スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(26997件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1694スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:6件

SJ5に乗っている者です。

DENSOのクリーンエアフィルターを交換したら異音がするようになりました。変だな?と思い元のフィルターに戻すと異音は発生しません。

交換前のフィルターとよく見比べてみると新しいフィルターが数ミリ厚くなっているではありませんか!
画像は上が新しいフィルターです。

それで負荷がかかったのか異音発生の原因となっているようです。こんなマイナーチェンジは困ってしまいます。同じような症状が発生した方はいらっしゃいますか?

エアコンをつけるとずっと異音がするので我慢できず元のに戻してしまいました。
代わりの商品があれば教えていただきたいです。

型式 DCC5005
品番 014535-2210

書込番号:25548358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/16 16:47(1年以上前)

画像アップされてないよ。

書込番号:25548363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 16:55(1年以上前)

上が新しいフィルター、下が古いフィルター

画像添付忘れ失礼いたしました。
取り急ぎ外枠部だけ撮影しました。
枠部分と同じようにフィルターも厚くなっています。

ご希望があればフィルターの比較も撮影いたします。

書込番号:25548379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/12/16 17:25(1年以上前)

見るからに形が違いますね〜(^0^;)

これはメーカー(デンソー)に教えてあげたほうが良いのではないでしょうか。
しかしこんなミス、ありえるんかな・・・
燃料ポンプの件といい、ほんとにヤバいですね、デンソーさん。

書込番号:25548422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/16 17:44(1年以上前)

フォレスターSJ5に乗っていましたが、デンソーDCC5005(014535−2210)を毎回アマゾンで安く購入して、問題無く使えていましたよ。

ただ新車時に付いていたフィルターの外枠の形は覚えていないけど、スレ主さんの写真のようには違っていなかったような。

私はSJフォレのA型だったけど、B型以降で何か変更になったんでしょうかね。

書込番号:25548449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 20:20(1年以上前)

DENSOへ問い合わせますので回答が来ましたら共有いたします。

書込番号:25548656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/16 20:28(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

今回、2週間前に購入したエアフィルターで、前回は約1年前に同じく楽天で購入しております。
この間にマイナーチェンジしたと思われます。

年1回ペースで楽天で購入していましたが、今まで何も問題はありませんでした。

今後交換する方は、同様の異音がする可能性があるかもしれません。

書込番号:25548671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/16 21:02(1年以上前)

>フォレ犬さん
あーデンソー側で変更したのかもっていうことですね、失礼しました。

書込番号:25548724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2023/12/17 02:29(1年以上前)

上から、直近のもの・そのフィルター(分厚い)・過去使用していたもののフレーム。

>フォレ犬さん

異音は別の原因でしょう(理由は下記)。先月交換しましたが、異音はしません(SJG2型)。気づきませんでしたが、外してみたら確かに分厚くなっていますね。

フレームだけでなくフィルターそのものも分厚くなっているようで、新しいフィルターは古いフレームに入りません。フィルターの表面積が増える(通気抵抗は下がる)ので、実質性能アップだと思います。トヨタ用などは分厚いのが多いので、意匠統合による生産性の改善かもしれません。

フレームの挿入で通る部分の厚さ(奥側・写真の左側)は変わらないので、中央の厚みが何かに干渉することはあり得ません。交換時期シールがフィルターの裏に挟まったりしていませんか?(私も過去交換時にシールがブロアケースの中に落ちてカサカサ音が出たことがあったので。)

書込番号:25549060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2023/12/17 02:49(1年以上前)

追加で。デンソーのフィルターは偽物が多いのでいつも決まったところ(トヨタモビリティパーツと直取引があるだろうところ)から買っています。

活性炭フィルターなので密閉されたフィルムに入っていること、フレームまたはフィルター端板に(写真のような)型式の印字があること、交換時期シールが同梱されていること、が本物の目安になるかと。

(交換時期シールのデザインが配色を減らしたものに変わっていたので、「もしや偽物を引いてしまったか?」と思いましたが、フィルターの設変と同時に変えたのかもしれませんね。かえって安心しました。メーカーのコストダウン努力の一端を見た気がします。燃料ポンプでやらかしたのも、そんな努力が仇となったのでしょう。)

書込番号:25549068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2023/12/18 18:57(1年以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます。

結論から言うと今回は製品の精度誤差かもしれません。

まず異音という表現が間違っていました。
申し訳ありません。
新しいフィルターにかえると、ファンの音が目立つようになり、中でも高周波のキュルキュル音が常時聞こえるようになりました。
助手席に座る妻は、音は小さいけれど笛が鳴るヤカンの沸騰する前の音と表現していました。(分かり辛いですね汗)

以下のテストをしました。
1.フィルターなしで新旧のフレームだけ装着
 →音に変化なし=問題なし
2.新フレームに旧フィルターを装着
 →音に変化なし=問題なし
3.新フィルター装着
 →差し込んだフレーム周りを押すと高周波の音は出なくなったりするので、ごく小さな隙間がありそこから音が発生しているようです。

今回はほんの少しだけフィルターを外す方向にスライドさせて隙間を開けることで異音は出なくなったので応急処置的に運用することにしました。
もしくは、もっと密閉させることができれば同様に音の発生は抑えられるかもしれません。

書込番号:25551233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2023/12/18 20:06(1年以上前)

>フォレ犬さん

フレームとフィルターの隙間が笛鳴りしてしまっているということなんでしょうかね?それともケースとフレームの隙間でしょうか?

純正で最初から付いている除塵フィルターが薄く出来ているので、同じ寸法でろ材シートが分厚い脱臭フィルターを作ると通気抵抗は増すはずで、以前の(デンソーの)フィルターの方がエアコン的には厳しいはずです。私は今回のに交換して(単純に新品に換えた時以上に)静かになったと感じていましたので、他の原因があると考えました。

たぶんですが、生産性アップやコストダウン検討のタイミングでフィルターケースの寸法に余裕を見つけて、性能を落とさない方向(ろ材の折り込まれる長さを増やして)で、設計変更したのだと思います。

もし冒頭の疑問の前者なら、次回交換時もフレームは付いて来るのだからフレームとフィルターを(テープが剥がれてたなびいたりしないように)貼り付けてしまえば良いと思います。後者なら、隙間に薄く加工したエプトシーラーを貼ってみては?それでも風切り音が出るなら、元々の純正のフィルター・フレーム形状には風洞的な意味があったということなのかもしれません。

書込番号:25551314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/12/20 21:56(1年以上前)

>コピスタスフグさん >ナイトエンジェルさん

アドバイスいただきありがとうございました。
今回は外れに当たったと思って次回の交換まで我慢いたします。皆様にご意見いただき気持ち的に助かりました。感謝申し上げます。

以下、参考までにDENSOからの回答を転送します。

【回答】
お問合せの商品に関しまして、フィルタの高さを変更しております。(2023/9月〜)
また変更にあたっては、車両で組付け性や異音など、問題なく適合することを確認しております。
 ※詳細な寸法仕様、確認内容につきましては、開示いたしかねます。
 
現在ご利用いただいている商品以外で、お客様の車両に適合する商品は以下がございます。
 プレミアムタイプ 型式:DCP5005、品番:014535-3680、希望小売価格:8,140円(税込み)

尚、異音に関しましてはこちらで特定が困難な為、ご購入店を通じてご対応させていただきます。
ご購入店へご相談いただきますようお願いいたします。

書込番号:25554060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2023/12/20 23:15(1年以上前)

>フォレ犬さん

ブロアケースもフィルターフレームも樹脂で、特にパッキンとかがあるわけではないので、寸法のバラツキで微妙な空気漏れは多かれ少なかれあるでしょう。

ちょっとイジれば収まりそうですけどね…。

メーカーの返答はなんとも…商魂逞しいですね。

書込番号:25554145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2023/12/21 02:10(1年以上前)

仮に製造元が同じだとしてスバル純正だとどうなのでしょうね。

個人的には適用車種が変わらなくても設変したら品番変更すべきだと思うのですがどうなのでしょうね?
不具合は再現しているようだし交換してもらえるなら交換されて様子を見られてはいかがでしょうか?

書込番号:25554230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/06/06 21:42(1年以上前)

使用車種はレブォーグですが、フイルターは同じ品番です。型式 DCC5005、品番 014535-2210、自分もデイラーに交換依頼すると高価なので、自分でネットショップで購入、毎年交換しておりましたが、今年5月に購入し交換したら、同じように異音が発生し、購入ショップに問い合わせしましたが回答ならず、メーカーへも問い合わせしましたが、メーカーも相手にしてもらえず、色々試したら、原因は改良された製品のフィルターの取り付け板が、今までのものより、若干ゆるめのため、その隙間から給気される空気の音とわかり、前の取り付け板に新しいフイルターを取り付け、その際、改良前のものより厚さがあるため、白い渕をフイルター高さまでハサミで切り取り付けたら異音が出なくなりました。明らかにフイルター取り付け板の製作精度が悪いのでフイルターの改良もいいけど、同様に取り付け板も精度良く作るべきと思いました。メーカーに話しても相手にしてもらえないので、この次はデンソー製品止めます。
(以下メーカーの回答)
ご心配とご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
弊社では納入ルートに応じた対応が必要となるため、ご購入店舗様を不具合品などの相談窓口といたしております。
そのため、今回お寄せいただきました商品に関するお問合せにつきまして、弊社では直接対応することができません。
〇〇 様におかれましては、既に一度、購入店様へご相談をいただいておりますので、お手間をお掛けすることとなり大変申し訳ございません。
再度、購入店様へご連絡いただき、購入店様から仕入先様へお問合せをお願い致します。
またDENSO ホームページにアクセスいただけることを心よりお待ちしております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
-----------------------------------
株式会社デンソー
本社:〒448-8661
愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
https://www.denso.com/jp/ja/

書込番号:25763040

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ285

返信70

お気に入りに追加

標準

SJのエアコンの効きの悪さについて

2018/08/11 15:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:2576件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

D型XT乗りですが、エアコンの効きの悪さに辟易しています。暑い日にエアコンの温度を19度くらいにしてもぬるい風しか出ず、30分以上運転していても全く冷えません。

営業にはスバル車はエアコンが弱いので。と言われましたが、友人のレヴォーグに乗った際にあまりのエアコンの涼しさに驚き、フォレスター特有なのか個体の不具合を疑っています。

フォレスター乗りの皆さんはエアコンの効きについて不満を感じますか?

書込番号:22023718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/11 15:26(1年以上前)

前に乗っていた車がフォレスターでしたが特に問題ありませんでした。

エアコンは内気循環が1番効きますので、外気導入になっていないことをご確認下さい。
それでもダメならディーラーに診てもらうのが手っ取り早いですね。

書込番号:22023729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/08/11 15:34(1年以上前)

>灯里アリアさん
>D型XT乗りですが、エアコンの効きの悪さに辟易しています。

こんにちわ

同じくD型XTに乗っていますがエアコンは良く効きます。
エアコンの設定温度は24.5℃にしています。内気循環です。

今年の夏は連日40℃近い日が続きましたが運転中は汗もかきません。
吹き出し口を腕に向けていると冷えすぎて痛くなります。

おそらくエアコンガスが抜けているのだと思います。
エアコン作動中にコンプレッサーの点検窓に細かい気泡が見えますか?

書込番号:22023747

ナイスクチコミ!10


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/11 16:04(1年以上前)

去年からエアコンの効きが悪いという事ですかね?
最初に車内にこもった空気(熱)を窓を対角線上に開けて冷やし
そのあとエアコンかけて15分しても下がってこないなら、ディーラーに
見てもらうのも良いと思いますよ。

去年も乗っている様子なので、去年と違えばどこか故障となりますし
去年も同じくらいなら猛暑の影響(青空駐車かどうかでも変わりますが)だと
思いますがいかかでしょうか?

書込番号:22023814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/08/11 16:13(1年以上前)

>灯里アリアさん

ボディ色は何色ですか?

私はホワイトパールです。
IRカットフィルムは貼っていません。

書込番号:22023835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/08/11 16:40(1年以上前)

全く詳しくないですが、目安として
日陰でアイドリング状態で、温度最低に設定、ファンは最弱で、吹き出し口に温度計突っ込んで、10℃以下ならほぼ正常だと思います
自分のは9℃くらいです

書込番号:22023908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2576件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/08/11 16:42(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

色々情報が足りてませんでした。
色は黒です。青空駐車なので最初が暑いのは理解しているんですが、以前黒色の日産車だったときは非常に効きがよく満足していたので、あまりの違いに、、。

ちなみにA型も乗っていましたがエアコンの効きは酷かったです。外気取り込みは一切せず内気循環のみなので、そこは熱くなる要素がないです。

とにかく温度を19度やLOにしても全く冷たい空気が出ないのはやはり異常ですかね。

友人のレヴォーグも青空駐車のため、最初は暑いですが、エアコンをつけるとすぐに冷たい空気が出るのですぐ涼しくなります。

やはりディーラーに口先だけで逃げられた感があるので、不具合として対応させます。

書込番号:22023913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/11 17:17(1年以上前)

>灯里アリアさん

当方レボーグD型ですが、異常気象の中で正常に作動しています。

それは異常です。
ディーラーへ持ち込みましょう。
送風口の温度を計測するなど、論理的に説明できれば直していただきましょう。

それでも弱いというなら
試乗車と貴方の車を同条件で温度・風速測定し差異があるなら異常である可能性が
照明できると思いますので、そこまでしていただきましょう。

何かしらの原因でガスが抜けているとか?ではないでしょうか。

書込番号:22024006

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/08/11 17:21(1年以上前)

納車2ヶ月目のE型XT乗りです。
その前には2年間D型AJ5(NA)に乗っていました。

どちらもエアコンの効きが悪いと感じたことはありません。
愛犬(室内犬)と乗ることも多く、とくに暑さには気を使っています。(基本的な考えとして室内犬はヒトより暑さに格段に弱い。熱がこもる空間では乳幼児と同じ扱いが必要)

・車体色ホワイトパール
・26.0℃に設定
・フルオート(自動で内気循環仕様)で使用して、冷えてきたら手動に切り替え。
・内気循環のみ。


>営業にはスバル車はエアコンが弱いので。と言われましたが、
→初耳です。


>とにかく温度を19度やLOにしても全く冷たい空気が出ないのはやはり異常ですかね。
→異常ですね。
貴殿がいうところの、車内全体冷却が弱いということではなく、「温度を19度」にしても「冷たい空気が出ない」のは「やはり異常」です。
真実だとすれば明らかな異常です。

蛇足です。
1ヶ月点検で7月にディーラーに寄った際、旧年式インプwrx乗りの別の客がエアコンの故障(エアコンガス漏れ)でスタッフと話していたことを思い出します。数万円の修理費みたいでした。


書込番号:22024015

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2018/08/11 18:31(1年以上前)

サイトグラス有るかな?
冷媒の確認。
無ければ圧による測定、事前に正常な圧力の数値を聞いてから測定してもらいましょう。
高圧と低圧ね。

それが正常ならサーミスター
温水調節バルブ
ダンパー確認

ぐらいのお仕事かな

めんどくさいです。
出来ればやりたく無い…

試乗車とか有る?
比べさせましょう。

書込番号:22024195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/08/11 19:52(1年以上前)

今日とかは風速最大、温度LOにしても生暖かい風しか出なかったです。
その後友人のレヴォーグに乗ってあまりの差に驚きました。

営業の口車を信じたがために、、、って感じです、、、。

書込番号:22024330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/08/11 20:46(1年以上前)

>灯里アリアさん
>色は黒です。

黒は日向では不利ですが日陰なら同等と思われます。

ディーラーにあるフォレスターの試乗車と比べてみてください。
新型フォレスターでもエアコンは同じだと思います。(^^;

エアコンの設定温度を同じ25℃とかに設定して送風口の温度を比べます。

冷たい風が出てくるのが正常です。
なま温かい風が出るのは暖房です。(笑)
ずっと手を当ててると冷えて痛くなるほどです。

コンプレッサーの故障とかガス漏れとか
ダクトが外れているとか何らかの異常がある様に思います。

私もD型の前はA型に乗っていましたがエアコンの効きは同じです。
涼しくなる前に直した方が幸せになれると思いますよ。(^^;

書込番号:22024453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2576件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/08/11 20:53(1年以上前)

>夏のひかりさん
先日新型に試乗した際にあまりの涼しさに吹きました。営業にエアコンの効きが全く違うと言ったところ、新型はそこもよくなってますとか言われましたが、相当適当なのがよくわかりました。

書込番号:22024470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2576件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/08/11 21:46(1年以上前)

とりあえず、この時間、車体が冷えてる状態であれば冷たい空気は出ます。
レヴォーグの友人曰くそれでも弱く感じるとのこと。

ただ、日中の車内温度の高い時に出ないと意味はないため、やはりおかしいと感じています。

書込番号:22024603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2018/08/11 23:46(1年以上前)

>灯里アリアさん

D型XTに乗ってます。エアコンの効きはすごくいいです。ですがガラス全面がIRカットガラスではないので暑く感じます。フィルム施工業者に問い合わせるのですがフロントガラスへの施工は断られてしまいます。
エアコン自体は寒いくらいの冷気が出てきますよ。(設定温度は23〜25℃)
前車は2代目フォレスターに乗ってましたがフォレスターの伝統なのかエアコンの効きは抜群でした。

書込番号:22024900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/08/12 00:09(1年以上前)

D型SJ5乗りです。私もエアコンが生暖かくてディーラーに持って行ったら、「エアコンガスの圧が低くなっているので保証で修理させて下さい」と言われて今は蛍光剤とガスを補充してもらって後日入院だそうです。保証が切れる前に治してもらった方が良さそうですよ。

書込番号:22024948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2576件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/08/12 00:20(1年以上前)

>ペカルさん
ありがとうございます。ガラスは触ると熱いですがとにかく車の中が冷えません。
出てくる冷気も冷たくないのでどうにもならないです。。

ただやはり初期不良レベルな気がします。納車が昨年1月だったのですが昨年の夏から冷えないと
ディーラーには言っていました。のらりくらりと逃げられましたが、もう許せません。
まともに対応しないのであればメーカーに直接クレームを入れるしかないかもしれません。

書込番号:22024977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/08/12 00:23(1年以上前)

>ケンカキックさん
有力な情報ありがとうございます。
自分の場合はメンテパックに入っていて半年ごとにきっちり点検してて、
それでも毎回「問題なし」でした。

どこか気になるところは?と言われ毎回エアコンの件を言っていましたが、
「仕様です」みたいな逃げられ方をしてたんですが、正直許せなくなってます。
絶対調べてないだろと。

一応今で納車後1年半ちょいなので凸ります。

書込番号:22024980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/12 04:04(1年以上前)

>灯里アリアさん
SJGのB型です。気温40度近くの日でもエアコンは十分効いてます。

原因は一つずつ潰していきましょう。
冷媒、コンプレッサー、配管、エバポ、コンデンサ、制御パネル、ハーネス、ダクト、、、

コンデンサに飛び石がヒットして冷媒が漏れた例もあります。

書込番号:22025140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2018/08/12 06:22(1年以上前)

>灯里アリアさん
>どこか気になるところは?と言われ毎回エアコンの件を言っていましたが、
>「仕様です」みたいな逃げられ方をしてたんですが、正直許せなくなってます。

仕様?
複数の方の証言からそんなはずありません。
困ったディーラーですね!
ディーラーが腐っていますね!

今更認めると落ち度になるので維持になって否定しているのでしょうか?
工場長や店長に言ってもダメですか?

会社はピラミッド社会なので
権限の高い側から圧力をかけてもらうと簡単に解決する場合があります。

トヨタの例ですが昔、行きつけの営業所では解決出来なかったので
本社に持ち込んで真摯に対応してもらい解決した事があります。

ディーラー以外の第3者に診断してもらいましょう!
病気と同じでセカンドオピニオン 〔別の医師の意見〕です。

町の自動車修理工場に行って診断してもらってください。
行きつけのガソリンスタンドでもいいかも知れません。

最悪ディーラー以外で有償修理してもらい
現在の冷えない状態を解決してから領収書を持ってディーラーに文句を言いに行くとか!

先日、試乗した新型フォレスターは黒色でした。
38℃の猛暑でしたが試乗中は寒くなるほどエアコンが効いており
設定温度を見ると23℃になっていたので25℃に戻しました。(^^;
新型はフロントガラスが IRカットになったのでエアコンの効きも良さそうです。

書込番号:22025191

ナイスクチコミ!4


ゆう98さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/12 07:01(1年以上前)

クレームを言って詳しく見てもらったほうがいいですよ。悪いところは徹底的に見てもらいましょう。
保証期間内にすべて対応させるのがポイントです。

私の車もエアコンの故障が多くて困っています。
修理対応も遅いし、ディーラーの技術力も信頼できない感じになってます…。
車は気に入っていたんですけどね。
経緯については、以下の通り。

SJのA型で5年目にエアコンが全く効かなくなる。
ディーラーで、見てもらったところ、oリング交換対応となるが直らず。結局、コンプレッサー交換。

その1年後(2回目の車検時)に、エアコンのホース部にガス漏れ跡のようなものがあることを指摘。oリング交換対応となる。

その3ヶ月後に、再度エアコンのホース部にガスも漏れ跡を発見。見てもらったところ、高圧側ホースとコンデンサ交換の見積りをもらう。
とりあえず、エアコンも効いてるし、私の気にしすぎかもと思い、修理は保留。

その2ヶ月後、エアコンが全く効かなくなる。7月中旬に修理の予約をしたところ、8月中旬の修理となるとの。
1ヶ月もかかるなんて、猛暑のなかの運転は辛すぎです…。お盆もエアコンが効かない車なので、家族からのクレームもすごい…。

延長保証に入ってて、2回目の車検時は、保証期間内だったので、よく見てくださいとも伝えたのに、こんな結果的になっちゃいました。

2回目の車検時の対応が悪かったのでは?と一度クレームをいれたが、対応は間違ってはいないと言われてる状況です。
まぁ納得はしてないで、もう一度クレームをいれる予定。

書込番号:22025228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信21

お気に入りに追加

標準

3本目のスタッドレス

2024/01/07 10:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

KENDA KR36

Conti VC6

KENDA雪上

愛車ももうすぐ13万キロ、いろいろありましたが、何とか快調に走っています。昨年11月、こわごわ台湾製スタッドレスに履き替えました。結構普通のスタッドレスという印象です。1000キロ位走りましたので、いままでのと比較してみます。もちろん、限られた環境での主観的I印象です。
        ドライ 圧雪 バーン  寿命
1. BS DM-V1   ◯  ◯  ◎   △  
2. Conti VC6   ◎  ◯  △   ◯  
3. KENDA KR36  ◎  ◯  ◯   -

私は市街地雪道はあまり走ることはなく、もっぱら標高の高い山の雪道がほとんどです。ですからミラーバーンには遭遇したことなく、吹きさらしのバーンが多いです。

KENDAの印象として、とにかく柔らかめ(低温でも)で乗り心地もソフトです。コーナリング中にトルクをかけるとややテールが流れますが、これは他のスタッドレスも同様でしょう。摩耗寿命が気になりますが、とにかくコスパは抜群です。まあ最近の国産タイヤの価格戦略は強気すぎるように思いますね。

Conti のは、夏タイヤとして履きつぶして替えようと思っていたところ、ひと夏走っても国産タイヤのようにベロベロにならず、トレッドも結構しっかりしています。この耐摩耗性はすごいです。トレッドも硬めで限りなく夏タイヤに近いですね。このため、来夏もこれを履くことにしました。

余談ですが、フォレスターのトラクションコントロールはとても強力で、たとえ4輪ロックに陥っても決してスピンせず、平行移動していきます。これは大したものです。このため、スタッドレスの選択肢が増えた感じです。シビア条件では、X-mode という奥の手もありますので。 

以上ご参考までに。なお、私は決してKENDAの回し者ではありませんよ、念のため(笑)

書込番号:25575324

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/07 11:11(1年以上前)

>M45funさん
で、KENDAの価格は?
値段によってコスパの判断が変わるような。

書込番号:25575347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/01/07 11:23(1年以上前)

1本 8000円とBSの半額以下でした。もちろん、別途 組替え費がかかります。おまけに近所の店だったので、送料もなし。これなら、少々寿命が短くても文句は言いませんね(笑)

書込番号:25575360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/07 11:47(1年以上前)

コスパ良さそうですね。
次回の履き替えを検討したい。

書込番号:25575397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2024/01/07 12:39(1年以上前)

 スタッドレスタイヤの評価とは乖離しますが、
 『当該サイトの「新規投稿ルール」の、
 題名は具体的に!
 スレッドのタイトルは内容に沿った具体的なものにしてください。 題名だけで内容が判別できるよう、できるだけ分かりやすく、予想しやすい題名を記入しましょう。「教えてください」「質問です」などの抽象的な題名はお控えください。』にもあるように、
実際タイヤを3本交換した訳ではないので、タイトルネーミングは「3本目のスタッドレス」ではなく「3セット目のスタッドレス(交換)」が適切だと思います。

書込番号:25575467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/07 12:57(1年以上前)

>たろう&ジローさん
おっしゃる通りだけど、なんか口コミ警察のような。

書込番号:25575488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2024/01/07 16:53(1年以上前)

3本目で十分通じてると思うけどな。

書込番号:25575761

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/01/09 11:09(1年以上前)

>コーナリング中にトルクをかけるとややテールが流れますが、これは他のスタッドレスも同様でしょう。

程度問題ではあるけどそんなことは無いと思う。

>フォレスターのトラクションコントロールはとても強力で、たとえ4輪ロックに陥っても決してスピンせず、平行移動していきます。

意味が分からない。単にコントロール無くして偶々横滑りで済んでるだけに聞こえる。
「ロックさせない」のがトラクションコントロールだと思うんだけど。

書込番号:25577854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/09 11:19(1年以上前)

>M45funさん
僕は、最近は雪山に行くこともないし、何かの用事で雪の地方に行く場合や、ワンシーズンに何回か降る雪や突然の雪に備えてスタッドレスを履いてるだけで、特にタイヤ性能には拘らないので、スレ主さんが紹介されたタイヤ、次回は本当に検討したいと思います。

今の僕にとって、スタッドレスタイヤは、チーパーイズベストって感じなので。

書込番号:25577865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/01/09 12:37(1年以上前)

>いぬゆずさん

>コーナリング中にトルクをかけるとややテールが流れますが、これは他のスタッドレスも同様でしょう。
>程度問題ではあるけどそんなことは無いと思う。

それほどひどい滑りではなく、やや流れる印象です。BSの時もまったく同じ印象でした。

>「ロックさせない」のがトラクションコントロールだと思うんだけど。

もちろん、それを目指していると思いますが、極度な低μ路では、それができない場合もあります。BSの寿命末期、全山アイスバーン状態(スケートリンク状態)の下りカーブで4輪ロックし、普通なら間違いなくスピンですが、ほぼ平行移動していくのに驚きました。このおかげでダメージなし。どこかでスバルのTRCはそのような制御を行なっているとか聞いたことがあります。ロックした場合も最悪の事態を回避する制御をやっていると考えないと、スピンしない理由が分かりません。

この辺、スバルの見解を聞いてみたいところです。どなたかご存知の方がいらしたらアドバイスを。

書込番号:25577931

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/01/09 13:09(1年以上前)

スバルのVDCの説明に下記の記述があります。

>コーナリング中に車が滑り出しそうになった際には、この装置が効果を発揮します。クルマの走行状態を各種センサーで常に検知し、理想の走行状態に近づけるようドライバーをアシスト。コントロールの限界付近では、4輪個別のブレーキ制御、エンジン出力制御、AWDトルク配分制御などを行い、横滑りなどクルマの不安定な挙動を抑えます。

スバルには4輪回転センサー、ヨーセンサーなどがついていますので、スピンしないように各輪のブレーキ制御などを行なっていたのでは? そういった点では、「4輪ロック」と書きましたが、僅かに縦方向のグリップは残っていたかも。

書込番号:25577964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/01/09 19:52(1年以上前)

>横滑りなどクルマの不安定な挙動を抑えます。

「4輪ロックして平行移動」って「横滑り」以外の何物でもないのだが・・・。
勿論走行中なのですから縦方向への移動も伴うでしょうけど。

偶然事故らなかった事で「性能を盲信する」バイアスかかってるのだと感じますね。
良いのですよ、「鰯の頭も信心から」ですし、その過信で本当の事故に繋がらなければ。

書込番号:25578312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/01/09 20:11(1年以上前)

>いぬゆずさん

過信なんかしていませんよ。しかしあの状況でスピンしないのに驚いただけです。自慢ではありませんが、過去何度もスピンしてますので(笑)
車もいない山道なので、スピンしても雪壁にぶつかっただけでしょうが。

まあ、こういう状況は、体験してない方にはお分かりいただけないでしょうね。

書込番号:25578341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/01/10 11:33(1年以上前)

富士山すそ野にいた時に、大雪が降り面白がって須走の方に行きました。
クルマはレガシィB4にスタッドレス(当時はヨコハマだったと思う)。
国道が渋滞し脇道に入ったらそちらも渋滞していて、内側に向かって下がってるカントが付いてるカーブで前走車が止まったか、と思ったとたんに「すうっ」と見事に横滑りして行きました。

降りてみたら美しく磨かれたアイスバーンで、歩いてても滑ってしまうほど。
詳しくは話しませんが前が空いたので徐行しながらその危険個所を無事に通過しました。

前走車はフォレスターでスタッドレス履いていました。
横に滑って行ってたのは別にクルマのアンチスキッド性能が低いとかスタッドレスの性能が低いとかの問題ではなく、危険なミラー状態の場所で偶々止まってしまったから、私が通過できたのは同じくアンチスキッド性能が優れてたわけでもスタッドレスの性能が上だったわけではなく、偶々危険個所を横滑りする前に通過してしまったからだと思ってます。

レガシィで白樺湖の方にスキーに行った時に登りから下りに急に切り替わるポイントで、要は一瞬トラクション抜けてから荷重かかるような場面で、ミシュランのスタッドレスは4輪が「ずるっ」と行く感触になりました。
なのでミシュランのスタッドレスの表情性能はあまり評価してません。

おっしゃる通り経験があるからわかることはあります。

書込番号:25578911

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/01/10 13:59(1年以上前)

>いぬゆずさん

>前走車が止まったか、と思ったとたんに「すうっ」と見事に横滑りして行きました。

前走フォレスターが横滑りしていった状況は、私の遭遇した場面に似ていますね。昔のクルマだったら、そこでスピンしてしまうと思うのですが。

書込番号:25579032

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/01/10 14:07(1年以上前)

1000キロくらい走った感触では、表面の細かい凸凹も残っていますし、特別摩耗が多いようには見えません。

しかし、この柔らかいゴムが耐摩耗性に優れているとは物理的に考えにくいような気もします。もしそうだったら、それはすごい技術です。

まあ、3年後くらいにもう一度レポートしますので、お楽しみに。
もっとも本体がその時まで無事に動いているんでしょうかね(笑)

書込番号:25579037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/01/10 14:35(1年以上前)

>M45funさん

たぶん全く違うと思います・・・路面状況は似てたかもとしてもです。
私の場合の前走車は「完全に静止した瞬間に滑り始めて奇麗に水平に滑ってイン側のガードレールに向かって落ちて行った」状況ですのでトラコンもヘチマもありません・・・多分運転手さんも「あれあれあれー!?」って感じでアクセルは踏まれてませんでした・・・むしろ必至でブレーキ踏まれてましたので、例えば「後輪が何か(トラクションが多少でもかかるような)に引っかかって前輪だけ滑って行った」って状況でも突っ込み方が変わるだけでスピンには至らないでしょう。

むしろ私自身の白樺湖の経験の方が状況似てるかもですが、私の評価は「トラコン優秀と言うよりスタッドレスが滑り出しても持ちこたえた」と感じてます。
なんぼトラコンが優秀でも、路面と設置しているのはタイヤなのでそれがダメならどうしようもありません。
横滑り=制御出来てないのでクルマのトラコンもスタッドレスも褒めることは出来ないと思います。

書込番号:25579060

ナイスクチコミ!1


KaiJさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/25 21:35(1年以上前)

「滑ったときはコントロール不能なので何をしても無駄」

という考えは、一見正しそうで正しくない。

スレ主が言う通り、同じ路面&同じスピードで滑った時にいきなりスピンする車とそうでない車があるのは事実。
そして、それは北国だと生死を分ける程の違いになる。

まあ、日常的に体感していればわかることだけれど、そういう地域に住んでいない人にはなかなか理解できないのかもしれない。。。

書込番号:25637164

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/02/26 07:55(1年以上前)

一般論として、最近の車はトラクションコントロールが実装されている場合が多いので、昔の車よりはスピンしにくいのではと思います。

中でもスバルのVDCはかなり優秀と感じています。

書込番号:25637642

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/04/13 20:50(1年以上前)

暖かくなってきたので、スタッドレスを履き替えました。
特に摩耗が多い訳でもなく、1シーズン乗り切りました。

新雪、アイスバーン、ドライ全てでかなり高性能だったと思います。特筆すべきは、ドライでの乗り心地。適度にソフトで絶妙でした。

1シーズン終わっても、硬化している形跡もなく、この調子だったら 3シーズン以上はもつと思います。

結論として、素晴らしいスタッドレスと思います。コスパは国産とは比較になりません。

書込番号:25698155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/13 23:30(1年以上前)

>M45funさん
それにしても、雪の降らない台湾で良いスタッドレス作るもんですね。

お陰様でKenda覚えたので、次回のスタッドレスはkendaに決まりです。

書込番号:25698358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッド交換

2024/03/07 14:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

先日の車検時、ブレーキパッド交換を行いました。走行距離13万キロ弱で、残厚 F3mm R2mmでした。まあ、ほぼ予想通りです。

ディーラでの点検簿から、走行距離と残厚をプロットしたのが添付図です。外挿直線から、予想寿命F16万/R14万キロと予想していましたが、わずかに達しませんでした。図よりほぼリニアに減っていることが分かります。薄くなると減りが速くなると言われていますが、それほど顕著ではないようです。もっとも、かなり正確な測定値とやっつけ測定値が混在しているようなので、あまり確かなことは言えませんが。

なぜリアの方が減りが速いか疑問でしたが、F16インチ、R15インチとパッド面積と初期厚さの違い(F10mm R9mm)が主因のようです。あるいは、アイサイト追従運転のとき、リアを優先的に使っている可能性もあるかも。ちなみに私の運転は、パドルによるエンジンブレーキを多用しています。

この図から、なぜ前後同じサイズにしないか疑問に思うのは私だけでしょうか。両方16インチにすれば、ほぼ均等に減るように思えますし、部品共通化もできます。コストダウン??

なお、交換後の初期厚さは、F10.8mm, R8.7mmでした(多分これはかなり正確)結構公称値とは違いますね。

さあ、これで 26万キロまで大丈夫でしょう(笑)購入時、冗談半分に20万キロを目指すと言っていたのですが、いよいよ冗談ではなくなってきました(笑)まあ、燃費以外はたいへん気に入っていますので。

以上、ご参考までに。

書込番号:25650703

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/03/07 14:45(1年以上前)

その後、youtubeを見たら、パッド交換は意外に簡単そうですね。これならDIYでやれば良かった・・・

書込番号:25650726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5035件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/07 14:57(1年以上前)

>M45funさん

ピストン戻す工具やフルード交換する道具など持っていますか?

動画見ただけで・・・と言うのはかなり危険ですよ。

少なくとも最初は経験者に教えてもらった方が絶対に良いです。

書込番号:25650741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2024/03/07 15:02(1年以上前)

>M45funさん

普通は車検時にブレーキを分解整備しますので、そのとき4oを切っていれば交換でしょう。
薄くなればなるほど割れやすくなります。

パッド交換ですが、ピストン・シリンダーやカップゴムの清掃もありますので、ただチェンジすればよいというわけではないでしょうが、AVHが付いているリアディスクブレーキはパッド交換が大変です。
これからはDIYが大変になるでしょう。

書込番号:25650747

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2024/03/07 15:31(1年以上前)

「なぜ前後同じサイズにしないか疑問に思うのは私だけでしょうか。両方16インチにすれば、ほぼ均等に減るように思えますし、部品共通化もできます。コストダウン??」

また怒られるかと思いますが、 

ブレーキ前後同じ部品使ったらどうなるのでしょうかね。
オートバイは、前後の制動力、自分で調整できるけど、
車は、前後の油圧も、タイヤも、ブレーキも同じになったら、
どうなるのでしょうか?
ABSあるから、問題ないのかわかりませんが、
リアのロックが心配ですね。
不要なコメントごめんなさいね。
広いお心で許してください。

書込番号:25650776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/03/07 15:34(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん、funaさん

まあ、そうでしょうね。元より自分でやる気はまったくなかったのですが、動画を見たら、意外に簡単そうだったので。

ちなみにピストンを縮める工具は持っています。

書込番号:25650781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/07 21:47(1年以上前)

前後で必要な制動力が違うのはお分かりかと思いますが
当然フロントはリヤより大きな制動力必要です
前後同じということは
当然フロントがきじゅんになりますから
リヤは必要以上に高性能なブレーキをつけることになります
コスト考えたら それぞれ能力に必要なブレーキ
つける方がお得です   
と思いました

書込番号:25651305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/08 08:14(1年以上前)

M45funさん、いくら掛かったか、費用は公開しないんですか?

私の行き付けのスバルディーラーは、車検時にブレーキオイルの交換が必須なので、ブレーキパッドの交換は、純粋にパッド代+工賃の追加だけで済むので、車検と同時で交換するなら、素人がDIYで交換するより、お得?のような気がします。

私はレガシィセダンで20年25万キロで、フロントのブレーキパッド交換は1回、リアは2回交換しました。
私も、何故、リアの方が2回も?と不思議に思いました。

フロントのディスクは、ベンチレーテッドだけど、リアは、ただの円盤ディスクで、放熱効果の違いかな?とか、勝手に想像しましたけど。

リアだけだと8千円(税別)だったっけ?(←古い車種だからかも)
そんなに高過ぎないし、自分でやろうとは思わないかな・・・


余談ですが、前にテレビ(BS11で土曜の21:00〜21:55放送)の”名車再生”という番組でやってたのですが、「ブレーキオイルは、空気中の水分と反応して酸素を発生するという特性があるので、いくらエア抜きしたからといって、長期間交換せずにいると、ホース内にエアが発生してしまう事があるので、定期的な交換は必要です。」とか言ってました。

書込番号:25651682

ナイスクチコミ!1


WINDY5aさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/08 08:31(1年以上前)

>youtubeを見たら、パッド交換は意外に簡単そうですね。これならDIYでやれば良かった・・・

名車再生って番組をたまにBSでやっているのを見るのですが、その中でもいろいろとDIYで
やればお得ですって言ってますね。まあクラッシックカー等を維持するオーナーならある程度は
DIYが普通なんでしょうね。でも簡単そうにやってるけど、難儀したところは編集でカットとか
されてると思いますよ。

書込番号:25651701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2024/03/08 08:40(1年以上前)

発熱のしかたが変わると
前後バランスが変わるから
大きさを変えているのでしょう。

コストは勿論ですが
-30℃のピカピカ路面で朝イチ
から
炎天下、つづら折れの下り坂
まで
気象条件や走る道に加えて
人によって、運転の仕方も違う中で
効きと前後バランス、耐久性の
落とし所を見つけた結果ですね。

欧州車のバカでかいブレーキ
極寒の朝イチでも
その辺のオバチャンが
普通にコンビニ行けるのって
凄い事だと思います。

書込番号:25651706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/03/08 08:51(1年以上前)

>バニラ0525さん
>カスタードクリームぱんぱんさん

確かに、減速時はフロントの方が大きな制動力が必要であり、フロントを大径にするのは理解できます。しかし、スバルの場合、4輪回転センサーを備えており、ABSもそれで制御していると思われるので、リアが同一径であっても何も不都合は生じないかと。SKほか最新機種でも、この設計は踏襲されているのでしょうか?

書込番号:25651717

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/03/08 09:11(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん

点検簿を改めて確認したところ、ディーラでのパッド交換費用は、
部品 F14,800円、R10,700円、工数 F5,250円 R4,200円 合計 34,950円でした。

もちろん、この他にブレーキフルード交換、分解工数などが 6,100円ほどです。

16/15 インチの部品代の差は思ったより大きいです。
同一径にして僅かに交換周期が伸びたとしても、コストは大差ないでしょうかね。

書込番号:25651735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/08 09:54(1年以上前)

M45funさん、料金のご報告、ありがとうございます。

うわ〜、やっぱ高けーなぁ〜。
当方の古いレガシィセダンの時は、確か、前後で2万2千円ぐらいだったと思います。

確かに、それだけすれば、DIYも考える値段か。
工賃は、大体そんな感じだったと思うけど、部品代が2倍ぐらいの感じ?

やっぱ車種や年代が違うと、随分違いますな〜。

書込番号:25651772

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2024/03/08 10:56(1年以上前)


「スバルの場合、4輪回転センサーを備えており、ABSもそれで制御していると思われるので、リアが同一径であっても何も不都合は生じないかと。SKほか最新機種でも、この設計は踏襲されているのでしょうか?」

フロントには当然いいものつけると思います。
リアは、あえて不必要な能力を備えた、多分コストの高いフロントと同じものを使うメリットないと思います。
ABSが、働かなくてもいいような前後バランス考えられてるのではないでしょうか。
想像です。
失礼しました。

書込番号:25651846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

3本目のバッテリに交換

2024/03/05 17:31(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

好評(?)3本目シリーズ第二弾です(笑)まあ、3個目と書いたほうが適切でしょうが。

20kg近いものを数年おきに廃却するのも環境に優しくなく(一部はリサイクルされるにしても)、またおサイフにも優しくないので、少しでも長持ちさせようと努力しています。
1. 純正パナソニック 寿命4年
2. Bosch 寿命7年弱 (4年目以降パルス充電月一)
3. 古河電池 UB.ACIES Q-85 寿命?

最近、アイドルストップ用バッテリが各社かなり進歩しているようです。上記3本は、入手時期がかなり異なることに留意されたし。

Bosch のは非常に調子良かったですが、4年目以降結構くたびれているようだったので、パルス充電器で補充電して延命を図りました。ただしパルス充電効果というより、単なる補充電効果だったようにも思います。これらを通じ、鉛バッテリがサルフェーション(硫酸鉛の付着により、内部抵抗が上がる)により、最後は充電不足になり寿命を迎えるということがよく分かりました。

これに対し、古河電池のはサルフェーションが起きにくい電極構造で、合わせてキャパシタ効果を持つという優れもののようです。特許(第5315256号)を読んでみると確かにサルフェージョンが起きにくいよう、いろいろ工夫しているみたいです。何と、非アイドルストップ 3年/10万キロ、アイドルストップ3年/6万キロが保証寿命です。
 
アイドルストップ時の電圧をモニターしてみると、一般のバッテリよりやや低下速度が遅く、若干のキャパシタ効果は感ずるものの、それほどドラスティックに変わるわけでもなく、キャパシタ容量はかなり小さく、効果も限定的にも思えます。

実際交換してみると、クランキング音が明らかに変わり、快調そのものです。燃費も心持ち伸びた? まあ、バッテリ交換すればどのバッテリでも最初は好調でしょう。あとは、メーカの言うことを信じ、長寿命を期待しましょう。もっとも、このバッテリの寿命まで本体がもつでしょうかね(笑)

写真手前のオイルフィルタは今回は Bosch Z2 にしてみました。純正品とはサイズ違いの65ですが、手持ちのカップレンチが使え有り難いです。同一寸法でトヨタ用が半値、こちらにしたかったのですが、調べて見ると、トヨタ用は中のネジがインチネジ、こちらはM20と異なるようです。まったく、これくらい規格を統一すべきと思うのですが、今までのとの互換をずっと引きずっているようです。

書込番号:25648299

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/03/05 20:14(1年以上前)

パルス充電を知ってからちょっと調べてみた。
車載してパルスを送るのもあるが長時間かけてやっと効果が出るという、走行しないと電圧の関係で効果が出ないということも。
ACアダプターを使って100V給電というパルス充電器を使った、連続5時間が限度という機器なので3日ほど続けるとセルスターの充電器では充電不可だったバッテリーが復活してます。
ショートさせてしまって壊れたので買い直しをしてます。

1万円ほどの国内メーカーのパルス充電器は1〜2時間でパルスが終了するので、これは効果なしだなと。YouTubeへ投稿してるのも見るが効果なしのようだ。
アマゾンで探すと8時間連続パルス充電というのが見つかって購入、3000円ほどでPSEマーク付なので安心できそうです。
我が家はフィット、コペン、サンバートラックの3台あるが月に1度ぐらいの使用の時があるのでうっかりするとバッテリー上りを起こします。
去年5月からパルス充電を行うようにしてるので今のところバッテリー上りは起こしてません。

書込番号:25648498

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/03/05 20:24(1年以上前)

「バッテリー q85」でググってみると、Boschハイテクプレミアムと古河電池がデッドヒートを繰り広げているみたいです。確か、この前見たときは Bosch の方が若干高かったような。エンジニアは大変ですね。

この他、GSユアサなどもかなり長寿命化が図られているように見えます。寿命ばっかりは簡単には分からないのが困ったものですが、ひょっとして、中華製格安電池にも掘り出し物があるかも。11年前のパナソニックも、補充電していればもう少し長持ちしただろうと推察します。当時はまさか充電不足なんて想像もしませんでした。車の充電制御回路もまだまだ改良余地はあると思います。

書込番号:25648512

ナイスクチコミ!1


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2024/03/05 20:57(1年以上前)

>神戸みなとさん

私は格安の パルス充電器の効果には懐疑的です。単なる補充電との区別がつきません。私見では パルス充電の効果は、電極に振動なり機械的衝撃を与えて、電極への硫酸鉛の付着を低減することと感じています。

安い パルス充電器は 周波数 1kHzのパルスのようです。これを10kHzくらいに周波数を上げ、更に電圧ももう少し上げてやれば、効果は大きいと思います。

もっとも、電圧を上げると、車載充電では副作用のリスクが上がり、また周波数を上げるとぐっと充電器のコストが上がりそうですが。

書込番号:25648560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/03/05 21:22(1年以上前)

2021年5月にキャパシタ機能につられて買いましたが、相性が良くなくて3年目で充電直後は12.8V
 まで上がりますが、1日たつと12vまで落ちて充電能力が低下して劣化しています。
同時に替えたサブバッテリはまだまだ電圧保持能力は衰えておらず1日たっても12.5vI以上をキープ
 しています。

充電制御車なのであまり充電しない制御になっており、受け入れ性能が高いため充電がすぐ終わり、
 余計におなかをすかせた状態になるようで、キャパシタ機能が逆効果になってるようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310105/SortID=24118607/#tab

次回は違う銘柄を選ぶと思います。

書込番号:25648592

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2024/03/05 22:02(1年以上前)

サルフレーション除去の為のパルス充電器。
制御的に古くはニッカド充電器の流れでしょうか?

原理は分かりましたが効果はどうなんでしょうね?
効果の出る指標なら高電圧と高電流、パルスのデューティー比でしょう?
安価なものはやはり力不足でしょう。

書込番号:25648655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/03/05 23:25(1年以上前)

なんでバッテリーのカテゴリに書き込まなかったのか?・・・と調べてみたら、なんとなく理解できたかも?

ま、それはさておき、去年、20年乗り続けて来たレガシィセダンの優秀なオルタネーター(充電電圧14.4Vが微動だにしなかった)が不調(充電電圧が11.9V〜13.9Vと不安定)になり、バッテリーがピンチになったので、パルス充電器を急遽、購入したクチです。

当時、amazon人気ナンバーワンのメルテックの「MP-220(3年保証)」を信じ、[税込\9,702円]で購入。
オルタネーターからの充電が期待できない状態で、パルス充電器での補充電を2回ぐらいで、なんとか廃車するまでの2週間ぐらい、騙し騙し近場だけの運転で、乗り切りました。(^^;)

そして、乗り換えた車(中古車)の充電電圧を測ったら[14.32V]だったので、完全にハズレや〜と思って、早い時期にオルタネーターの交換を考えねばと、補充電を交え過ごしていました。
バッテリーは前の車で買ったばかり(ボッシュのハイテックプレミアム)だったので、乗り換え先の車に移植しました。

暫くして、先に点火プラグの方を交換したのですが、その後、ビックリ!
充電電圧が[14,96V]にアップ!

4本替えた内の1本だけ、焼け方がおかしかった(プラグの先端が白っぽかった)ので、点火不良だったからかも?
興味なかったらお邪魔しました。<m(__)m>


書込番号:25648746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5839件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/05 23:37(1年以上前)

ボッシュハイテクプレミアムはフォレスターで使ってたけど、良いバッテリーだよね。
今のXVもバッテリー交換の時は、ボッシュでいくつもりです。

書込番号:25648759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

ブレーキフルード交換

2024/02/25 17:14(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

ブレーキフルード交換について質問させて下さい。
初歩的な質問です。
フォレスターSJ5の取説にDOT3を使用してるとの事が記載されてますが、銘柄の異なるブレーキフルードを使用しないこととも記載されてます。
DOT4もダメという事でしょうか? 近くのオートバックスではDOT4を使用するとの事でしたが、 グレードが上がるから性能が良くなるとの説明です。 銘柄が異なるに当てはまるのでしょうか?

書込番号:25636744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/25 17:20(1年以上前)

DOT4にすれば沸点が上がるだろうけど、フォレスターに必要かと言えば不要だし、
DOT3指定車にDOT4使うとゴムホースなどゴム部品を痛める結果になるのでお勧めしません。

書込番号:25636750

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/25 17:49(1年以上前)

いい加減な店員に騙されてはだめです。
DOT4は沸点が高いですが吸湿性がDOT3より高いので早い目の交換が必要になります。

車検時に液抜きとエアー抜きで交換するなら、混在にはならないですが、サーキットを走る
 わけではないでしょうからDOT4は必要ありません。

書込番号:25636791

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2024/02/25 17:50(1年以上前)

ゴム質も心配だし性能は良くても吸湿し易くメンテナンス的には面倒になりますよ。

対応した部品に交換して尚且つ定期的に交換するなら価値は有ります。

でもスレさんそこまでブレーキを酷使する運転しますか?

書込番号:25636793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/02/25 18:00(1年以上前)

DOT3もDOT4も同じグリコール系が主成分で、それぞれ沸点が違いますが
差はさほど大きくはありません。(140度以上がDOT3、155度以上がDOT4)
DOT5は主成分が違うのと吸湿性が高いです。

競技ではDOT5.1というグリコール系の更に高沸点のものがあります。
DOT4は今時は公道使用でも普通ですね。

でも指定があるなら、変えない方がトラブルは少ないかと思います。

書込番号:25636804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/25 18:53(1年以上前)

テレビのリモコンに
ハイパワーアルカリ電池を
使うようなものです。

不具合は起きないけど
必要ない性能に
お金を払うことになります。

メーカーとしては
検証した物以外は使わないでね
としか言えません。


書込番号:25636879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2024/02/25 19:36(1年以上前)

個人的にDOT3→DOT4への交換に関しては「銘柄の異なるブレーキフルード」に当てはまらないと思ってます。

DOT5のように成分が違えば銘柄の異なるブレーキフルードになりますが。

エア抜きさえしっかりしてれば不具合も起きません。

オートバックスはブレーキフルード交換でDOT4を使用してますね。
圧送式のブレーキフルードチェンジャーを使用していので、ほぼ全量交換出来るでしょう。

ちなみに他社ディーラーですが、ホンダ車のブレーキフルードはDOT4指定なのですが、普通に他社純正ブレーキフルード DOT3で交換していました。

DOT4はDOT3と比べ吸湿性が高いためか、フルードの変色も早いです。

書込番号:25636950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/26 11:29(1年以上前)

現状の利用で不都合がない場合、重要保安部品に関してはメーカーの仕様に従うのが無難かと思います。

書込番号:25637843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:59〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,514物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,514物件)