタイミングで車を買うなんて人それぞれですから(笑

書込番号:21680283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/03/17 08:49(1年以上前)

独り言垂れ流しならツイッターで良いと思います。

書込番号:21681552

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/18 10:26(1年以上前)

いい加減クソスレ立てるのやめろよ。

書込番号:21684340

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 15:16(1年以上前)

内容的にはそんなに非難するものではないと思いますが、スレ立てる方によってこんなに叩かれるんですね。
でも皆さん反応してくれてるからね。一番効くのは無反応、放置、無視ですから。

書込番号:21684960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/18 19:40(1年以上前)

>東北リンダマンさん

このスレ内容だけじゃないんだよ
前歴があるから、皆んなキレてるんだけど。
よく理解してね。

書込番号:21685594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 21:36(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
はい、了解してますよ。その上での発言ですから。

書込番号:21686016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2018/03/18 21:39(1年以上前)

>東北リンダマンさん

ならいいけど。
まぁ〜確信犯だね。スレ主は放置だから。

書込番号:21686031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ301

返信67

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

いよいよカウントダウンが始まりました!
専用サイトも開設!
テールランプの形状が確認できます。
スタイリッシュな印象です。

SUBARUは、米国ニューヨークで開催される2018年ニューヨーク国際自動車ショー(プレスデー:3月28日〜29日/一般公開日:3月30日〜4月8日)にて、新型「フォレスター」(米国仕様車)を世界初公開します。
現地時間3月28日(水)午後1:45*より、スバルブースにて代表取締役専務執行役員 日月丈志がプレスカンファレンスを行います。

https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_03_14_5549/

https://www.subaru.jp/forester/forester/

書込番号:21674526

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/18 12:30(1年以上前)

>名もなきけいすけさん
はいあくまで米国対応です。
でも要望もあるらしい。

マイルドHVなんていくら売れてもZEVには無意味だし
マイルドだから48vのなんちゃってHVでしょ
あくまで日本向け節税対策品なのでは?
詳細は4月末か!
レビューは5月
どうなんだろうね

書込番号:21684639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/18 12:41(1年以上前)

マイルドHVでは厳しくなった規制では気休めにしかならんはずです!
HV等の燃費・減税効果をマイルドHVに期待してる人はガッカリしちゃうんじゃないかな。

書込番号:21684657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/18 14:09(1年以上前)


話が若干よれますが、安全性をうたっているスバルですから・・・

ADBのハイビームが現在車速が約30km/h以上で作動しますが、より低速時にはロービームだけでは無く、
マツダのワイド配光ロービーム(低車速時に前照灯側方LEDの輝度を上げて、夜間の交差点などの左右への視認範囲を拡げる)様機能の搭載を望んでいます。

書込番号:21684814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 18:21(1年以上前)

>灯里アリアさん
>ソアラン430さん

ご返答ありがとうございます。ハロハロ2882さんの言われている文書を私も確認しているのでありえないと思いますが、あまりに自信たっぷりに言っていたのでつい(笑)。根拠のない自信、ある意味尊敬します。

書込番号:21685374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/18 19:00(1年以上前)

今の所ターボ無しですが、3年後は予測出来ないでしょうね。その意味では、ズバリスト歴35年様の仰る通りにダウンサイジングターボに換装されたら、ある意味その発言が正しい事になりますし。多分、スバルではフォレスターのD型の開発が佳境を迎えているでしょう。レヴォーグとレガシィシリーズは開発の終盤か。工業製品の市販化は、金型と部品メーカーの摺り合わせも含めて時間かかりますね。次の乗換までにXTに匹敵するグレードが追加される事を祈ります。

書込番号:21685493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/18 19:56(1年以上前)

新型でターボ無しになった場合、D型まで待たず、C型でビックマイナー、エンジン変更→ターボ化は考えられる範疇でしょう。

書込番号:21685648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


masarou03さん
クチコミ投稿数:8件

2018/03/18 21:43(1年以上前)

新型ターボなしでディーラーでは駆け込み需要が増えていると言っていました。
かくいう自分も本日無事契約してきましたが、これから2週間は現行最終型を求めて
Dラーに訪れるお客さん増えるのではと言っていました。
 自分もあれこれ迷って熟成の最終型にしましたが、納得いく買い物した気分です。

書込番号:21686050

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:88件

2018/03/19 12:33(1年以上前)

新型ダウンサイジンクターボはロードマップでは確か2019年となってたと思いますが、最初に搭載されるのは次期レヴォーグでしょうね。

現行1.6ターボの開発費回収のためとかで、かくし球でもあり得ませんかね?

これだけターボ希望の皆さんの意見があるわけですから。

あと、10日たてば…

書込番号:21687480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2018/03/19 12:43(1年以上前)

>masarou03さん
契約おめでとうございます。

自分も先週に点検に納庫した際に担当営業からMTとターボが無くなると聞いて、その場で「現行いくら引く?」
と指3本たてて(笑)質問したら「その程度が限界です」と・・・
残りはDOPからの値引きを期待したいですが、そもそもDOPを付けて買う余裕もあまり無く(ノД`)・゜・。シクシク

ちなみに私の希望はXTでMOPにルーフレール・サンルーフ・パワーバックドア(これはいらないがセットだし)
標準の前後シートヒーターやX-MODE、安全装備を考えれば定価の時点でバーゲンプライスなのは理解してるんですけどね。

( ゚Д゚)諸費用や税金が高すぎるんじゃ〜

書込番号:21687507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2018/03/19 17:43(1年以上前)

みんな誰もまだ触れられていませんが、NAだけにしても、なぜにFB20じゃなくてFB25で出すんでしょうね?

それによって一番懸念されるのは「大幅な価格上昇」です。FB25搭載車で現時点での最安車はレガシーB4の304万でしたっけ?
それより安全装備も充実しているだろうしSGPだから、下手すると今のXTよりも価格が上ということも・・・?

あるいは298万とかして、安全装備拡張はオプション(レヴォーグの視覚拡張支援とか)にしてごまかすか?

価格はどうなるにせよ、確実にいえるのは維持税もあがるし、何を考えてFB20じゃなくFB25にしたんでしょうね?

例えとして適切か分からないけどステップワゴンのハイブリッド、とてもいい車なんですが、
これまでの価格よりも上昇したためか、なぜかあまり売れていません。
フォレスターもそうならないといいのですが。

書込番号:21688071

ナイスクチコミ!6


masarou03さん
クチコミ投稿数:8件

2018/03/19 20:09(1年以上前)

>ヘリポンさん
ありがとうございます。自分はMOPなしでしたが、サンルーフはあこがれます。
その代わり、DOPはてんこ盛りになり、総額は自分でも無理したなぁ…という金額になってしまいました。(汗)
しかしながら、SUVらしいタフさの感じられる外観と、現所有車の買い取り額が思ったよりあったこと。
そしてなにより、2Lターボにもう一度乗ってみたいと思い決断しました。
今のところ、4月中旬に工場出荷予定とのことです。
何にしろ再びスバル車乗れることに年甲斐もなくワクワクです。

書込番号:21688423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2018/03/20 08:52(1年以上前)

>トゥーキさん
ステップワゴン売れてない理由は、私的にはワクワクゲート(でしたっけ?)とかいうやつが、リアぶつけたらダメージ受けて修理代高そうなのと、最近のセレナやらに比べてアピールポイントないからでは?と思ってますが。
私はミニバンは絶対に買いたくないと思っている派ですが、もし買えと言われればステップワゴンは最初から選択肢に入らないですね…。

書込番号:21689226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2018/03/20 16:57(1年以上前)

>名もなきけいすけさん

SWHVが売れない理由はさておいて、「アピールポイント」という点で、
FB25になったせいで価格があがるだろうから、今後ターボモデルが追加されても
現行XTのような「この馬力にしてこの価格の安さ!」というアピールポイントはなくなる可能性が高くなりそうですね。

ハリアーのような価格になっちゃうのかなー
それとも価格下げるが内部があまりにもチープになっちゃうか

なんか憂鬱な気分しますわ

書込番号:21690085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/20 18:31(1年以上前)

なぜにFB20じゃなくてFB25で出すんでしょうね?

北米仕様は前からFB25ですよね?
仕様を北米と揃えるのは経営判断としては納得です。
一方、中国向けの現行アウトバックにはFB20ターボがあり、BPアウトバック末期にXTを追加したの例もあるので、次期フォレスターへのターボモデル追加の希望は捨てていません。

書込番号:21690263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/20 21:18(1年以上前)

FB25の採用はXVとの差別化と価格上昇の言い訳&生産立ち上げ時のモデル削減といったところで、ターボ廃止はFA20がアイドリングストップ非対応だからと妄想してしまいます。
ところでFB25は直噴化されるんでしょうかね?

書込番号:21690703

ナイスクチコミ!1


maxhofさん
クチコミ投稿数:24件

2018/03/20 23:10(1年以上前)

後席シートがCX5やレヴォーグ同様3:2:3で分割されてるといいですね!?スキー板やキャンプの長尺モノが積みやすくなるので...

書込番号:21691040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件

2018/03/21 08:11(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん
>すぽたんさん

これまでも北米仕様(2.5NA)を別に作ってきたんだが、そこ、北米にも新型FB20にしよう、その方が価格も下がって
北米の主婦も喜ぶやろ、2.5はアウトバックもあるし、アセントも入れるし、RAV4と同じエンジン帯で勝負は避けて…
みたいな、選択・発想はなかったんですかね?

価格上昇を感じさせない、一発逆転の裏技を考えるとしたら、ナビがマツコネやエクリプスクロスのように一体型になって
ナビ付きになるとトータルで現行よりも価格が抑えられています!になるのかな


それと、ターボモデルの追加、これがダウンサイジングの話なら、まずほぼ確実に出るでしょう。
なぜなら、中長期計画で、全ての車の80%をターボモデルにする、と公言しているから。

ただ、これがFA20DITの話なら、出る可能性は限りなく低いと思います。理由は2つ。
1:ターボ用の外側の意匠も別に作らなければならないから
2:2019年に新型ターボを出すということを公言している(レヴォーグFMCが有力)、
  2018年度はそれに向けて新型ターボエンジンの開発にリソースを取られるわけで
  FA20DITフォレを作る余力がないから。

レヴォーグに搭載後、3年後のD型で新型ターボフォレを出す、という予測が最も現実的だと思います。


ただ、希望としては
・3/29のお披露目時にターボについて何らか言及して欲しいこと
・頑張れSTi

書込番号:21691693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2018/03/21 13:34(1年以上前)

>maxhofさん
ほんとこれ重要ですよ…。これが出来ないせいで我が家のフォレスターは、上に棺桶乗せてますから…。

書込番号:21692443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/22 22:50(1年以上前)

E形を12月に買いましたが、選べるタイヤの少なさに驚きました。
MichelinのPilotSportとかADVANneovaも該当サイズ無いし、かといってオフロード用も無い。
18インチでも225幅って夏タイヤだと各メーカー乗用車用とミニバン兼用の1,2種類しかないので、
もう少し選択肢のあるサイズを採用して欲しいと思います。
前はSF5乗ってましたが215/60R16の方がいろいろ選べました。

書込番号:21696606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/23 06:29(1年以上前)




ナイスクチコミ201

返信36

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキの性能ランク

2018/03/09 18:24(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:495件

http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%EF%BC%81/

アイサイトの立ち位置が他社の追い上げで厳しくなって来ましたね
遮蔽物からの子供と夜間歩行者か!
ツーリングアシストの自動車制御はまだ先行していると思うので
技術者の流出の影響がどの程度かは分かりませんが
何とか踏ん張って欲しいものです
フォレスターの新型発表で安心材料が出る事を祈ってます

書込番号:21661858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2018/03/11 19:29(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
どの程度の状況だったら対応出来るのか
メーカーは告知しないと
誤解をする可能性が大きいと思います

どのメーカーの車も取説にしっかり描かれていますので、取説くらいは読みましょう!

書込番号:21667860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件

2018/03/11 19:50(1年以上前)

>funaさんさん
>どのメーカーの車も取説にしっかり描かれていますので、取説くらいは読みましょう

取説が公開されてから
購入検討しないといけないのですね

書込番号:21667904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件

2018/03/11 20:00(1年以上前)

アイサイトの自動ブレーキ性能
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E6%80%A7%E8%83%BD/

書込番号:21667945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/03/11 20:43(1年以上前)

「アイサイトの自動ブレーキ性能 」の記事の中で、「単眼カメラで距離を正確に判定出来るのは「動いているから」。」と説明しているが。この説明は正しいのか?
先行車が自車と同速だった場合、相対的に静止した状態になってしまう。

モービルアイのQ&Aでは
「道路の幅や車線は無限遠の地平線で一点(消点)に収束するという遠近法の原理を利用します。
前方のクルマのタイヤが地面に接する位置は、近くになるにつれて無限遠の1点(消点)より下にずれて見えます。消点からどれだけ下にずれるかをカメラのCMOSセンサーで常時観測しているので距離が刻々分かるという仕組みです。
この方法で80〜90m程度の前方車両までの距離測定がリアルタイムに可能になります。」
と説明している。

私は、後者の方が納得できるのだが、国沢氏の説明はどこのメーカーのものなのか?

書込番号:21668089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2018/03/11 21:27(1年以上前)


 アイサイトのみでも十分は安全性能があるので、アイサイトの双眼と、ミリ波レーダーの両刀使いで独立制御の共有情報処理をすれば、鬼に金棒だと思います。
 
 そもそもアイサイトは「ぶつからない」と言っても様々な条件が揃わないとぶつかるものはぶつかりますし、
運転支援システムなので、自動ブレーキと言えばそうなるのですが他車とは違うベクトルの様な気がします。

 他社の性能も上がっているようですが、各社の各車種ごとのシステムで全く別物のような不安定感もありますし、
各社の持ち味が、いかに自分に合っているかが重要なのではと思います。

 今の所、費用対効果も含め、アイサイト以外に惹かれるシステムは私にはありません。

書込番号:21668205

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/03/11 21:58(1年以上前)

>GT30さん
国沢さんの記事内容は時に科学的に検証が不十分なことを書いてますから、あまり信用しすぎると危険ですよ。

書込番号:21668313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2018/03/12 11:32(1年以上前)

>まっすう0630 様
 『自分の中でのアイサイトの良さは自動ブレーキもいいけど、前の車にアクセル操作、ブレーキ操作しないでも追走してくれることだと思うからなんか比べる指標が違う。』
 ご記述の内容は、所謂『ACC』それも0〜100+αkm/hの追従停止、或いは再発進の事だと思いますが、確かに当方所有SAG搭載EyeSight Touring Assistでも、追随機能はナチュラルで有るのは間違いなのですが、EyeSightのセールスポイントで有ったこれらの機能も、既に追随機能も含めEyeSightのアドバンテージや先進性はとうに失せている様に感じます。
 当該クチコミの他スレにも記述しましたが、知人が最近手にしたKGと比較すると明らかに後塵を拝していると実感しましたし、特に夜間の歩行者や自転車等二輪車の認知は明らかに劣っていますし、EyeSight VerVer.U.、Ver.V(前期モデル)、そしてTouring Assistと乗り継いで来たからこそ残念ながら痛切にそう感じを得ないです。
 他社並みの運転支援機能にボトムアップする為、EyeSightのフロントカメラにプラスして、リア方向のセンサーと同様のレーダー系センサーを早急に追加装備する事を望んでいるのは当方だけでは無かろうと思います。

書込番号:21669413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/12 17:02(1年以上前)

アイサイトも追いつ追われつで徐々に窮地に追い込まれつつあります。
中村社長体制によるスバルの更なる躍進に期待したいです。

最新のスバル アイサイトを実際に首都高で試した!
https://www.youtube.com/watch?v=vGLiMBOyTiI

SUBARU VIZIV TOURER CONCEPT
https://clicccar.com/2018/03/06/565916/
>さらに、性能をより向上させた次世代アイサイト、
>レーダー、高精度GPS・地図などの採用により、
>究極の安全として「自動車事故ゼロ」の実現を追求するとしています。

★スバルショップ三河安城 VIZIV TOURER CONCEPTを発表。
http://chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=275
>次期アイサイトは、どうなるのか。
>アイサイト専用ECUの処理能力が限界に達しているので、
>高価だけれども他社製の新たなECUへの換装が必須との情報のみだったのです。
>某誌がまったくの誤報であることを祈るばかりです。

★スクープ! スバル技術者続々と転職!アイサイト独自開発放棄の判断で見切り
https://mag-x.jp/2017/12/28/9322/

★自動運転レベルって何?わかりにくい運転支援技術を詳しく解説
https://www.volkswagen.co.jp/ja/volkswagen/technology/autonomous-driving.html
▼レベル2まで
>自動運転は、搭載される技術によって0〜5までのレベルに分けられており
>現在国内では「レベル2」までが市販車に採用され、実用化が進んでいます。
>「レベル2」までは、主に運転をサポートする技術であり、
>万一事故を起こした際の責任はドライバー側にあります。
▼レベル3以上
>一方「レベル3」以上は基本的にドライバーが操作を行う必要がないため
>事故の責任はシステム(クルマ)側になると言われています。
>そのため「レベル3」以降の実用化は、政府を中心に法整備(事故時の責任など)やインフラの整備が必要です。

トヨタも認めた自動車部品「メガ企業」の正体
http://toyokeizai.net/articles/-/147866
モービルアイは失速か?エヌビディアと比較すると技術力は周回遅れ
http://obakasanyo.net/mobileye-vs-nvidia/

書込番号:21670095

ナイスクチコミ!2


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/13 13:12(1年以上前)

測る基準はないですが、実際の道路で使えるものをアイサイトは提供していると思いますよ。
実際に他メーカーのシステムは試験場でその対象物だけで好成績でも、様々な要因が混在する一般道路走らしてみたら?のところは多々あると思います。国沢氏の記事は少し傾いている感も否めません。

書込番号:21672250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/14 11:08(1年以上前)

>a.k.fさん
>実際の道路で使えるものをアイサイトは提供していると思いますよ。

アイサイト以上に運転者も常に安全を確認しながら運転しています。
運転経験が長いですが物陰からの急な飛びだしで危険にあった経験はありません。
当たり屋でも無い限りお互いに事故に遭いたくないので安全確認します。

先日、前方からおばさんが自転車で接近!
きちんと左側の自転車レーンを走行しておりお互いに全く問題ない走行状況でした。
すれ違いざまにアイサイトが反応して急ブレーキがかかりました。
ビックリ!凄く焦りました。(^^;

安全な自転車とのすれ違いなのにアイサイトが過剰反応する場面は多いです。
自転車をうまく認識出来ないのでしょうか?
余計な気苦労が増えた気がしますが自転車とのすれ違いは慎重になっています。

フォレスターXT(D型)に乗っているので
スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)が付いています。
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/safety/advancedsafety.html

後退時支援は誤報が多いです。
バックで自宅を出るときに何も来ないのに鳴ったり自転車や車が後方を横切っても鳴らない事が多いです。
信用すると事故を起こしそうです。(^^;
後退時支援は当てにせず目視とバックカメラを使って安全を確認しています。

特報!スバルが直面するまだ見えぬ危機! コーナーミリ波レーダー開発も大幅遅延
https://mag-x.jp/2017/12/31/9337/
>リアルワールドでの安全追究よりもJNCAPでの高得点を期待して
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>オートリブのステレオカメラ、モービルアイの単眼カメラと製品採用を決めたはずが、
>結局はそれもモノにできないとの危惧が開発現場には漂っている。

>スバルのあるエンジニアはしみじみと語る。
>「負けるとわかっているステレオカメラを開発していてやる気など湧いてきませんよ。
>しかも2022年以降はモービルアイの単眼カメラ任せになりますしね」と。

書込番号:21674476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2018/03/14 21:24(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
はじめまして。
メインでレヴォーグ、仕事でトヨタ車に乗っております。
先日、そのトヨタ車の点検でディーラーに行った時
となりのテーブルでヴィッツの商談をされておりました。

60代らしきご夫婦でしたがぶつからない車が欲しいとのこと。
それに対し、営業はセーフティーセンスCとPの
違いを説明し、お客さんのご予算なら
セーフティセンスCですね。
普通に乗られるならセーフティセンスCで十分です。
トヨタの自動ブレーキは国内メーカーの中で最高水準ですと
セールストークしていました。

今度のアルヴェルでやっと自転車に対応できるように
なったレベルでセンスCで十分というトヨタディーラーの
トークを横で聞いていて目が点になりました。
だったらスマアシ3やデュアルブレーキサポート装備の軽のほうが
安全かもと思った次第。黙っていても売れるトヨタ車。

横道逸れた感のある書き込みですが
ディーラーセールストークマニュアルではそんなもんか
思うとともに売れれば良いと
思うトヨタの姿勢が見えた気がします。

アイサイトに周りが近づいてきたのは
実感していますが、あの価格で高水準の自動ブレーキを
出しているのは企業努力だと思います。
いざとなったらステレオカメラプラスミリ波かなと
思います。


書込番号:21675786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件

2018/03/15 01:19(1年以上前)

>ゆうきパパ_1997さん
>今度のアルヴェルでやっと自転車に対応できるように
なったレベルでセンスCで十分というトヨタディーラーの
トークを横で聞いていて目が点になりました。

いずれはセンスPに変わって行くのですが
それまでは誤魔化すしかないのでしょうね
泥舟
気の毒と言うか
何とも

スバルはアイサイトを今後とも武器に出来るように
頑張ってもらいたいです

書込番号:21676391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 03:46(1年以上前)

>ゆうきパパ_1997さん
営業マンは商売ですし、トヨタに限った話ではないと思おますよ。
スバルでも安全性能に関してとても雑な説明をされたことがあります。
トヨタのCが不十分なシステムだと言うことには同感ですが、スバルも既に他社には追い付き追い越されているようですし、今後のスバルの安全性能はどうなっていくのか…

書込番号:21676489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/15 12:56(1年以上前)

>夏のひかりさん

>後退時支援は当てにせず目視とバックカメラを使って安全を確認しています。


当然です。あくまで運転支援なんで。
実際に、自動といってもどうなんですかね。それが動作している時点で運転者の過失ですから。
開発者は動作せずに過失扱いするほうが楽かもしれませんね。
それでも、リアルワールドでの事故ゼロを目指しているスバルが私は好きです。(笑)

この技術が進歩する以上に運転者のモラルが失われていく面もあると思います。
CMではどうしても技術面が先行して最後に見えない程度に注意書きが足されますがあえて、逆でしょ。
N社のように自動運転どうのこうのというのは、複雑なシステムを理解しにくいお年寄り等にとって
非常に残念な感じがするんですがね。

レベル2までは運転モラルをなくさないようにあえて、その面を強く企業が広報すべきだと思います。
レベル3以降は自動車自体、電車みたいになりそうな感じがします。

書込番号:21677267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/15 13:25(1年以上前)

>a.k.fさん

>>後退時支援は当てにせず目視とバックカメラを使って安全を確認しています。
>当然です。あくまで運転支援なんで。

その点は十分理解しております。
ただあまりに誤報が多いので商品の完成度としてはいかがな物かと思います。

最近のスバルは完成検査の不正問題しかり燃費偽装しかり
町工場レベルの管理体制に感じてしまいます。

書込番号:21677318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/15 13:30(1年以上前)

>a.k.fさん
>レベル2までは運転モラルをなくさないようにあえて、その面を強く企業が広報すべきだと思います。
>レベル3以降は自動車自体、電車みたいになりそうな感じがします。

同感です。
車に関わらずAIが席巻する社会は目前です。
運転という楽しみがAIに取られそうです。

アウディ A6 新型、レベル3の自動運転が可能に…エヌビディアのAIコンピュータ採用
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=72729/

スバルのアイサイトはレベル2ですがアウディはレベル3に足を踏み入れています。

NVIDIA(エヌビディア)のグラフィックボードはずっとお気に入りでした。
今後は自動車用AIコンピュータで有名になりそうですね!

AIと自動化、その根本的な違い
http://journal.jp.fujitsu.com/2017/11/21/02/

書込番号:21677324

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/15 17:56(1年以上前)

>夏のひかりさん
>スバルのアイサイトはレベル2ですがアウディはレベル3に足を踏み入れています。

すごいですよね。高速道路ではレベル3までは行きそうですよね。
自分が予想するには、高精度GPSと交通管理システムへの常時アクセス(予想)等のビッグデーターの活用
などインフラが追いついてからかなと思っていました。2020年が節目になると思うのですが、地域限定でしょうね。

それからのフィードバックで一般道路になってくるのが、2030年かなぁ。
ただ、クラシックカーや軽トラ、どの車にも交通管理システムへの通信機の搭載が義務付けとかになりそうかな。
そうすると、もう警察の取締もなくなるものかも。考えると面白くなってきた。(笑)
免許返すぐらいにタクシーみたいになるといいですね。(笑)

書込番号:21677783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/03/15 21:17(1年以上前)

>a.k.fさん

スクールバスも完全自動運転車に、
VW セドリック の進化版…ジュネーブモーターショー2018で公開
https://response.jp/article/2018/03/06/306864.html

自動運転車にはハンドルや運転席が不要ですのでゴンドラの様な形になるかも知れませんね。
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A9/A9.3/index.html

鳥の大群やイワシの群れが、なぜぶつからないのかいつも不思議に思っています。
将来、車にAIが搭載されて車が意思を持ち絶対にぶつからない車が実現するかも知れません。

全自動運転が実現すると、こんな世界になるかも?
https://www.youtube.com/watch?v=yVjHYG7I_Kg

自動運転が実現出来れば円滑な交通の妨げと時間の浪費としか思えない信号機が無くなるかも知れません。
交通違反も無くなるので取り締まりも無くなります。
事故が無いので自動車保険も不要になります。
運転が不要なので運転免許証も不要になります。

自動運転車の完成で人は運転という労働から開放されます。
強力な自己診断機能付きで定期点検や車検も大幅に緩和されるかも知れません。
と言うかカーシェアリングが常識の社会になるかも知れません。

レベル3以上は行政の実行力が遅い日本では無く中国の方が早く実現してしまう様な気がします。

書込番号:21678222

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/15 22:34(1年以上前)

>夏のひかりさん
自動車の未来は電車化していくのかもしれませんね。
今の車文化が淘汰される時代がくるのかもしれません。
今はレベル2・3の運転支援機能がマーケットの要だとしても
運転に対する責任が運転者、車もしくはメーカーになったとしても
スバルは、360,レオーネ、レガシィを作りあげた志と技術力で
すべての人が幸せになる車を作り続けてほしいですね。
要領のいいマーケティングも大事ですが、
本物に勝るものはないと信じています。

書込番号:21678455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/03/18 00:17(1年以上前)

現状、自動ブレーキは社会的要請に基づくものであり、

自動ブレーキ性能、認定制度導入へ 国交省、4月から
https://www.asahi.com/articles/ASL3J36T0L3JUTIL006.html

それ故に、公的に性能を規定されることとなるようです。

もちろん株式会社SUBARU社製品もその一つとなります。

例えば、3点式シートベルト以外考えられない現在において、
そのパイオニアの会社ならびにその製品は、何ら優位性を有することはありません。

株式会社SUBARU社製品においても同様に優位性は持続できなくなっています。


個人的には、社会的要請に技術が対応中であり、
これまでの外部不経済の減少に寄与することに期待したいと思います。

書込番号:21683533

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,308物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,308物件)