フォレスター 2012年モデル
1479
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 58〜258 万円 (705物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
314 | 53 | 2018年3月30日 18:18 |
![]() |
202 | 20 | 2018年3月28日 22:52 |
![]() |
238 | 200 | 2018年7月31日 09:27 |
![]() |
298 | 11 | 2018年3月18日 21:39 |
![]() |
301 | 67 | 2018年3月23日 06:29 |
![]() |
201 | 36 | 2018年3月18日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
海外サイトではありますが、新しい写真が出ているようです。
サイトの一番下までスクロールしてください。
これを見る限り、うーん、、
FMCにしては、大事な顔とも言えるフロントマスクに
期待していた大きな変化がないなぁという印象です。
http://worldscoop.forumpro.fr/t6560-2018-subaru-forester#745558
28点

大きな変化を望んでましたが。。。「ふつー」ですね。
まぁ、ちょっとダサいくらいがスバルだと思っていますが、よくいえば堅実。
あのコンセプト見せられたら期待もしますよね。悪くはないけど正直ワクワク感は小さいかな。
思い切った舵取りして欲しかったなってのが私の感想。
書込番号:21710303
12点

>青空ジョー児さん
全く同感です。
ぶっちゃけると、フロントマスクだけ見れば、、
え?マイナーチェンジ??って思う人、案外いると思います。
期待していた者としては、FMCって全て一新出来るチャンスなのに・・・何故?
と、不完全燃焼みたいな気持ちです。
らしいといえばらしいんですが、FMCだけにその殻を破って欲しかった。
フロントマスクって文字通り顔なわけで、顔次第で、
おーーー!フォレスター変わったね!
って思って貰えるチャンスだったと思います。
書込番号:21710346
9点

パッと見感じたのは、ジャスティのグリルが付いてるみたい。
書込番号:21710359
3点

フロントだけ見ると、凄く古臭いデザインに見えます。実物は、質感と光具合で、もう少し感じ方は変わるかもしれませんが、写真では魅力にかけるように思います。個人的には、一番初期のどっしりした、他社にないデザリンが何とも言えず良かったなぁ。
書込番号:21710366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ベストカーの予想イメージは「こんなんじゃないでしょ」と思ってみてましたが、案外近かったんだなとびっくり&がっかり(^_^;)
まぁあとは価格と装備に期待します。
書込番号:21710377
9点

キープコンセプトって事ですかね。
期待が大きかっただけに少々残念ですが、洗練された感じでまぁ悪くないと思います。
内装が現行インプレッサと全く同じに見えますね。
MFDになにか付いてるようにも見えますが…
トヨタRAV4のインパクトに負けそうかなー。
書込番号:21710412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンカバーが気になるよね、何とか35周年さん。見てるかな。
書込番号:21710417
5点

このモデルのエンジンルーム見てるとNAにしか見えないな!
書込番号:21710432
6点

内装はかなりいい感じ。
電動式パーキングのようにみえます。
エンジンカバーが有るのでエンジンルームの掃除は気合いが入るので良いです!
細かなところがもうじき見れるので楽しみです。
ひげのLEDが大好きなのでなんとなく似たようなLEDがあるようなないような?
書込番号:21710445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yhoookoさん
搬入時の写真ですかね
後12時間位ですか!
否定的な意見が多いのですが…
他社の様な奇抜すぎる顔でない事に安心感を持ってます
顔は命!
変顔はチョイスできないですからね
スポットライトを浴びて
雑誌で何度も見ているうちに
その内なれますよ
書込番号:21710509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真を見て、ガッカリしました。
期待していただけに、残念です。現フォレスターの方が、カッコイイと感じるのは、私だけか?
書込番号:21710571
28点

>okirakuoyajiさん
>他社の様な奇抜すぎる顔でない事に安心感を持ってます
まぁその辺は好みによって判断が分かれますよね。
思いっきり変われるのってFMCくらいしかないですから(特にデザインは・・)、
個人的にはデザインで垢抜けるのは、今回しかない!って思ってましたから、、、。
スバルの場合はデザインに関して奇抜すぎる位にしたほうが良いと思うんですがね。
もう保守的過ぎて・・・笑
こういっちゃアレですがこのフロントマスクで
また数年、次のFMCまでお付き合いするようになると思うと、
スバルファンとしては、なんだかなぁーーと思うわけです。。
あのVIZIV FUTURE CONCEPTはなんだったのか・・と思うわけです。
書込番号:21710579
16点

>yhoookoさん
>あのVIZIV FUTURE CONCEPTはなんだったのか・・と思うわけです。
まさしくそんな感じですよね。こんなにも差があると絵空事なら発表しないでよと感じてしまう。ま〜XVのエクステリアであまり期待はしていなかったがこれは酷い。デザイン的には進歩どころか退化してる印象。折角のチャンスなのにツマラナイ印象しか無いですな。中身もどーだろね。スバルにハイブリッドなんか期待してないし、私は現行でお別れかなぁ。ガンバレスバル!
書込番号:21710681 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>yhoookoさん
同じ顔を踏襲するのは世界的な流れというか
ドイツ御三家、ジャガー、レンジローバー、ボルボ…
国内ではレクサス&トヨタ、マツダcxなど
一目でメーカーが判別出来るように
意図的デザインになってますよね
ここから先は購入者の好き嫌いの世界で
どうしても気に入らなかったら排除し
少しでも趣向の合うメーカーを選ぶしか無いのです
懐と相談しながら
そして
スバルへたどり着いた
滅茶苦茶カッコいいとは思わないが
嫌悪感が無い顔です
スバルは複数の顔を持つ余裕は無いのでは?
無難な選択をしないと
こけたら大変ですからね
コンセプトデザインは使わないのは勿体ないから
可能性としたらSTIでチャレンジする案はあると思いますがね
書込番号:21710723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okirakuoyajiさん
今はどのメーカーも同じ顔になりがちなのはわかりますし、それは全然構わないのですが、
であればインプレッサやXVに似ているかと言えば、なんだか違うような。
寧ろモデル末期の現行のE型をマイナーチェンジで変化させたような、、
その延長線上にあるフロントマスクだなぁ・・と思うわけです。
つまりインプレッサやXVの系統ではないような顔だなぁ・・と。
インプレッサやXVのような、「FMCで垢抜けしたねー」って感じが
フロントマスクについては全く感じない、、個人的にはこんな感想です。
書込番号:21710745
6点

めっちゃ期待して待ってたけど、買わないわこれゎ・・・
コンセプトカーの雰囲気はアセントの方がまだ残してくれたなぁ・・・
初スバルカーにと期待してましたが、今回は見にしておきます
フロントも攻めすぎたら売れないかもしれないし、変わらなかったら文句言われるしで改めてFMCってメーカーにとっても大変ねえ
書込番号:21710784
13点

あまり奇をてらったデザインは好みではありませんが、ジュークとかC-HRなんかみると「よくぞ出したな!」って心意気だけはは感じるんですよね。
スバルにそこまでの変化球は求めていないですが、もう少し色気だしてもいいのでは??と思うのは私だけでしょうか。
コンセプトかっこよかったよな。。。なんでこうなった。
ターボもとりあえずなしで、ハイブリットもマイルド。アピールポイントとして何か秘策があるのでしょうかね?SGPだけかい?
書込番号:21710796
10点

まぁ売れたらあまり大きく変えなかったのが功を奏したんでしょうし、
売れなかったらビッグマイナーなどでフロントグリルを変えて来るでしょうからどっちにしても市場が判断するでしょ。
それ以上にターボ無くすインパクトの方がでかいと思うけどね。
書込番号:21710803
8点

>灯里アリアさん
そうだよね
何でターボを無くしたのか!
初速がズッコケル
ほんと今回の目玉は何なのだろう?
書込番号:21710832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

グリルのウイングがでかいな〜。
ディティールはともかく、市販までそう時間もないので大きく変わる気配はなさそうですね。
アイサイトアシスト以外、何を飛び道具で隠してるか・・・そんなのないかな?
書込番号:21710869
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
なんかリーク出てたので貼り付けときます!
みんなでワクワク正式発表待ちましょう!
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2548
書込番号:21705958 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まだ正式発表ではありませんので期待してますが、
この画像は、、、、
コンセプトとは雲泥の差ですね、、、、
全く新型車に見えないですね。
なんだか、数年前の車みたい。
正式発表期待してます。
書込番号:21706025 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

以前、雑誌に掲載されていたデザイン画像から
あまり変化はなさそうですね!(色くらい?)
正直少し古いデザインに感じますね汗
エンジンもリーク通りの内容ですし、ターボなしはがっかりです…
書込番号:21706221 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


このデザインなら現行のがいいって思う。
これじゃない感がハンパない。
違うデザインだといいな。
書込番号:21706296 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

この記事見て、駆け込みで現行フォレスターを買う人、新型を待つ人、いろいろでしょうね
書込番号:21706298 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

外観は好みによるでしょうけど、1.6t超えにFB25では厳しいと思う・・・。
書込番号:21706457
2点

どう考えてもVIZIV FUTURE CONCEPTベースで出さないとダメでしょ。
皆んなこっちを期待してると思うんだけど。
エクストレイルと現行フォレスターとアウトバックを混ぜた様なデザインのフォレスターはないわ。
書込番号:21706587 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

スレ主の張り付けたURLのデザインは数年前のデザインに見えるのは自分だけじゃないんですね。
でもこれは予想デザインってかいてありましたよね。にしても酷い、デザイナーはアンチかよ!(笑)
まぁ今は買わないし、後期型になってから新型ターボが載っかることを期待したいです。
多分こっちの方がそれっぽいかなと思ってました。
フォグ周りは変わりそうですが。
書込番号:21706796 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

VIZIV以外は既視感半端ね〜っす!
スレ主の貼ったデザインならスバルのデザイン死んだも同然!
書込番号:21706939 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フォレスターは世界で一番売れてるスバル車。
現行フォレスターのお陰でスバルは(色々ありながらも)絶好調。
つまり、スバルはフォレスターで“絶対”失敗できない。
量産性無視したとして、VIZIVはカッコいいし、売れるかも知れない。
でも現行とかけ離れすぎていて売れないかもしれない。
現行でバカ売れなのに、吉永社長曰く昭和な会社の役員が、そんなリスク承知で革新的なデザインに判子押すかね。
普通に考えてスバルはキープコンセプト以外に道ないと思うよ。失敗するリスク誰も取れないでしょ。
書込番号:21707721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実車のエクステリアを見ないと、何とも言えませんが・・・
スバル車は、細部のプレスラインが目立ち過ぎる。大きな塊感を意識して、シンプルで力強いデザインにして欲しい。
フロントやサイドの凹凸は、意味不明でダサイ。クルマ全体の大きな流れや塊感を大切にするプレスラインをぜひ考えて欲しい。
ボルボCX40のエクステリアデザインを見習って欲しい。
フォレスターは、国際車なので、世界に通用するエクステリアデザインを目指すべきだ。
私は、スバル車のエクステリアデザインでは、アウトバックのC型 2016年型の茶色が気に入っています。。
書込番号:21707762
5点

>アウトバックのC型 2016年型の茶色が気に入っています。。
↓
※ 訂正 2017年型
書込番号:21707826
5点

営業の人の情報でもこの形みたいです。ハイブリッドは少し遅れて発表みたいです。完全に北米意識ですね。日本ではあまり評価されそうにないですね。内装は例によってインプレッサと酷似していると思います。日本向けに力を入れてくるのは次期レヴォーグだけかも。いったいセールスポイントは何なんですかね?プラットホームだけ?せめてアセントの2.4Lターボエンジン搭載ぐらい出来ないもんですかね。まさにプアマンズアセントみたい。
Newエンジンはレヴォーグまでオアズケですかね。
書込番号:21708224
4点

SGPとツーリングアシストになるのにデザインで足を引っ張られるなんて勿体ない。
やっぱりデザインは重要だね。
書込番号:21708423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何かグリルのせいかSHフォレを角張らせただけにも見えます。
じゃあvizivコンセプトって何だったんでしょう。22世紀でも想像して創った只のショーカーだったんですかね。。。
2.0dit買って本当に良かった。
まだまだ元気だし、これからも大事に乗っていきます。
書込番号:21709146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リアエンド確定写真を見るに、スクープ画像とはかなり造形が違うような気がする。
良い意味で大外れを期待したい。
VIZIV似なら私は次期愛車候補なんだけどな〜哀。
書込番号:21709572 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イラストなので少しは違うと思います。特にリヤに無理やり貼り付けたようなウイング形状のパネルは?ですね。全体的なデザインはあのようなものだと思います。営業マンから「今度のフォレスターは良いですよ!」という言葉が無かったのは気なりました。パワートレイン系の進化が無いせいでしょうか。いずれにしても明日判明しますから、楽しみに待ちましょう。税金も高くなるNA2.5L載せて今まで以上に売れるんでしょうか?他によほどサプライズが無いと厳しいような。
書込番号:21710260
2点


>マサノア1212さん
画像ありがとうございます!
ベストカーで感じた古いデザインという印象は不思議と無いですね…
ただ、代わり映えしないのとターボなし…
ツーリングアシストはいいと思いますが…
って感じですね笑
発売は楽しみですが!
書込番号:21711225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベストカーの記事をリークというのは違和感ある。雑誌の予想CGでしょ。
案の定、リークではなかったので細部は実写と違う。
世の中フェイクニュースに騙される人いるけど、なんかわかったような気がしました。
書込番号:21711745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ネットで見つけたものを貼っておきます。
2番目のリンクにあるカタログのような画像は、スバルのティザー画像とテールランプのデザインが違いますね。
なお、このほか新しい情報の書き込みにこのスレッドを使ってもらって構いません。
【スバル新型フォレスター最新情報】フルモデルチェンジ3月28日発表!日本発売日やPHV採用、価格、燃費は?
http://carislife.hatenablog.com/entry/2018/01/02/200000
新型スバル・フォレスターの画像が流出。これまでとは大きく変わってスポーティーで躍動感あふれるフォルムに
http://intensive911.com/?p=125343
23点

両サイト共2000cc予想なんですね!
ターボ+モーター予想はなかなかホットなモデルになりますね笑
28日が楽しみです(。-_-。)
書込番号:21693642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rasyoumonさん
ターボ+電動モーターという車は既にあるんでしょうかね。
それとあのカタログを撮ったような画像は、最終モデルではないということですね。
書込番号:21693837
8点

phvも設定ってことは、エンジン車も選択できるってことですよね。
自分はガソリン車の2Lターボが欲しいっす
書込番号:21693877 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

URLの日付が・・・
スバル各店ディーラーへお達しがすでに出ているので、
残念ながら、2.5NA は確定です
5/● 一部発表(pdf版)
5/● 先行予約開始
6/● 発表
7/● 販売開始
というスケジュールも既に出ているんですよ・・・
(●もディーラーに聞けば分かります)
書込番号:21693957
12点

>トゥーキさん
2.5Lは確定なんですね涙
残念,,,,
前のクチコミで言ってますが、2代目のSG系フォレスターのようにクロススポーツが復活してほしいレベルなのに
書込番号:21694306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

28〜のモーターショーは輸出版フォレスターなのでは?エンジンスペックはあてになりませんよ。
残念ながら
日本仕様は、2.5NAとマイルドHVで確定しています。
5月中旬以降より先行予約開始と担当から聞きました。
書込番号:21694766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダウンサイジングターボが流行っている時代に、2.5リッター自然吸気とは・・・?
エンジンも刷新した1.5ダウンサイジングターボを乗せてデビューして欲しい!!
書込番号:21694820
6点

時代に逆行ですが、XTが復活して欲しいです!
書込番号:21695384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最初に貼ったリンクですが、その中に記載されている日付を載せておきますね。
http://carislife.hatenablog.com/entry/2018/01/02/200000
2018年3月14日
http://intensive911.com/?p=125343
2018年3月20日
書込番号:21695502
1点

>FOXTESTさん
両方共、個人ブログの希望的予測ですよね
やはり
販社通達とか自動車雑誌からの情報を重んじた方が良いと思います
ショーでどこまで情報公開するか不明ですが…
書込番号:21695527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okirakuoyajiさん
同感です。
担当くんからの情報を信じます。
希望はターボが出て欲しいですが...
書込番号:21695705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイルドハイブリッドと言うと、XVハイブリッドのメカをそのまま移植でしょうね。
書込番号:21695824 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>FOXTESTさん
BMWのX6がありますよ!別格ですが笑
4400ccのV8ツインターボ+モーター!!!
あとはF1ですかね?笑
ただ、フォレスターで後輪モーター任せの
前輪300馬力は少し現実味に欠けますね汗
あと一週間をきりましたね!
書込番号:21696037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

intensive911.com
のカタログ流出はただの雑誌の予想CG。
intensive911.comのブログ書いてる人は以前もスープラのカタログ流出とネットで拾ったものを転載してたけど、雑誌の予測CGを載せていただけ。雑誌の画像をそのまま転載するからある意味盗用になる。
書込番号:21696756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最初に貼ったリンクについては、正しいとも間違っているとも言っていません。
なので「このほか新しい情報の書き込みにこのスレッドを使ってもらって構いません。」と書いています。
>okirakuoyajiさん
車雑誌によって情報はまちまちですね。
>rasyoumonさん
BMWのX6がありますよ!別格ですが笑
4400ccのV8ツインターボ+モーター!!!
あとはF1ですかね?笑
そうなんですか。
F1もなんですね。ここ数年のF1のことはほとんど知らないので。
>まっすう0630さん
何という雑誌ですか?
書込番号:21697991
2点

ベストカーの記事だと思いますよ。立ち読みで見た記憶あります。もしかしたら違う雑誌かもしれませんが。
本当のカタログ流出ならスバルが発表しているリアの画像と一致するはずですが、違っています。最初に誰が言い出したかはわかりませんが一足早く雑誌を手に入れた人がカタログ流出としてネットに上げたいわゆるイタズラだと思います。
書込番号:21698467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっすう0630さん
なるほど、ありがとうございます。調べたんですが、ベストカーのようです。
あれは最終モデル以外の案の流出画像だと思ってました。
書込番号:21698580
2点

とりあえずターボが欲しい人は4月15日まで、と言うことですね。
書込番号:21704140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、ターボがどうなるかは分からないから、現行型が欲しければ…と訂正します。
書込番号:21704555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すべてわかった!! SUVの目玉! スバル新型フォレスターの全貌
https://bestcarweb.jp/news/newcar/2548
今回判明するのは
外装と内装のみ?
書込番号:21704965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
A型購入にリスクがあるとは思いませんね。
毎年改良されていくのは当然のことです。
他メーカーでも同じ。
FMCの新型車を買えばどれもA型でしょう。
私はA型もずっと買っていますが、
特に他メーカーよりも未熟だと感じたことはありません。
どこも同じようなものです。
書込番号:21680106 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

御講釈御疲れ様です。
確かA型のター坊を乗り換え予定だったよね。
書込番号:21680140
28点

はい。そうですね。
書込番号:21680223 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

このスレいる?
いらないに1票
書込番号:21680268 スマートフォンサイトからの書き込み
94点

誰に何を言いたいか分からない。
新型発売直後に買うのも良し。
改良後やマイナー後を買うのも良し。
考え方は人それぞれですし、ど〜でもいいと思う。
書込番号:21680271 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

わざわざスレ立てた意味がわかりません。
どのタイミングで車を買うなんて人それぞれですから(笑
書込番号:21680283 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

独り言垂れ流しならツイッターで良いと思います。
書込番号:21681552
20点

内容的にはそんなに非難するものではないと思いますが、スレ立てる方によってこんなに叩かれるんですね。
でも皆さん反応してくれてるからね。一番効くのは無反応、放置、無視ですから。
書込番号:21684960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>東北リンダマンさん
このスレ内容だけじゃないんだよ
前歴があるから、皆んなキレてるんだけど。
よく理解してね。
書込番号:21685594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コウ吉ちゃんさん
はい、了解してますよ。その上での発言ですから。
書込番号:21686016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東北リンダマンさん
ならいいけど。
まぁ〜確信犯だね。スレ主は放置だから。
書込番号:21686031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
いよいよカウントダウンが始まりました!
専用サイトも開設!
テールランプの形状が確認できます。
スタイリッシュな印象です。
SUBARUは、米国ニューヨークで開催される2018年ニューヨーク国際自動車ショー(プレスデー:3月28日〜29日/一般公開日:3月30日〜4月8日)にて、新型「フォレスター」(米国仕様車)を世界初公開します。
現地時間3月28日(水)午後1:45*より、スバルブースにて代表取締役専務執行役員 日月丈志がプレスカンファレンスを行います。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_03_14_5549/
https://www.subaru.jp/forester/forester/
15点

ようやく時期が確定しましたね。
リアの画像を見る限りは、ベストカーの予想CGは近そうですね。
予想CGのフロントのグリル周辺はあまり好きじゃないな。
どっちにしても楽しみです。
書込番号:21674597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっと情報が出ましたね!
以前に海外でスクープされたカモフラージュされた車両のリアランプが縦型ブレーキランプだったと思います。
早速メールマガジン登録します。
早くフロントも見たいですね!
書込番号:21674694 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ターボ無くすならNAボクサー6復活希望だけど・・・無理だろうな。
書込番号:21675213
5点

ベストカーのCGはほぼ確定のものかと思っていましたが、テールランプがだいぶ違いますね。
書込番号:21675636
5点

日本時間3月29日(木)午前2:45
深夜にライブを見るのかな〜〜
iphone や オリンピック並みだ!
やっぱ噂の
ターボ無し
2.5NA
2.0マイルドHV
なのかな〜〜
7月発売
ひょっとして10月にPHV
アセント顔。
奇抜なキテレツ顔で無ければ許す
ターボが有れば即決めだったのだが
どれにするか
悩みますね
いづれにせよ
深夜ライブ楽しみだ!
書込番号:21676410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A型(新型)は、新鮮で購入意欲が膨らむけど、初期不良などのリスクが心配。
できれば、B型まで待ちたいが・・・。
書込番号:21676518
7点

今までの書き込み情報だと他の車の使い回しで新着装備とかなさそうだから、A型でも不具合ほぼ無いんじゃないですか?
書込番号:21676753 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スバルショップ三河安城の最新情報。
Xデーは、3月28日26時。新型フォレスターがベールを脱ぐ。
http://chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page=contents&id=282
いよいよ桜の開花と共に新型フォレスターがやってきますね。
楽しみです。(^^)/
書込番号:21677263
6点

>okirakuoyajiさん
これからの時代、ターボは無理でしょう。
ダウンサイジングターボなら、有りでしょうが。
書込番号:21677323
1点

●SGJ フォレスターXT (A型)の不具合
▼A型は細かい不具合が多かったです。無償修理で全部直してもらいました。
・フロントドアノッチが弱い → 3回目の対策品で解決
・フロントドア内部から走行時にビビり音発生 → ドアガラスガイドの調整で解決
・サンバイザーのチケットバンドがゆるい → サンバイザー交換で解決
・ミッションあたりからガコン音発生 → 排気管結合部増し締めで解決
・リアドアシールゴムにヒビ割れ発生 → シールゴム交換で解決
・フロントグリル内の発泡スチロール風向整流板脱落 → 接着強化で解決
・前と後ろの窓枠樹脂モールの先端が尖っているので雑巾掛けで引っかかる。 → ニッパーでカット → D型は対策済み
・低速時にブレーキ鳴き発生 → ブレーキパッドの研磨で解決
・フロントワイパー作動時にビビり音発生 → ワイパーゴム交換で解決
・ベルト鳴き発生 → Vベルト交換で解決
・オートライトの感度が高すぎて日没前に点灯 → 感度を落としてもらい解決
・ハンドルセンターズレ → アライメント調整2回目で解決
・エンジン始動時にアイドリングの不整脈で不快な振動発生 → 対策リプロで解決 → D型は対策済み
・冬は排気管が黒く汚れる → D型でも同じ
・乗りゴゴチが固い、荒れた路面でユサユサと揺すられ非常に不快 → 解決困難 → D型は対策済み
★D型は乗りゴゴチが改良されて同じタイヤなのに柔らかくさえ感じます。
フォレスターは4台目です。SG5 (D型)→SH5 (C型)→SGJ (A型)→SGJ (D型)と買っています。
A型はやはり不具合が多かったです。細部に渡る詰めが甘いと思いました。
エンジンやミッションには致命的な不具合はありませんでした。
SGJ (XT)はパワーは十分で不満は無いですが暖機運転中の排ガスが臭いです。冬は排気管が黒く汚れます。
SH5はFB20+4ATでしたが、排ガスの臭いは、ほとんど無くクリーンで排気管も綺麗でした。
書込番号:21677922
15点

>夏のひかりさん
私もA型でいろいろ、泣かされました。
乗り心地改善で、ビルシュ購入など、出費もかさみました。
スバルは、とりあえずA型を出し、ユーザーの反応をみながら、順次、年改で、改善していくという、姿勢ですね。
最初から、キチンとしたものを、出しなさいと、いいたいですね。
初スバルですが、こうゆうスタイルのメーカーは、初めてだったので、びっくりしました。
書込番号:21678049
8点

>ms1952さん
>私もA型でいろいろ、泣かされました。
>スバルは、とりあえずA型を出し、ユーザーの反応をみながら、順次、年改で、改善していくという、姿勢ですね。
>最初から、キチンとしたものを、出しなさいと、いいたいですね。
同感です。
修理のたびに何回もディーラーに通ったり不具合が発覚するたびにイライラしたりストレスが溜まりますよね。
最初は年改って凄いと思いましたが、今ではズルイと思います。
不具合は年改で直せばいいさ!って軽い気持ちでいるのでしょうか?
初期モデルを信頼して買ってくれたお客様に対して失礼です。
スバルはモデルチェンジのたびに
ハンドルが妙に軽かったり足回りが妙に固かったり収束しません。
これは開発担当者が変わるたびに
独自性を出したい想いから発生している事なのかな?と勘ぐってしまいます。
ハンドルの重さ、足回りの固さなど基本的な車作りのスタンダード化が出来ていない様にも思えます。
ユーザーに負担を強いる失敗をモデルチェンジのたびに繰り返して欲しくないです。
この疑惑は完成車の不正検査問題で確信が深まりスバルの悪しき風土病なのかな?と思っています。
もっとしっかりした企業かと思っていました。
スバル、法令順守意識薄く 不正検査で報告書提出
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24823800Z11C17A2EA2000/
>記者会見した吉永泰之社長は「企業体質を全面刷新する」と述べた。
ほんとに大丈夫ですか?
のど元過ぎれば熱さを忘れるだったりして!吉永さんはあっさり社長やめて逃げたし!
しっかりして欲しいです。
書込番号:21678197
14点

スバル・フォレスター新型ハイブリッド・モデル 4月末、北京ショーで発表か
https://www.autocar.jp/news/2018/03/16/276074/
ショーの目玉は必要だからね
書込番号:21679096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ms1952さん
>夏のひかりさん
A型トラブルいっぱい情報は致し方ないとは思うが
不安材料のひとつです
まぁB型・C型を待った方がダウンサイジングターボやアイサイト4の提供の可能性もあるし賢明でしょう!
こんな事を考えていたらいつ迄も買えない
アセントミニの新モデルとして考えるきゃなさそうです
書込番号:21679149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180316-00568702-clicccarz-bus_all
ターボもあるという情報も出てきてますね。
発表が近いのにもかかわらず錯綜してますが、本当ならうれしいサプライズ!(笑)
書込番号:21679889
2点

>emoyori24さん
何気なく ターボ の文字が有りますね!?
デビュー1年後にはPHV仕様が追加発売される模様
こんなに遅い取組みで良いんだろうか?!
書込番号:21679991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボありの情報って、価格.comクチコミ掲示板がソースだったりして。
書込番号:21680073
1点

サプライズ?
普通にターボは出ますよ。
何度も言っていますが。
書込番号:21680090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スバリスト歴35年さん
また湧いてきた。放置スレは無視ですか??
書込番号:21680118
8点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%EF%BC%81/
アイサイトの立ち位置が他社の追い上げで厳しくなって来ましたね
遮蔽物からの子供と夜間歩行者か!
ツーリングアシストの自動車制御はまだ先行していると思うので
技術者の流出の影響がどの程度かは分かりませんが
何とか踏ん張って欲しいものです
フォレスターの新型発表で安心材料が出る事を祈ってます
書込番号:21661858 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

企業規模でやはり性能は変わると思います
まあ今まではトヨタは企業が大きすぎたので社内調整もありますからトヨタ等の大企業は自動ブレーキは作れるけど作りませんでしたから
トヨタの場合トヨタ部品という会社が別に在りますので自動ブレーキを全ての車に導入するとトヨタ部品の売り上げが20から30%減るといわれていて企業にとっての売り上げ20%ダウンは壊滅的ですから・・・・・・・・・・
とはいえこの先は義務化もありますからスバルがトップの時代は終わると思いますよ
要は今まではシェア率が10%いかない会社だからこそ出来たのだと思います(会社的に)
書込番号:21662037
8点

個人的なブログですので、書き放題!
YouTubeも言い放題。
書込番号:21662049
13点

>okirakuoyajiさん
アイサイト、これまで信じていたものにとってはマジヤバいです。
納車時に人間の眼と同じように云々と説明を受けたので、
(その時はアイサイトダウンの場合ですけど。)
人間の眼をイメージしてください。
複眼の重なる領域は立体的に見えるので、
対象物の状態や距離感覚は単眼に比べ抜群です。
しかしながら、単眼のみの領域である周辺部はそうでありません。
つまり他銘柄と何ら変わらないこととなります。
人間ならば単眼のみの領域の周辺部に何か現れた場合、
振り向いて複眼領域で判断します。
しかし、アイサイト搭載車はもちろんそんなことはなく、
対象物が複眼領域に入らないと高度な判断が難しい為、
どうしても直前まで判断できず、
ブレーキが間に合わない場合があるでしょう。
路駐ハイエース&N-BOXコンビの陰から出てくるJNCAP試験で、
普通に遮蔽物ありの歩行者(大人)に衝突する理由でしょう。
驚くべきは新型インプレッサの試験で、
下限速度の25km/hですら殆どノーブレーキで撥ねちゃってますから。
初期速度25.2km/h 衝突速度22.8km/h 速度低減量2.4km/h
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_subaru.html
インプレッサの「結果詳細」PDFから
(3) 基準評価試験:CPNOシナリオのAEBS試験
構造的課題であり、既存技術から簡単に良くなるものとは思えません。
期待したいとは思いますが、なかなか厳しいのが現状のようです。
>餃子定食さん
関連装置はトヨタも含めた他社はほぼ全てデファクトスタンダード品の装着となっているようです。
書込番号:21663420
7点

アイサイトは、市場の普及先駆者としてめっちゃ貢献したと思います。
(自分は標準設定でもない3年前、レボでお金出して付けた口でもあります。)
やっぱり新しい物の、定着までの変化は早いですね。
市場情報が出来ってないので、今時点の信頼はやっぱりNo1と思うけど、
ブレーキ試験でもう4番ぐらい?に後ろなのね。
開発陣あたりが、ワサワサしてるとの話が昨年書かれたり
もしてましたが、公的数字が出そろうと理由が解る。
次見て頑張ってほしい。ですね。
書込番号:21664197
11点

>anptop2000 様
A型のVM系当方も昨年まで所有していましたが、LEVORGのA型も一部グレードを除いてEyeSight Ver.Vが標準搭載でしたよ。
当方の記憶に誤りが無ければ、最廉価グレードのGTにEyeSight搭載の有無が選べたように思います。
この時当方はVMG(GT−S)を購入しましたが、現行マイカーVAG搭載のEyeSight Touring Assistは明らかに前車VMGのEyeSight Ver.V(前期タイプ)と比較するとブラッシュアップされ性能向上は認められますが、先行車追随走行のナチュラル感を除けば、知人が最近手にしたKGの明らかに後塵を拝し、特に夜間の歩行者や自転車等二輪車の認知は明らかに劣っている様に感じます。
書込番号:21664516
4点

>たけ987やまさん
>構造的課題であり、既存技術から簡単に良くなるものとは思えません。
期待したいとは思いますが、なかなか厳しいのが現状のようです。
センサー性能に依存する課題で
手取り速く他社センサーに替えようとしたら
技術者の離職騒動が有ったという噂ですね
後数年は現行センサーでも乗り切れるかも知れませんが
現行センサーの改良が無理なら
デンソー製にするのが良いかも知れませんね
書込番号:21664558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okirakuoyajiさん
お金が大好き国沢大先生の最近の記事は信用できません。検証データもないのに某社のスタンバイ式4駆は世界一なんて書く人です。太鼓持ち感が半端ないです。
書込番号:21664930 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ペカルさん
この元データーは、たけ987やまさんも触れてますが
JNCAPの試験データーを一覧でまとめただけですよ
書込番号:21664954 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

単純にミリ波レーダー等がないと夜間の感知は難しいんですかね?
アイサイトはカメラの為、ガラスの傷や汚れの影響も受けるでしょうし…
まぁ、そういった装備は保険のような物ですのでまずは今まで通りの安全運転ですね!
見切りの良さや運転のしやすさ(ゼロ次元安全性能?)もスバルは優れてますし、アイサイトだけがスバルではありませんよ!
書込番号:21665574 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

記事によれば、上位ランクの車種のほとんどは黒星マーク。
つまり国沢氏がメーカーに取材したもので、メーカーの言いなり。
公式なJNCAPの試験結果は白星マーク。
書込番号:21665651
13点

>GT30さん
ご指摘通りでした。
ただボルボはサイクリストや大型動物も対応している様ですね。ただしカンガールは苦手。
今後は試験項目が細分化されて行くか
メーカーが公表する様になるのでしょうね
書込番号:21666199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の中でのアイサイトの良さは自動ブレーキもいいけど、前の車にアクセル操作、ブレーキ操作しないでも追走してくれることだと思うからなんか比べる指標が違う。
書込番号:21666456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ただボルボはサイクリストや大型動物も対応している様ですね
自転車や大型動物の対応は、スバルの方が早いですね。
スバルはVer2から対応していましたが、ボルボはその3〜4年後に対応出来たはずです。
スバルは子供の自転車も判別出来ていましたが、ボルボは出来なかったんですが、今は出来るようになったかな?
大型動物も、エゾ鹿は反応して止まった事例は、自分の担当営業から聞いた事はありますよ。
>単純にミリ波レーダー等がないと夜間の感知は難しいんですかね?
ミリ波だと、人等の反射が少ないと感知が出来ないので、意味が無いんですよね。
確かに車なんかは暗闇でも感知出来るんですが、人はカメラでないと感知できないですから。
それにカメラが機能停止すれば、併用してるミリ波も機能停止しますしね。
書込番号:21667577
7点

産経ニュース
「サポカーはどこまで安全? 元特捜部長の事故に見え隠れする意外な“盲点”とは」
http://www.sankei.com/premium/news/180311/prm1803110020-n1.html
LSでの急発進・死亡事故について、国沢氏の解説も書かれている。
国沢氏がTOPクラスとしているLSと同一の車種なのかは判らないが、自動ブレーキ性能のランク付けが実際に意味のあることなのか?
しばしばニュースになる高齢者の急発進などの事故に、トヨタ車が多い気がするが。
やはり、トヨタは数が多いし、年寄りはトヨタが好きなのか。
書込番号:21667689
4点

>GT30さん
>自転車や大型動物の対応は、スバルの方が早いですね。
スバルはVer2から対応
知らなかったです!
さすがスバルです。
夜間対応はカメラの素子が好感度でダイナミックレンジが大きければ、このままでも行けそうですが
物陰からの飛び出しはカメラだけでは難しかったような
有力なのはライダーだったけ
書込番号:21667777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GT30さん
>サポカーはどこまで安全?
道路側面を歩いている歩行者に車が突っ込む事故が多いですが
営業さんへ質問したら
アイサイトも対応出来ないようです
そしてアクセルを強く踏むとブレーキ動作はしない
どの程度の状況だったら対応出来るのか
メーカーは告知しないと
誤解をする可能性が大きいと思います
書込番号:21667810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okirakuoyajiさん
どの程度の状況だったら対応出来るのか
メーカーは告知しないと
誤解をする可能性が大きいと思います
どのメーカーの車も取説にしっかり描かれていますので、取説くらいは読みましょう!
書込番号:21667860
2点

>funaさんさん
>どのメーカーの車も取説にしっかり描かれていますので、取説くらいは読みましょう
取説が公開されてから
購入検討しないといけないのですね
書込番号:21667904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:21667945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「アイサイトの自動ブレーキ性能 」の記事の中で、「単眼カメラで距離を正確に判定出来るのは「動いているから」。」と説明しているが。この説明は正しいのか?
先行車が自車と同速だった場合、相対的に静止した状態になってしまう。
モービルアイのQ&Aでは
「道路の幅や車線は無限遠の地平線で一点(消点)に収束するという遠近法の原理を利用します。
前方のクルマのタイヤが地面に接する位置は、近くになるにつれて無限遠の1点(消点)より下にずれて見えます。消点からどれだけ下にずれるかをカメラのCMOSセンサーで常時観測しているので距離が刻々分かるという仕組みです。
この方法で80〜90m程度の前方車両までの距離測定がリアルタイムに可能になります。」
と説明している。
私は、後者の方が納得できるのだが、国沢氏の説明はどこのメーカーのものなのか?
書込番号:21668089
2点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,258物件)
-
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 333.5万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
フォレスター 2.0XT 後期 ターボ 4WD HID クルーズコントロール シートヒーター パワーシート キーレス ブラックインテリア 整備記録簿
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
42〜462万円
-
29〜212万円
-
28〜277万円
-
54〜1411万円
-
94〜648万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 114.7万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 333.5万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
フォレスター 2.0XT 後期 ターボ 4WD HID クルーズコントロール シートヒーター パワーシート キーレス ブラックインテリア 整備記録簿
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 119.3万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 105.1万円
- 諸費用
- 10.5万円