AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
IEEE802.11ac Draft版に準拠した無線LANルーター
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月下旬
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
連休にWZR-1750DHP単品を買って来ました。
とりあえず使用レポートです。
今使用しているのはWZR-HP-AG300Hで300Mbpsですが、
11acの1300や866Mbpsはどんなものかと興味があり購入です。
NAS機能としてのUSB2.0からUSB3.0も期待しています。
フォームは2.09に変更後使用。
所感というか雑感ですが、気になったところから。
・壁掛けとして使用するのですが、ビスで壁に取り付け後は外せなくなります。
固定する穴をダルマ穴にして欲しかったです。
・USB3.0のコネクタがUSB2.0の向きと逆に実装されており接続しずらいです。
・LANコネクタの向きがAG300Hと上下逆になりよくなりました。
エレコムのUSB3.0-HDD 2TB (LCH-MND020U3)を接続しましたが、
2TBと認識せず500MB位(正確な容量を覚えていません)しか認識できませんでした。
XFSでフォーマット後に別のPCで確認しましたが、やはり一部しか切られていません。
どうやっても2TBをXFSで確保できないので、
従来から使用しているHP-AG300Hでフォーマットしました。
こちらでは問題なく2TBの容量確保ができます。
これをWZR-1750DHPに接続することで認識され使用できています(たぶん)。
このHDD接続作業の間に事件発生!!
実は容量を認識できないのでHP-AG300Hに接続していたHDDをWZR-1750DHPに接続しました。
こちらも2TBだったので認識されることを確認したのですが、HP-AG300Hに戻したところ…
未フォーマット状態としか認識されなくなりました…え? なんで??
これにしか入ってないデータが……ボー前途してしまいました。
もう一度WZR-1750DHPに接続でパーティションが認識されるので
ネットワーク接続から検索…検索…検索…でた〜〜〜。ファイルが見える!!
飛んで喜びました。^_^;
今、ファイルのバックアップをしながらの書き込み中です。
このことからWZR-1750DHPのHDD制御は不安がいっぱいです。
大事なデータは入れないようにというのが、今回のレポートの重要なところです。
現状は環境設定の段階で、通信等はこれからです。
書込番号:16629564
0点
前回記載の内容を読み直したところ訂正があります。
>2TBと認識せず500MB位(正確な容量を覚えていません)しか認識できませんでした。
500MBではなく500GBです。今思うと480GB位だったかも知れません。
以上、訂正です。
書込番号:16629617
0点
500GBを1.024で3回割ると466GBなのでそんなものでしょう。
新ファームが結構な速度で更新し続けされているので、まだ不安要素はありそうですね。
(NECとか同等性能機の発売の関係で見切り発車でもしたのかな)
これは1番機なので次に出る2番機に期待です。
書込番号:16629797
0点
本体は入手したものの子機が無く通信テストが出きませんでしたが、
ac対応の子機を今週買ってきました。^_^
ノートパソコンの子機をインテルのN6235からAC7260に変更です。
300Mbpsから867Mbpsと約3倍弱というところでしょうか。
とりあえずacで接続されているようで一安心。
inSSIDerでは、acの表示はしないみたいですね。Max450と表示されます。
まあ、電波の強度がわかればいいです。
画面添付しましたが、親は1階家(木造)の中心にあります。
それほど広くない家の中を1F,2Fと移動しました。
-40dBm付近でのところで780M/867Mと変化するようです。
今までの通信環境よりストレスが無いです。いい感じ。
今日はここまで。
書込番号:16678681
0点
前回の続きです。
AC7260ですが、Wireless-AC 7260 For Desktopを選択
ディスクトップでも、またユニットはMini PCI Expressなので
外せばノートでも使用できそうということでこれを買いました。
ASUSのノート使用なので汎用品でOKでした。
メーカーにより使用できないこともあるようです。
スレ違いになってきましたが、話の続きということでご勘弁。
以上
書込番号:16682006
0点
WZR-1750DHPに変更してから3週間。
今回の連休で、転送速度の比較を行ってみました。
比較にあたって次の条件で行いました。
フォームは前回よりupされていませんので2.09です。
エレコムのUSB3.0-HDD 2TB (LCH-MND020U3)を接続、
XFSでフォーマットしてあり同一4GKBのファイルを読み出します。
転送先はSATA2.0(3Gbps)のSSDです。
無線認証はWPA2-PSK
速度比較はタスクマネージャーでながめました。
はじめにNAS機能のUSB2.0とUSB3.0の違いを見てみます。
貼り付けてある絵の一番上が有線でのUSB2.0とUSB3.0の使用率です。
ネットワーク使用率の数値がある場所に合成してあります(左)。
2倍弱の差が出ています。USB3.0の恩恵が得られているかは知識がないので判断がつきません。
どなたかこの絵だけでわかりますか?ご意見お待ちします。
同様の見方で無線の方も観測です。
2段目はリンク866MbpsでのUSB2.0とUSB3.0の違いですが、回線速度の方が遅いので同じグラフでね。
気になったのですが、以降3段、4段のそれぞれのリンク速度での使用率に比べて、
リンク866Mbpsの使用率の伸びがないような気がします。と言うかないです。なんでだろう?
以上、今日の実験でした。
書込番号:16706451
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/01/07 12:38:26 | |
| 5 | 2017/01/17 2:47:01 | |
| 3 | 2015/12/28 9:28:53 | |
| 0 | 2015/12/27 0:03:47 | |
| 0 | 2015/10/07 18:58:55 | |
| 8 | 2015/06/22 11:35:48 | |
| 32 | 2015/10/14 13:26:18 | |
| 0 | 2015/04/06 5:55:44 | |
| 2 | 2015/02/11 20:52:23 | |
| 0 | 2014/10/15 21:13:21 |
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP」のクチコミを見る(全 1076件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








