フォレスター 2012年モデル
1480
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 59〜248 万円 (784物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全231スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
293 | 30 | 2018年5月11日 20:39 |
![]() |
97 | 17 | 2018年4月16日 18:50 |
![]() |
72 | 12 | 2018年4月15日 08:04 |
![]() |
91 | 23 | 2018年4月11日 07:46 |
![]() |
55 | 8 | 2018年4月10日 07:29 |
![]() |
328 | 44 | 2018年4月9日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
アメリカで新型が発表された直後は正直微妙でしたが、毎日見ているうちになんだかだんだん格好よく見えてきました(笑)
ターボがないのは確かに残念でしたが、自信ありげなので2.5とマイルドハイブリッドに期待します。
ネットで拾った画像を少々修正していますが、黒い新型は初めて見ました。
自分的には結構ストライクです(笑)
36点

>6001mkUさん
確かにフォグ周りが若干違いますね。
ヘッドランプウォッシャーのためと思われますが、中国仕様の水平基調なラインのほうが好みです。
シルバー加飾の違いもありますが、日本仕様は中国仕様に違いものになると思われます。
書込番号:21786210
0点

個人的には新型フォレスターは有りです、見た目だけ
実物見ると違いが分かるので、旧型は徐々に古臭くなってくると思います
ターボを望んでいるとネットの書き込みは多いですが、スバルはMT車切って一般受けしてるアイサイト搭載車をゴリ押しして近年成長した経緯があります
ハイターボ仕様はノイジーマイノリティの声だと思ってる節があるので搭載は見送ると思いますね
ターボ無しで売れ行きが落ちるとは思いませんが2500CCを世間がどう捉えるかでしょうね、NAで満足してる方がパワーより税金関係でここを躊躇しそうです
書込番号:21786364 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yhoookoさん
>デザインのバランスが悪いのか、、なーんかイマイチな感じがするような
私も、スモールの時もブレーキの時も「コの字」に点灯するのであればデザイン的に成立すると思いますが、
デザインのバランスが悪い、すごく共感しました。
キープコンセプトは良い事だと思いますが、インプみたいにダイナミック&ソリッド(でしたっけ?)を押し出せばいいのにと・・・
正直、XVのデザインから、期待は出来ないだろうなとは思っていましたが、ここまでガチャガチャするなんて・・・
しかし、現行のクラウンも一時、デザインで賛否がありましたが、なんとなく慣れてきた感もあり、
そんな感じで馴染んでしまうのかと思うと、その次のフォレスターはデザインを一新する必要がありそうですね。
書込番号:21787375
7点

各ピラーの角度とボンネット、ハッチの傾斜
グリルやランプ類等のディテールが先代を彷彿させてますから新味が足りない感じしますね
でもデザイン寿命まで計算ずくで老若男女受け入れれるデザインのような気がします
ジジイの自分的には有りです
書込番号:21787435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに中国車っぽいといえばそう見えますね
赤と黄色のツートンカラーが有ったりして 笑
書込番号:21787449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すのう@SNOWさん
インプレッサのダイナミック&ソリッドって、あれ凄く良いと思ったんですよ。
先代インプはXVも含め、フロントは鷹の目で鋭さがありながら、リアはどちらかと言えば大人しい、可愛らしい感じなのを、新型でフロントリアのイメージをダイナミック&ソリッドで統一して凄く良くなったと思うんです。
でもフォレスターはフロントは先代、リアはいまいちよく分からない、というかフロントを変えなかった為に、流石にリアだけは変えないといけなくなり、とりあえずコの字に揃えました感を感じるんですよね。
インプレッサみたいなコンセプトがあるのかないのか分かりませんが、前後あべこべな雰囲気を感じるんですよね。
書込番号:21787525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リアの横にのびる意匠、フロントグリルの六連星の左右のナンチャラウイングをリアにもイメージさせて、今後のスバル車のアイデンティティーになるかもですね
書込番号:21787584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば、飛行機の主翼の断面をイメージしてるんでしたね
エンジン型名も誉25とか栄20とかにしちゃたりして¨¨
書込番号:21787619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yhoookoさん
実に、共感します。
インプは実車を見るとその良さが出てますよね。
しかし、私はXVのリヤバンパーとアーチモールがデザインを意識しすぎたなって思います。
リヤバンパのセンター部が素地では無くカラーになって統一感がなかったり、
アーチモールは均一な幅では無く、前後共に後方に変な形になっていたりと・・・
>前後あべこべな雰囲気を感じるんですよね
そうです!それが私の言いたかった事です。
書込番号:21787635
4点

>yhoookoさん
インプレッサのコンセプト?自分はありです。
納車されて9ヶ月が経過した今でも、出勤前に一周
見て出掛けます。
前のモデルを見掛けるとオーソドックスな感じと
いうか、新型には新しさを感じますね。
スバル車でも他の車種…、筋違いでご免なさい。
書込番号:21788163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはやはり、マフラー二本出しじゃないと嫌なデザイン…。
一本は嫌いなんですよね…。
書込番号:21788218 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>これはやはり、マフラー二本出しじゃないと嫌なデザイン…。 一本は嫌いなんですよね…。
マフラーまわりのシルバラインが二本出し用のデザインのままだから尚カッコ悪い。二本だし前提のデザインなのに一本出しだから違和感がでる。
マフラーが無い方は出っ張りやめて平面的にすれば違和感ないのに、こんな所までコストケチってパーツ併用するからダサくなる。
書込番号:21789040 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>木枯し紋次さん
yhoookoさんが
>インプレッサみたいなコンセプトがあるのかないのか分かりませんが
と言うのは、インプレッサのダイナミック&ソリッドのコンセプトを、次期フォレスターのデザインにあるかどうかってことだと思います。
インプレッサのデザインは良いですね。統一感もありますし。
別に、その車種、メーカー限定の人の掲示板ではないので、乗ってる車種が違う方も自由に話に加わっても良いと思います。
書込番号:21789714
5点

日本仕様はマフラー二本出しを強く希望します
割りと真面目に開発者にマフラー二本だしと髭顔xTやめた理由聞きたい xT乗ってる人間は絶対に一度
二本だしに乗ったらダサいノーマルには乗り換えないよ
書込番号:21790095 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いつもフルスロットルで走る方なら、少しでも排気抵抗を下げるために、2本マフラーもありと思いますが、そうでなければ、余計な重量、コスト、スペースは無駄だと思いますけどね。
私的には、それより、アンダートランクの無駄な出っ張りを無くしてくれた方が有難いです。(現行フォレでは、1本マフラーの車種まで、ボディーにマフラー用のデッドスペースがある)どうも、そう考える人は少数派みたいですね。
しょうがないので、スバルも、オプションで、ダミーマフラーカッターでも用意したらどうでしょうか。後ろから見たら、2本マフラーに見えるような。
書込番号:21790203
5点

ブレーキランプセンターにもあるから後ろに付いたら分からなくは無いですが、両端の縦だけでは分かりにくくないですか?
他車を信用しない自分としては気付かれにくいのは嫌ですね。
自分もインプとxv好きです。ヘッドランプ回りが黒いのも落ち着いてて良いと思います。
新型フォレは見慣れましたが、マイナーチェンジなのにフロントは古臭ささは拭えませんね。FJの前の型見たい。
書込番号:21792993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
× マイナーチェンジなのに…
◯ マイナーチェンジに見える。
書込番号:21793008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マフラーはコストやメンテを考えるとシングルでよいな。残念なのは、レヴォーグでやっと採用した後席3分割シートじゃないこと。オプションでも良いから私は欲しい!センタートンネでも良いので。
書込番号:21793194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型フォレスターはアウトバックに近づいている感じで良いかな、と思ったのですが・・・。サイドラインはカッコヨクなりましたが、顔つきは少し老け込んでしまったように見えます。
時が経てば見慣れるのかな・・・。
書込番号:21816848
0点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
現在、いろいろ対応頂いているディーラーの営業さんに、
別件があったためメールした際、フルチェンのことを以下のような感じで書きました。
・2500ccにしたら税金高くなるじゃん
・ターボ無くしたら正直次はフォレ行けないよ
・HVやダウンサイジングターボがあるって聞いたけど?
・いつくらいに出るの?一応見たいんだけど
・アイサイトは3なの?ツーリングアシストは?
ってな軽い感じで聞いたら、
HVは早ければ秋。メーカーの知り合いに聞いたところ、燃費重視ではなくトルク重視のHVになるようです。
ダウンサイジングターボは全く情報無し。
日本向けも2500のようです。ツーリングアシストはついてます。
7月くらいにはプレカタログ渡せますよ。
とのこと。HVはまぁ正解でしょうね。燃費重視されてもたかが知れてるし。
個人的には現行のフォレを好きな嫁さんがターボが無くなるなら最悪次はレヴォーグでも・・・
という斜め上の希望を出してきました(笑)車高低すぎるよ・・・・。
27点

レヴォーグで我慢してくださいm(_ _)m
書込番号:21723829 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

前のXVで出したマイルドHVのブラッシュUPで済ます予感
書込番号:21725036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>灯里アリアさん
レヴォーグが走れる場所はフォレスターもOK、フォレスターが走れてもレヴォーグでは無理、そんなシーンが多くあるのも現実。
悩みどころですね〜。笑
書込番号:21725062 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

XVハイブリッドのオーナーの評価は、賛否両論で、良いのか悪いのか判断に困ります。
燃費ですが、市街地走行で、リッター8q( ええええええ!! ウッソー )〜12q前後。郊外・高速道路走行で13q〜16q。
これじゃ全く省エネになっていません。リッター8qは、信じがたい数値です。
これじゃ、ダウンサイジングターボの燃費よりも悪い。(電池の100sを超える重量が障害になっているのでしょうか?モーターやその他の付属機器を合わせると、相当な重量になると思われます。)
果たして、「ハイブリッド」と言えるのでしょうか?
日産の「自動運転」と誇大表示に似ていますね。
私は、名称を「モーターアシスト」に変えた方が、誤解を招かないと思うのですが・・・。
書込番号:21726674
4点

>浦島アトムさん
>リッター8q
XTの燃費と変わらね〜。
ただ、「クルマでいこう」とかでもXVハイブリッドを取り上げてた時にリッター12kmくらいで、
あまりにも燃費が悪いというのは当時指摘されていましたね(トヨタの旧型お下がり?)。
さすがにフォレのHVでそれはしないと思いますが・・・。
書込番号:21727053
3点

>灯里アリアさん
XVハイブリッドユーザーです。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/xv_hybrid/nenpi/
自分の車は満タン法で平均12km/L(10km/L〜15km/L)ぐらいです。
自分が住んでいる場所は降雪地で信号は少ないのですが、アップダウンがキツい坂が多いため、モーターによるトルクアップと燃費改善に期待して、MTのSH5フォレスター(平均燃費10km/L)から乗り換えました。
ユーザーとしては「もうちょっと燃費が良ければ。」とは思いますが、ワースト条件がどのような使用環境だったかは存じませんが、感覚としてはみんカラでの報告が妥当に感じます。
新型フォレスターはXVハイブリッドの内製システムを継続、自社製モーターを使用すると思われるのでバッテリー容量を増やし、アシスト領域と時間の拡大、高電圧化によるトルクアップ(可能だそうです)を期待して、燃費改善もお願いしたいところですね。
新型フォレスターはマイルドハイブリッドなのでモーターだけでの走行はできないと思われますが、重量増加がリア部に集中するため、XVハイブリッドと同じように前後の重量配分が改善されるかもしれません。
書込番号:21728291
5点

ハイブリッド=燃費いいという意味ではないですからね。聞いた話ではハリアーハイブリッド
も燃費が微妙だったとかどうとか。どっちかというとスバルのハイブリッド系は電気ターボみ
たいな、いわば過給機的な役割でしたね。XVハイブリッドもインプレッサハイブリッドも乗り
ましたが、ハイブリッドの切り替わり部分が気に入らず結局手放してしまいましたが。
書込番号:21728376
1点

XVのハイブリッドシステムは動力補助ですよ。
書込番号:21728607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

次期フォレスターにトルク型(マイルド)HV投入のようですね。
が、近未来的ダウンジングターボに変わると言わてる現状、そのトルク型(まいるど)HVシステムに大幅な改良コストを掛けて投入する?
と疑問を感じたのですが…
書込番号:21728822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルのマイルドハイブリッドは、躊躇してしまいます。
>black_onichis さん のコメント ;
>「XVハイブリッドもインプレッサハイブリッドも乗りましたが、ハイブリッドの切り替わり部分が気に入らず結局手放してしまいましたが。」
とあり、XVハイブリッドのオーナーの評価が賛否両論あり、評価が分かれるところです。
仮に新型フォレスターのマイルドハイブリッドを購入する場合は、1年後の改良を重ねたB型まで待つ方が賢明かもしれません。
となると、2.5LのFA型直噴エンジンとなりますが・・・。
(2リッターFB型(ロングストローク自然吸気エンジン)でも、何ら問題ありません。私は、これに乗っていますが、とても素晴らしいエンジンです。トルクフルで静かでオールマイティに使えるエンジンです。)
理想は、1.5リッターダウンサイジングターボ(税制面でも有利)です。
B型で出る可能性が非常に高いのですが、確定ではありません。
書込番号:21728922
2点

XVで出したマイルドHVと同じなんてありえないってw
書込番号:21729388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XVと同じとは思いませんただ、
@新レヴォーグが多分1年半後に発売されるとダウンジングターボが主流になる。
A1年半までにフルモデルもしくはビッグマイナーでトルク型(マイルド)HV搭載されるモデルがどれだけあるのか。
B新フォレスターC型もしくはD型でダウンジングターボ化される。
考えてみた所、予算は絞られるかなと。
なので、期待しない方が良いかなと…
書込番号:21729539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>浦島アトムさん
>モーターアシスト
そうですね。
燃費改善というよりは
モーターによるパワー&トルク補完機能ですよね
それで良いと思いますよ
ただ、どれだけ改善効果が有るか?ですよね。
勝手にフォレスタ ハイブリット予測をしてみました
バッテリー容量の解釈が不明なのですが・・・・
バッテリー電圧は300Vでしたっけ?
マイルドHV用のモーターをどの程度の大きさを使うのか?がポイントだと思うのですが
S450と同じパワーのものを使ったとして
瞬間パワーが2.5NAとほぼ同じぐらいかな?
起動&加速時に能力が発揮できれば一応の成果があるのかな
XVハイブリットの試乗動画などを見ていたら、起動初期・高速時にもEV走行しており面白いです
ただ、今回はマイルドHVなのでモーターパワーはトヨタと比べてかなり弱い感じです
UX250hと同じモーターだと面白いのですがね
妄想
ベールは今月末ですね
書込番号:21729571
0点

12Vなんていらね。
大人しくBOSCHから48V買えよスバル
書込番号:21730312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HVもいいですが、
間違えても、鉛バッテリ2個などというアホな設計は止めて欲しい。
ついでに、トランク高さ圧迫も。
書込番号:21730616
3点

「猛暑到来で急激に燃費が悪化! 気になるXVハイブリッドの燃費は?」 というタイトルで記事がありましたので、ご覧ください。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/longtermreview/subaruxv/608976.html
新宿に到達した時点で調布からの平均燃費は7.6km/Lまで向上したものの、そこから先は湯島天神までほとんど7.6km/Lで変わらなかった。所要時間も一週間前とほとんど同じ。う〜ん、ハイブリッドXVといえども、クーラーをガンガンにかける必要のある真夏の都内一般道では、かなり厳しい燃費になるようだ。
(記事より抜粋)
書込番号:21732160
1点

D資料の軽自動車1台分の最大トルクって
XV HV と同等の10kwモーターなんでしょうか!?
もしそうなら期待倒れ
XV HV の発展形でなく 敗退形!
インバータ付けたりリチュームが生かされていない
THS2の53kw
せめて48vマイルドの16kwでも有れば…
正式発表が怖くなった
書込番号:21756582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
5/10ベストカーには
米国の2.5NAは
ベース、プレミアム、リミテッド、ツーリング、スポーツの5つのグレード構成と書かれています。
SIドライブのS#があるのはスポーツでリニアトロニックCVTでパドルシフト付7速マニュアルモードが装備される。
Xモードはノーマル、スノー/ダート、ディープスノー/マッドの2段階をダイヤルで切り替えとなっています。
ベース、プレミアムは225/60R17
ツーリング、リミテッド、スポーツは225/55R18
SUBARU MAGAZINEには
標準とスポーツの大きく二つの構成で標準の中にベース、プレミアム、リミテッド、ツーリングの4つのグレード構成
日本のメインはスポーツ仕様と書かれていますが。
タイヤは17か18インチでスポーツはブラックフィニッシュ。リミテッド、ツーリングはブラックとマシニングフィニッシュ。
オールシーズンタイヤのファルケン ZIEX ZE001A/Sを装着。
フロントフォグはグレードによってハロゲンか縦型LED。
ヘッドライトは全車LED。上級グレードにハイビームアシストとステアリング連動ヘッドライト。
ツーリングのインテリアはシルバー加飾にブラウンレーザー。
スポーツのインテリアはブラック&ダークグレーをベースにオレンジのステッチ。
これら米国仕様はそのまま日本仕様にもあてはまるのでしょうかね。
5点

以下が確定情報です。
米国仕様:左ハンドル
日本仕様:右ハンドル
さーせん、調子に乗りました( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21741670 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スバルのホームページで正式な発表を待つしかないようです。
(今まで、自動車雑誌やネット等で間違った情報で混乱していますので・・・・。)
時が経つのを静かに待ちましょう。
書込番号:21741833
5点

SGP、アイサイトツーリングアシスト、IRカットガラス?
、全席シートヒーターが付いてノーマルの2.0NA(150馬力程度)であれば充分です。
セールスさんの試乗会があるみたいですから、日本発表も近そうですね。
もう少しの辛抱です。
書込番号:21742009
6点

>2.0NA(150馬力程度)であれば充分です。
私も同感です。2.5NAはいらない。
自動税を余分に払いたくないし、排気量が増えれば、燃費は当然落ちる。(スバルは、環境性能は,期待できる。と言っているが、燃費の具体的な数値を示していない。本当に排気量が増えて、従来の2.0NAよりも燃費が向上するのでしょうか?)
マイルドハイブリッドは、XVハイブリッドのオーナーから,ななななな何と「リッター8q」という報告があります。
私のフォレのFB2.0NAは、8,5qを下回ったことがなかったので、信じがたい数値です。これじゃ何のためのハイブリッドなのか?
ターボの不採用含めて、エンジンについては、とてつもなく不満です。
書込番号:21742114
10点

https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20180410-20103791-carview/
今後の展開次第では、ターボも有り得るかも知れないらしいです。
書込番号:21742221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバルもここまでブーイングが出るとは思っていなかったのではないでしょうか。
ユーザーのことをわかっていないこと自体スバルが残念と言えますが、声にしていって今後に期待するしかないですよね。
書込番号:21743506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MAC0213さん
フロントフォグはグレードによってハロゲンか縦型LED。
縦型LEDフロントフォグのグレードがでるのは
間違いないですか?
ターボはなくなりましたが
xtの顔とツインマフラーを継承した
グレードがでると考えて宜しいのですか?
個人的には xtのエクステリアを継承したグレードを期待しています エンジンは諦めました笑
書込番号:21744985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>小倉麻美さん
どうでしょ。あくまで雑誌情報なので。
個人的にはLEDのフォグにはこだわりなしです。明るいイエローフォグがつけられればいいとは思ってますが。
顔に関してもすでに発表されている感じで特に不満はないです。
どちらかというと実用性志向なので、車内や装備の使い勝手が優先ですかね。
書込番号:21745182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浦島アトムさん
>スモークスクリーンさん
>terupyonさん
ターボはいずれはダウンサイジングとして出るとは思いますけど
最初から出なかったら、意味無し
初発コケは決定的ですね
仕方ないので
2.5NA にするか 2.0マイルドHVにするか!
悩みます
書込番号:21747949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAC0213さん 始めまして。
高速ハイウェイ社会のアメリカ仕様が2.5L直噴なのは分かりますが、日本仕様では2.0Lが良いのでは。
燃費は良いし、直噴2.0Lなら力も十分ではないでしょうか?
そもそも現行2.0Lモデルでも馬力に不満を感じたことはありませんから。
2.0Lモデル(もちろんノンターボ)が無いなら、M社に乗り換えるつもりです。
書込番号:21751940
3点

>習わぬ経読み さん
全くその通りです。
私のフォレは、2.0NAですが、これで十分です。下のトルクが有り坂道でもグイグイ登りますし、高速道路でも静かで快適です。しかも自動車税が安い。
スバルは、2.0NA(もちろん直噴化)を外したら、日本では販売台数が稼げないんじゃないかな。
スタイルは、我慢するとして、エンジンのラインナップを間違えているんじゃないですか?
2,5NA マイルドハイブリッドはずして、2.0NA(もちろん直噴化)と2.0ターボ、1.5リッターダウンサイジングターボに変えて欲しい。
書込番号:21752410
1点

マイルドハイブリッドはもう決定なので、少し勉強しましょ。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180414-10301683-carview/
書込番号:21752766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
A型XTも2回目の車検を取り、良いタイミングでフルモデルチェンジと思いきや・・・新型に「ターボは無し」との無常のご宣託。
もちろん、世の中の流れもあるのでしょうが、私にとってはちょっと寂しい気がしました。
下記リンクの記事、株式会社スバル 商品企画本部 プロダクトゼネラルマネージャー 布目智之氏へのインタビューでも、北米は
「ターボの選択肢は考えなかった。」、とのことです。
だがしかし・・・そのすぐ後に、「日本仕様については面白いことがあるので、楽しみにして下さい。」
(記事の真ん中あたり、エンジンの写真のすぐ下です)
これって、いったいどんな楽しみが待っているのでしょうね?
やはり、早急に他車候補を考えずに、日本での発表を待ってみましょうかね(^^)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2018newyork/1115416.html
11点

ハイブリッドの事じゃないの?。
書込番号:21730984 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「ターボの選択肢は考えなかった。」、というのはかなり重要な発言ですね。
こういったことを言った以上はほぼ現行ターボモデルは出ないでしょう。
もしターボはあくまでも手段の1つであって、
XTに乗ったような加速感・フィーリング・などが味わえるような別の方法が
新型フォレスターでお披露目されるということでしょう。これがHV
強いて言えば「HVという皮を被ったXTライクなエンジン」みたいな?
それはそれで、数年後、成熟したものが期待できる楽しみが増えたということで
>KAZE77さん
お互い、現行XTを楽しみ味わいつくしましょう!
書込番号:21731156
3点

>日本仕様については面白いことがあるので、楽しみにして下さい。
かねてから話題にあがっているHVのことだと思ってますよ。
書込番号:21731238
4点

>ADIZさん
面白いこと=ハイブリッド
皆さんおっしゃってますね。これも楽しみですね。
早く日本仕様を発表してほしいですね。
>トゥーキさん
まだ納車待ち中ですが、乗り潰すまで楽しみます。
書込番号:21731569
3点

現行ditで面白いはないですよね。
新型1.8ターボって事はないですかね〜まだ早いですよね?
そうなるとハイブリッドになるんでしょうか。前のか方がSTIって言ってましたが、ハイブリッドSTI仕様とかだったりして。
書込番号:21731570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファイルEJ が新型フォレスター初期ロット限定とか¨¨¨¨
絶対無いな¨¨
書込番号:21731826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

開発中の1.5と1.8ターボエンジンがビックマイナーで追加になることを願ってますが、望み薄なんでしょうね(T-T)
書込番号:21731886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意表を突いてディーゼルとか(笑)
書込番号:21731965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ターボ廃止はニューヨクモーター賞の前からディーラーレベルで明言しています。
ディーラーレベルでこう明言しておいてターボ出たら・・・
3月24日の記事です。新フォレスターが発表されたニューヨークモーター賞は3月28日。
「確定している情報は6MT仕様と直噴ターボは廃止になります。」
http://www.subaru-shinshu.co.jp/staffblog/%E7%8F%BE%E8%A1%8C%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%8F%97%E6%B3%A8%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%82%8B%EF%BC%81/
書込番号:21732217
1点

面白い事?無限大の可能性を感じさせる、これ程便利な言葉はありません。
考えられるのは、オフロードやオンロードに特化したモデル、ターボの追加、HVやPHV等の電動化、ディーゼルの追加、自動○○。
何にせよ、初期モデルを買った人間には面白くもない話ですね。
実の所面白いのは作り手の方だったりして?
書込番号:21732288
2点

>ADIZさん
スバルは昔から仕向け地によってエンジンを使い分けています。
欧州向けのBHレガシイにはターボがなく2500NAが搭載され、北米向けのBGアウトバックにはEJ20ターボが搭載されてました。
次期フォレスターのエンジンが仕向け地ごとに異なっても不思議ではないと思います。
日本仕様の発表が楽しみですね。
書込番号:21732305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直6だったりして
書込番号:21732356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直6?
水平6?
書込番号:21732376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

直6
超サプライズ
書込番号:21732377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さま
いろいろなご意見をお聞かせいただいて、ありがとうございます<(_ _)>
やはり皆さんも、とても関心があり、楽しみにされているようですね(^^) ご意見、とても楽しく参考になります<(_ _)>
このように、皆さんと一緒になってあ〜だこ〜だと想像を巡らすのは楽しいですね(^^)v
>KAZE77さん
最近はティザーサイトから情報をチラ見せし、まさしく「焦らす」手法が多いですが、「xか月後にこんな新型を出すから、浮気なしね」
みたいな広告も面白いと思いますけどね(^^) いずれにしろ、発表が待ち遠しいです。
>Phoenicopterus roseusさん
思えば現行型の発表時には「世界5大陸 10万キロ実証」を打ち出し、あらゆる環境での走りを見せつけてくれて動画の更新を
ワクワクしながら待ちました。
そんな我々は、ちっとやそっとじゃ「面白い」とは思いませんよ(^^) スバルには本気で「日本仕様」を、お願いしたいですね(^^)v
書込番号:21732429
4点

スバルとしても「ターボのスバル」的なイメージが日本では強いので、何らかの手は打つでしょうね。もし、日本での評価が悪ければ、ネット時代なので、即、北米に伝わりますから。それがハイブリッドだとしても、旧XVハイブリッド並の中途半端なものではユーザーは振り向かないでしょうし、もっとアシストパワーが強くXT並の走りがないと厳しいですよ。
スバルも燃費型ではなくパワーアシスト型と言ってますね。New1.8Tまで時間がかかりそうなので、レヴォーグの1.6ターボエンジンにモーターアシストでもやればとか思ってしまいます。レギュラーターボにモーターアシスト、なかなかと思いますが。レヴォーグ一車種に搭載して終わり?もったいないですよ。ドイツ車ではダウンサイジングターボ+モーターアシストは主力になる様子なのに。チャレンジしてほしいです。
書込番号:21733900
4点

>ADIZさん
最近はティザーサイトから情報をチラ見せし、まさしく「焦らす」手法が多いですが、
わたしは新型の情報が出る前に現行型の契約をしました。
ターボ無し、2.5リッター、ボディ幅拡大、色々な情報が拡散する中、現行型E型の契約に至りました。
新型のスタイル悪くありません。角ばったスタイルは好みです。
もともとD型の購入を考えていましたので、今回の購入に後悔はありません。
新型の日本仕様はとても気になりますが、わたしはE型の見た目、仕様が好きです(^^)。
初スバルなので、皆さん宜しくお願い致します。
書込番号:21734895
4点

>KAZE77さん
求めるもの、重視することは人それぞれですし、もちろん現行型も良い車です。
限界まで攻めるなどは思いもよりませんが、悪天候などでも包み込まれるような安心感があります。
まして、現行型の最終完成型ですから満足度も高いでしょう。
スバルライフ、お互いに末永く安全で楽しいものになるようにしましょう(^^)
書込番号:21737376
1点

>ADIZさん
ありがとうございます。
納車予定は5月下旬との連絡がありました。
今は手元に車の無い生活です。納車まであと約2ヶ月もありますが、その日が来るまで楽しみです(^^)。
人生初スバル。皆様宜しくお願いします。
書込番号:21737463
4点

現在世の中で商品化されているHVなら面白くも何とも無いので、電動スーパーチャージャーならうれしいですね。
注記
ターボ----チャージャー-----排気の力で空気を押し込む
スーパーチャージャー----エンジン出力を動力として空気を押し込む
電動スーパーチャージャー-----モーターの力で空気を押し込む
書込番号:21743058
3点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
ウチの近くはなぜかSJフォレ率が多いようで、よくすれ違います。
ウチのフォレは赤なので目立つのかSJが対向車線に鋳るとお互い目が合います。
近所では同じ赤のフォレのパパさんが話しかけてきたりと妙な仲間意識が芽生え始めています。
以前のT社の時は無かったこの感覚はなんか気持ちいいですよね。
オーナーズクラブに入ろうとまでは思いませんが皆さんはどうですか?
ちなみに私もSJフォレが対向車で来ると目で追ってしまいます(笑)
14点

私は、三代目(SH型)に10年乗っていますが、何型に限らず気になりますね。
SJ型が路上や駐車場で横に並ばれたら、「おっ、やっぱり一回り大きいな〜」とか思っちゃいます♪
初代とか見かけると感動します。
二代目レガシーとか、スバル車って結構長く乗ってる方が多いですよね。
そう言う意味で、長く愛されるいい車ですよねー
>すのう@SNOWさん
赤とは珍しいですね!私の地元では、レッドやブルーは、ほとんど見かけません。
目立ってカッコイイと思うんですが、私の中で赤ってどうしてもマツダのイメージが・・・(笑)
書込番号:21733033
12点

>すのう@SNOWさん
D型SJGに乗ってます。以前は2代目フォレスターに11年乗りました。その間何度かみんカラの昴重戦車隊のオフ会に参戦しました。(会員ではないですが特別に仲間に入れてもらってました。)
SJGに乗り換えて仲間意識が少し薄れましたが、2代目フォレスターに乗ってた頃は初代と2代目は仲間意識が高かったと思います。(初代と2代目はマニア受けは良かったですが一般受けが良くなかったみたいで台数も少ないです。)
書込番号:21733131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>6001mkUさん
本当になぜかウチの近所のみ多いんです。しかも赤。
幼稚園の保護者でも赤が3台います。
あとは、グレーメタリックとブロンズと黒。逆に白とシルバーがなぜか少ないんです。
>ペカルさん
現行車種はマニアより一般ユーザーも多いですもんね。
ちなみにウチの会社の近くでは、初代フォレスターのみで営業をしている会社が存在します。
5台くらいあるのかな・・・なんの会社なのだか・・・
書込番号:21733836
6点

こんばんは。
僕も初代・二代目とフォレスターを乗り継いできましたので、
どうしてもSJフォレには目が行きます。
と言うか、僕の住んでいるところが豪雪地帯なせいか、SGフォレもまだまだ現役で走っています。
SHが少ないのは・・・中途半端だから?
僕は一時スバルから離れて、スズキのエスクード1.4ターボのオーナーになりましたが、
フォレスターという車は、僕にとってオールラウンダーとしての使い勝手の良さを味合わせてくれた車なので、
スズ菌に侵された今でも、いつまでも気になる存在のままです。
末永く愛してあげてください(^^)
書込番号:21737426
7点

>メタリスト7900さん
確かに近所にSJが多い事もありますが、目が行ってしまうのはありますね。
眼力が強いのか・・・はたまた、他社に比べて台数も少ないからなのか・・・
私も何台も乗り継いできましたが、限界まで乗り続けます。
以前の車はメンテナンスはしっかりやっていましたが、電気系やエアコンの故障が致命傷になり、エンジンは元気でしたが引退しました。
このフォレもしっかりメンテナンスして出来る限り乗り続けたいですね。
書込番号:21738026
2点

>メタリスト7900さん
私はSHが最初のマイカーで、もう少しでお別れしようとしてます。
SJ系は人気あったのでしょうね、たしかによくみかけます。しかし私が住んでる地域ではSHもまぁまぁ出会います。
たしかに地味ですが、サイズ感がちょうどよくかなり使い勝手よかったです。2.0NAと4AT!という組み合わせも古臭いですがレスポンス悪くなくとてもいい感じでした。
書込番号:21738415
2点

>青空ジョー児さん
SHが少ないのは、SJへの進化がSHに乗っていた人にとって魅力に感じて、
乗り換えが多かったから?なんて思ったり。
使い勝手はSHも良かったと思いますよ〜。
実際、SHに乗っている人で、SJに試乗しに行ったら、
背の低い母親がシートが高くて乗り込み辛いと言って帰ってきた人もいましたからね。
SFとSGはキープコンセプト。
いかにもなSUVスタイルになったSJとの間で、
SHは本当の意味でのクロスオーバーだったのかもしれませんね。
書込番号:21738476
2点

>メタリスト7900さん
たしかに、本格SUVへの転換期でしたからね。しかしそれまでほぼペーパードライバーだった私にも安心して運転できたいい車でした。
当時何台か車選びで悩みましたが、結果とてもいい選択だったと思っています。
視界のよさや取り回しのしやすさなど「スバルっていいな」と一気に信者になってしまいました。
書込番号:21740545
1点



自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル
情報です。
スバル新型フォレスターの米国仕様のパワートレインには、新開発された水平対向2.5L直噴エンジン「FA25」が搭載されました。
FA25型エンジンは、従来の2.5Lエンジンに対して約90%の部品を刷新して直噴化し、出力とトルクを向上。CVTのマニュアルモードは7速になっています。
日本仕様ではこれまで通り、米国仕様から排気量を縮小した2Lエンジンが設定される予定です。
11点

>グリナードさん
>廃止、消滅って書き込まれてる方が結構いらっしゃいますが、何処の誰が公表したのでしょう?
ディーラーの営業に伝わっている現時点の情報では、今年発売するモデルにターボ設定はないということでした。
しかし、ターボモデルがなくなるのは寂しいとの発言も...
少なくとも今年発売モデルにターボ設定がないということは次期レヴォーグで搭載しようとしている
新ダウンサイジングターボを年次改良でフォレスターにも採用してくる可能性があるのではないでしょうか?
書込番号:21721717
5点

>atsuatsu1103
年次改良で、ですね。
そうだと嬉しいです。
曖昧な記憶ですが、スバルはフォレスターの最終型に、
最新エンジンを載せてきた過去が、あったかと。(違っていたらすいません)。
D型かなんかでターボが載ってくるとなると、
スバルって困ったメーカーですね('-'*)
>M45fun
「電動ターボ」、
確かにトルクアシストという概念は的を得てますね。
書込番号:21721766
4点

ウィキペディアを見ると3代目の2LNAでエンジンを載せ替えているようです。
同じくウィキペディアを見ると2.5Lは海外仕様の記載が多く
今回もSUBARUから国内仕様の正式発表があるまでは
望みを捨てないようにしようと思います。
(数年捨てない覚悟が必要なようですが)
書込番号:21721818
6点

にゃんちゃんずさん
そうなんですね。
ありがとう御座いました!!
数年先でまた(笑)。
書込番号:21721839
2点

スバル 新型フォレスター日本仕様は2.0Lマイルドハイブリッド初採用で燃費改善!発売は2018年8月頃|フルモデルチェンジ最新情報|新型車解説【オートックワン】
http://autoc-one.jp/subaru/forester/newmodel-5001522/
北米仕様のエンジンは、水平対向4気筒の2.5リッターだが、新型フォレスターの日本仕様はこれと併せて、水平対向4気筒2リッターNA+マイルドハイブリッドも加える予定だ。先代XVと先代インプレッサスポーツに搭載されたのと同様の簡易型ハイブリッドだが、フォレスターでは改善を加えて搭載する。ハイブリッドの採用は、フォレスターとしては初となる。その一方で、従来型に設定されていた2Lターボは、発売当初は用意されない。
新型フォレスターのグレード構成は、6種類になりそうだ。2.5リッターと2リッター+マイルドハイブリッドが、それぞれ3種類ずつ用意する。実用装備を充実させた比較的ベーシックな買い得グレード、豪華指向のグレード、さらにスポーティな仕様に分けられる。
そして2リッターのマイルドハイブリッドは、シンプルな構造を生かして2.5リッターと比較した時の価格アップが13万円前後に抑えられ、買い得グレードを300万円弱に設定する。
つまり2.5リッターと2リッターマイルドハイブリッドの関係は、上下ではなく並列になる。一般的にはハイブリッドを上級に位置付けるが、新型フォレスターは余裕のある動力性能が欲しいユーザーには2.5リッター。長距離の移動が多く燃料代を節約したい場合は2リッターマイルドハイブリッドという選び分けだ。
書込番号:21722507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okirakuoyaji さん
詳しい情報、ありがとうございました。だいぶ具体的になってきました。
マイルドハイブリッドは、出力を上げるとバッテリーが大きく重くなるので、どこでバランスを取るかですね。
また、エンジンとモーターの切り替えが難しい。バッテリーの耐久性や部品が多く増えるので保守点検費用も心配です。
新型フォレスターで一番気になるのは、初期型(A型)の不具合です。
スバルに限らず初期型は、不具合のリスクが非常に高く、購入後がとても心配です。
できればB型まで待ちたいが・・・・・・。
書込番号:21722597
5点

スバルはどうしても燃費問題を大幅改善しないと国内、海外等、不利になるので、モーター補助での燃費改善は必須ですからね。中国のEVシフトにも対応しなくてはならないでしょうし。海外、特に北米で販売を伸ばしてきたスバルにとっては環境、燃費問題で後れをとることは致命的になりますから。欧州車もモーターアシストに走っていますね。完全EV車はまだ過渡期なので、しばらくはダウンサイジングターボとハイブリッドが主力でしょう。
良く比較されるアウディやVWはダウンサイジングターボ中心で、燃費もA4クアトロはスバル2Lターボを上回っています。
せっかくレヴォーグで5年前レギュラー仕様のターボを載せ注目を浴びた後、全く音なしは寂しいかぎりです。CVTもそろそろ限界かな?
書込番号:21722618
4点

300ps,といってもHVで重たくなるし電池交換お金かかるし興味がわきにくいです。
1.8ターボを出して欲しい。
外見は後期型で一新されそうですね。。
話題が違いますが、
見た感じ後部座席倒すとフラットになってるように見えますね〜◎右側にスピーカーだかウーハーだか丸っこいのも見えます。
フォグは縦3つに分けたledなのでしょうか?只のディライトでしょうか?
フォグはなるべく実用性あるものにファッション性高くしないで欲しい。
書込番号:21723950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

久々のスバルHVですしね。実績も少ないのも。。モーター音?あれ苦手なんですけど。。
スバルのアドバンテージが薄れてくような。4wdと言ってもドライバー次第だし、タイヤありきだしなぁとか。。
どっかんターボらしいハリアーターボか、アウトドア向きの内装を選んでエクストレイルとか、長距離走るならマツダって選択肢もありますし。
書込番号:21724012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>サクラ咲かすさん
確かにあのフォグは気になりますね。
LEDかな。
書込番号:21724386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ターボはなくとも走りに自信あり
http://www.webcg.net/articles/-/38589?lid=epu_38589
ターボエンジンの消滅を嘆く意見に対しては、
「今回のモデルの2.5リッターエンジンは、悪路でもどこでも強さを発揮する、下からトルクをしっかり出せる非常にいいエンジンとなっている。
試乗レビューを期待しましょう
書込番号:21734740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「マイルドHVが実は電動ターボでした」というレビューを期待しています。
低速から高速までナチュラルに吹き上がると思われる2.5LNAのも悪くないのでしょうが
加速中にググッとくる感触はターボ系じゃないと味わえないので。
書込番号:21734802
1点

>浦島アトムさん
日本仕様は2.5NAと2.0マイルドHV、アイサイトはツーリングアシスト以上が確定のようですね。
今月中の販社向け説明&試乗会後には更に詳しい情報がディーラーから得られるでしょう。
デザイン、メカニズムは代わり映えしないものの、走りには自信があるようです。
乗れば必ず驚くような仕上がりなのだそうなので、続報を気長に待ちましょう。
担当者からは買い替えを強く薦められています。
書込番号:21735459
1点

>すぽたん さん
色々な情報があり、日本発売のフォレスターの全容が掴めません。
エンジンですが、2.5NAと2.0マイルドHVと2.0NAが出るんじゃないかと思っています。(某サイトでは、2.5NAと2.0マイルドHVの二本立てと発表していますが・・・。)
やはり、日本やヨーロッパは、2.0Lは需要が高いので、スバルはそのニーズに応えないと台数が稼げないと思います。
私は、FB2.0エンジンのフォレスターですが、これで十分な動力性能です。低速で粘り強く,高速道路では静かで快適です。
5月には、XVの2.0マイルドHVが発売されるようなので、試乗して出来具合を確かめたいです。
書込番号:21735628
1点

>ファルドJrさん
本当その通りですね。
他メーカーから完全に取り残されたHV.EV.PHV
ヤバいねスバル
書込番号:21735741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浦島アトムさん
確実に2.0NAは搭載されませんよ。
自分は少し前にディーラーの営業担当者から説明を受けたので、フォレスターに乗っていらっしゃるのなら更に詳しい情報が聞けるのではないでしょうか?
スバルが国内では2.5LとマイルドHVの設定をしたという事は、差別化の他に何らかの技術的な事情(WLTC,排ガスなど)があるのだと思います。
マガジンXのFBエンジンのヘッド設計に問題が有るとの眉唾ものの話が本当だった可能性も捨てきれないところです。
そうでなければFB25を使わずFA25を設えた意味が判りません。
何にせよネット上の噂話をいちいち鵜呑みにしていては混乱するだけなので、営業担当者とじっくり話すことをお勧めします。
ところでXVのマイルドHVはディーラーからの情報でしょうか?先月にディーラーを訪れた際は新型フォレスターの話しかなかったので、意外に感じた次第です。
書込番号:21736309
1点

新型はFB25です。
エンジン FB25 型 2.5L 水平対向 4 気筒 DOHC 16 バルブ AVCS 直噴
スバルの公式ニュースリリースのPDFより。
2018/03/29
SUBARU 新型「フォレスター」を世界初公開
https://www.subaru.co.jp/press/file/uploads/news/2018_0329_1_180403.pdf
https://www.subaru.co.jp/
また、2.0NAは一部ディーラーが廃止を明言しています。
かねてよりご案内の通り、現行フォレスターが今月、4月16日ご注文分をもって、受注生産を終了いたします。
フルモデルチェンジ後も、ターボ車、MT車、2.0ℓガソリンエンジン車は廃止されてしまいますので、これが本当のラストチャンス!
http://www.narasubaru.jp/staff_details2011.html
ここまで明言できるのは本社に掲載許可を得ていないとできるはずがありません。
書込番号:21736459
3点

>新型はFB25です。
正確には、新型と思われていたFA25との情報は誤記誤植で、現在は正しくFB25に訂正されています。
書込番号:21736489
4点

>夏の朝サマンサ★さん
FB25との情報ありがとうございます。
書込番号:21736616
2点

>浦島アトムさん
私も2.0NAは特に目立った特徴はないかもしれませんが、悪いエンジンではないと思っていますし、普段遣いでは過不足ないと思っています。しかし当たり前ですがターボに比べてパワーが劣るし、かといって燃費が特別いいわけでもないし、拘りあり過ぎの方から見たら中途半端な「ダメなやつ」ってみられちゃうのかもしれません。。。成績はトップではないが真ん中より上くらいのヤツ、そんな奴が一番バランスはとれているのに注目されることはないってことでしょうね(^^)
先日ディーラーでフォレスターの話を聞いたら2.5NAとマイルドハイブリットになるのは確定だと聞かされました。
そして新型フォレスターは私には少々向いてなさそうなので、XVを契約してきました。また2.0NAを選びましたよ。
ちなみにXVのマイナーチェンジに関しては現時点でディーラーに情報は入って無く、もしかしたらもう少し先になるのではないか?とのことでした。
書込番号:21738402
5点


フォレスターの中古車 (全5モデル/2,524物件)
-
フォレスター S−リミテッド ナビ バックモニター フルセグ スマートキー プッシュスタート ETC トラクションコントロール シートヒーター ハーフレザーパワーシート
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 206.5万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 22.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 245.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 369.5万円
- 車両価格
- 355.3万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜387万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
29〜207万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フォレスター S−リミテッド ナビ バックモニター フルセグ スマートキー プッシュスタート ETC トラクションコントロール シートヒーター ハーフレザーパワーシート
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 206.5万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 22.5万円
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 245.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 369.5万円
- 車両価格
- 355.3万円
- 諸費用
- 14.2万円