ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ790V
CX550Vから買い換えました。空間手ぶれ補正は評判どうりで、手持ちでは少し揺れるものの、一脚をお腹のバックルに固定して撮影すれば三脚使用にかなり近い映像が撮れ、大変満足しています。ただ、次の2点について少し悩んでいます。
1 CX550Vではスマイルシャッターを含め全ての静止画を自動的にSDカードに記録するよう設定できたので、動画は内蔵メモリーに静止画はSDカードにと使い分けてきましたが、PJ790Vではこのようなことは出来ないのでしょうか?
2 プロジェクターを投影してみたらシーンの切り替えのたびに一瞬停止します。液晶画面で見ても同じです。ただし、パソコンに取り込んでプレイメモリーでCDに焼いたものは、停止せずスムーズにつながっています。撮影の時、停止ボタンを押したあと停止した画面がわずかな時間ですが継続して映っているのではないかとも思いますが、それなら何故、CDの画像がスムーズに見られるのか理解できません。撮影技術の問題か、初期不良か、解る方がおられましたら教えてください。
書込番号:16218803
1点
1.
静止画を分けて保存できません。分けて保存できれば便利なんですけどね。
2.
一瞬停止しますか?? スムーズに再生できると思いますが。。。
フレームレートが違うものや画質設定が違うものが混在してるとか、、、
、、、普通に再生できると思うんですけどね。
書込番号:16218966
0点
あー、一瞬止まるときもありますね。
確認できました。
必ず発生するわけじゃないけど、気になりますかね?
書込番号:16219153
0点
自分はPJ630Vですが、同じ様にクリップ間で一瞬止まるときがあります。不良とかでは無いと思います。慣れもあるかもしれませんが、鑑賞中に「あれ?止まった??」と思わされる時がしばしばあるので、気にはなりますね。
書込番号:16219328
0点
ご教示ありがとうございました。お二人とも同じような症状をご確認いただき初期不良ではないと納得いたしました。DVDではそのような症状は出ないので、実用上は問題なく、このままPJ790Vでの撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:16219520
0点
二度目の自己スレで申し訳ありません。
初期不良ではないと納得したと書きましたが、その後、CX550Vでストップボタンをゆっくり押したり素早く押したりいろいろ試してみましたが、一瞬停止の症状は全く現れませんでした。
そこで、やはり初期不良の可能性があると思い直し、購入した家電量販店の店員に症状を確認してもらった上で修理に出しました。結果が出たら再度ご報告させていただきます。
書込番号:16229634
0点
シーン間の一瞬停止ですが、
途中のシーンを削除した場合、
3秒に満たないような短いシーンがある場合、
撮影モードを切り替えた場合、
その部分で一瞬停止が起こるのが、AVCHDの仕様です。
私が所有しているCanonの旧機種ではカメラ再生時には
このAVCHDの仕様は無視されるのか、スムーズに再生されますが
確かSONY機では、過去の書き込みから、
AVCHDの仕様にのっとって再生されたんじゃなかったかと思います。
もし、そういう箇所でスムーズに再生されないようでしたら、仕様かもしれません。
それから、DVDに焼いた場合ですが、SONYの付属ソフトは
デフォルトでは、全てのシーンを結合してDVDに焼く設定になっていたと思います。
それで、シーン間で一瞬停止が起こらないのではないかと思います。
必ず一瞬停止するということですし、既に修理に出したということですが、
一応、参考までにお書きしておきます。
書込番号:16231926
![]()
0点
ご教示ありがとうございました。AVCHDの仕様、ソニーの付属ソフトのデフォルト設定等知らないことばかりで大変参考になりました。ただ小生の撮影したシーンはいずれも7〜10秒程度のもので、削除もごく一部のシーンで行ったのみですのでやはり初期不良を疑っています。いずれにしても修理の結果を待ちたいと思います。
書込番号:16234520
0点
まだPJ790Vは戻ってきておりませんが、どうやら一瞬停止の原因がわかったように思います。
実はパソコンでプレイメモリーホームに取り込んでDVDを作成したあと一旦カメラの映像を消去してしまってから、プロジェクターを試したくなり、プレイメモリーから再度カメラに書き出しました。
もしかしてと思い、手元にあるCX550Vに同じ映像を書き出してみましたら、すべてのシーンで一瞬停止が見られました。
つまりカメラの不調ではなく、付属ソフトのカメラへの書き出し機能に問題があるようです(使用したパソコンが古いせいかもしれませんが)。
皆様には私の早とちりの書き込みで大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
書込番号:16235908
1点
そうでしたか。解決してよかったですね。
そういうことであれば、確かに付属ソフトの書き出し機能が原因ですが、問題というよりは、仕様というレベルだと思います。
勿論、パソコンの性能とは、無関係です。
AVCHDの場合、先にお書きしたような連続撮影が可能な場合、不可能な場合、管理ファイル(MPL,mpls)内の記載に差異があるのですが、ほとんどのAVCHD書き出し可能なソフトは、シーン間をスムーズに再生させる管理ファイルが書き出せないので、結合しない限り、スムーズには再生できません。
私の知る限り。。。とはいっても、最近のキヤノンのソフトとか、知らないものも結構多いですが、^^;;
この、スムーズに再生できる管理ファイルが書き出せるのは、Panasonicのソフトぐらいかもしれません。
ライセンスの問題とかあるのかもしれませんね。
書込番号:16236849
![]()
0点
ぐらんぐらんす〜さん、いろいろ良くご存知で大変参考になりました。
プレイメモリーホームでカット編集してからカメラに書き戻してプロジェクターの投影画像を楽しめたらいいので、ソニーにも頑張ってもらいたいと思います。
書込番号:16237353
0点
そういうことでしたら、シーンの分割だけでなく、見たい(書き出したい)データを結合編集もなさってみたら良いと思います。
SONYの最近のソフトは、結合もできたと思いますよ。
その上で、ビデオカメラやSDカードに書き戻してはいかがでしょうか。
私は、SONYのソフトで結合編集したものをSDカードに書き出すという事をやったことがないので、良くわかりませんが。
結合編集作業は、PCスペックによっては時間がかかる作業ですが、DVDを作成する際には、認識はなさっていなかったようですが結合されたようですし、耐えられる程度の作業時間かもしれません。
書込番号:16238254
0点
プレイメモリーで初めて結合を試してみましたが、何度やってもスライドショーでの視聴の段階でパソコンがフリーズします。おそらく小生のパソコン環境(pentiumD VAIO VGC-H54B)ではエンコードが無理(時間はかかりませんでしたが)で,上手くエンコードが出来ていないのではないかと思います。幸いエンコードした結合シーンを削除した後の元データーは無事でした。
なお、プレイメモリーに罪を着せるつもりは毛頭ありませんが、確認のためこのソフトで結合を試みたことがおありの方のご報告を希望します。
書込番号:16239537
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-PJ790V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2018/06/27 2:02:05 | |
| 3 | 2018/06/14 6:43:42 | |
| 3 | 2017/11/08 20:28:58 | |
| 4 | 2015/02/17 22:02:57 | |
| 5 | 2014/09/16 23:37:09 | |
| 5 | 2014/07/08 9:42:37 | |
| 9 | 2014/07/22 8:39:13 | |
| 2 | 2014/04/10 22:52:49 | |
| 10 | 2014/02/26 18:22:16 | |
| 25 | 2014/02/04 10:37:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




