


電源ユニット > Corsair > CX500M CP-9020059-JP
お世話になります。
以下の構成で組んでみたのですが、電源が入りません。
何が考えられますでしょうか?
CPU:Intel Core i5 4460
CPUクーラー:サイズ 虎徹 SCKTT-1000
メモリ:CDF D3U1333PS-8G
マザーボード:ASUS B85M-G
グラフィッ クボード:玄人志向 GF-GT520-LE1GH
HDD:WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]
光学ドライブ:LG GH24NSC0 バルク
電源ユニット:Corsair CP-9020059-JP CX500M
PCケース:Fulmo.Q ECA3360B
電源コードを繋ぐと、PCケースの電源ランプが青く点滅しっぱなしになり、
電源ボタンを押してもまったく無反応です。
マウスのLEDも点滅しっぱなしです。
何がいけないのでしょう・・・。
書込番号:18383711
0点

BIOSのバージョンではないですか?
4460に対応してるバージョン904です。
CMOSをクリアするなりビデオカードなど外して最小必要構成で
やってみては?
書込番号:18384768
0点

ショートしてるのでは?
ケースから出す、最小構成、電源単独でスイッチ入れてみる (ピンを間違えてショートさせないよう注意)
書込番号:18389467
1点

諏訪の森さん
ありがとうございます。
バージョンはメーカーに確認したところ、問題ありませんでした。
書込番号:18392819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムアディブさん
ありがとうございます。
最小構成でもダメで、メーカーに問い合わせしたところ、マザーボードの初期不良のようです。
交換対応となりました…。
書込番号:18392824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、マザーボード交換後に報告お願いします。
書込番号:18393995
0点

点灯ではないのか・・・? とも思いました^^
書込番号:18398274
0点

野良猫のシッポ。さん
チカチカしまくりの点滅でございます。。
書込番号:18398917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは失礼いたしました。点滅現象なんてのもあるのですね。
書込番号:18400300
0点

マザーボードの交換品が届き、本日組み直してみました。
結果、今回の現象は改善されました。
しかしながら、また別の現象が出て、結局起動に至っておりません。
今回の現象は、電源は入るが、起動時のビープ音が鳴らず、ファンが回るだけで
画面に何も表示されないというものです。
マザーボードのサポートに問い合わせ、CPUに対してのBIOSのバージョンは
問題ないとのことでしたので、マザーボード以外の問題である可能性が高いと
言われました。
ビデオカードを取り外して、オンボードのD-SUB、DVI端子どちらも試しました。
最小構成、CMOSクリアも試しましたが、改善しておりません。
どこから手をつけて良いか・・・。アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:18416894
0点

先ずケースからマザーボードを取り出して絶縁体の上に置き、CPU(クーラーも)と電源ケーブルだけ繋いでください。
電源スイッチの代わりに、スイッチのピンをドライバー等でショートさせて起動させてください。
この状態でメモリー異常のエラービープが出なければ、そこまでの部分に問題があると考えていいでしょう。
次はメモリーを足して試します。
書込番号:18416920
0点

基本的な事ですが、24Pin・4Pinなどマザボと電源の接続、CPUの取付噛み合わせ、マザボとケースの間が接触してないか、など接続不良を再度確認。
それで直らなければパーツの不具合ということになりますが、予備パーツがあれば交換しながら点検してみてはどうでしょう。
マザボと電源以外なら・・
・ケースの電源ボタンの中にある電源・リセットスイッチの不良
・メモリエラー
・CPU不良
・ケーブル類の不良(VGAケーブル、SATAケーブル、IDEケーブル、電源コード)
メモリエラーとかたまにありますけど、過去スレではCPU不良とか見たことありますし、当方の最近の経験では、電源・リセットスイッチ不良による再起動繰り返しなどもありました。
ケース付属のPowerLED、HDD-LEDの交換もしました。
USBケーブルとか電源ケーブルも断線とか接触不良で交換したこともあります。
あと、CMOSクリアの方法としてコイン電池を10分以上外して、再度取り付けた直後は、最近のBIOS(UEFI)だと暫く通電しなかったりしますので、電源コンセントに挿した後暫く待ってみるとか。
BIOSの設定に「DEL」キー連打で入れるなら電源回りとかVGA関連の項目を確認してみるなど。
書込番号:18417949
0点

uPD70116さん、ivy7さん
アドバイスありがとうございました。
大変遅くなりましたが、本日uPD70116さんが教えてくれた手順で試してみました。
結果は、CPUのみの時はエラーのビープが鳴り、メモリを取り付けると電源は入るが
「ピッ」のビープは鳴りませんでした。
これはメモリが原因と考えて良いでしょうか。
メモリを交換してみます。
書込番号:18453143
0点

現状で怪しいのはメモリーが一番ですが...
CPUにメモリーコントローラーがあるので、CPU不良やCPUソケットやメモリースロット更に給電部もあるマザーボード不良も十分考えられます。
書込番号:18455785
0点

uPD70116さん
先ほど同じ型のメモリに交換しましたが、やはり症状は変わりませんでした。
メモリを外すとビープ音が鳴り、付けるとファンが回るだけで画面が映りません。
ちなみに、メモリを外して、USB3.0のコネクタのみ接続した状態でも、エラーの
ビープは鳴らず、ファンが回るのみと、同じ症状になりました。
マザーボードも1度交換してますし、CPUに問題があると考えられますでしょうか・・・?
書込番号:18463804
0点

そこまで来るとCPUが怪しいですが、CPUクーラーの取り付け方が悪いと接触不良を起こしている可能性もあります。
ネジやピンを固定する順番は力が均等に掛ける為のものなので守らなければなりません。
書込番号:18465520
0点

>付けるとファンが回るだけで画面が映りません。
Delキー連打などでBIOS画面にも入れないのでしょうか?
>ビデオカードを取り外して、
とあったので、もしかして、BIOSで「PEG」(画像処理→グラボのみ)が選択されているのかな、と思いました。
BIOS画面に入れるなら確認できますが、それさえできないならマザボ上のチップなどの問題でしょうし。。
とりあえず、ビデオカードを付け直し、BIOS画面に入れるか確認できるでしょうか。
あと、グラッフィックケーブル不良の可能性もありますが、「オンボードのD-SUB、DVI端子」双方で試されたのならこの可能性は低いでしょうが。
書込番号:18468430
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Corsair > CX500M CP-9020059-JP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/12/11 18:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2016/04/15 22:50:25 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/14 20:35:13 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/27 0:54:02 |
![]() ![]() |
14 | 2015/10/02 0:20:41 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/27 13:04:15 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/01 15:40:25 |
![]() ![]() |
7 | 2015/04/08 11:05:16 |
![]() ![]() |
15 | 2015/03/19 9:07:47 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/03 17:04:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





