デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100S
スナップ用途に、本機と今度出るリコーのGRとの間で迷っています。個人的にはファインダー付の本機に傾いているのですが、スナップ用途での使用感などいかがでしょうか?
書込番号:16032603
0点
さっちん&けんちんさん こんばんは
この2機種 ファインダーもですが 一番違うレンズの画角が35o換算28oと35oと違いますので 広角が好きでしたらGRに成ると思いますし
スナップの標準レンズと言われる35o使いたいのでしたら X100sと レンズにより出てくる写真のイメージ変ると思いますので
まずは 28o使いたいのか35o使いたいのか決めて カメラ決めると良いと思いますよ 画角の差 思っているより大きいと思いますので
書込番号:16032682
![]()
7点
さっちん&けんちんさん
出てから
お店へゴー!
書込番号:16033012
1点
切取り感覚で素早く写せるファインダー付を選びたいです。
書込番号:16033322
4点
>個人的にはファインダー付の本機に傾いているのですが、スナップ用途での使用感などいかがでしょうか?
スナップ主体なら、ファインダーは無くても良いのでは?と思いますが…。
個人的な撮影スタイルは、”ファインダーを覗いて撮る”ことが多いので、水中カメラなど、特殊用途を除いては、ファインダーレス機を買うことは有りません。
しかし、一眼レフを使っていても、スナップ時はノーファインダーで撮る事も多いです。
リコーのGRシリーズ、GR DIGITALが発売されたとき、性能的には問題なかったのですが、”内蔵ファインダーが無い”の一点で、購入しませんでした。
その後、他のメーカー・機種が出たときも同様です。
最近になり、ファインダー内蔵の高性能機が出るようになりましたが、今度は金欠病に犯されてしまい、欲しくても買えません…。
個人的には、銀塩時代は28mmをメインに使っていたこともあり、28mm相当の画角が好きです。
書込番号:16033358
1点
X100Sの利点は光学ファインダーともうひとつは、電源を入れる前にF値とSSと露出補正を設定できること。これにプラスしてMFでパンファーカスに設定しておけば街中スナップではシャッターチャンスを逃さずにすぐに写せる。
書込番号:16033375
![]()
7点
リコー発色は、どちらかと言うとビビットなので好みがあるよね・・・・
単焦点なのでZoom(デジタルzoomなんて使う気がしない)が出来なくて撮れないものもあるし、
GRDUで紫が青になりがっかりしました。
http://kakaku.com/item/00502011204/photo/#tab
書込番号:16033450
1点
GRはスナップによさそうですが、富士は色合いがいろんな照明でも安定してるので、
そのあたりは気にせず使えるかもしれませんので、仕上がりの好みもあると思います。
ファインダーは逆光の時などにもあると便利だと思いますが、
個人的には、ファインダーだとどうしても被写体にばかり視点が集中しがちになるので、
背景の特に四辺を確認したい場合は液晶で100%見えた方がいい時もあるような気もします。
最終的には実機で手に馴染んでレスポンスがスムーズな方が使いやすいと思いますし、
APS-Cサイズはボケもでて魅力ですが、ピント位置がシビアになるので、
やはり実機で試された方がいいような気がします…
書込番号:16034069
![]()
4点
みなさんありがとうございます!
レンズの画角が違うというのは確かに仰るとおりですね!
実際に販売されてから試した方が良いという点も納得しました。
X100Sを購入しようと思っていた矢先のGRの発表でしたので、どうしようかな?と迷いが・・・。
ご指摘の点について、実際にお店で両方を比較してみたいと思います。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:16034103
0点
皆さん
「グッドアンサー」は、3人の方しか選べなく、全員選びたかったのですけれども、すみません。
また機会がありましたらご教示下さい。
書込番号:16034112
0点
僕もGRは大好きな機種です。
スナップ撮影は基本的に3つの要素での機種選択かな?
・携帯性。小さいにこした事はない。
・画角。28mmか35mmか。好み?
・ファインダー付き& 手ブレ補正付きか?
GRは携帯性が良く、広角を活かした風景中心のスナップ向き。ノーファインダー撮影でも28mmは使いやすい。
ただし、ポートレートなどは歪みの点では要注意。
でも35mmリサイズ機能が付いてますね。正確な35mm画角では無いが。
ファインダーが無い分手ブレ補正は欲しかった。
というより大きさを少し犠牲にしてでもファインダー欲しかった。残念。
期待はしていましたが、、、。
やはり100Sのファインダーを使用した撮影は手ブレにも強く撮影スタイルとしても魅力あります。
レスポンスも100sに軍配?
価格帯として競合するでしょうから注目ですね。
書込番号:16034125
4点
さっちん&けんちんさん
おう!
書込番号:16034163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はファインダーがあるほうがスナップしやすく感じます。
書込番号:16035499
4点
リコーGRは基本28ミリ相当ですが、35ミリ相当で使えるクロップ機能がついています。
一方 X-100Sは基本35ミリ相当ですが、28ミリ相当で使えるコンバージョンレンズが用意されています。
なので 画角に関しては同じようなものかと。
一番違うのは携帯性で GRはポケットに入れられる小ささと軽さ(その替わりファインダー搭載は諦めた)、
X-100Sはコートのポケットならまだしも バッグに入れることが前提。
画質はどちらも一般の人が使うには十分以上でしょう。
書込番号:16057800
1点
GRのワイコンは21mmなのでクロップの35mm風と28mmで3種の画角が楽しめます。GRシリーズは「最強のスナップショットカメラ」がコンセプトなのでスナップに最適な機能、例えばフルプレススナップ(一気押しで固定距離で撮影)などもあり便利です。どうしてもファインダーが欲しい場合は外付けの光学ファインダーが純正、社外品などいろいろあります。価格高いですが選ぶのも楽しいしかっこいいです。
どちらも良いカメラだと思いますが素早いスナップ撮影には片手でほとんどの設定ができるGRが良いかと思います。この辺は実機を確認することをオススメします。操作性に差がないGRD4で確認できると思います。
書込番号:16067272
1点
一昔前のフイルムカメラ時代にニコンで出したコンパクトカメラ、ニコン28Tiと
ニコン35Tiというレンズだけが異なる2種類の選択が出来る高級機種がありました。
X100Sも此の様な選択が出来れるカメラ造りをして戴ければGRだX100Sだと云う論争
は起きなくなります。勿論新たなレンズ設計に大変な苦労が必要になるとは思いま
すが。ソニーの超高級カメラRX1でしたか、あれでさえファインダーが付いておりま
せん。ファインダーが有ってこそカメラらしい撮し方が出来ます。
一眼デジタルは光学ファインダーが付いておりますが、誰も背面の液晶モニターを
覗いて撮影している人はおりません。
書込番号:16069893
4点
デジ一でノーファインダー、液晶画面のライブビューでの撮影もしていますが、呼びました?
書込番号:16101490
5点
最近、デジイチで背面液晶見ながら撮影している方も多いですよね。
液晶がバリアングル等になってて可動できるものも増えてますし、
画面見ながらの露出や構図の確認、それに動画撮影などにも使えますね。
ただ、自分にはそのスタイルでの撮影はちょっと無理です。
X100はSがついて、EVFがようやく実用的になったと感じてます。
最初はOVFを使ってましたが、今ではほぼ90%がEVF使用です。
時々、気分転換(クリアな明るいファインダー見たい!)や速写目的でOVF。
本題からそれてしまいましたが、
外付けファインダーって格好いいけど結構嵩張るんですよね。
GRDは3まで使ってましたし、DPやLXも使ってました(一部は今も使用)。
これら全てで外付けファインダーを別途購入して付けてましたが、
使うたびに付けたり外したりが面倒で、またこれが意外と嵩張る。
結局、画作りとボディの周囲がフラットになるX100(S)に落ち着きました。
ただ、GRDの操作性が非常に良かったので、予約して手に入るのを待っている状態です。
書込番号:16108586
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X100S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2023/08/16 17:33:50 | |
| 2 | 2016/04/16 17:54:32 | |
| 9 | 2015/05/31 10:30:42 | |
| 3 | 2015/02/01 22:19:54 | |
| 1 | 2015/01/25 10:49:23 | |
| 1 | 2014/12/20 9:17:39 | |
| 5 | 2014/12/09 17:52:37 | |
| 4 | 2014/11/30 6:42:43 | |
| 5 | 2014/11/17 16:21:01 | |
| 9 | 2014/10/05 20:29:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















